鎌倉の名物料理!美味しいランチからディナーまで!お土産もご紹介
鎌倉は四季を楽しめる観光スポットです。季節を感じながら食事や食べ歩きを楽しめるので、友人や恋人との散策にぴったりです。今回は、そんな鎌倉の名物料理を「ランチ」「ディナー」「お土産」などジャンル別に紹介してから、最新の鎌倉の名物グルメ料理ランキングを発表します!
目次
鎌倉名物のおすすめは?

鎌倉といえば大仏や神社、お寺が数多くある有名な観光スポットです。山にも海にもほど近く、自然豊かな鎌倉は四季を通して楽しめるので常に観光客で賑わっています。そんな観光客の多い鎌倉だからこそ、名物と呼ばれるグルメがたくさんあります。観光客の多くは、神社やお寺を散策をしながら鎌倉ならではの美味しい名店や老舗を巡ります。
材木座の古刹、長勝寺に来ました。名物の銀杏は葉っぱが落ちて去年の7割くらいでしょうか。紅葉は色付き始めました。鎌倉の紅葉は11月下旬から12月上旬がピークです。泊まりでゆっくり遊びに来て下さいね。https://t.co/WPsWTJcG0R pic.twitter.com/JxwNuWYm9x
— 亀時間 ~鎌倉材木座のゲストハウス~ (@kamejikan) November 15, 2018
今回は、鎌倉のランチ、ディナー、お土産、お菓子などにスポットを当てておすすめの名物料理を紹介します。また、鎌倉の名物グルメ料理ランキングも紹介するのでチェックしてみて下さい。友人とでも恋人とでも、日本の四季を存分に楽しめる鎌倉は美味しいお店が揃っています。どんな季節にも大満足できる鎌倉で、心と体を癒して下さいね!
鎌倉小町通り

鎌倉小町通りは、鎌倉駅から鶴岡八幡宮まで伸びる若宮大路の西側に延びる観光名所です。ランチやディナーが楽しめる店やお土産店が数多く存在するので、小町通りを歩くだけでも鎌倉観光を楽しめます。小町通りをゆっくり散策しすぎて、鶴岡八幡宮にたどりつくのは夕方になってしまったという人も多いほどです。海外の観光客も多く訪れ、平日も休日も常に賑わっている通りです。

小町通りでは、地元の人からも愛されるランチやディナー、お土産屋さんなどの老舗から、新たに開店した最新グルメのお店まで幅広い料理が楽しめます。そのため、お年寄りから若者まで観光客が押し寄せる人気の高いグルメスポットになっています。鶴岡八幡宮へ向かう人も多く、食べ歩きできる商品が多いのも特徴です。食べ歩きであれば少しずつ購入できて、色々な種類を食べられます。

鎌倉の名物<ランチ>
鎌倉キネマ堂

ランチにおすすめな鎌倉の名物料理は「鎌倉キネマ堂」の「生しらす丼」です。映画や漫画でおなじみの「海街diary」に出る喫茶店のモデルになった和食屋さんで、ファンにも人気が高いです。海が近い鎌倉のランチといえば、生しらすです。トロットしてほんのり苦みのあるしらすは、釜揚げしらすとは全く違うおいしさです。「海街diary」に登場する「しらすトースト」も人気です。
Pizzeria GG Kamakura(ピッツェリアジージー鎌倉)

ランチにおすすめな鎌倉の名物料理は「Pizzeria GG Kamakura」の「マルゲリータ」です。鎌倉は和食をイメージする方も多いですが、イタリアンやフレンチも有名です。特に、ランチタイムはパスタやピザを楽しめる美味しいお店が多いです。こちらのお店は東京吉祥寺の2号店で、ランチには大きな釜焼きピザを低価格で楽しめます。ナポリ生地のピザはモチモチとして美味しいですよ。
定食屋しゃもじ

ランチにおすすめな鎌倉の名物料理は「定食屋しゃもじ」の「海鮮丼定食」です。観光客のみならず、地元の方からも愛される海鮮料理のお店です。卓上の醤油は、小豆島産の無添加醤油に青唐と米麹を加えたオリジナルです。また、自家製の無添加すし酢もお好みで調節できます。もちろん、鎌倉ならではのしらす丼も有名で、しらすが解禁になるとランチ時も一気に客足が増えるお店です。
珊瑚礁

