ロードバイクがダイエットに効果あり?減量方法とポイントを紹介!
ロードバイクはカロリー消費量が高く、ダイエットに効果的のため女性にも人気です。しかしただ走るのではなく、なぜ痩せるかやポイントを知っておくことも重要です。そんなロードバイクでダイエットする際のポイントを紹介していきます。
目次
ロードバイクでダイエットが人気!
男性だけでなく女性の方も自転車に興味を持っている方が多かった。今週末21日GIANT名古屋でLivの最新ロードバイクLANGMAとAVAILが試乗できるチャンス!#damondetrailhttps://t.co/bOhfj04pjc pic.twitter.com/f903e1cKBc
— ハッチィ (@hatch1976) October 16, 2017
ダイエットは多くの女性が関心を持っており、日々ダイエットに取り組んでいるでしょう。しかしダイエットがなかなか続かない・成果が出ないと諦めてしまう方も多いです。その中で最近ではダイエットの方法にロードバイクを選ぶ女性が増えています。

なぜダイエットにロードバイク?
ロードバイクは専用の自転車に乗って走るという非常に簡単な方法でできる運動です。初めは長時間走ることが大変と感じる女性も多いです。しかし続けるうちに慣れていき、だんだんと楽しむ余裕が出たという女性の声もたくさんあります。
またロードバイクは一人で行うことも出来ますが、集団で楽しむ方法もあります。集団で楽しむ際はチームを作ってツーリングのようにしてみんなで走る人が多いです。また山や海沿いなど、景色がいい場所をみんなで走ることでダイエット目的よりも楽しみとして行えることも人気の理由の一つです。
ロードバイクのダイエット効果
ロードバイクは走るだけという簡単な方法でダイエットに取り組むことが出来ます。走る際の運動の負荷や負担に関しては他の運動と比べて比較的少ないスポーツですが、ダイエット効果に関しては非常に高いです。またダイエット効果のポイントもいくつかあるため、始める前に知っておくとよいでしょう。
ダイエット効果:脂肪燃焼
ロードバイクは自転車に乗って長時間走り続けるスポーツです。そのため運動自体は自然と有酸素運動をすることになります。脂肪燃焼に関しては短時間の無酸素運動よりも長い時間かけて運動をする有酸素運動が効果的です。そのため走る時間が長くなるにつれて脂肪燃焼効果も高くなることがポイントと言えます。
ダイエット効果:美脚
【紅葉真っ盛り!はこねさいきょうこーす甘口ver 72km、1612mUP】
— ゆっこ@ロードバイク (@yuccobicycle) November 4, 2017
足柄街道→金時山→長尾峠→芦ノ湖→大観山。
1ヶ月ぶりのロードバイク。金時山下った時点であきあきさん共々脚ガクガクでしたが、素敵な林道と景色とお喋りに支えられてなんとか帰還
ツラくてもやっぱり山が好き! pic.twitter.com/Rq8Idb6Kbn
ロードバイクはペダルをこぐ中で主に下半身の力を重点的に使って走ります。そのため脚やお尻の筋肉を積極的に使います。その結果、下半身の筋肉が鍛えられ、自然と引き締まった美脚となるでしょう。
宣言通り #ロードバイク 日々乗ってます🚴♀️随分走りやすい気候になり、乗るのがさらに楽しい!
