家計簿が簡単に書けるおすすめ商品は?かわいい人気商品やレシート貼付け可など!
家計簿、つけていますか?家計簿をつけるのが苦手という方や家計簿をつけたことがないという方も多いのではないでしょうか。今回は簡単に家計簿がつけられる初心者向け家計簿をご紹介します。計算が苦手な方やずぼらさんでも、簡単家計簿ならきっと気楽に続けられるはず!
目次
家計簿がどうしても続かない!
家計の見直しや毎月の出費の確認に欠かせない家計簿。あなたは毎日つけていますか?つけた方がいいのはわかっているけどなかなか続かなくて三日坊主になってしまったり、つけるのを忘れてそのままになってしまってやる気をなくしてしまった、という方も多いのではないでしょうか。今回はそんな方でも楽に続けられそうな機能的な家計簿や可愛い家計簿をご紹介します!
今日からでもOK!簡単家計簿を始めよう!
家計簿っていつから付けたらいいかわからない!と思っている方もいらっしゃるはず。いつからつけようか迷ってしまう方は、思い切って今日からつけ始めてまいましょう!思い立ったが吉日という言葉がありますが、「来月からでいいや」と思ってしまうと忙しさに追われてそのまま忘れてしまう可能性が大きいです。まずは今日のお買い物のレシートを取っておくことから始めませんか?
奥さん!
— メトロ書店公式アカウント (@metroshoten) October 25, 2017
来年の家計簿入荷しましたよ!!
メトロ書店全店にて好評発売中! pic.twitter.com/YEvcB2QAZM
家計簿と一口に言ってもとにかく種類がたくさん!文房具売り場や書店でこんなに展開されていたら迷ってしまいます。今回は家計簿初心者でも続けやすく簡単な家計簿を一気にご紹介!可愛くて人気のデザイン家計簿からレシートを貼るだけでつけられる簡単家計簿、機能的なニュータイプ家計簿まで一気にご紹介します。自分に合いそうな家計簿を見つけて家計簿を始めましょう!
普通のノートで簡単家計簿!
3時間一生懸命聞いちゃった!お疲れ様でした!最後先着に入れてアドレナリン出ました‼︎!笑。楽し過ぎ♡nack5のノートって使いやすくて良いよね!私も家計簿に使ってます笑#nack5 #msl795 pic.twitter.com/GdQRbukgXQ
— のりくま (@nonbirikumama) October 21, 2017
文房具売り場で見かけるような普通のノートに支出を書き込むだけでも立派な家計簿になります。デザインにこだわった可愛いノートを文房具売り場から選んでもよし、家にある適当なノートを使ってもよし。家にあるノートを使用すれば家計簿を新しく購入しなくても済むので、出来るだけお金をかけずに手っ取り早く家計簿を始めたいという方におすすめです。
ノート派におすすめ!無印良品のノート
一週間ごとに表を作って項目別に出費を記入すれば、何にいくら使っているのか一目でわかる機能的な家計簿の出来上がり!シンプルですがその分すっきりと見やすい家計簿をつくることができます。とりあえず現在の支出を把握して記録したい方はこれで十分。ノート家計簿派には罫線や大きさのバリエーションが豊富でシンプルなデザインの無印良品のノートが人気です。
クリアファイルに分けるだけの簡単家計簿!
お金を貯めたいけど、計画性がなくて手元にあるとどうしても浪費してしまうと悩んでいませんか?そんな方におすすめなのがクリアファイルや袋にお金を分けて作る簡単家計簿です。用意するのは家に眠っているキャンペーンで貰ったクリアファイルや100円ショップのクリアファイル。現金を袋わけしてその分しか使わないことで、今週いくら使ったのかがすぐに分かるのが特徴です。
テンプレートつきで簡単!「袋分けファイル家計簿」
ずぼら主婦でもお金が貯まる!袋分けファイル家計簿が届いた〜!オールカラーなのに、分厚くてビックリ!https://t.co/w0PYzXzvyb pic.twitter.com/jZAwWVGvHV
— たまよ (@tamayohappyhome) October 24, 2017
きちんとしたマニュアルを手元に置いていつでも見ながら付けたい!という慎重派の方のために、テンプレート付きの家計簿も出ています。「袋分けファイル家計簿」はテンプレート付きですぐ始められるため、初めて袋分け家計簿に挑戦する方におすすめです。節約はしたいけど無理はしたくない、という方は是非新しいタイプのお金が見える簡単家計簿に挑戦してみませんか?

