寝る前の牛乳に美容効果を期待!太るイメージだけどダイエットにはどう?

牛乳は栄養価が高いというのはみなさん聞いたことありますよね。最近では寝る前に牛乳を飲むと美容やダイエットにいいともいわれています。今回はダイエットに向く飲み物としてはほど遠いイメージでもある牛乳にはどんな効果があるのか、なぜ寝る前に飲むのかなどをご紹介します!

目次

  1. 寝る前に牛乳は太るイメージ
  2. 寝る前に牛乳を飲んで健康効果
  3. 寝る前に牛乳を飲んで美容効果
  4. 寝る前に牛乳を飲んでダイエット効果
  5. 寝る前に飲む牛乳の量と飲み方
  6. 牛乳が苦手な人はアレンジ
  7. 寝る前以外にも飲みたい時間
  8. 牛乳の摂取のしすぎに要注意
  9. 寝る前に牛乳を飲んで体に良い効果を得よう!

寝る前に牛乳は太るイメージ

牛乳が太ると思われているのはおそらく高カロリーだからです。牛乳はコップ一杯(200ml)で大体134~138kcalです。低脂肪牛乳だと約92kcal。このカロリーを他の飲み物と比べてみましょう!

一般的な野菜ジュースは200mlで約34kcal。コーラは200mlで約92kcal。オレンジジュースは200mlで約84kcalと、他の飲み物と比べてみても牛乳のカロリーがかなり高めなのがわかりますよね。牛乳はタンパク質や脂質が多い栄養価の高い飲み物です。それゆえに高カロリーになっています。

あとは寝る前に飲むから太るというイメージもありますよね。食べ物を寝る前に食べたら太ると一緒の発想で、寝る前に高カロリーの牛乳を飲んだら太るというイメージがあります。じゃあなぜ寝る前に牛乳を飲んだほうがいいのか疑問ですよね。寝る前に牛乳を飲むと得られる効果は一体どんなものなのでしょうか。

寝る前に牛乳を飲んで健康効果

寝る前に牛乳を飲んで安眠効果

寝る前に牛乳を飲むことで安眠効果があるというのはみなさん聞いたことがあると思います。ホットミルクを飲むことで胃腸の温度が上がります。飲んだ後にはだんだん温度も下がってきますが、下がってきた時に深い睡眠に入るという効果があります。そしてもう一つはトリプトファンというアミノ酸の一種が関係しているといわれています!

メラトニンという睡眠にはかかせない成分があるのですが、それを作る役割をしてくれるのがトリプトファンという成分なのです。直結してメラトニンという成分を作り出してくれるわけではないですが、トリプトファンを摂取しないと結果的にメラトニンが生成されないので、寝る前に摂ったほうがいい成分ともいえます。

メラトニンが不足しすぎると睡眠障害になりやすいという研究結果があります。だから寝る前に牛乳を飲むという行動につながるのです!

寝る前に牛乳を飲んで便秘解消効果

牛乳を飲むとお腹がゆるくなるのを実際に体験したことがある人は多いのではないでしょうか。それには乳糖・オリゴ糖という成分が関係しています。この二つの成分のおかげで腸内環境がよくなり便意をもよおしたり、便の排出をうながしてくれるという効果があります。

寝る前に牛乳を飲んで胃の粘膜を保護してくれる効果

胃の粘膜が健康となんの関係が?と思うかもしれませんが大事な役割を果たしてくれています。寝ている最中にも胃酸というものが分泌されています。胃酸は胃壁を溶かしてしまうので胃潰瘍(いかいよう)になってしまう恐れがあります。ですが寝る前に牛乳を飲むことで、胃酸を中和し保護してくれるという効果があります。

寝る前に牛乳を飲んで疲労回復効果

疲労回復に必要なもの、それは栄養です。牛乳に含まれているタンパク質は筋肉を動かすためのエネルギーを回復させる役割があります。人間というのは寝ている間に成長ホルモンが分泌されますが、その時にもタンパク質は分泌されています。なので寝る前に牛乳を飲むことでさらなる疲労回復効果につなげることができるのです。

寝る前に牛乳を飲んで美容効果

寝る前に牛乳を飲んで美肌効果

キメが細かい整った肌になるために必要なものといえばコラーゲン。コーラゲンを作り出すためにはタンパク質が必要になります。そのタンパク質を手軽に摂取しようとするなら牛乳は最適な飲み物です!牛乳にはタンパク質が多く含まれているのでお肌にいいとされています。

寝る前に牛乳を飲んでシミやくすみの改善効果

女性の敵ともいえるシミやくすみの原因はさまざまですが、ターンオーバーのサイクルが崩れてしまうとできてしまう場合があります。なぜそんな現象が起きるかというと、真皮の下にあるコラーゲンの減少が原因なんです!なのでコラーゲンを生成するタンパク質を牛乳で摂取することにより、シミやくすみの改善につながります。

