バレエエクササイズでダイエット!やり方や脚やせ効果について解説

バレリーナは姿勢もよく立ち振る舞いが素敵です。そんなバレリーナの程よく筋肉の付いた、あの美しい美脚にはうっとりしますね。バレリーナの基本のレッスンを取り入れたものがバレエエクササイズです。簡単にできるバレエエクササイズを覚えて美脚を目指しましょう!

目次

  1. バレリーナのような美脚に憧れる!
  2. バレエエクササイズは誰でもできる?
  3. バレエエクササイズで綺麗な姿勢と美脚を!
  4. バレエエクササイズ①まずはストレッチから
  5. バレエエクササイズ②基本の立ち姿勢
  6. バレエエクササイズ③グランプリエを覚えて脚やせ効果
  7. バレエエクササイズ④アラベスクの姿勢で脚やせ効果
  8. ながらエクササイズで長く続けよう!
  9. バレエエクササイズを習慣にして美脚を目指そう!

バレリーナのような美脚に憧れる!

バレリーナのあの綺麗な姿勢と美脚には憧れますよね!バレエの舞台を観に行ったことがある方はご存知でしょうが、バレリーナは涼しげな顔をしながらも、広い舞台上を回転しながらだったり高く脚を上げたりと、美しく舞っていますよね。舞台に立つまでにはたくさんの努力と、練習量をこなして舞台に立った時は、ハードな動きを軽やかに見せているのです。それがバレリーナです。

バレリーナは涼しげな顔をしながら舞台で軽やかに舞っていても、実はものすごい体力を必要とします。どんな一流のバレリーナでも日頃からレッスンでまず行い欠かさないのが、ストレッチと数時間のバーレッスンなのです。このバーレッスンの中に秘訣があり、脚やせ効果があるものがたくさんあります。そんなバレリーナの基本のレッスンを取り入れたのがバレエエクササイズです。

Thumbオルチャン・ダイエットで美脚を!方法やコツは食生活にあり![ジェリー]

バレエエクササイズは誰でもできる?

バレエエクササイズはバレリーナの基本のバーレッスンを取り入れたエクササイズです。バーレッスンはバレエを始めたてのお子さんたちでも、すぐにこなせるようになるものなので、バレエエクササイズは誰でも簡単にできます。ただ頭の先からつま先まで全身の筋肉をフルに使うのです。よってバレエエクササイズも本格的に取り組めば、かなりのエネルギーを消費するでしょう。

バレエエクササイズは基本の姿勢とやり方さえ覚えれば簡単にできるようになります。ですが日頃まったく運動をしていなかったという方は、一気に実践するのではなく、徐々に慣れていきましょう。そして始める前は必ず体をほぐして怪我のないように無理はしないことです。息が上がるようなことはしませんが、全身運動を行うので何事もですが、慣れてくるまでは無理は禁物です。

バレエエクササイズで綺麗な姿勢と美脚を!

バレリーナは美しい姿勢も印象的ですよね。姿勢を保つことによって全身の筋肉が鍛えられているので、あのスタイルを維持でき、美脚効果にも繋がっています。綺麗な姿勢と美脚の秘訣は先ほども説明しましたが、バレリーナの基本のレッスンのバーレッスンで鍛えられているものです。バレリーナと同じことは難しそうと感じますが、うまく取り入れたバレエエクササイズは簡単です!

バレエエクササイズは基本的にゆっくりの動作が多いので、息が切れるようなことはありませんが、真剣に取り組むと身体も温まり、発汗作用もあるので自宅でできる簡単なエクササイズのやり方でしょう。全身の筋肉をかなり使うので、はじめのうちは筋肉痛もあるでしょう。ですがゆったり長く続けることで増々効果が出てくるのがバレエエクササイズです。是非実践してみましょう!

Thumb美脚になる方法まとめ!ストレッチ・マッサージ・ダイエットなど[ジェリー]

バレエエクササイズ①まずはストレッチから

バレエエクササイズのやり方としてまず大切なのは、身体を温めましょう。柔らかい身体であればあるほどいいのです。はじめのうちは身体が硬くても、段々続けるうちに柔らかくなります。柔軟性のある身体は脂肪燃焼効果もあるので嬉しい部分です。そして特に足や足首はくるくる回したり、立った状態でつま先を床につけ、前後に倒したりと入念にストレッチをしましょう。

慣れてきたら開脚ストレッチ

バレエエクササイズを始めたてのころは中々うまくいかないかもしれませんが、180度に脚を左右または前後に開脚します。そしてポイントはかかとを付けたままつま先をピンと伸ばします。このエクササイズは太もも全体の脚やせ効果があります。そしてこの状態で姿勢を正したまま、上半身をつま先の方へ倒すと、二の腕やくびれの部分やせ効果もあるのです。ゆっくり挑戦しましょう!

