コストコのカニで生食用・冷凍の値段は?タラバガニの予約方法は?
たくさんの食品や日用品が販売されているコストコでカニも買ってみましょう!冷凍から生食用までさまざまなカニがコストコでは販売されています。タラバガニの予約方法や美味しい食べ方まで、コストコのカニについてまとめてご紹介します。
目次
コストコのカニはコスパ良しで美味しい!
コストコのカニの種類はタラバガニ?

大型会員制スーパーで有名なコストコでは本当にさまざまなものが販売されています。食品ではどれもビックサイズというのがコストコあるあるですが、そのビックサイズ商品の中でも今回はカニをご紹介します。高級食材でもあるタラバガニなどもコストコであれば安く買えるのでしょうか?今回はコストコのカニについてご紹介します。

コストコで販売されているカニはタラバガニだけではありません。いくつかの種類のカニが販売されています。まずはカニでもお馴染みのタラバガニからです。そもそもタラバガニとはどのような種類かというと主に寒い地方で取れるカニです。日本ではよくロシア産のタラバガニが流通していますが、コストコでも同じく冬になるとロシア産のタラバガニが流通し始めます。

タラバガニの最大の特徴は4対になった大きな脚です。ここにたくさん身が詰まっています。また甲羅も大きく食べがいがあるのもタラバガニの特徴の一つです。もう一つタラバガニとよく比較されるのがズワイガニです。こちらは主にオホーツク海などに生息していますが、日本海で獲れるカニもあります。こうしたズワイガニは別名で松葉ガニと呼ばれています。

ズワイガニはタラバガニに比べて1本ずつ脚が増え、長さも長いです。またタラバガニの甲羅などにはトゲがあるのに対し、ズワイガニは比較的すべすべしているのも特徴の一つです。ズワイガニと異なり、カニ味噌も楽しめるため人によってズワイガニが良いか、タラバガニが良いかというところは好みで別れます。言えることはどちらも美味しいカニだということです。

このズワイガニもタラバガニ同様コストコで販売されています。発売時期もタラバガニと同じくクリスマス前後、つまりは冬からです。そのほかにもコストコではさまざまなカニが販売されています。身の量はタラバガニなど他のカニに比べると少ないですが、その分カニ味噌が本当に美味しいとよく言われる毛ガニもあります。

またアメリカが産地のダンジネスクラブというカニもコストコで販売されています。アメリカが産地のダンジネスクラブというカニもコストコで販売されています。コストコがもともとアメリカの企業であるため、こうした普段日本では見かけないカニも販売されています。コストコではこうしてさまざまなカニが販売されています。値段はカニの種類によって異なります。
コストコのカニの値段は?

カニの種類によって異なり、安いカニは1キロで6000円ほど、高いカニでは700グラムで6000円ほどするものもあります。カニの中ではダンジネスクラブが一番安く、ズワイガニが一番高い傾向が続いています。一口にカニといってもいろいろな種類があり、それぞれに美味しい部分が異なります。

カニでも足などに詰まっている身をたくさん食べたいのか、また甲羅に詰まっているカニ味噌をたくさん食べたいのか、両方いっぱい食べたいのかでおすすめのカニが変わってきます。コストコでいろいろなカニを見比べてみましょう。
コストコのカニはいつからいつまで販売?
コストコのカニは予約できるの?
先程お義母さんから『この前、テレビでカニ見ながら鼻の下伸ばしてたでしょ(笑)』と言われ💡コストコでカニとカニ寿司を買ってきていただきました🍴🙏💓
— Yukie (@yukie2326) February 6, 2017
私はカニに対して鼻の下が伸びてたのか!?異議ありましたが(笑)
素直に嬉しかったのです✨☀✨
小児科2時間半頑張ったご褒美かなぁー😁 pic.twitter.com/LEdIR3DwxX
たくさんのカニが販売されているコストコですが、一年中カニが販売されているのでしょうか?後ほどご紹介するのですが、コストコのカニの販売種類は大きく分けて2つあります。1つ目は生食用です。新鮮なカニをボイルしたあと冷凍させてあり、解凍すればそのまま食べることができます。もう一つは冷凍です。冷凍の場合は生食用に比べて日持ちします。
コストコで見かけた怖いカニ。 pic.twitter.com/FCD4mWPrnC
— たてあな (@soranotateana) December 18, 2013
冷凍のカニは年中、コストコで購入が可能です。冷凍のカニに比べ、生食用のカニは鮮度保持のためかカニが旬の時期にしか出回りません。カニの旬は主に冬場です。生食用のカニは、主に11月中旬からコストコ店頭での販売が始まります。しかしあるかどうか確約もできないのにコストコまで行くのは少し面倒という方には朗報です。コストコのカニは予約もすることができます。
コストコのカニの予約時期は?

