ロードバイクがダイエットに効果あり?減量方法とポイントを紹介!

ロードバイクはカロリー消費量が高く、ダイエットに効果的のため女性にも人気です。しかしただ走るのではなく、なぜ痩せるかやポイントを知っておくことも重要です。そんなロードバイクでダイエットする際のポイントを紹介していきます。

目次

  1. ロードバイクでダイエットが人気!
  2. なぜダイエットにロードバイク?
  3. ロードバイクのダイエット効果
  4. ロードバイクはカロリー消費がすごい?
  5. どれくらい走るの?
  6. ロードバイクの走り方も重要!
  7. ロードバイクでダイエット成功のコツ
  8. ダイエット中でも間食してもいいの?
  9. ロードバイクで楽しくダイエットしよう!

ロードバイクでダイエットが人気!

ダイエットは多くの女性が関心を持っており、日々ダイエットに取り組んでいるでしょう。しかしダイエットがなかなか続かない・成果が出ないと諦めてしまう方も多いです。その中で最近ではダイエットの方法にロードバイクを選ぶ女性が増えています。

Thumbエアロバイクのダイエット効果!効率のいい負荷や時間を伝授![ジェリー]

なぜダイエットにロードバイク?

ロードバイクは専用の自転車に乗って走るという非常に簡単な方法でできる運動です。初めは長時間走ることが大変と感じる女性も多いです。しかし続けるうちに慣れていき、だんだんと楽しむ余裕が出たという女性の声もたくさんあります。

またロードバイクは一人で行うことも出来ますが、集団で楽しむ方法もあります。集団で楽しむ際はチームを作ってツーリングのようにしてみんなで走る人が多いです。また山や海沿いなど、景色がいい場所をみんなで走ることでダイエット目的よりも楽しみとして行えることも人気の理由の一つです。

ロードバイクのダイエット効果

ロードバイクは走るだけという簡単な方法でダイエットに取り組むことが出来ます。走る際の運動の負荷や負担に関しては他の運動と比べて比較的少ないスポーツですが、ダイエット効果に関しては非常に高いです。またダイエット効果のポイントもいくつかあるため、始める前に知っておくとよいでしょう。

ダイエット効果:脂肪燃焼

ロードバイクは自転車に乗って長時間走り続けるスポーツです。そのため運動自体は自然と有酸素運動をすることになります。脂肪燃焼に関しては短時間の無酸素運動よりも長い時間かけて運動をする有酸素運動が効果的です。そのため走る時間が長くなるにつれて脂肪燃焼効果も高くなることがポイントと言えます。

ダイエット効果:美脚

ロードバイクはペダルをこぐ中で主に下半身の力を重点的に使って走ります。そのため脚やお尻の筋肉を積極的に使います。その結果、下半身の筋肉が鍛えられ、自然と引き締まった美脚となるでしょう。

またロードバイクで作られた美脚は有酸素運動で鍛えられた筋肉となります。有酸素運動で使う筋肉はマラソン選手のように細く引き締まった脚になる傾向があります。そのため鍛えても筋肉太りしにくく、乗り続ける限り美脚ラインを保つことは容易でしょう。

ダイエット効果:基礎代謝UP

ロードバイクは下半身を積極的に使うスポーツですが、上半身の安定性と持久性も求められます。そのため自然とインナーマッスルも鍛えられ、バランスの取れた体に変わっていきます。筋肉の量が増えると自然と基礎代謝が上がります。

基礎代謝は一日の中で自然と消費するカロリーです。それが上がると何もしていなくても痩せやすい、ダイエットに適した体に近づきます。そのためロードバイクは走る中で全身を鍛え、痩せやすい体を作ることが出来るスポーツと言えるでしょう。

Thumb美脚になる方法まとめ!ストレッチ・マッサージ・ダイエットなど[ジェリー]

ロードバイクはカロリー消費がすごい?

ダイエット目的で行う有酸素運動の方法はウォーキングやジョギングなど、他にもたくさんあります。その中でもロードバイクがダイエットに適したスポーツといわれる理由の一つにカロリー消費がすごいことが挙げられます。カロリー消費量について、筋肉量や速度・走り方などによっても変動します。そのため個人差も大きいです

しかしそれらを考慮しても消費カロリーは高いです。例として体重60㎏の女性が1時間時速15~20kmで走った際、消費カロリーは300~500キロカロリーとされます。同じ時間ジョギングした場合は消費カロリーは概ね100~150キロカロリー程度となります。同じ時間の運動でもカロリー消費とダイエット効果は大きく異なります。

時速15~20㎞は少し急いで自転車をこいだ程度の速さです。その速度でこれだけのカロリーが消費できることからも比較的疲れにくく痩せやすいスポーツと言えます。運動でのダイエットで挫折しやすい理由の一つにそのスポーツが辛いということが挙げられます。ロードバイクは女性でも簡単にでき、着実にカロリーを消費できるため、おすすめと言えるでしょう。

どれくらい走るの?