ランチにおすすめな鎌倉の名物料理は「珊瑚礁」の「ビールカツカレー」です。珊瑚礁は鎌倉の七里ガ浜で大人気のカレー屋さんです。一度食べると病みつきになる珊瑚礁のカレーは、百貨店などでレトルト販売するほど人気です。鎌倉本店のカレーは、他のお店では味わえないようなオリジナルカレーです。その上カツは中身がレアで外はサクッと香ばしく、カレーとベストマッチです。

鎌倉の名物<ディナー>
クルベル・キャン

ディナーにおすすめな鎌倉の名物料理は「クルベル・キャン」の「水牛のモッツァレラ・マルゲリータ」です。石窯を使ったグリル料理やピザが人気の、イタリアンダイニングバーです。本物の水牛のミルクから作ったモッツァレラチーズは絶品です。石窯グリルのお肉やトリュフを使ったパスタも人気で、ワインと併せて楽しむ大人のディナーに向いています。

ル・マルカッサンドール

ディナーにおすすめな鎌倉の名物料理は「ル・マルカッサンドール」の「ディナーコース」です。ディナーはシェフ一人、一日二組までのコース料理になります。旬の食材をふんだんに使ったフランス料理のお店で、ジビエ料理も楽しめます。ベルギーで働いた経験を活かしたデザートも絶品です。ゆったりとした雰囲気の空間で、オリジナルのディナーコースを食べれば心も体も幸せになります。
海菜寺(うなじ)

ディナーにおすすめな鎌倉の名物料理は「海菜寺(うなじ)」の「季節のコース」です。鎌倉名物である鎌倉野菜と、葉山牛を使用したしゃぶしゃぶやすき焼きがディナーコースで楽しめる和食料理のお店です。料理に合うワインや鎌倉の地ビールが揃っているので、お酒を楽しむ大人のディナーにおすすめです。波の音が聞こえる店内は、海風が心地よくゆったりと流れる時間を満喫できます。

Brassiere Chez Aki

ディナーにおすすめな鎌倉の名物料理は「Brassiere Chez Aki」の「シェフおまかせの味わいコース」です。鎌倉フレンチ丸山亭を受け継ぐカジュアルフレンチのお店で、ディナーはお手軽コースであれば3800円で食べられます。Barスタイルで、ワインや本格カクテルも用意されています。ディナーコースは予約が必要ですが、お酒と料理はアラカルトでも楽しめるので気軽に立ち寄れます。


鎌倉の名物<お土産>
半月(はんげつ)
大好きお菓子🍩【鎌倉五郎本店】の半月です!!ゴーフレットのような間にクリームなどが入ったお菓子で、半月型です🍪ゴーフレットほど甘くなく、軽めで生地もカリッカリ、サクッサクで、とっても美味しい😋味も時期によってゆずやゴマなどが出ます! pic.twitter.com/n2ZWLrtsh1
— ちょよん。 (@Sheekaa76) October 8, 2018
お土産におすすめな鎌倉の名物は「鎌倉五郎」の「半月」です。鎌倉定番お菓子のひとつである半月は、名前の通り半月の形にウサギの模様が施されたお菓子です。サクサクとした軽い食感のおせんべいに、抹茶と小倉のクリームが挟んであります。季節限定クリームの商品も販売されるので飽きることがありません。緑茶だけでなくコーヒーや紅茶のお伴としても楽しめます。
鎌倉カスター

お土産におすすめな鎌倉の名物は「鎌倉ニュージャーマン」の「鎌倉カスター」です。たっぷり詰まっているとろとろのクリームが人気の鎌倉定番お菓子のひとつです。キメ細やかなスポンジはフワフワの食感です。たっぷりつまったカスタードクリームは甘さ控えめなので、お年寄りからお子様まで喜ばれます。和菓子が好きだけど餡子が苦手という方へのお土産にもおすすめです。
レーズンウィッチ
鎌倉小川軒「レーズンウィッチ」
— あきとき。 (@sakurano81) November 3, 2018
小川軒シリーズ、昔から食べ比べしてたんだけど、メモどっかいっちゃったからやり直し!
鎌倉小川軒は、濃いめのラムレーズンがいっぱい入っててクリームが少なめ。がわのクッキーは柔らかくて食べやすい。
私はもう少し固めが好みかな。
でもラムレーズン美味い! pic.twitter.com/DWmjK3ytyW
お土産におすすめな鎌倉の名物は「鎌倉小川軒」の「レーズンウィッチ」です。サクサクしたバターサブレに、香り高いラムレーズンを混ぜたバタークリームを挟んだ鎌倉で古くから愛される定番お土産です。生地の仕込みから全ての工程を手づくりにこだわったお店です。子供やお酒の弱い方でも安心して食べることができるので、おやつとしてお土産に購入さえる方も多いです。
レーズンウィッチ、鎌倉のも代官山のも美味しかったー!
— モエはスパッタちゃん (@dqxphoto_moe) November 7, 2018
レーズンたっぷり入ったのが食べたい人は代官山のがオススメかも~。
私は鎌倉小川軒の方が、甘さがちょうど良かったかな。
残りはだいじに食べよう~(* ´ ▽ ` *)
鎌倉山ラスク