コストコのカニはいつ頃から予約できるのでしょうか?その年のカニの収穫量にも少しよりますが、基本は11月下旬ごろからカニの予約が可能です。しかしコストコの店舗によってカニの予約を受け付けているところを予約不可なところがあります。電話で予約の可否は確認しましょう。コストコのカニの予約方法は2つあります。1つ目は店舗で直接予約する方法です。

コストコの店員の方にどのカニをどれほど予約したいのか伝えましょう。カニの大きさや食べる量の目安がわからないというときにはコストコの方に大体何人で食べるというのを伝えると適当なカニの量を教えてもらえます。カニの予約が開始される時期にちょうどコストコに行く用事がある、という方は直接コストコ店舗でカニの予約をしてみましょう。

コストコのカニを予約するもう一つの方法は電話予約です。こちらも受け付けてる店舗とそうでない店舗があるので気をつけましょう。コストコは遠くてなかなか行かないという方はこうしたカニの電話予約がおすすめです。コストコのカニは毎年人気が高い商品です。そのためカニの時期になると続々と予約が入ります。人気のある大きなカニは早い者勝ちです。

生食用などカニの時期にしか出回らない美味しいコストコのカニを確実に食べたい、という方は早めの予約をおすすめします。無事にコストコでのカニの予約が完了したら、あとは受け取り期間内に支払や受け取りをすませるだけです。ぜひ予約を賢く活用して、コストコの美味しいカニを食べてみましょう。
コストコでは冬のスペシャルイベントも
コストコでは、12/13~12/31までタラバガニのロードショーが開催。ズワイ蟹は好評販売中なのでカニを購入検討中の方は是非ご検討下さいね。今朝のコストコは9:07にオープンしたっピ、朝一コストコで入場のお客様は約100人程だったよ。 pic.twitter.com/TPPTgCPDAw
— りんちゃん (@rinku_tokoname) December 10, 2013
もう一つコストコでカニを購入する際におすすめのイベントがあります。それがロードショーです。11月も過ぎお正月が近づくころに毎年コストコで行われているカニのイベントです。この時にはショーケースにたくさんのカニがずらりと並びます。ここでは氷を敷き詰めたショーケースの中に並べられたカニを指名ができます。実際にカニを見て買うことができおすすめです。
年末に買ったコストコのカニさん。
— ゅぃ (@yui_punkuma) January 7, 2015
冷凍庫から出して解凍はじめますー☆ pic.twitter.com/FxgytHg6qy
毎年コストコの恒例行事のため、年々と人気が高まっています。ここでは1キロ当たり3000円から6000円ほどでカニが販売されます。1キロ当たりの価格に開きがあるのはその年のカニの漁獲量によって価格が変動するためです。安いときでは3キロ超える大物カニであっても1万円ほどで購入できるというわけです。3キロもあれば3人から4人家族で食べても楽しむことができます。
コストコの蟹900gで2000円きるとか安すぎるでしょ❗❗
— さっちょ。 (@saya403) January 24, 2016
来年の夏までもつみたいだから生食用と加熱用2箱買った❤
詰め替えれば冷凍庫入るし余裕🎵
今日はカニ鍋だーヽ(・∀・)ノ#コストコ #蟹 #多摩境 pic.twitter.com/xvorQORbRB
小ぶりなものであれば3000円ほどで購入できるので、これを機会にタラバガニやズワイガニなどいろいろなカニを食べ比べるということもできます。ただしコストコのカニのロードショーは早い者勝ちです。対面販売で購入を伝えた人から買うことができます。そうはいっても決して焦らずに、カニはたくさんありますのである程度吟味をして購入すると良いでしょう。