— あやにー / Ayaka Kato (@ayanie_jp) September 6, 2017
先日、セミナーで「美脚を作るにはペダルの回転数を上げてたくさん漕ぐこと!」と聞いてからペダルの回転数も気にして乗っています。目指せ美脚🤤#シマノ #PR #100kmライドに挑戦 pic.twitter.com/cPfZXKmIwk
またロードバイクで作られた美脚は有酸素運動で鍛えられた筋肉となります。有酸素運動で使う筋肉はマラソン選手のように細く引き締まった脚になる傾向があります。そのため鍛えても筋肉太りしにくく、乗り続ける限り美脚ラインを保つことは容易でしょう。
ダイエット効果:基礎代謝UP
海外女性ロードバイク乗りの可愛さな pic.twitter.com/2OfhKoJgUM
— すもち@DJi☆Ris (@sumochi22) August 30, 2017
ロードバイクは下半身を積極的に使うスポーツですが、上半身の安定性と持久性も求められます。そのため自然とインナーマッスルも鍛えられ、バランスの取れた体に変わっていきます。筋肉の量が増えると自然と基礎代謝が上がります。
今日はやっと届いた派手派手しいサイジャで登校😂😂
— 晴香@ロードバイク垢 (@haru_ridley731) November 10, 2017
髪もバッサリ切ったからヘルメット被ると後ろ姿は完全に、をとこです
色めちゃくちゃ綺麗!気に入った( ^∀^)! pic.twitter.com/wv1v2PJghN
基礎代謝は一日の中で自然と消費するカロリーです。それが上がると何もしていなくても痩せやすい、ダイエットに適した体に近づきます。そのためロードバイクは走る中で全身を鍛え、痩せやすい体を作ることが出来るスポーツと言えるでしょう。

ロードバイクはカロリー消費がすごい?
女性たちとサイクリングしてるグループがいて羨ましい。けど、嫁が「私もロードバイク乗る!」とか言い出して、毎回ついて来るようになったとしたら、正直微妙だな…。#とびしま海道 pic.twitter.com/sLIK7d8Bnw
— Kyosaku (@Kyosaku_I) October 8, 2017
ダイエット目的で行う有酸素運動の方法はウォーキングやジョギングなど、他にもたくさんあります。その中でもロードバイクがダイエットに適したスポーツといわれる理由の一つにカロリー消費がすごいことが挙げられます。カロリー消費量について、筋肉量や速度・走り方などによっても変動します。そのため個人差も大きいです
しかしそれらを考慮しても消費カロリーは高いです。例として体重60㎏の女性が1時間時速15~20kmで走った際、消費カロリーは300~500キロカロリーとされます。同じ時間ジョギングした場合は消費カロリーは概ね100~150キロカロリー程度となります。同じ時間の運動でもカロリー消費とダイエット効果は大きく異なります。
時速15~20㎞は少し急いで自転車をこいだ程度の速さです。その速度でこれだけのカロリーが消費できることからも比較的疲れにくく痩せやすいスポーツと言えます。運動でのダイエットで挫折しやすい理由の一つにそのスポーツが辛いということが挙げられます。ロードバイクは女性でも簡単にでき、着実にカロリーを消費できるため、おすすめと言えるでしょう。
どれくらい走るの?
赤城Pさん#広島 ってありますね#今治 6:00→ #大三島 8:00
— Bruno Hiro /鎌倉女子自転車部 (@Hiro_Bruno) October 5, 2017
3速 Bromptonで
一旦 抜かれ掛けた
ロードバイクの女性、#糸島
と話したがら一緒に走りました。
来島で写真撮ってたら抜かれた
ロードバイク カップルとも
抜きつ 抜かれつで追いついたり pic.twitter.com/km7jtsfCCl
ロードバイクでダイエットをするにあたり、走る時間についても非常に重要です。有酸素運動をして脂肪燃焼が始まるには最低でも20~30分は運動し続けないといけません。運動時間が短い分には問題がありますが、長くなるにつれてダイエット効果も高まります。そのため走る際のポイントとして距離よりもどれだけ長い時間走り続けたかが重要と言えるでしょう。
ロードバイクの走り方も重要!