お土産におすすめな鎌倉の名物は「鎌倉山ラスク」の「オールドファッション」です。数ある種類の中で絶対外せないのは、素材本来の味を活かしたオールドファッションです。ほんのり甘くどこか懐かしい味を楽しめます。カラフルなラスクも豊富で、青りんごとさくらんぼの「フルーツサラダ」や蜂蜜と紅芋の「すいーとぽてと」が人気です。少しピリ辛な「きんぴらごぼう」もおすすめです。

鎌倉の名物<食べ歩き>
はんなりいなり

食べ歩きにおすすめな鎌倉の名物料理は「鎌倉いなり」の「はんなりいなり」です。駅から小町通りに入るとすぐにあるお店で、いなりやしらす丼のテイクアウトが可能です。ジューシーなロールいなりは、食べると癖になります。釜揚げしらすを天日で干し、塩分と食感をいなりにプラスして他では味わえない美味しさを作りだしています。テレビでもよく登場する人気店でお土産にも出来ます。
モカソフト

食べ歩きにおすすめな鎌倉の名物料理は「ミカド珈琲」の「モカソフト」です。コーヒー味のソフトクリームと思ったら大間違いです。ミカド珈琲のモカソフトは、香りがよく甘さとほろ苦さのバランスが抜群です。ミカド珈琲の特徴は大きなプルーンがアイスにトッピングされていることです。オリジナルシロップにつけたミカドプルーンは、ネットリと柔らかい甘みがあってクセになる味です。
コクリコのクレープ

食べ歩きにおすすめな鎌倉の名物料理は「コクリコクレープ店」の「コクリコのクレープ」です。緑を基調としたカントリー風の店舗なのですぐに見つけることができます。店内にイートスペースがあるので散策に疲れた時の休憩にもおすすめです。豊富な種類の中の看板メニューは「レモンシュガー」です。クリームなしでサクッとした生地を楽しめるクレープは他にはない逸品です。
しらすたい焼き

食べ歩きにおすすめな鎌倉の名物料理は「鎌倉壱番屋・雪ノ下店」の「シラスたい焼き」です。鎌倉壱番屋の本店は煎餅屋ですが、雪ノ下店は異なります。鎌倉名物のしらすを使った、クロワッサン生地のシラスたい焼きを販売しています。しらすの塩気とバターの香りが相性抜群です。定番のあんこやアップルシナモン、チョコレートなどの甘いクロワッサンたい焼きもあり、お土産にも評判です。
しっとりのり天
I'm at 鎌倉和鮮 in 鎌倉市, 神奈川県 https://t.co/mje83amipJ pic.twitter.com/GgWdByEZ3O
— あみれーモンテ(21) (@jre233series) March 28, 2018
食べ歩きにおすすめな鎌倉の名物料理は「鎌倉和鮮」の「しっとりのり天」です。鎌倉和鮮は、ボリュームのある海鮮丼が人気のお店です。テイクアウトでは、マグロのほほ肉の串焼きや、海鮮さつま揚げなど食べ歩きしやすい商品が多いです。その中でも鎌倉限定品として販売されているのが、しっとりのり天です。スナックのようにパリパリと食べられて、シェアもしやすくおすすめです。

鎌倉の名物<お菓子>
生チョコ専門店・Cacao

おすすめな鎌倉の名物お菓子は「生チョコ専門店・cacao」の「小町通りの石畳」です。その中でも「小町通り石畳・雪男」は英国の品評会で2018年の最高金賞を受賞した逸品です。銘酒「純米酒・雪男」と希少なカカオを使用した、口どけまろやかでほのかにスパイシーな香りの生チョコです。その他にも、チョコタルトやプリンが揃っています。インパクトのある17cmのエクレアも人気です。