コストコのカニの生食用と冷凍の違い
コストコなう( ̄∇ ̄)カニを破格でゲッツ🦀 pic.twitter.com/gIRrzpoYd3
— A2C(あつし)/DJ SANZAI (@a2c_asraam) December 25, 2016
コストコのカニには大きく分けて生食用と冷凍があるとご紹介しました。商品として大きく違うのは賞味期限です。生食用は解凍してそのまま食べることができますが、賞味期限は短めです。では味は生食用と冷凍で違いがあるのでしょうか?結論から言えば、生食用のカニも冷凍のカニもどちらも美味しいです。生食用のカニは身がぷりぷりとしていてとても美味しいです。

獲ってからすぐに加熱処理、そして冷凍させているので解凍してすぐに食べることができます。せっかく生食用なので鍋で煮て食べるのも良いですが、そのまま酢醤油などにつけていただきましょう。ではコストコのカニの冷凍用は鮮度が生食用より劣るのかというと決してそうではありません。コストコでは最新の冷凍技術を用いてカニを冷凍保存しています。

冷凍カニの賞味期限だけを見ると、1年ほどあるためどうしてこれほど期間が長いのかと不安になるかもしれませんが、それだけ美味しさが保たれるほど高い技術で冷凍されています。秘密は冷凍させる温度にあります。通常マイナス5度ほどになるとカニの細胞が壊れると言われています。しかしコストコの冷凍温度はそれを大きく通り過ぎたマイナス18度です。
やばいコストコのカニクソ美味しい😆💟😆💟😆💟😆💟😆💟
— ログアウト (@renatai1222) January 5, 2016
カニの細胞が壊れてしまうと思いがちですが、一瞬でマイナス18度までカニを冷凍させるため細胞が壊れる暇なく瞬時に固まります。そのためカニの細胞が壊れることなく新鮮なまま冷凍されるのです。余分な水分などが出ることもなく、美味しいカニを楽しむことができます。冷凍のカニも生食用ではないからと避けずに、ぜひコストコで買ってみましょう。
お正月に食べるカニをコストコで予約したよー(^∇^)2.8キロだって♡
— ふわり*ナオ (@fuwari67) December 13, 2013
ちなみにコストコでは生食用、冷凍のカニのほかに加熱用というものも販売されています。こちらは主にカニ鍋やカニの天ぷらなど火を通してから食べる用のものです。魚介類などはお腹などにあたると大変ですので、コストコが表記している調理方法は必ず守るようにしましょう。生食用、冷凍、加熱用のコストコのカニを必要に分けて上手に購入しましょう。
コストコのカニの様々な部位の違い
コストコのカニの爪

カニといっても色々な部位があります。コストコではさまざまなカニの部位が販売されています。1つ目はコストコのカニの爪です。殻付きで700グラム6000円ほどで販売されています。小さいですが身もあって美味しいカニの部位です。しかし甲羅が固いため、キッチンバサミなどで調理することをおすすめします。これだけたくさんカニの爪が入っていればいろいろ料理できます。

カニの爪フライやクリームコロッケなどがおすすめメニューです。コストコのカニの爪はほかのメーカーものと比べると少し高めですが、生食用で鮮度も高いので美味しさではほかに引けを取りません。生で食べるもよし、フライなどの揚げ物にするも良しです。コストコでカニの爪を買っていろいろな料理を作ってみましょう。
コストコのカニの脚

コストコで販売されているカニの部位2つ目はカニの脚です。カニの食べる部分といえばよく思い浮かぶのが脚です。実際に身もたくさん詰まっており食べ応えもあります。コストコではカニによっては部位だけを購入することも可能です。そのためカニの脚が食べたいというときにはこうしたカニのばら売りを利用するのもおすすめです。

こうしてコストコでばら売りされているカニの多くは、生食用ですでに味もついているため解凍すればそのまま食べることができます。また脚であればほかの部分に比べて甲羅の処理もしやすく、ゴミ出しも比較的しやすいです。カニを食べたいけど面倒な作業はあまりしたくない、というときにはぜひコストコに行ってバラのカニの脚を買ってみましょう。
コストコのカニの肩

コストコで販売されているカニの部位3つ目は肩です。ほぼほぼ脚と変わらないイメージですが、コストコではカニの肩だけという商品もあります。カニの肩とは足の付け根部分です。肩がつけば必然的にカニの脚もついてきます。そのためカニの脚の太さにもよりますが、脚だけを購入するよりは、実はカニの肩の方が食べる部分が増えてお得ということができます。

