東京の雑貨屋さんランキング!安いおしゃれプチプラ北欧など多数紹介
カルチャーやファッション、音楽などのトレンドの発信地・東京には、プチプライス、海外発、北欧風など、東京には様々な種類の雑貨屋さんも沢山あります。今回は、東京にあるおすすめの雑貨屋さんをカテゴリー別のランキングで紹介していきます。
目次
東京の雑貨屋さんはおしゃれで可愛い!
日本のファッション、カルチャーの中心地といえばやはり、首都の東京です。渋谷・原宿系ファッションや秋葉原を中心とするオタクカルチャーなど、いつの時代も、トレンドの多くは東京から発信しいます。そんな東京は、数々の魅力的なショップがありますが、特に女性にファンの多い雑貨屋さんも、東京には沢山あります。

東京のなかでも、古着ファッションや個性派ファッションの中心地の原宿・表参道エリアや、吉祥寺、中野、荻窪など人気の町が集まるJR中央線沿いのエリア、おしゃれな町並みの自由が丘、高級店が立ち並ぶ銀座などには、おしゃれで人気な雑貨屋さんが数多く軒を連ねています。
東京の雑貨屋さんを部門別にランキング

そこで今回は、東京のおすすめの雑貨屋さんを、ランキング形式でご紹介していきます。プチプライスが魅力の安い雑貨屋さん、話題の雑貨屋さん、人気の高い雑貨屋さんなど、カテゴリー別に東京でおすすめ店を沢山ラインナップしていきます。これを参考に、東京で雑貨屋さん巡りにチャレンジしてみましょう。

東京雑貨屋ランキング<プチプラ(安い)>
かわいい雑貨にはついつい手がのびてしまい、雑貨屋さん巡りをすると思った以上に買いすぎてしまうということもありますよね。そんな方のために、プチプライスの雑貨屋さんをご紹介します。沢山買ってしまっても予算内に納める賢いショッピングを、東京の人気プチプラ雑貨店で叶えましょう。

東京の安い雑貨屋ランキング第3位:AWESOME STORE
東京・表参道に2014年にオープンした雑貨屋さん「AWESOME STORE」では、海外風のおしゃれな雑貨がプチプライスで揃っています。アイテムのラインナップは非常に広く、定番のアクセサリーやインテリア、季節のイベントグッズはもちろん、コスメやトラベルグッズ、スマートフォンアクセサリー、ペットグッズなども安い値段で揃えられています。

こちらは、AWESOME STOREのプチプラ商品のひとつ、セットアップパジャマです。ピザや目覚まし時計、羊などのファニーではっきりしたカラーリングの柄で、寝る時も楽しい気分でベッドに向うことができそうですね。こちらのパジャマは、上下セットで2980円+税と、かなり安い価格でゲットできるのも嬉しいところです。お泊り会でお揃いで着ても盛り上がりそうですね。

こちらは、犬や猫など、ペットのためのプチプラご飯皿です。下のボウルは、猫の口元の絵がポップでユニークですね。このお皿でペットにご飯を食べてもらいながら撮影すれば、面白くて可愛い写真を撮ることができそうですね。こちらのペットボウルも、590円+税と、かなり安いので、手軽に購入することができます。他にも猫用爪とぎなどのプチプラペットグッズが揃っています。
東京の安い雑貨屋ランキング第2位:K×K by Kitchen Kitchen
「家カフェしよう!」をコンセプトに掲げるKitchen Kitchenは、東京のプチプラキッチン雑貨ショップのひとつです。こちらのお店の商品は、すべて100円から1500円と、とても安いのが特徴です。東京には、吉祥寺パルコとルミネ立川の2店舗があります。東京以外にも、横浜、名古屋、大阪に、合わせて4店舗があります。

Kitchen Kitchenには、アニマルモチーフの雑貨が多いです。こちらは、豚のシルエットの箸置きと、豚の顔がプリントされたミトンです。それぞれ、100円+税、300円+税でとても安いですね。ミトンは、安いのに鍋敷きとしても使うことができ、利便性が高いですよ。