わっふる21

おすすめな鎌倉の名物お菓子は「わっふる21」の「ワッフル」です。新鮮卵で作ったカスタードクリームや上質な生クリームをワッフル生地に包んだお菓子です。常時8種類のワッフルが用意されいますが、休日は行列で早く売り切れてしまうこともあります。先に買って後で受け取るサービスがあるのでお土産にも最適です。手頃なサイズでペロッと食べられます。
arbre noir YAKUMI

おすすめな鎌倉の名物お菓子は「arbre noir YAKUMI(アルブル・ノワール・ヤクミ)」の「鎌倉焼」です。一口サイズの小さなお菓子です。国産卵と小麦粉に宇治抹茶を混ぜて薄いグリーンに仕上げて、中にはゴマ餡が詰まって相性抜群です。薬味を扱うお店なので風味豊かなゴマ餡を味わえます。運が良ければガラスウィンドウから鎌倉焼を作っている機械が動く姿を見ることができます。
鎌倉壱番屋・小町通り本店

おすすめな鎌倉の名物お菓子は「鎌倉壱番屋・小町通り本店」の「炭火手焼きせんべい」です。外を歩くだけで香ばしい醤油の焼ける匂いにそそられます。備長炭を使って丁寧に焼かれた煎餅は、パリッとした歯ごたえとかみしめた時の甘みが人気です。正油うす焼き、厚焼き、のり、ごま、ザラメと種類が豊富なのでお土産としてもおすすめです。トウガラシ全面にまぶした激辛煎餅も人気です。

鎌倉いとこ

おすすめな鎌倉の名物お菓子は「鎌倉いとこ」の「きんつば」です。鎌倉いとこの定番お菓子は、「かぼちゃのきんつば」です。しっかりと練り上げられた上質なかぼちゃ餡に、しっとり炊いた小豆をくるんで衣を付けて丁寧に焼き上げます。かぼちゃ餡の他に種類が豊富で、抹茶、桜、安納芋など12種類の味があります。一つ一つが小さいので、食べ歩きにもお土産にもおすすめです。
鎌倉の名物グルメ料理ランキング(14位~11位)
第14位:鎌倉揚げ

鎌倉の名物料理ランキング第14位は「鎌倉あげ(あさひな)」です。練り物を揚げた料理で、スケトウダラや太刀魚、イトヨリといった高級魚を使用している練り物は、味も風味もワンランク上です。定番はごぼうやたこです。意外な所ではカレー味が人気です。食べ歩きには串に刺して提供しています。もちろん、お持ち帰りもできるのでお土産として購入する方も多いです。

鎌倉揚げと共に人気なのが鎌倉かまぼこです鎌倉揚げのフワッと感とは異なり、蒸されたプリッとした食感が楽しめます。鎌倉かまぼこはバリエーションも豊富で、れんこん、とうもろこし、大葉、紅ショウガなどが揃っています。両方とも蒸し器で温められていて、温かい物を食べられるのでこれからの季節にもおすすめです。一緒に蒸し器に置かれる「かにしゅうまい」も隠れた絶品です。
第13位:手作りソーセージ

鎌倉の名物料理ランキング第13位は「手作りソーセージ(インビス鎌倉)」です。食べ歩きでも有名な鎌倉の名物料理のひとつがインビス鎌倉の手作りソーセージです。ドイツに渡って修行した、本場の味が楽しめます。市販のソーセージと違って保存料や結着剤などが一切使われていないのでお子様にも安心です。香辛料と塩だけで肉のうまみを引き出した本格派のソーセージです。

フランクフルトとして串に刺して販売もされていますし、パンにはさんでホットドックとしても販売しています。鎌倉ビールも一緒に売られているので、お酒の好きな方はビールのつまみに、パンと一緒にランチや軽いディナーとして楽しめます。店先で焼いているソーセージの香りにひきつけられて、常に混雑しているお店です。
第12位:湘南しらすのたまごやき串棒

鎌倉の名物料理ランキング第12位は「湘南しらすのたまごやき串棒(はんなりいなり)」です。食べ歩きの名物料理として紹介したはんなりいなりには、テイクアウト用のメニューとしてもう一つ欠かせない料理があります。それが湘南しらすのたまごやき串棒です。大量のしらすを混ぜた厚焼き卵といった風貌で、どこを食べてもしらすが入り口いっぱいに広がります。