そのままでも良いですが、鍋などに入れると美味しいカニの出汁が味わえます。カニの肩を使ったレシピも多く一般的な鍋をはじめ、お味噌汁、なかにはカレーなどに使われることもあります。身をある程度とったけど、まだ少し残っているというときには料理の出汁としてもおすすめなので、ぜひ料理してみてください。
コストコのカニを美味しく解凍する方法
カニテロ
— 埼玉のタヌキ (@tanuki0411) January 30, 2016
コストコで安いんや… pic.twitter.com/yoppAjvqZq
生食用も冷凍と同じく、凍った状態で販売されているコストコのカニですがどのように解凍すれば一番美味しいでしょうか?コストコのカニのおすすめ解凍方法は自然解凍です。コストコはとても親切で、パッケージなどに食べ方が詳しく記載されています。カニは流水で表面の氷を洗い流した後、冷蔵庫でゆっくりと自然解凍させましょう。
コストコのカニ。3.4KG。明日の夜までに自然解凍できるのか? pic.twitter.com/QZYD23pV0s
— don2chibi (@don2chibi) December 30, 2014
ゆっくりと解凍されることで、カニの旨みも逃げることがありません。生食用の場合はそのまま食べてOKです。コストコのカニはうっすらと塩味がついていることがほとんどなのでそのまま食べても十分に美味しいです。脚や肩だけであれば、半日もあれば解凍することができます。しかし大きなタラバガニ1杯などになると2日ほど解凍にかかる場合もあります。

しかしここで焦ってカニを解凍するとろくなことがありません。カニはとても繊細です。うまく解凍できなければ、旨みや水分が身から抜けてしまいぱさぱさで美味しくないカニになってしまいます。冷蔵庫で解凍しているときにも乾燥に気をつけて、新聞紙やキッチンペーパーでくるみ、さらにビニル袋にいれた方が安全です。カニが解凍されるのを気長に待ちましょう。
コストコのカニを使った美味しいレシピ
コストコのカニレシピ1:カニ鍋

コストコのカニを使ったおすすめレシピ1つ目はカニ鍋です。たくさんあるカニ料理の中でも王道ともいえるのがこのカニ鍋です。まずは水にだし昆布を2枚ほど入れ、沸騰させます。カツオ節でも1カップ分出汁をとりましょう。つぎに酒とみりんを大さじ4ずつ、さらに塩をひとつまみいれてさらに沸騰させます。鍋の汁が用意できたらカニを用意していきます。
今夜はコストコのカニでカニ鍋! pic.twitter.com/GLTPW5s2iR
— はぴこ@物欲大魔王 (@HappyTravelerwK) January 1, 2018
部位別などでカットされている場合はそのままでもOKですが、もしカニまるごとなどの場合は適宜カットをして、食べやすいように処理をしておきましょう。この時に食べるのが難しい甲羅の部分なども一緒に鍋の汁に入れると良い出汁がでます。お好みの野菜を先に投入しある程度火が通ったら最後にカニを入れて完成です。最後は雑炊でしめると出汁も美味しく楽しめます。
コストコのカニレシピ2:カニの爪フライ

コストコのカニを使ったおすすめレシピ2つ目はカニの爪フライです。カニの爪だけもコストコではたくさん販売されているのでそれを使ったり、またはカニ全体から爪をとってフライにしたりするのもおすすめです。材料はカニの爪、はんぺん100グラム、エビ5匹ほど、塩を用意します。まずはカニの爪の部分を残し、殻は外します。はんぺんは袋に入ったままよく揉みます。

エビは背わたを取り、包丁の背で叩いておきます。先ほどの揉んでおいたはんぺんと合わせてすりつぶします。卵1個を黄身と白身に分けます。すり身を白身で包みカニの爪部分にすこしかかるようにくっつけます。隙間ができるとカニの旨味が逃げていくので気をつけましょう。あとは衣をつけて、きつね色になるまで揚げれば完成です。
コストコのカニレシピ3:カニトマトスパゲティ

コストコのカニを使ったおすすめレシピ3つ目はカニトマトスパゲティです。まずはソースを作ります。お好みでニンニクひとかけらをみじん切りにし、オリーブオイルで炒めます。トマト缶400グラム、塩小さじ2分の1、コンソメキューブを2個を入れトマトを潰しながら中火で10分ほど煮込みます。カニは身を出します。