レシートを貼るだけの簡単家計簿!
見かけによらず?よったり?
— こーーいち @ 10.24広島 (@kou1117) October 25, 2017
家計簿つけてます😜
広島での出費多過ぎて、、😂 pic.twitter.com/Z5QinIWcpZ
家計簿と聞いただけで苦手意識がある、という重症の方におすすめなのが貼るだけタイプの家計簿!レシートを取っておいて貼るだけで家計簿がつけられるという優れものです。細かい計算や記入をするのが苦手な方や家計簿をつける時間が取れない忙しい方にもおすすめ。お財布のレシート整理のついでにつけられるので、毎日つけなくても何とかなるのも嬉しいポイントです。
大判レシートも貼れる!「新レシート貼るだけ家計簿」
久しぶりに家計簿つけたー。
— やっしー (@yassi___) March 26, 2015
(レシート貼るだけ家計簿.) pic.twitter.com/28q9eF8KGm
普通のノートにレシートを貼っても良いのですが、大きさや長さが店によって違うレシートをきちんと整理して保管したいという方にはこちらの大判レシートにも対応した「新レシート貼るだけ家計簿」がおすすめ。列に沿って貼るだけで簡単に家計簿が出来上がります。家計簿が続かない原因となる面倒な項目分けや計算がいらないので非常に簡単につけられます!
エクセルで全自動簡単家計簿!
自分用のパソコンを持っていてエクセルが使用できるという方におすすめなのがエクセルを使用して作る家計簿です。シートを作成して計算式を作っておけば、後は数字を入れるだけで自動計算してくれる全自動家計簿の出来上がり!いちいち電卓を使用しなくても面倒な計算を代わりにやってくれます。データなので紙の家計簿と違って保存に場所を取らないのもポイントです。
エクセルで印刷して簡単にオリジナル家計簿も
家計簿用のノートは購入したくないけど普通のノートに手書きで罫線を引くのも大変、という方にもエクセル家計簿は人気です。エクセルで家計簿の帳簿を作成し、印刷してバインダーに挟むだけで項目まで分けられる詳細な家計簿が簡単に作れます。家計簿用のエクセルのテンプレートを配布してくれるサイトもあるため、そちらを活用すればもっと簡単に作ることもできます。
スマホアプリでどこでも簡単家計簿!
紙で保管するスペースは取りたくないけどパソコンは使えないという方やどこでも簡単に家計簿をつけたいという方におすすめなのがスマホの家計簿アプリです。こちらは家計簿アプリ「レシーピ」の画面。収支の内訳を自動的にグラフにして集計データも作ってくれます。レシートを撮影して読み取ったり、カードや銀行口座と連携して収支を確認できるため手軽さと実用性が人気です。
レシート読み込みに口座連携も!高機能家計簿アプリ「Zaim」
中でも「Zaim」はレシート読み込みと口座連携にも対応しており、簡単につけたい方からカードや銀行への収支もきっちり記録してほしい方まで様々なニーズにこたえてくれます。作成してくれるグラフもカラフルで見やすく、何にどれだけの出費があったのか一目でわかります。「Zaim」は無料でDLできるため、手軽に家計簿を始めたい方にも人気です。
定番!工夫が凝らされた家計簿ノートで簡単家計簿!