キッチン雑貨以外にもおすすめアイテムがあります。こちらは、ハロウィーンのシーズンの限定アイテムの、お墓風のデザインのキャンドルトレーと、オバケとかぼちゃのキャンドルです。こちらも、それぞれ300円+税、100円+税と安いです。シーズンものは使う期間が短いので、安い価格で購入できるのは嬉しいですよね。

東京の安い雑貨屋ランキング第1位:Rainbow SPECTRUMエチカ池袋
東京の安いおすすめ雑貨屋ランキング、第1位はRainbow SPECTRUM(レインボースペクトラム)」です。こちらの雑貨屋さんは、店名にRainbow(虹)を掲げているように、カラフルでポップな雑貨を世界中から取り揃えています。アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど、国を問わずラインナップされた雑貨の数々は、見ているだけでも楽しくなってしまいます。

しかも、こちらの雑貨屋さんでは、ほとんどの商品が1000円以下で販売されているのです。見た目が可愛く安い商品が並んでいると、ついつい沢山買ってしまいそうになりますね。また、ディズニー、マーベルなどのキャラクターグッズも幅広く取り揃えられています。もちろん、キャラクターグッズも1000円以下の商品ばかりです。

こちらは、レインボースペクトラムのフルーツプリントの傘です。開くとスイカのプリントが現れるハッピーなデザインの傘ならば、雨の日でも楽しく過ごすことができそうですね。こちらの傘は、一本580円+税と、ビニール傘とほぼ変わらない安い価格なので、他のプリントのものも数本買っておいてストックしておくのも良いですね。

ホームパーティーを盛り上げる大きなバルーンも、レインボースペクトラムで購入できます。これでお家をデコレーションすればインスタ映え間違えなしのカラフルでインパクトのあるバルーですが、これもひとつ380円+税と安いです。プチプライスバルーンをいくつか買ってパーティーを盛り上げましょう。
東京雑貨屋ランキング<人気>
次にご紹介するのは、東京の人気の雑貨屋さんです。ただ人気ということだけでなく、東京だからこそのショップ、東京でしか購入できないものに注目した人気ショップをご紹介します。外国人観光客に人気の東京の雑貨屋さんもありますよ。
東京の人気雑貨屋ランキング第3位:#0107 PLAZA

「#0107 PLAZA(オトナプラザ)」は、東京だけでなく全国に展開する雑貨ショップ「PLAZA」の姉妹店です。可愛いだけではない、大人のための上質なアイテムの数々をラインナップしています。オトナプラザは、全国でも東京のこちらの店舗のみとなっています。東京・銀座に合ったコンセプトの雑貨屋ですね。

こちらは、アメリカの食器ブランドDINEXとオトナプラザのコラボ商品です。東京でもここでしか手に入らない人気の限定アイテムなので、気になる方は要チェックです。価格は、税込1300円未満と以外にも安いので、お手軽なお土産としてもおすすめです。
東京の人気雑貨屋ランキング第2位:MoMAデザインストア

東京・表参道に店舗を構える「MoMAデザインストア」は、MoMA(ニューヨーク近代美術館)のキュレーターが厳選したアイテムを取り揃えるショップです。有名アーティストがデザインしたアイテムや、若手クリエイターが作るこだわりの小物など、東京でもここでしか出会えないアイテムが揃うのが、人気の秘密です。

こちらは、日本を代表する現代芸術家・草間彌生さんのグッズコーナーです。草間さんの代表作、「南瓜」など、水玉モチーフのクリアファイルやマスキングテープ、キーホルダーなどが販売されています。印象の強いステーショナリーを使えば、お仕事や勉強も頑張れそうですね。
東京の人気雑貨屋ランキング第1位:伊東屋

