チークの塗り方は?入れ方ひとつで顔型が違う綺麗に見せるポイント伝授!
入れ方次第で女の子を綺麗してくれるチークは、可愛くなりたい女の子には欠かせないアイテムですよね。チークは塗り方ひとつで、大人っぽさや可愛らしさを演出できるけど、自分にあった入れ方ができている人は少ないようです。顔型に合ったチークの塗り方を見つけてみませんか?
目次
メイクで綺麗に!自分に合うチークの塗り方って?
チークは入れ方次第で血色感が出て顔がほんのり蒸気したような色っぽさが演出できたり、陰影ができて小顔効果が期待できたり、といいことずくめのアイテムです。タイプによってツヤ感がでるもの、さらっとマシュマロ肌になれるもの、質感もさまざまですが使い方を間違えると、せっかくのメイクもいまいちな仕上がりに。自分に合ったチーク選びはできていますか?
パウダータイプのチークは、ブラシでさっとのせるだけで顔色が明るくなって、使いやすいと思う人が多いようです。忙しい朝のメイクのときに、手軽に使えるのは嬉しいですよね。大きめのブラシを使って淡い色を顔の広い範囲に広げて、中央に一段濃い色のチークを入れることで、簡単に立体感のあるメイクができますよ。
塗り方のコツさえつかめば、血色感アップも小顔効果も期待できるチークは、本当に使わないともったいないです!チークの入れ方を変えただけで、「痩せた?」「何か可愛くなった?」と声をかけられる女の子も多いんです。チークの入れ方のコツをつかんで、次に褒められちゃうのはあなたの番かもしれませんよ?

チークの塗り方で雰囲気も変わる
チークの入れ方は、角度をななめに入れると大人っぽくなるし、横に入れるとまた印象が変わります。頬の高い位置にチークを入れるとあどけない印象に、低い位置に入れると落ち着いた印象になど、チークの色や塗る範囲などちょっと変えるだけでも、印象もガラリと変わります。
このイェビンたんものすごい可愛くないですか目の開き具合とチークの入れ方と唇の感じ全部真似したくなる pic.twitter.com/jJK4SRuwBY
— 役立たず (@im_useless_0) November 2, 2017
発色の良いピンク系のチークを使うと、ポップでおしゃれな雰囲気になりますよ。ローズ系のチークを使うと、白い肌が際立って、雰囲気のある美人に見えるようですよ。ファッションのコーディネートをするように、チークの色を決めてから、リップの色を決めるとまとまり感のあるメイクになりますね。
ヒョナのこのメイク可愛い…
— ひとみん(コスメ垢) (@minminn0730) October 20, 2017
特にチークの色と入れ方真似してみたい… pic.twitter.com/ObzH9E5dDi
頬骨の下のくぼんだ部分に、斜めにチークを入れると大人っぽくセクシーな印象になります。シェーディング効果もあるチークの入れ方で、小顔に見えるというメリットもあるようです。普段から大人っぽいファッションが好きな方に合うメイクかもしれませんね。
【顔型別】美人見えチークの入れ方・塗り方
顔型のタイプと合わないチークの入れ方をすると、せっかくのメイクも残念な仕上がりになってしまいます。逆に自分の顔型にぴったりのチークの入れ方に変えれば、魅力をより引き出して何倍も可愛く見せてくれることだってできるんです。
pic.twitter.com/xEd3zhv7KI
— mee@パーソナルメイクアドバイザー (@CinderellaOi39) November 16, 2017
○顔の形別チークの入れ方○
チークの入れ方で
顔の印象をグッと
変える事が出来ます!
上手く入れるコツは
自分の顔の形にあった
チークの入れ方を知ること!
あなたはどのタイプ??
毎日メイクをがんばっているけど何だかいまいち。と感じる人は、自分の顔型に合わないチークの塗り方をしているだけかもしれません。自分の顔型のタイプがわかれば、明日からのメイクにも自信が持てそうですね!
