前髪がベタつく原因と対処法!べたつきにはベビーパウダーが有効?
朝バッチリ前髪を整えたのに昼過ぎにはべたべたになっているなんてことはないですか?皆はさらさらなのにどうして自分だけベタつくの?そんなお悩みのあなたに前髪がベタつく原因と対処法をご紹介します。前髪のベタつきにはベビーパウダー有効なのです。
目次
前髪がベタつく原因は?
毎日しっかりシャンプーしているのに、毎朝シャンプーしているのに、お昼くらいになると前髪が濡れたようにベタッとしてしまう、前髪が半分に分かれる、前髪が束っぽくなってしまうという前髪のベタつきに悩んでいませんか?
暑い湿気前髪べたつく化粧よれるもう何もしたくない
— いもむしほいほい (@Tsuguhoihoi) July 28, 2017
前髪がべたつく原因は何なのでしょう。前髪のベタつく原因を探り、対処法を見つけてみましょう!頭には髪の毛が密集しているため汗などをかいても素早く発散することができず、こもってしまいそれが前髪が濡れたようになったり、ベタつく原因になるのです。つまり、前髪のべたつきの原因は、頭皮の皮脂や汗だったのです。
前髪べたつくときっておでこから皮脂がでとんのか頭皮からでとんのかなんなんやろ
— (*^^*) (@xxshibaaaxx) June 30, 2012
女の子なんだからベタつく前髪はイヤ!何とかしたいというのが乙女心ですよね。前髪はいつもさらさらに保ちたいものです。前髪のベタつく原因が分かったのですから対処法も見つかるはずです。ここからは前髪のべたつきを何とか解消するための対処法をご紹介していきます。

ベタつく前髪の対処法①洗顔方法
ベタつく前髪の対処法①は洗顔方法の見直しです。前髪がベタつく、おでこの皮脂が気になる方は一度洗顔方法の見直しをおすすめします。毎日何気なく行っている洗顔ですがちょっとしたコツを押さえるだけで皮脂の分泌が少なくなります。
まずは、洗顔料で洗顔する前に、32℃~35℃くらいのぬるま湯でプレ洗顔をしましょう。ぬるま湯を使うことで毛穴がしっかりと開いてくれます。毛穴が開けばおのずと汚れもしっかりと落ちるということです。洗顔のポイントは、洗顔前にしっかりと毛穴を開かせることです。熱いお湯は肌の余計な油分を落とし、乾燥肌を導きますので気を付けましょう。
皮脂を過剰に分泌してしまう原因として、皮膚への刺激があげられます。洗顔料はしっかりと泡立ててから泡で包み込んで泡で洗うようにしましょう。手でのゴシゴシ洗いは皮膚への刺激が大きいのでNGです。泡を流すときもぬるま湯でそっと流し、タオルで拭く時もそっと抑えるように拭くのがポイントです。日頃の洗顔を振り返ってみましょう。

ベタつく前髪の対処法②シャンプーの仕方
ベタつく前髪の対処法②は、シャンプーの仕方の見直しです。普段何気なく行っているシャンプーですが、意外な落とし穴があるようです。正しいシャンプーの仕方を身に着けて前髪のべたつきとはサヨナラしましょう!
@harugano 私の場合頭皮じゃなくて髪の毛へのダメージがやばすぎてシャンプーしないように言われてるんですけど前髪べたつくのでドライシャンプーしてます(;´༎ຶٹ༎ຶ`)乾燥フケめっちゃわかります、、、
— あむちん (@nyam_chan) February 10, 2016
日頃シャンプーをする前にブラッシングをしている人は少ないようです。しかし、このひと手間が大きな違いを生みます。シャンプー前にブラッシングをすることで髪のからまりをなくし、汚れを落としやすくするのです。また、洗顔同様、シャンプーする前に38度くらいのぬるめのお湯で汚れをしっかりと洗い流します。
湯洗いしたのちにシャンプーをつけて洗髪します。この際のポイントはシャンプーは頭皮にじかに付けないことです。地肌に直接つけてしまうとシャンプーが残ってしまう可能性が高いです。手のひらで一度泡立ててから頭皮を洗うようにしましょう。すすぎは十分に行い、洗った後はすぐにドライヤーで乾かします。濡れたまま放っておくと頭皮が乾燥し、皮脂が過剰分泌されべたつきの原因になります。