東京・銀座の有名文具店「銀座伊東屋」は、モノトーンのロゴでもお馴染みの老舗です。伊東屋の店舗は東京にも、東京以外の地域にもありますが、「銀座伊東屋」を掲げるのは、銀座本店と横浜の2店舗だけです。広い店舗に並ぶ商品は、文房具がメインですが、小物類も多く並んでいます。銀座らしい上質なアイテムも揃っており、文房具好きならテンションが上がること間違いなしです。
東京雑貨屋ランキング<大きい店舗>
東京雑貨屋ランキング第3位:無印良品 渋谷西武店

全国展開する大人気のライフスタイルショップ・無印良品の、東京で一番大きいお店は、渋谷にあります。「無印良品・渋谷西武店」は、渋谷の西武百貨店に入っている店舗で、プチプライスのステーショナリーから心地の良い家具や洋服まで、幅広くラインナップされています。
東京雑貨屋ランキング第2位:ASOKO

大阪で誕生したプチプライス雑貨店「ASOKO」は、2013年に東京の原宿でオープンしました。明治神宮前駅から10分程度、原宿駅から15分程度の、明治通り沿いの場所にあります。覚えやすい店名もさることながら、2フロアある広い店舗のなかには、魅力的な雑貨が沢山並んでいます。遊び心のあるデザインの雑貨は、プチプライスな点も嬉しいところです。

ASOKOの店舗はとても広いですが、その商品は見ていて飽きないものが多いです。コラボレーショングッズが多いのがこの雑貨屋さんの特徴のひとつで、大人気の藤子・F・不二雄作品やサンリオのキャラクター、世界的画家・キース・ヘリング、国民的アイドルのももいろクローバーZなどとのコラボ商品がずらりと取り揃えられています。

ASOKOのコラボレーション商品は、どれも個性的でおしゃれなものが多いです。ただキャラクターやロゴが描いてあるだけでなく、ASOKO流に都会的でおしゃれなデザインに仕上がっているものが多いです。そのため、キャラクターグッズを持っていると子供っぽく見えてしまいそうで、普段なかなか手を出すことができないという方にもおすすめです。
東京雑貨屋ランキング第1位:DULTON
インテリア雑貨「ダルトン」が自由が丘に - ビジュアル重視のニッチな本を集結、コーヒーやビールを楽しむ屋上スペースも - https://t.co/tbyN6vBLkh pic.twitter.com/hvqtizowH9
— Fashion Press (@fashionpressnet) April 6, 2016
東京の雑貨激戦区・自由が丘のなかでも店舗面積が広く、ラインナップが幅広い雑貨店のひとつが、「DULTON」です。店名がオブジェクトになったような外観が目印のこちらのお店は、なんと一店舗だけで5フロアーあります。ブルックリン風のインテリアや海外輸入のツールに加え、ビジュアルでも楽しめる個性的な本やグリーンも販売されています。

また、屋上のスペースでは、淹れたてのコーヒーや海外のビールを楽しむこともできます。グリーンの多いおしゃれなで開放的な空間でコーヒーやビールを飲めば、いつもより特別感のある味わいになることでしょう。

東京雑貨屋ランキング<北欧>
東京雑貨屋ランキング第3位:Sostrene Grene
デンマーク発の雑貨屋さん、Sostrene Grene(ソストレーネ・グレーネ)は、明治神宮前の日本第一号店のほか、ダイバーシティ東京プラザやマルイ吉祥地、プライムツリー赤池に店舗を展開している人気の雑貨屋さんです。北欧デザインの雑貨屋さんですが、デザインはもちろん、安い価格にも注目です。

こちらは、クリスマスツリーをデコレーションするためのオーナメントです。キツネとクマのデザインのオーナメントは控えめの色合いなので、カラフルなオーナメントで飾るより、よりインテリアに馴染むクリスマスツリーにすることができますよ。こちらのオーナメントは468円+税と、プチプライスなのも嬉しいところです。

こちらのキルト素材のバッグとポーチは、シンプルなデザインながらおしゃれな雰囲気もたっぷりです。優しい色合いのポーチは、543円+税のプチプライスながら、大人にも似合うデザインですね。ポーチはたっぷり入る大きめサイズなので、旅行のときも活躍してくれる機能性の高いアイテムです。