【チークの入れ方徹底攻略!!】丸顔さんも面長さんも今よりかわいく♡ | コージー本舗 https://t.co/ckzFBvE20Y
— 月無ことのは (@tukinasikotonoh) October 22, 2017
顔型を「丸顔さん」「面長さん」「ベース型さん」「逆三角形さん」の4つのタイプに分けて、それぞれの顔型に合ったチークの塗り方をまとめてみました。顔型タイプをチェックする方法と特徴を合わせてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【チークの入れ方・塗り方】丸顔さんのメイク
顔の縦と横のラインの比率が「2:3」の人は丸顔さんタイプになります。全体的に丸いラインをしていて、童顔に見られることが多いのも丸顔さんタイプの特徴です。優しく親しみやすい印象を与えるとも言われていますね。
顔型が丸顔タイプの人は、チークの入れ方も丸く入れると、顔の幅が強調されて輪郭が膨らんで見えてしまいます。また頰から下に向かって広く入れてしまう塗り方も、顔の面積が広く間延びした印象に見えてしまうのでオススメできません。こめかみから頬まで縦のラインを意識して、チークを入れるとほどよくシャープさが加わり、美人度をアップさせてくれますよ。
【チークの入れ方・塗り方】面長さんのメイク
顔の縦と横のラインの比率が「3:2」の人は面長さんタイプになります。日本人に最も多い顔型で、顔全体に丸みがなく直線的な印象があるタイプです。知的で大人っぽい雰囲気がある人が多いのも、面長さんタイプの特徴のようです。
面長タイプの顔型の人が、縦のラインを意識したチーク入れ方をしてしまうと、顔の長さが強調されてしまいます。頬骨より下にいれると顔を長く見せるので、頬骨より上で横長に入れるとよいでしょう。また面長さんで、実年齢より老けて見られてしまうのが悩み、という人はピンク系のチークをブラシで目の下にふわっと入れると、あどけない印象を演出することができますよ。
【チークの入れ方・塗り方】ベース型さんのメイク
顔の縦と横のラインの比率が「1:2」の人はベース型さんタイプになります。エラが張っていてあごがシャープなのが特徴です。男性的な輪郭とも言われますが、あたたかみがあり大らかな印象を与えられるタイプです。
ベース型タイプの顔型の人は、頬骨の高い位置から、こめかみに向かって楕円形にブラシでふんわり入れると、やわらかくエレガントな印象になり美人見えが期待できますよ。四角く張ったエラの部分が気になる方は、オレンジ系またはブラウン系のチークを、エラの部分にメイクブラシでさっとすべらせると、自然に血色感と陰影がつけられて小顔効果もアップします。
【チークの入れ方・塗り方】逆三角形さんのメイク
顔の縦と横のラインの比率が「2:3」で、顔の上部が広くあごがシャープな人は逆三角形さんタイプになります。おしゃれでスマートな印象の人が多いのもこのタイプです。
逆三角形タイプの顔型の人は、チークの入れ方をシャープに細く塗ってしまうと、きつい印象に見えてしまいがちです。黒目の下からメイクブラシで、ふんわりと丸く入れるチークの塗り方がオススメです。また、頬の低い位置に入れるとあごの細さが目立ち、老けて見えしまうので笑った時に頬の高くなる位置から上に入れると、可愛らしい印象になりますよ。
今日はエレガンスのBAさんに『頬コケ、逆三角形な輪郭』に合うふっくらチークの入れ方を教えて頂いたのでまとめてみました。
— ♥ hitochan ♥ (@willtan28) November 2, 2017
本当に王道的なチークの入れ方だと思います。
顔の細さが気になるので、こめかみまでチークを伸ばさない。面長に見せないために、小鼻より下にチークをいれない。 pic.twitter.com/pKqlwWENnt
顔型に合ったチークで美人度をアップしよう!
どうでしたか?今のメイクは自分の顔型に合っていたでしょうか?顔型によって、より美人に見せてくれるチークの塗り方はさまざまでしたね。
鏡の前で「私の顔型は何タイプかな?」とチェックして、チークの入れ方も変えてみると自分磨きがもっと楽しくなるかもしれません。あなたの顔型に合ったチーク選びで、美人見えするメイクにチェンジしましょう!
目の下チークで大人可愛いメイク
セクシーさとあどけなさを演出できるチークの塗り方として、大人気なのが「目の下チーク」です。お風呂上がりのほんのり上気したような肌に見せてくれて、思わずドキッとしてしまいますよね。「カジュアルだけど、生っぽい」ギャップを感じられるメイクの秘密はチーク塗り方にあるようです。
目の下に赤系のチークを入れると、クマをカバーしてくれて顔色もパッと明るく見せてくれるんです。ほんのり上気したような肌になり、ナチュラルだけど色っぽく見えるのも目の下チークの魅力ですよ。

目の下チークの入れ方・塗り方
ナチュラルだけど色っぽいメイクをしたい女子に人気の、目の下チークの入れ方を紹介します。涙袋の下から頬骨までの間にふわっと入れましょう。入れすぎると「酔っぱらってる?」という印象にもなってしまうので、パウダータイプのチークならブラシでささっと、練りチークならごく少量を指にとって、優しくぽんぽんと広げるといいですよ。
目の下チークの入れ方のコツさえつかめば、簡単に今っぽいおしゃれなメイクに変身できますよ!ぜひ試してみてくださいね。
メイクブラシを使ったチークの入れ方・塗り方
メイクブラシにはさまざまな種類がありますが、はじめは毛先がやわらかく大きめのブラシを使うのがオススメ!大きめのブラシにチークをとって塗ると、ムラなくふんわりと肌にのせることができます。
🌸透明感を出すチークの入れ方🌸ラベンダー色のチークを鼻の横から90度に長めの楕円になるよう乗せ、ピンクのチークを鼻の横からこめかみに向かって入れると可愛いです。 pic.twitter.com/x6QvtLy6kK
— 結城すず (@honey88xx) November 9, 2017
ブラシを使い分けて、2色のチークを違う位置に入れることで簡単にグラデーションメイクをすることもできるんです。チークの2色使いは、顔に立体感を出すこともできるのでオススメですよ!
自分に合ったチークの塗り方で美人度アップ!
まずは顔型によるチークの塗り方でキレイになるコツをつかんでみましょう。まずはなりたいイメージは自分の顔型と同じタイプの芸能人を見つけるのもいいですね。
あなたがなりたいイメージはどんな女の子ですか?可愛い系、大人っぽい、おしゃれなモード系、それともナチュラルなイメージ?チークの入れ方で、自分のなりたいイメージに近づけたら、メイクがもっと楽しくなりますね。なりたい顔をイメージしてチークの入れ方も変えてみましょう!