卵がほんのり甘く、丁度良い具合にしらすの塩加減が活かされています。はんなりいなりとの相性も抜群です。甘い油揚げと酢飯のいなりと、ボリュームのある厚焼き卵でお腹も大満です。ランチには食事として来るお客さんも多く混雑します。
第11位:しらすたこ焼き

鎌倉の名物料理ランキング第11位は「しらすたこ焼き(鎌倉J's)」です。鎌倉といえばしらすです。たこ焼きもしらすが入れば鎌倉の名物料理に早変わりです。手頃な値段で販売されているので、週末にはまずは食べ歩きという方々が行列を作る人気店です。しらすたこ焼きなので、ちゃんとたこも入っています。ソース味と醤油味を選べますが、おすすめはさっぱりとした醤油味です。
やっと見つけたぜ
— といとい (@TOYTOY_W) August 13, 2017
鎌倉J's しらすたこ焼き pic.twitter.com/kf6NBoTfgb
鎌倉の古き良き街並みには、醤油の香りが似合います。トロット柔らかい生地にたことしらす、ネギのパンチが効いて絶品です。一皿で6個入りなので、これからまだまだ食べ歩きしたいという方にも、軽いランチにしたい方にも、ペロッと完食できておすすめです。しらすたっぷりのタコ焼きを、自宅用のお土産に購入する人も多いです。

鎌倉の名物グルメ料理ランキング(10位~6位)
第10位:変わり種コロッケ

鎌倉の名物料理ランキング第10位は「変わり種コロッケ(鳥小屋)」です。食べ歩きにもおすすめな鎌倉の名物料理で、「鎌倉コロッケ」として販売されています。ちょっと小腹が減った時の定番といえばコロッケなどの揚げ物です。散策の途中でお腹が減った時にや軽いランチ代わりに、腹持ちがよくおすすめです。こちらの鎌倉コロッケは変わり種コロッケが豊富です。

食事に合うコロッケからデザートにぴったりのコロッケまで幅広いバリエーションを楽しめます。食事コロッケの定番は梅や紅芋、黒ゴマなどの和風テイストが人気です。デザートコロッケはチョコレートがおすすめです。揚げたパン粉とチョコレートは相性抜群です。騙されたと思ってデザートコロッケに挑戦してみて下さい。色々な種類を組み合わせて、お土産にしても喜ばれます。
第9位:カレーライス

鎌倉の名物料理ランキング第9位は「カレーライス(キャラウェイ)」です。鎌倉といえばキャラウェイのカレーライスという方も多い名店で、ランチやディナーは混雑します。大盛りの店としても有名で、お店の外にはご飯を食べきれない方が多いため、大盛り注意の張り紙がされているほどです。行列ができる人気店なので、どうしても食べたいという方は早めの来店が必要です。

小町通りを参道側に曲がった路地にある雰囲気のあるレトロなお店です。ルーとライスが別添えで、普通盛りでもライスは550グラムという量です。ライスは小盛りに変更できるので安心して下さい。自分の食べる範囲で残さず美味しく食べて下さいね。おすすめは定番のビーフカレーです。たっぷりのホタテのほぐし身が入るホタテカレーも人気です。
第8位:あげまっしゅ
とうとう行きました。あげまっしゅ#プリンセスきのこ#しいたけ日記 pic.twitter.com/Tz4kSKLlXv
— チロ (@LVOIPOwNpLWCqwe) September 23, 2018
鎌倉の名物料理ランキング第8位は「あげまっしゅ(プリンセスきのこ)」です。食べ歩きにもおすすめの鎌倉の名物です。細い通路を入った所にある、屋台のお店でテイクアウトのみで販売している知る人ぞ知る名店です。しいたけを生産する方が経営しているので、生育の状況でお休みになることもあって中々食べられないという方も多いです。

いくつかメニューがありますが、すべてきのこをメインにした料理です。その中でも定番の人気メニューが、大きなキノコに衣をつけてサクサクに揚げたあげまっしゅです。シンプルに揚げただけですが、きのこの旨みが閉じ込められていてかじるとジュワーっと口に広がります。一度食べたら病みつきです。食べ歩きに丁度良い、きのこを串に刺して揚げた商品もあるので試してみて下さいね。
第7位:変わり種団子