家計簿 買った pic.twitter.com/tFSam1f8xg
— まーる。 (@Toriyume5126) October 24, 2017
最後は文房具売り場に並んでいる家計簿ノートを使用して家計簿をつける方法です。家計簿といえばやっぱりこのタイプという方も多いのではないでしょうか。こちらは収支と内容を記入するだけのシンプルな家計簿。シンプルなデザインのものでもなるべく簡単に書きやすいよう項目訳は少な目に、記入の際に迷わないように罫線や枠ごとに色分けがされています。
手帳と一体型で便利!「暮らし上手の家計簿」
家計簿ノートのおすすめはこちらの「暮らし上手の家計簿」。マンスリーのカレンダーがついており、大判の手帳としても使える家計簿です。日記をつけるようにイラストやその日の天気まで記録ができるので、後からの振り返りや見直しが簡単にできるのが特長です。つけ方もシンプルで簡単なうえにスケジュール管理まで一括で出来るため、日記のようにコツコツ記入したい方におすすめです。
可愛いもの好きな方におすすめ!「リラックマ家計簿」
年末の気配が近づいてきましたが、2018年に向けて家計簿が好評発売中です!①「リラックマ家計簿2018」は大人気のリラックマベーカリーが表紙。中には家計簿位以外にムダな出費を減らせる貯まるネタが100以上!リラックマと一緒にほくほく顔になっちゃおう♪ pic.twitter.com/qtq3TyLbPp
— ねーねー編集部 (@nene_chara) October 27, 2017
家計簿への苦手意識がある方におすすめなのが、可愛い人気キャラクターのデザインの家計簿。自分の好きな可愛いキャラクターと一緒なら苦手な家計簿も使うのが楽しくなること間違いなし!こちらは毎年人気のリラックマの家計簿ですが、定番のキャラクター以外にも可愛いキャラクターの家計簿がたくさん出ているのでキャラもの好きな方におすすめ。付け方もシンプルで簡単です。

家計簿が続かない!簡単に家計簿を続けるコツは?
駅伝見ながら家計簿と読書ノート作業。 #おうちノート部 pic.twitter.com/Z9oTb0UrPQ
— ぱぴこ (@iipapillonii) October 9, 2017
家計簿が続かない方の原因は色々ありますが、一番多いつまずきは「最初から完璧につけようとしている」という点です。家計簿の目的は家計の収支を明らかにして、何にどれだけお金を使っているかを把握すること。最初から項目を分けすぎたり、毎日つけなくては!と張り切ってしまうと三日坊主になりがちです。
家計簿は続けてナンボ💰
— BRÜCKE(ブリュッケ)大阪市西区新町 (@brucke_st) May 18, 2017
機能性が高い家計簿は続かない!って方⭐️
こちらのシンプルな出納帳で、家計簿をつけてみませんか❓
シンプルなのが1番💁🏼✨✨#家計簿 #金銭出納帳 #シンプル #簡略化 #コツコツ #節約 #文具 pic.twitter.com/1MqihlDUij
家計簿を続けるコツは、最初から張り切らずとにかくざっくりとつけること。端数の計算が面倒だったら、省いてしまっても大丈夫。毎日コツコツが苦手な方でも無理に毎日つけなくたって、レシートをとっておいて一週間ごとに記録しても大丈夫です。細かい計算が苦手な方はアプリでレシートを読み取ったり、貼るだけタイプの家計簿がおすすめ。続けることが何よりも大切です!
家計簿をつけるのにおすすめの文房具も一緒にご紹介!
書いても消せる!フリクションボールペン
家計簿をつけるときの文房具はどうしていますか?シャープペンシルや鉛筆だと手や家計簿が汚れてしまうし、ボールペンだと書き損じをしたときに修正が効きません。そんな方におすすめの文房具がパイロットのフリクションボールペン!ボールペンなのにこすると消えて修正もできる、鉛筆のように手軽に使える画期的なボールペンです。可愛い限定デザインも発売されています。
おはぎやまフリクション追加購入。 pic.twitter.com/dZDcxGGPLX
— ちゑ蔵 (@daxiongmao_pug) October 27, 2017
こちらは可愛い力士のキャラクター「おはぎやま」の限定デザイン軸のフリクション。軸だけではなく可愛いインクのカラーバリエーションもたくさんあります。また、ペンだけではなく同じインクを使用した可愛いフリクションスタンプも発売中です。画期的な消えるインクを使用した文房具フリクションは文房具売り場に並んでいますのでまだ試したことのない方は是非お試しください!
家計簿を利用して無理なく節約生活!
人気の家計簿や個性派の家計簿をご紹介しました。家計簿と一口に言っても付け方も方法も色々ありますので、一つのやり方が合わなくてもきっと他の方法なら続けられるものがあるはずです。一度家計簿に挫折してしまったという方も新しい方法で是非再チャレンジしてみませんか?自分に合った方法で無理なく続けられるものを探してみてください!