ロードバイクでダイエットをするにあたり、走る時間についても非常に重要です。有酸素運動をして脂肪燃焼が始まるには最低でも20~30分は運動し続けないといけません。運動時間が短い分には問題がありますが、長くなるにつれてダイエット効果も高まります。そのため走る際のポイントとして距離よりもどれだけ長い時間走り続けたかが重要と言えるでしょう。

ロードバイクの走り方も重要!

ロードバイクで走るにあたり、走り方もダイエット効果と美脚を作る上で大切なポイントです。走る際に上半身がぶれていたり、どちらかの足ばかりに負担をかけて走っていると自然とアンバランスな走り方になってしまいます。

アンバランスな走り方を続けると左右均等な筋肉がつきにくくなります。そのため脚の太さにも左右差が生じ、美脚とはならない可能性もあります。また走ることでカロリーは消費できても体力を余計に消耗してしまう可能性も高いです。その結果、本来走れる距離を走れず、一回の走行距離と時間が短くなることで十分なダイエット効果を得られない可能性もあります。

ロードバイクでダイエット成功のコツ

ロードバイクでダイエットに成功する人は多いですが、その陰で失敗してしまう人も多いです。同じように走っていても綺麗に痩せる・美脚を手に入れる・ダイエットに成功したという人もいればなかなか効果が出ない人もいます。その違いの一つにロードバイクというスポーツをどのように行うかの差があると言えます。

成功のポイント:楽しみとして日常に取り入れている

ロードバイクでダイエットに成功している人の多くは日常的に走っている傾向にあります。走るタイミングに関しては空いた時間にダイエットのために走るのではなく、通勤や移動手段として活用している傾向にあります。ダイエットのために意識してスポーツをすることは負担になった時にストレスに感じる方が多いです。

それに対し、日常の中にロードバイクを取り入れてしまうことで習慣の中で運動することになります。その結果、ストレスは少なく、継続して走り続けることが出来ます。そのことからもロードバイクでのダイエット成功者は意識して行うのではなく、気づいたら痩せていた・美脚になっていたという人が多いでしょう。

失敗しやすいポイント:ダイエットのために走っている

ロードバイクでのダイエットで成果が出にくい人の多くはダイエット目的で走っている傾向にあります。普段運動をしない人にとって意識して運動することはそれ自体がストレスになることもあります。そして徐々にロードバイクがストレスに感じ、継続できない・走る頻度と時間が減るといった状態になりやすいでしょう。

楽しむスポーツとして行うことが大切

運動してダイエットをするにあたり、ストレスをためないことは重要です。そのため生活に取り入れてストレスを感じずに運動してダイエットにつながる為、ロードバイクが人気なのでしょう。またダイエットの成果が出やすいことと、友人とツーリングで走ることも出来ます。そのため楽しみやモチベーションを維持しつつダイエットに取り組むことが出るでしょう。

ダイエット中でも間食してもいいの?

ダイエット中の間食はリバウンドを起こしやすく、あまりおすすめとは言えません。ロードバイクでダイエット中に関してもそれは同じですが、長時間走った後に関しては間食するほうが良いこともあります。ロードバイクはカロリー消費量が多いスポーツです。そのため運動後はエネルギー不足になっている可能性もあります。

エネルギーが足りないとばてやすくなったり、疲労や体力がなかなか回復しないなど体に影響も出やすいです。そのためバナナやプロテインなどエネルギーになりやすい食べ物であれば間食しても大丈夫とされています。しかし食べ過ぎはよくないため、適量で留めておきましょう。

Thumbプロテインの効果的な飲むタイミングとは?ダイエットを成功させるポイント![ジェリー]

ロードバイクで楽しくダイエットしよう!

ロードバイクは自転車に乗って走るだけの簡単な方法で痩せることが出来るスポーツです。運動自体は有酸素運動のため脂肪燃焼もしやすく筋肉も付くため痩せやすい体になるでしょう。しかし継続して行わないとどんなダイエットも成功にはつながりません。

そのため生活の中に取り入れたり、友人と楽しむなど積極的にロードバイクに乗る機会を作りましょう。そしてストレスなく走り続けていれば、気づいたときにダイエットに成功しているでしょう。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