ベタつく前髪の対処法③食生活
ベタつく前髪の対処法③は、食生活の見直しです。食生活は健康管理の上でも重要ですが美容面でもかなりの対処法にもなるので侮れません。食事が乱れていると不健康になり結果美しく保つことは難しくなります。
調子乗ってペッパーランチみたいなとこで飯食ったら、コート臭いし前髪べたつく予感するし、もういーかない!!(^^)
— ちくわぶの煮っころがし (@st_turururu) January 26, 2015
でも昨日バナナTVでバカステーキa.k.a設楽統をみたら我慢できなかった
日頃から脂っこいものや甘いものが大好きという方は要注意です。過剰な甘いものや脂っこい食事は、皮脂の過剰分泌に繋がります。過剰分泌し続けると毛穴が詰まりやすくなり様々な炎症をおこします。
大好きな甘いものや脂っこいものを全く食べないようにするのもまた不健康です。すべてはバランスです。適量を美味しく頂けば心も体も健康で、美しくいられるのです。しかし、ちょっと肌の調子がおかしいな前髪のべたつきが気になるなというときは甘いものや脂っこいものは控えるようにするのが賢明でしょう。
ベタつく前髪の対処法④適度な運動
ベタつく前髪の対処法④は適度な運動です。適度な運動は細胞を活発にしてくれ皮脂分泌も適度にされお肌の健康な状態を保ちます。結果、前髪のべたつきも緩和されます。
日頃から無理のない範囲で、適度な運動を心がけましょう。過剰に頑張りすぎても3日坊主などで終わってしまっては意味がありません。いつもはエスカレーターを使っている人は階段を使ってみるとか、一駅分歩いてみるとか日常行っている行為の中から運動につなげるのが無理なく続けられるコツです。
適度な運動をすることで、細胞が活性化されお肌が生き生きしてきます。その結果、べたつく前髪に悩んでいたのにいつの間にか解消されていたということはよくあるのです。ぜひ、チャレンジしてみましょう!
ベタつく前髪の対処法⑤お風呂
ベタつく前髪の対処法⑤はお風呂の入り方です。お風呂の入り方にもポイントがあるのを知っていましたか?日常の何気ない生活が前髪のべたつきにもつながってくるなんて本当に驚きですね。
日頃、忙しいからとお風呂につからずにシャワーだけで済ませている人は意外と多いのだそうです。一日の疲れを取るにはどんなに疲れている時にもお風呂にしっかりとつかることが重要です。シャワーですとさっぱり感は得られますが体を芯から温め、老廃物の排出にはつなげてくれないのです。
お風呂につかることで体の血行が促進され、皮脂分泌も自然と正常に抑えられます。また、皮脂と汗のバランスを整えてくれる入浴法としては半身浴がおすすめです。デトックス効果抜群なので毛穴の皮脂をきれいに排出してくれます。皮脂が抑えられ、お肌がつるつる、前髪のべたつきも解消されます。
ベタつく前髪の対処法⑥ベビーパウダー
ベタつく前髪の対処方法⑥はベビーパウダーの上手な活用です。今までご紹介してきた、洗顔法、シャンプーの方法、食事の仕方、運動、入浴の仕方は毎日コツコツの積み重ねが大切です。しかし、今すぐどうにかしたい!という緊急時にはベビーパウダーが役立ちます。
ベビーパウダーいろいろ使い道あるからだいじょぶだよ…前髪べたつくときとか、虫除けぬったあとに体に塗ってもええんじゃなかろうか…効果もきっと人それぞれだ…!
— 璃緒 (@rio_tarou) August 5, 2016
前髪のべたつきをすぐ解消するには、汗や皮脂の発汗が有効ですが、それがなかなか難しいときに強い味方になってくれるのがベビーパウダーです。ベースメイクの後などにおでこにベビーパウダーを軽くたたくだけでかなり長時間前髪がサラサラに保つことができます。
また、おでこだけでなく、前髪にもベビーパウダーをはたくことで前髪サラサラがされに長時間キープされます。前髪にベビーパウダーをはたく時には、前髪の内側、おでことの接触面にベビーパウダーをはたくようにしましょう。ベビーパウダーには固形タイプとパウダータイプがありますが携帯用には固形タイプがおすすめです。
ベタつく前髪の対処法⑦水分補給
ベタつく前髪の対処法⑦水分の補給をご紹介します。ベタつく前髪を解消するのになぜ水分補給が大切なのかちょっと疑問ですよね。詳しくご紹介していきます。
お肌の汗、皮脂の分泌に重要なのが、乾燥やべたつき対策です。乾燥やべたつきを解消するには、内側からの水分補給が大切になってきます。体内の水分が不足すると脱水症状になるばかりか、お肌の乾燥、お肌のターンオーバーが正常に行われなくなり、結果前髪のベタつきにもつながるのです。
夏場は特に、水分の補給が重要になってきます。水分の補給でのポイントは、カフェインを含まないミネラルウォーターを飲むようにすることです。暑い夏などアイスコーヒーをガブ飲みしているから大丈夫と思っていませんか?カフェインを含む飲み物は水分があまり吸収されず、水分補給に繋がらないのです。気を付けましょう。
ベタつく前髪の対処法⑧睡眠
ベタつく前髪の対処法⑧睡眠をご紹介します。睡眠が前髪のべたつきにどう関係があるの?と思われる方も多いのではないでしょうか。他の生活習慣と同様睡眠にもとても重要な要素があったのです。
美容効果に役立つものの一つとして睡眠は大切というのは皆さんご存じなのではないでしょうか。しかし、前髪のべたつきにも影響があるの?と疑問ですね。しかし、人間になくてはならない睡眠はあらゆることにかなり深く関係しているのです。睡眠をしっかりとらないと生活のリズムが乱れます。
1日頑張った細胞たちをしっかり休めてあげないと、次の日に疲れが残ったままだったり、睡眠不足はお肌のターンオーバーを妨げるので食生活の乱れ、生活の乱れにもつながっていきます。結果、皮脂の過剰分泌にもつながりベタつく前髪を作るもとになってしまうのです。サラサラの前髪は心地よい睡眠からですね。
ベタつく前髪から卒業しよう!
ベタつく前髪は、何気ない日常の生活の仕方にヒントが隠れていましたね。サラサラの前髪を今すぐゲットできる方法もご紹介しました。今すぐサラサラの前髪を手に入れつつ、生活習慣改善でべたつく前髪からも卒業できます。
まずは、自分ができることから少しずつ始めてみましょう!洗顔方法に気を付けてみる、シャンプーの仕方を変えてみる、お風呂にはしっかりつかってみる、日常の生活を少しずつ変えてみましょう。
@Rxx125 わたし前髪べたつく病気なんです(゚∀゚)¬
— くうちゃむ (@cham617nnmy) January 20, 2013
これで、前髪のべたつきでストレスをためていた日常からも解放されますね。前髪サラサラで毎日をハッピーに過ごしましょう!前髪のべたつきは健康のバロメーターなのかもしれませんね。