パスタはメーカー表示時間よりも1分短く茹でます。パスタが茹で上がる前に作っておいたソースに用意しておいたカニを入れ、ブラックペッパーで味をつけたあと、生クリーム200ccを加えます。茹でたパスタの水気を切り、作っておいたソースに絡めれば完成です。カニの風味と酸味のあるトマトがマッチした美味しいパスタです。
コストコのカニレシピ4:カニクリームコロッケ

コストコのカニを使ったおすすめレシピ4つ目はカニクリームコロッケです。カニ料理で鍋と同じく王道と言えるのがこのカニクリームコロッケです。まずはカニの身を出しておきます。次にフライパンで小麦粉大さじ2、バター20グラムを入れて炒めます。そこに牛乳200ccを少しずつ加えていきます。

泡立て器でソースを混ぜてドロドロになってきたら、カニ、塩コショウを適量入れて味を整えます。ソースをボウルに移し冷やしたら、ラップに1個ずつ包み成形します。ソースは柔らかいので、ここでしっかり形を作る必要があります。形がある程度整ったら衣をつけて揚げれば完成です。
コストコのカニレシピ5:カニチャーハン

コストコのカニを使ったレシピ5つ目はカニチャーハンです。お米を2合、醤油、みりん、だしの素をそれぞれ小さじ2ずつ、塩を2つまみほどいれて水と一緒によく混ぜます。調味料も合わせて2合の水加減にしましょう。次にほぐしておいたカニの身をお米の上にのせます。あとは炊飯するだけです。

カニご飯が炊き上がったらお好みで卵焼きやネギを添えましょう。この時に卵をスクランブルにしても良いですが、薄焼き卵をごま油で焼いておけば、ごま油の香ばしい香りもマッチしてとても美味しいカニチャーハンに仕上がります。炊飯器に入れて炊くだけのお手軽カニチャーハンです。
コストコのカニレシピ6:カニ玉

コストコのカニを使ったレシピ6つ目はカニ玉です。カニカマでもよく作られているカニ玉ですが、たまにはコストコのカニを豪勢に使って美味しいカニ玉を作ってみましょう。まずは水100cc、醤油、砂糖、純米酢を大さじ1ずつ、片栗粉を小さじ1と半分用意し、よく混ぜておきます。これがあんかけのあんです。

次に卵4個、水大さじ2、鶏がらスープの素と塩コショウを少々用意し、よく混ぜます。さらにほぐしておいたカニの身と炒めておいた長ネギやお好みでシイタケなどを適量入れます。カニはたくさん入った方が美味しいです。フライパンに油をしき、強火でよく温めておきます。温まったら先ほどの卵液入れます。

カニ玉がふわふわに仕上がるように中央からよくかき混ぜていきます。ある程度形が整ったらお皿に移しましょう。フライパンとは別に小鍋を用意し、作っておいたあんを温めます。よく混ぜて温めましょう。とろみがついたら先ほどの卵にかけて完成です。お好みで上からグリーンピースをトッピングしましょう。
コストコのカニレシピ7:カニスープ

コストコのカニを使ったレシピ7つ目はカニスープです。こちらは残ったカニの甲羅とちょっとのカニの身があればOKです。カニの甲羅を少しフライパンで炙ったあと冷まします。あとは適量の水と炙った甲羅を茹でるだけです。最後にでた出汁をザルなどでこしましょう。

その汁にお好みでカニの身を入れれば簡単カニスープの完成です。溶き卵やネギのトッピング、またご飯を入れてカニ雑炊風にしてもとても美味しいです。カニを食べた後に残った甲羅も無駄遣いしない、カニを最後まで使ったカニスープレシピです。
コストコのカニでテーブルを豪華に!

コストコでおすすめのカニについてご紹介しました。王道のタラバガニからほかではあまり味わえないアメリカ産のカニまで、コストコではカニの種類が豊富に用意されています。また部位別に分かれてもいるため、好きなカニの部分だけを選んで買うことも可能です。カニのなにを食べたいのか、と決まっている方はカニを部位別に買ってみるのもおすすめです。

本格的にカニのシーズンになるとコストコでイベントも開催されます。カニが一番お得に買うことができる時期なので、コストコが近くにあるというときにはぜひ店舗に直接出向いて好きなカニを選んでみましょう。毎年人気のコストコのカニをぜひ購入して食卓でぜいたくに楽しんでみてください。