自転車女子なんて言われるようにロードバイクの乗る女性が増えてきました。女性がロードバイクを選ぶ時のポイントと女性向けのロードバイクアイテムの紹介をします。これからロードバイクのシーズ… https://t.co/Rcis8gaI1T pic.twitter.com/LhpR4oxIpL
— RoadbikeLife (@roadbikelifenet) May 14, 2017
ロードバイクで走るにあたり、走り方もダイエット効果と美脚を作る上で大切なポイントです。走る際に上半身がぶれていたり、どちらかの足ばかりに負担をかけて走っていると自然とアンバランスな走り方になってしまいます。
アンバランスな走り方を続けると左右均等な筋肉がつきにくくなります。そのため脚の太さにも左右差が生じ、美脚とはならない可能性もあります。また走ることでカロリーは消費できても体力を余計に消耗してしまう可能性も高いです。その結果、本来走れる距離を走れず、一回の走行距離と時間が短くなることで十分なダイエット効果を得られない可能性もあります。
ロードバイクでダイエット成功のコツ
ロードバイクで富山市から魚津市まで走行。初めて夏用のレッグカバー使用しましたが、Sサイズなのに結構大きめでずり落ちやすいです。それほどに脚が細い…? pic.twitter.com/c4IcADsMrt
— エクライト@9/18淡路島完走 (@exlight681) May 3, 2017
ロードバイクでダイエットに成功する人は多いですが、その陰で失敗してしまう人も多いです。同じように走っていても綺麗に痩せる・美脚を手に入れる・ダイエットに成功したという人もいればなかなか効果が出ない人もいます。その違いの一つにロードバイクというスポーツをどのように行うかの差があると言えます。
成功のポイント:楽しみとして日常に取り入れている
リンケージサイクリングでは、ロードバイク初心者の女性を対象とした少人数グループサイクリングを「reric渋谷」を拠点に開催します。 https://t.co/LeltMGW2WE pic.twitter.com/JzJc41HfFN
— サイクルスポーツ【公式】 (@cyspo) March 1, 2017
ロードバイクでダイエットに成功している人の多くは日常的に走っている傾向にあります。走るタイミングに関しては空いた時間にダイエットのために走るのではなく、通勤や移動手段として活用している傾向にあります。ダイエットのために意識してスポーツをすることは負担になった時にストレスに感じる方が多いです。
それに対し、日常の中にロードバイクを取り入れてしまうことで習慣の中で運動することになります。その結果、ストレスは少なく、継続して走り続けることが出来ます。そのことからもロードバイクでのダイエット成功者は意識して行うのではなく、気づいたら痩せていた・美脚になっていたという人が多いでしょう。
失敗しやすいポイント:ダイエットのために走っている
ロードバイクでのダイエットで成果が出にくい人の多くはダイエット目的で走っている傾向にあります。普段運動をしない人にとって意識して運動することはそれ自体がストレスになることもあります。そして徐々にロードバイクがストレスに感じ、継続できない・走る頻度と時間が減るといった状態になりやすいでしょう。
楽しむスポーツとして行うことが大切
運動してダイエットをするにあたり、ストレスをためないことは重要です。そのため生活に取り入れてストレスを感じずに運動してダイエットにつながる為、ロードバイクが人気なのでしょう。またダイエットの成果が出やすいことと、友人とツーリングで走ることも出来ます。そのため楽しみやモチベーションを維持しつつダイエットに取り組むことが出るでしょう。
ダイエット中でも間食してもいいの?
ダイエット中の間食はリバウンドを起こしやすく、あまりおすすめとは言えません。ロードバイクでダイエット中に関してもそれは同じですが、長時間走った後に関しては間食するほうが良いこともあります。ロードバイクはカロリー消費量が多いスポーツです。そのため運動後はエネルギー不足になっている可能性もあります。
エネルギーが足りないとばてやすくなったり、疲労や体力がなかなか回復しないなど体に影響も出やすいです。そのためバナナやプロテインなどエネルギーになりやすい食べ物であれば間食しても大丈夫とされています。しかし食べ過ぎはよくないため、適量で留めておきましょう。

ロードバイクで楽しくダイエットしよう!
サイクリングにハマった女性が思う、「自転車にハマらないほうが良い11の理由」がなかなか興味深い: サイクルガジェット ロードバイクが100倍楽しくなるブログ https://t.co/hNs2gTwNFC pic.twitter.com/gTLZuUdSMu
— TRI-JIUM (@TRI_JIUM) April 10, 2017
ロードバイクは自転車に乗って走るだけの簡単な方法で痩せることが出来るスポーツです。運動自体は有酸素運動のため脂肪燃焼もしやすく筋肉も付くため痩せやすい体になるでしょう。しかし継続して行わないとどんなダイエットも成功にはつながりません。
そのため生活の中に取り入れたり、友人と楽しむなど積極的にロードバイクに乗る機会を作りましょう。そしてストレスなく走り続けていれば、気づいたときにダイエットに成功しているでしょう。