こちらのスノードームは、中に入った人形や雪だるまのオブジェクトが、クラシックな見た目で可愛いですね。こちらのアイテムは、小さいものなら223円+税と、プチプライスで手に入るのも嬉しいところです。インテリアに馴染みやすい色合いも、人気になりそうですね。
東京雑貨屋ランキング第2位:collex

優しい雰囲気の北欧デザイン雑貨が揃うcollexは、代官山や渋谷ヒカリエ、二子玉川の玉川高島屋、日本橋のコレド室町、東急プラザ銀座本店、ルミネ立川、グランツリー武蔵小杉といった、東京を代表するショッピングセンターや百貨店に店舗を構えています。また、関西にも3店舗展開しています。

北欧デザインの雑貨といえば食器がメジャーですが、こちらの食器はノルディック柄の可愛らしいデザインです。毎日使っても飽きない、暖かみのあるデザインが北欧らしくて素敵ですね。お皿、お椀にカトラリーと揃えれば、お客さんが来た時にも喜んでもらうことができるでしょう。小さめのグラスの形も素敵ですね。
東京雑貨屋ランキング第1位:ELEPHANT

東京・表参道に店舗を構える「ELEPHANT」は、北欧モダンデザインのインテリアや雑貨を取り揃えるショップです。もともとは2006年にオンラインショップをオープンしましたが、その後2008年に東京の実店舗での営業を開始しました。オーナーによりセレクトされた状態の良いアイテムが揃えられているだけでなく、それぞれのアイテムの解説もされています。

色とりどりのガラスがきれいなこちらの雑貨は、サンキャッチャーです。サンキャッチャーとは、ガラスで太陽光を反射させて、部屋のなかに虹のようなカラフルな光を入れて楽しむオーナメントです。日照時間の短い北欧では、定番のインテリアとして昔から親しまれています。こちらのサンキャッチャーは、ヴィンテージ風のデザインがおしゃれですね。
東京雑貨屋ランキング<ナチュラル>
東京雑貨屋ランキング第3位:GREEN FINGERS

プラントアーティスト・川本諭さんが手がけるショップ「GREEN FINGERS」が、ナチュラル系の雑貨を購入できる東京の雑貨屋さんランキング第3位です。こちらのショップは、もともと川本さんがニューヨークにオープンしていたお店「GREEN FINGERS MARKET」の姉妹店として、東京の三軒茶屋にオープンしました。

お店に行くと、すぐにその豊富なグリーンに驚くでしょう。生命力のあるサボテンやお花などの植物が、無骨でかっこよく並べられています。また、観葉植物のほか、一点物の作品・雑貨も販売されており、センスの良いインテリアを揃えることができます。こちらは、使い込んでいくほどに味が出る、植物用のポットです。

東京雑貨屋ランキング第2位:flesm
東武東上線・大山駅の近く、遊座大山商店街にある人気の雑貨屋さんが、こちらの「flesm」です。レンガ造りのお店のなかには、4畳ほどのスペースに雑貨が並べられています。こちらのお店は、販売委託という形態をとっており、アクセサリーや雑貨の作家の方の製作したハンドメイドアイテムを並べています。

こちらのお店で販売されているアイテムには、ナチュラルなものやヴィンテージライクなものが多く、ガーリーなものが好きな女性に高い支持を受けています。お花のモチーフのアクセサリー、レースのついたポーチなど、キュンとしてしまうようなアイテムたちはすべて一点物なので、自分だけのお気に入りアイテムを探すことができます。

こちらは、本物のかすみ草のドライフラワーを使って作られたイヤリングです。左側のイヤリングはホワイトのかすみ草が上品で、華やかかつ大人っぽい印象ですね。右側のイヤリングは、ピンクのお花とグリーンがミックスされており、ナチュラルで存在感のあるデザインのイヤリングとなっています。

こちらは、iPhoneケースです。ケースに押し花などでデコレーションして、とてもガーリーでメルヘンな雰囲気のケースになっていますね。最近はシンプルブームなのもあり、iPhoneケースは被りがちですが、こちらのiPhoneケースはひとつひとつ、使っているお花や模様が異なるので、世界で一つだけのiPhoneケースを手に入れることができます。