バレエエクササイズ②基本の立ち姿勢

バレエの立ち姿勢として、足のポジションは主に1番から6番までありますが、今回紹介するバレエエクササイズの中では1番のポジションを使います。やり方は両足のかかとをつけたまま、つま先を180度に開きます。はじめは難しいと感じる方もいるかもしれませんが、続ければ必ずできるようになります。そしてこのつま先を180度に開く時に使う筋肉で、脚やせ効果があるのです。

バレエエクササイズの基本の立ち姿勢のやり方は簡単なようで難しいかもしれません。この1番のポジションを作るコツは、太ももの付け根から外側に足を向けるように力を入れることです。180度に開けなくても開こうとしている時点で、脚の内側の筋肉が使われていて、脚全体の脚やせ効果があります。特にこのように内側の筋肉を使うことでバランスのいい筋肉の付き方になるのです!

バレエエクササイズ③グランプリエを覚えて脚やせ効果

バレエエクササイズのグランプリエのやり方は、足のポジションを1番にし、下っ腹に力を入れ引っ込め、お尻もキュッと締めて力を入れ、まっすぐ上から吊られているかのような感じでまっすぐに立ったら、そこからまっすぐ下に腰を落としていき、また元の位置に戻します。この動きは内ももからふくらはぎまでの筋肉を思いっきり使っています。脚やせ効果抜群でしょう!

バレエエクササイズのこの運動をする時は、腰を落とす際も元の位置に戻す時も、ゆっくりと行ってください。そしてポイントとして腰を落とした際に、かかとにお尻が当たらないようにすること、太ももとふくらはぎが当たらないようにすることです。脚の内側の筋肉を思いっきり使い、脚やせ効果のあるこちらのバレエエクササイズ。是非挑戦してみて下さいね!

ゆっくりの動きがとても脚に効きます。回数は5回から10回程度がいいでしょう。通常のバレエのレッスンでは1番から5番のグランプリエをしますが、各3回くらいなのでそこまで無理はしなくても良いでしょう。この動きはO脚の改善にもいいとされています!

Thumbランジは下半身のダイエット効果あり?正しいやり方で美脚を目指す![ジェリー]

バレエエクササイズ④アラベスクの姿勢で脚やせ効果

バレエエクササイズのアラベスクのポーズは、基本の姿勢にまず立ち、そして片足を曲げ重心を少し前にかけながらもう一方の脚を後ろに引き上げます。このときに意識するのは、はじめは骨盤のあたりを意識し、脚を上げれる高さまで上げ、5~10秒キープしておろすを5回ほど両足とも繰り返します。こちらも脚全体にとても効きます!慣れるまでは何かにつかまりながらでOKです。

バレエエクササイズでここまでできたら楽しいですよね!アラベスクのポーズが慣れてきたら、軸足を徐々に伸ばせるようになりましょう。そして背筋から力を入れ、脚を高く上げれるようになると腰まわりのやせ効果にも繋がってきます。上半身は倒しすぎないようにしましょう。この際に使っている筋肉が腹筋と背筋です!使っている筋肉を知ってそこにも集中するとやりやすいですね!

Thumb30日間スクワットチャレンジのやり方は?ダイエットや美尻効果も![ジェリー]

ながらエクササイズで長く続けよう!

バレエエクササイズは、1つ1つの姿勢やポーズ、動きにすべて脚やせ効果があります。なので慣れてくるとバレエエクササイズは、ながらエクササイズとしてどこでもできちゃいます!ここの場所ではこのポーズができるな!だとかテレビを見る際も開脚ポーズで見たりと、場所ごとに覚えたバレエエクササイズを実践できます。じっくりするのが難しくてもポイントで取り組めます!

そしてこのバレエエクササイズは、普段まったく使わないような筋肉を知らないうちに使い、立ち姿勢だけでもかなりインナーマッスルが鍛えられます。インナーマッスルは鍛えると血流も良くなるのでやせ体質を手に入れられます!筋肉を鍛えているからといって、バレエエクササイズのやり方では見た目はしなやかな筋肉がつくので、すらっとした下半身が得られるのも嬉しいですね!

バレエエクササイズを習慣にして美脚を目指そう!

一見難しそうですが覚えるとどこでもできちゃうバレエエクササイズ。慣れないうちやじっくり真剣に取り組むときは、しっかり準備体操を忘れないようにしましょう。怪我のないように無理は禁物です。慣れてくるとポイントでポーズをとってみたりと、ながらエクササイズもできちゃうので是非参考にしてみてください。そして美脚はもちろん綺麗な体型を目指しましょう!

Thumb糖質制限と筋トレのタッグは強力?ダイエット効果について検証![ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