鎌倉の名物料理ランキング第7位は「変わり種団子(さくらの夢見屋)」です。鎌倉には和スイーツのお店がたくさんあります。その中でも、ちょっと変わったカラフルな餡をのせた串団子を販売しているお店が、さくらの夢見屋です。串に刺さったお団子は食べ歩きにもぴったりの鎌倉名物です。ショーケースに餡がのった串団子が並び、和菓子なのにカラフルでおしゃれな雰囲気です。

黄色い餡の「はちみつレモン」、緑が鮮やかな「ずんだ」などのカラフルな串団子はお土産にもおすすめです。季節限定の商品もあるので飽きることがありません。もちろん、串団子の定番である「みたらし」も安定の美味しさです。変わり種団子は焼かない真っ白な串団子ですが、みたらしは焼いて焦げ目のしっかり付いた串団子です。甘塩っぱいタレが香ばしさとマッチして絶品です。
第6位:無添加ジェラート
ジェラテリア・イル・ブリガンデのジェラート。ピスタチオとミルクは初めて。涼しかったからか小雨降ってたからか、珍しくほとんど並ばず買えた。すごく濃厚にピスタチオ!って感じなのに、後味はしつこくない。ミルクとよく合って美味しかった♪ pic.twitter.com/zW14aVjAAs
— ミユキ (@Miyu_2359) September 10, 2013
鎌倉の名物料理ランキング第6位は「無添加ジェラート(ジェラテリア・イル・ブリガンデ)」です。イタリアで愛される本場のイタリアンジェラートを食べられるお店です。鎌倉で本場のイタリアンジェラートが食べられる店は珍しいと、口コミでも広がって人気が出ました。素材にこだわって、体に優しい原料から独自の製法で仕上げています。おかげで、素材本来の自然な味を楽しめます。
小町通りからちょこっと入ったところにあるジェラテリア・イル・ブリガンデのジェラートがウマイ(´▽`) 陽気なイタリア人のシェフもナイス☆
— Yoshi (ヨシ) (@YoshiSLP) January 3, 2012
原料となるコーヒー豆やチョコレート、バニラビーンズはこだわりの産地からセレクトしています。人工的な味は加えず、素材本来の風味を活かすことで、他の店では味わえないジェラートが完成します。安心安全のこだわりが高く評価され、幅広い年齢層の方に愛される名店です。

鎌倉の名物グルメ料理ランキング(5位~1位)
第5位:フレンチトースト

鎌倉の名物料理ランキング第5位は「フレンチトースト(LONCAFE)」です。LONCAFEは湘南江ノ島に日本初のフレンチトースト専門店として生まれ、小町通りに新たに店舗を開きました。デザート感覚のフレンチトーストではなくしっかりとボリュームがあります。食事として満足できるので、ランチやディナータイムには観光客が押し寄せて満員になります。

LONCAFEオリジナルのソースにじっくりと漬け込んで、外はカリカリで中はふんわりトロットロに仕上げられたフレンチトーストは他の店では味わえない美味しさです。おすすめは本店人気No1の濃厚クリームブリュレのフレンチトーストです。本店限定でしたが、余りの人気に鎌倉でも食べられるようになったのでお試しください。特別な記念日にはデコレーションサービスもあります。
第4位:天むす
☆天むす☆
— みずいち (@mizu1_1120) January 11, 2016
できたての天むす美味しい…
海老がぷりぷりでぺろりと食べちゃった(*´ڡ`●) at 鎌倉ハイカラムスビ 天むす屋 https://t.co/th8l14AxGJ #miil
鎌倉の名物料理ランキング第4位は「天むす(鎌倉ハイカラムスビ天むすの家)」です。食べ歩きにもおすすめの鎌倉名物である天むすのお店です。地元の方からの人気も高く、メディアで取り上げられることも多いです。天むすはテイクアウトができるので、気軽に食べ歩きをしながら鎌倉散策が行えます。スペースは少ないですがお店でも食べられるので、ランチやディナータイムは混雑します。
《今週の動画》
— 食べログ代理店 タウンニュース・ロコ (@TownnewsLoco) November 23, 2012
鎌倉 ハイカラムスビ天むす家[てんむすや]: http://t.co/NUShYwFZ @youtubeさんから
小町通りから建物に入らないと見えない、奥まった所にあります。注文してから揚げて握るこだわりの天むすは、濃いめの味付けのご飯に、秘伝の衣でピリッとコショウの効いた海老天が詰まった逸品です。自宅で食べるためのお土産に購入する方も多いです。米や海老へのこだわりはもちろんですが、海苔にもこだわって明治27年創業以来老舗の商店から買い続けています。
第3位:しらすおろしせいろそば
川古江屋の平日20食限定のランチを頂いた。鎌倉の美味しい所を選り取りみどり食べられて満足♪ pic.twitter.com/Z6hSwL2v7o
— ノザマ@お星さまのお友達 (@2737232) August 4, 2015
鎌倉の名物料理ランキング第3位は「しらす丼とせいろそば(川古江屋)」です。鎌倉の忘れてはいけない名物が蕎麦です。比較的あっさりとした蕎麦は、食べ歩き散策でこってりとしたものを食べ過ぎた後の軽食にもぴったりです。駅を降りてすぐにあるので、歩き疲れた帰りに駅の近くでご飯という方にもおすすめです。ランチもディナーも満足の料理が食べられます。