東京雑貨屋ランキング第2位:SUNNY CLOUDY RAINY
「SUNNY CLOUDY RAINY」は、東京・蔵前のビルの一室に店舗を構えている雑貨屋さんです。派手すぎない、かつ可愛らしくインテリアに馴染むデザインの雑貨や日用品、衣服を取り揃えています。また、ジャムやクッキーなどのお菓子も販売されています。おちついた空間で、その場にいるだけでも良い気分になれる素敵な雑貨屋さんです。

こちらは、お店の店主の方が北欧でセレクトして購入してきた食器や帽子などの雑貨です。シンプルながら少し懐かしさを感じさせるアイテムが素敵ですね。こんな食器で食事をすれば、いつもより味わいながら、良い気分でご飯を食べることができそうですね。
東京雑貨屋ランキング第1位:MAITO蔵前

「MAITO蔵前」も、東京の下町・蔵前の雑貨屋さんです。こちらのお店は、天然素材のアイテム、メイドインジャパンのアイテムをラインナップしているショップです。こちらのお店は、染色工房に併設されているお店なので、ショッピングをするのに併せて、作品を製作する光景を見学することができます。くさき染めのスカーフやTシャツ、バッグなど、衣料品が多く揃えられています。

こちらのお店はワークショップも定期的に開催しており、草木染めに自分でもトライすることができます。季節に合わせた草木染めは、美しい色合いで、落ち着いた気分で身につけることができます。こちらのお店では、衣料品の他に草木染めのコースターなども販売されています。

東京雑貨屋ランキング<話題>
最後に、東京のなかでも話題の雑貨屋さんをご紹介します。流行の発信地・東京で話題沸騰の雑貨屋さんを見れば、次のトレンドも見えてくるかもしれません。人気ファッションブランドの雑貨屋さん、安い値段で上質なものを購入できるショップ、東京なよインスタ映えスポットなど、東京で噂のお店をご紹介します。
東京雑貨屋ランキング第5位:Jetoy Japan STORE
韓国のブランド「Jetoy」のキャラクター「Choo Choo」のグッズを扱ったショップが、東京にあります。オープンしたの2012年ですが、ここ1,2年の韓国ブームで人気が再燃しています。東京・原宿のキャットストリートにあるこちらのお店では、Choo Chooのグッズが沢山並べられています。白い上品な雰囲気が魅力のChoo Chooのグッズは、大人の女性にも人気です。

こちらは、Choo Chooの猫キャラクターが描かれたメガネケースです。バナナやいちごなど、フルーツをかぶったキャラクターの姿が少しシュールで可愛いですね。Choo Chooの猫はすました顔のイメージの強いキャラクターですが、一番左のChoo Chooは目を細めていて、癒やされるデザインとなっています。
Jetoyのグッズは、東京の実店舗だけでなく、楽天などネット通販でも購入することができます。こちらは、チマチョゴリを着た猫の姿がかわいいパスポートケースです。韓国旅行に行く時に使えば、行く前から韓国気分になってワクワクすることができますね。目立つデザインなので、バッグのなかでもすぐに見つかります。
東京雑貨屋ランキング第4位:CORAZYs

表参道の雑貨屋さん「CORAZYs」は、「カラフル&Made in Japan」をコンセプトに掲げています。こちらの雑貨屋さんで特徴的なのは、インテリアやステーショナリーなど、すべての雑貨をオレンジ・ピンク・緑・青の4食で揃えています。お店に行くと、4色で揃えられたキュートな店内に驚くことでしょう。とても写真映えする店内です。

オレンジは「光」を感じる色、ピンクは「気持ち」を感じる色、緑は「自然」を感じる色、青は「海」を感じる色として選ばれており、この4色が人に癒やしを与える色として、CORAZYsでは設定されているのです。この4色で取り揃えられているのは、伝統産業・有田焼の陶器や国内企業で時間をかけて開発されたタオルなど、Made in Japanの商品ばかりです。