寝る前に牛乳を飲んでストレス軽減効果

何もないのに突然イライラしたり気分が不安定な状態になった経験はありませんか?これは女性ホルモンのバランスが崩れると起こる現象なんです。しかし牛乳の中に含まれるタンパク質にはセロトニンという成分が含まれています。このセロトニンでイライラを解消させることができるので、肌の大敵でもあるストレス軽減につながります。

寝る前に牛乳を飲んでダイエット効果

寝る前に牛乳を飲むことで得られるメリットは上記でご説明しましたが、カロリーが高い牛乳を飲んでなぜダイエット?と疑問をお持ちの方もいるはず。ですが牛乳にはダイエットにいいとされる理由があるんです!

腹もちがいい

牛乳は水やお茶などの他の飲み物に比べて腹もちがいいので、食事の前に飲む、空腹に耐えられないときに飲むようにすることで食事の量が減り、ダイエットに繋がります。

カルシウム

人間が食事をすると腸で脂肪を吸収しますが、牛乳を飲むことでその脂肪の吸収を抑えてくれるという働きがあります。なので脂肪が体に蓄積しにくくなるので太りにくくなるんです!

代謝が上がる

ダイエットで大事な基礎代謝を上げるという効果もあります。牛乳に含まれるたんぱく質は成長を促進してくれる効果があるので、基礎代謝アップにつながるんです!

牛乳がダイエットにいいというのは、健康効果でもある便秘解消や安眠効果も理由になっています。便秘はみなさんご存知の通りダイエットの大敵!そして安眠してしっかり体を休ませることもダイエットに必要なことなんです!

寝る前に飲む牛乳の量と飲み方

寝る前に飲む牛乳の量はコップ一杯、約200mlが目安です。ホットミルクが好ましいですが、温めた牛乳が苦手という人は冷たいままの牛乳でも大丈夫です。飲み方としてはコップ一杯の牛乳をゆっくり時間をかけて飲むことを心掛けましょう!

牛乳が苦手な人はアレンジ

健康・美容・ダイエットに最適な牛乳ですが苦手という人も多いですよね。そんな人にはアレンジした飲み方がおすすめ!きなこやバナナを混ぜて飲むと牛乳の匂いや味が緩和され飲みやすく、美味しくなります!

寝る前以外にも飲みたい時間

運動後

寝る前に牛乳を飲むことでさまざまな効果が得られますが、寝る前意外にも飲むと良いとされているのが運動後!タンパク質は筋肉を動かすエネルギーの回復につながるので、たくさん運動した後の牛乳は体にとってもいいとされています。疲労回復にも効果があるのでスポーツマンにとって優秀な飲み物といえますね!

毎食前

牛乳は満腹感を得られる飲み物とご説明したとおり、毎食前に飲むことで食べ過ぎの抑制になります。ダイエットが原因でイライラしたりすると、ついつい暴飲暴食になりがちですが、そのイライラを緩和させ、さらには食べ過ぎも抑制してくれる優秀な飲み物なので、毎食前に飲むという人も多いそうです。

Thumb縄跳びダイエットの効果&やり方について!時間や回数はどれくらい?[ジェリー]

牛乳の摂取のしすぎに要注意

健康・美容・ダイエットに最適な牛乳ですが、飲む際には気を付けなくてはいけない点が!冒頭にご説明したとおり牛乳は高カロリー。だから太るというイメージがみなさんの頭の中にあるはずです。確かに牛乳は高カロリーなので、飲めば飲んだだけ太ります。

しかしお茶碗一杯の白米を基準に考えてみましょう。お茶碗一杯が約150gです。大体250kcal前後です。牛乳コップ一杯はそのご飯の約半分のカロリーしかありません。牛乳を飲む代わりにご飯を少なめに、おかずを少なめにとするだけでダイエット効果は高まります!

牛乳を飲んで太ったという人は理由もさまざまだと思いますが、食事量を減らさずに牛乳を大量に飲んでいるから、もしくは牛乳に砂糖などを大量に入れて甘くしている事が原因ではないでしょうか。食事量を変えないのに牛乳を飲んでしまったら、飲んでしまった分だけのカロリーが上乗せされるのは当たり前なので、それが太る原因とされています。

毎日飲むことで健康・美容・ダイエットにはとっても効果的な牛乳ですが、飲む際には一日400mlぐらいがおすすめです。飲み過ぎはカロリーの摂取しすぎになるので要注意です!

寝る前に牛乳を飲んで体に良い効果を得よう!

女性には嬉しい美容やダイエット効果のある牛乳は寝る前に飲むことでとっても効果的。牛乳を飲んで太ってしまったという人は普段食べている食事量を気を付けてみましょう。少し気を付けるだけでダイエット効果につながりますよ!

Thumb寝る前のヨーグルトにダイエット効果あり?正しい食べ方紹介[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