年配の人から子供まで喜ぶ豊富なメニューには、鎌倉名物のしらすを使ったどんぶりやてんぷらもあります。ちょっと豪華な「鎌倉五山そば」は、鎌倉五山と呼ばれる建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺をイメージして作られています。それぞれをイメージした山菜、しらす、ごま豆腐、とろろ、てんぷらの5種類の味が蕎麦と楽しめるおすすめのメニューです。
第2位:豚まん
5年ぶりの鎌倉天心!
— のぞみ (@108Orz108) July 7, 2013
トンポーロー豚まんうまい pic.twitter.com/tHhc5tTp2e
鎌倉の名物料理ランキング第2位は「豚まん(鎌倉天心)」です。食べ歩きにおすすめな鎌倉の名物料理です。駅から小町通りをずっと進んで、鶴岡八幡宮の少し手前にあるお店です。メディアなどにも多く登場する肉まんの専門店で、職人さんが丁寧に作った本格的な味が人気です。鎌倉に寄ったら肉まんを買うという人も多い、リピーターが続出するお店です。

ほかほかの豚まんはボリューム満点なのでランチとしても十分です。角切りの角煮風に味付けされた肉と、タケノコやシイタケなどの存在感のある具材がバランスよく包まれた絶品肉まんです。種類が豊富で、ピリ辛肉まんや海鮮にくまんなどの味のバリエーションが楽しめます。
久しぶりの鎌倉天心にて海鮮まんと青島ビール☆彡美味しいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
— Shizuka05 (@shizuka05mj) June 30, 2011
ギュッと肉が詰まったジューシーな餡の「肉しゅうまい」も隠れた人気商品です。冷蔵された商品を購入できるので、駅からの食べ歩きでお腹がいっぱいの方はお土産がおすすめです。
第1位:うな重

鎌倉の名物料理ランキング第1位は「うな重(茅木屋)」です。1931年創業の老舗のうなぎ屋さんです。国産のうなぎを選りすぐり、紀州の備長炭を使って焼き上げて秘伝のタレに絡めた蒲焼が人気です。口の中で香ばしく焼き上げられた分厚いうなぎがトロッととろける絶品です。うな丼もうな重も3000円程度の格安で食べられるので、ランチやディナーはいつも混雑しています。

茅木家のうな丼とうな重の差は、器と量です。そして、うな丼とうな重にはそれぞれ2の種類があります。米とうなぎの量が少ない順に「うな丼の小、うな丼の中、うな重の小、うな重の大」と区別していますが、うなぎの質や味はすべて同じです。好みの量を選ぶようにして下さい。店内は昔ながらの雰囲気で、地元の方にも親しまれています。

2階席からは、若宮大路の二の鳥居から鶴岡八幡宮まで続く段葛を眺めてゆっくりと食事を楽しむことができます。鎌倉に観光に来たからには、古都と呼ばれる街並みを楽しみながら食事したいものです。美味しいうなぎを食べながら、鎌倉の古き良き雰囲気を存分に楽しめるお店です。

鎌倉名物を東京土産に!
近辺をぶらぶら散策

鎌倉へは、新宿から乗り換え1回で2時間以内に到着できます。気軽に電車に乗って付近をぶらぶら散策するだけで、古都にタイムスリップしたような旅行気分を楽しめます。そして、鎌倉はグルメの街です。今回紹介したお店は駅を降りて真っ直ぐ続く、小町通り周辺で楽しめるお店がほとんどです。紹介した名物料理やランキングを参考に、古都散策の合間に鎌倉グルメを楽しんで下さいね!