一見ポップな見た目ながらもどこかぬくもりを感じさせるデザインのアイテムが多いので、新生活を始める時こちらの雑貨屋さんの商品をまとめ買いすれば、楽しく、癒やされるお部屋にすることができそうですね。国産の商品でも2000円以下と、プチプライスのアイテムが多いので、ちょっとしたプレゼントを購入することきなどにも便利ですよ。
東京雑貨屋ランキング第3位:Toffy自由が丘
体験型カフェ「Toffy自由が丘」に潜入!
— るるぶ&more. (@rurubu_info) October 30, 2018
キッチン家電を店頭で試してその場で購入もできるアンテナショップが自由が丘にあるんだとか。その雑貨の数々がレトロで可愛すぎると聞き、さっそく行ってみました。https://t.co/lngCxDLj4e
老舗事務用品メーカーの「キングジム」が展開する雑貨屋さん「Toffy」の東京での新しい店舗、「Toffy自由が丘」は、体験型のアンテナショップとして話題です。4つのメーカーのトースターで食パンを試しに焼いてみたり、トフィーのコーヒーメーカーで実際に自分でコーヒーを入れてみたり、ここでしかできない体験をすることのできる雑貨屋さんなのです。
念願のToffy 自由が丘店行ってきた😻
— ∑(๑º口º๑)!! (@htg_hz_10969) September 23, 2018
ホットサンド美味しかったぁ(*´艸`)
待ちながらキングジム姐さんと井村屋さんの肉まんをホットサンドで焼くっていう掛合い思い出して笑っちゃった(笑) pic.twitter.com/FKF5DAGUdJ
カフェスペースで使われるパンやコーヒーも、こだわりを持ったものがセットされています。有名ベーカリーの「ブランジェ浅野屋」の二種類の食パンや、コーヒー専門店の「堀口コーヒー」のコーヒー豆を使ったコーヒーを味わうことができます。コーヒーカップとソーサーは、キングジムのグループ会社のキッチン家電ブランド「Toffy」の有田焼シリーズのおしゃれなアイテムです。

こちらの雑貨屋さんでは、キッチン家電だけでなく、自社製品のビューティー家電やキングジムのステーショナリーやアーティフィシャルフラワーなども販売されています。こちらの商品は、ニンニクや生姜、ワサビなどをおろすことのできるガーリックカードです。カラフルなデザインは、キッチンに置いておくだけで楽しくなりそうですね。
東京雑貨屋ランキング第2位:水曜日のアリス・東京

東京・原宿のキャットストリートに位置する「水曜日のアリス・東京」は、ルイス・キャロルの世界的傑作・「不思議の国のアリス」と「鏡の国のアリス」をテーマにした3階建てのショップです。一週間のなかで一番だれてしまいがちな水曜日をお店の名前につけることで、退屈な平日をスペシャルな日に変えたいという思いが込められています。

こちらのお店は、ただのショップではありません。上の写真のように、アリスの世界観が再現されており、商品が並んでいるだけではないメルヘンな世界観が作り上げられています。フォトスポットもあるので、友達同士で行けば写真を撮り合って盛り上がること間違いなしです。

こちらのお店は3階建てとなっていますが、1階は「白い女王のキッチン」という設定でクッキーやキャンディー、チョコレートなどのお菓子が販売されています。2階は「赤い女王の裁判所」として、アクセサリーや雑貨が販売されています。ハートの形の女王の椅子での写真撮影も人気ですよ。

そして3階は「帽子屋のアトリエ」として、ファッショングッズやポーチなどの雑貨が並べられています。3つのフロアで別々の世界観を楽しむことができるので、じっくり楽しむことができます。どの商品もアリスの物語に登場しそうなものばかりなので、ファンタジー作品が好きな方は要チェックのお店です。

こちらは、クッキーやマフィンなどお菓子をモチーフにしたアクセサリーです。ピンクやパープルなどの色合いが、不思議の国のアリスの少し毒々しい世界観にマッチしていますね。ネックレスは700円+税と、比較的安い、プチプラアイテムです。こちらの雑貨屋さんは、中高生にも手が届きやすい価格設定のお店でもあるのです。
洋書を開くとポーチに❣️
— Alice on Wednesday[水曜日のアリス] (@official_AoW) October 31, 2018
ハードタイプのこちらは、パスポートやチケットなど折りたくないアイテムの収納に便利です👍バッグにしのばせて、旅に出かけたくなりませんか??🐇
(ブック型マルチケース/各1,200円+税) pic.twitter.com/NgmoExxxyX
こちらは、洋書のような見た目のポーチです。可愛いデザインなのに、中には仕切りやポケットがあって、とても使いやすいデザインのアイテムとなっています。表紙に書かれているタイトルはもちろん、「Alice in Wonderland」です。お姉さんと一緒に本を読むアリスになったような気分になることのできるポーチですね。
お姫様のためのとっておき💕「プリンセスマリーシリーズ」✨
— Princess one Spoon (@princess1spoon) November 2, 2018
レースやパールなどがふんだんにあしらわれた贅沢なデザインです❣️
(めがねケース2,000円+税 / バニティポーチ2,300円+税) pic.twitter.com/UzxXo9HYlJ
水曜日のアリスは、東京のほか福岡県・名古屋・大阪にも店舗を展開していますが、原宿には姉妹店の雑貨屋さん、「Princess one Spoon」もあります。こちらは「プリンセス」をテーマにしています。ティアラやジュエリーのモチーフのアイテムやレースをたっぷり使ったアイテムなど、お姫様のドレスのような雑貨が沢山揃った、夢のあるショップです。
東京雑貨屋ランキング第1位:WEGO 1.3.5...

個性派・ストリート系ファッションが好きな若者に大人気のプチプラブランド・WEGOが2017年10月7日にオープンさせた雑貨屋さんが、「WEGO1.3.5...」です。WEGOは東京・原宿の街に数店舗ショップを展開させていますが、こちらの雑貨屋さんも、原宿・竹下通りに位置しています。こちらのお店では、100円、300円、500円の3つの価格を中心に安い雑貨が沢山販売されています。

価格が安いことはもちろんですが、WEGOらしい原宿系のポップなデザインのアイテムも人気の理由です。こちらは注射器のようなデザインの蛍光ペンです。こちらの写真のように、何色か集めて写真を撮るととても可愛いですね。ペンポーチに入れておけば友達との話題のネタになりそうなこちらのペンは、一本300円+税とプチプライスです。

昔のゲームやカセットテープに見えるこちらアイテムは、今や若者にとって必須のアイテムとなったスマートフォンのモバイルバッテリーです。モバイルバッテリーはシンプルなデザインのものが多いですが、こちらはピンクを基調に、キュートなデザインが施されていますね。友達とデザイン違いで持っていても可愛いアイテムです。

こちらは、韓国の有名イラストレーター・Esther Kimが描く大人気キャラクター、「Esther Bunny」とWEGO1.3.5...のコラボレーショングッズたちです。キラキラの目とはっきりとしたシルエットが可愛いEsther Bunnyが描かれたポーチやふわふわのぬいぐるみは、持っているだけで注目の的になりそうですね。こちらもプチプライスで揃うのが嬉しいところです。
東京の雑貨屋はさすがのバリエーション!

今回は、東京にあるおすすめの雑貨屋さんについてご紹介しました。東京には、プチプライスの雑貨屋さん、おしゃれな雑貨屋さん、海外から上陸した雑貨屋さんなど、様々なお店があります。今回ご紹介した雑貨屋さん以外にも、小さな個人経営の雑貨屋さんなど、東京には素敵で魅力的なショップが沢山あります。

東京に住んでいる方や、観光などで東京を訪れる予定のある方は、是非おしゃれで便利な雑貨屋さんを訪れてみましょう。インテリア・グッズや家電、ステーショナリーなど、様々なアイテムがおしゃれに揃えられることでしょう。