バシネットとは?席の予約方法・使用できる体重などもご紹介!
赤ちゃんを連れたママやパパの空の旅を快適にしてくれるバシネット。あまり知られていないので利用したことがなく、大変な思いをして飛行機に乗っている方もいるかもしれませんね。そんな便利なバシネットの予約方法や使用できる年齢や体重などをご紹介します。
目次
バシネットとは
バシネットをご存知でしょうか。あまり飛行機に乗らない方は知らない方も少なくないのではないでしょうか。バシネットとは飛行機に備え付けられている赤ちゃん用のベッドのことです。飛行機に乗るときに赤ちゃんを連れているとママやパパはとても大変です。自分で大人しく座席に座れる年齢であれば良いのですが、月齢の小さい赤ちゃんだとフラットにならない普通席は難しいです。
かといってずっと飛行機に乗っている間、ママやパパがずっと抱っこしているのはとても大変です。飛行機に乗っている時間が短時間であればまだ頑張れますが、海外など長時間になると疲れてしまいますよね。そんなときに役立ってくれるのがバシネットです。バシネットはベッドなので月齢の小さな赤ちゃんでもフラットに寝かせることができます。
バシネットは赤ちゃんを連れて飛行機に乗るママやパパにおすすめのベッドですが、事前予約の必要があります。またすべての飛行機に備え付けられているわけではないので注意が必要です。赤ちゃん連れの快適な空の旅にぜひ利用したいバシネットの予約方法や適性年齢・体重などをご紹介します。
バシネットを使える年齢や体重の目安は?
次女はまだ赤ちゃんなのでバシネットを予約👶🏻エミレーツは80cm11kg未満はバシネット乗れます
— Makokito (@Makokito1) March 1, 2017
バシネットは赤ちゃん用の飛行機備え付けのベッドです。そのため、使える年齢や体重に制限があります。対象年齢であっても体重や身長がオーバーしていれば使えません。バシネットを使える年齢は2歳くらいまでです。それ以上の年齢になると、眠る時間も短くなりますし、普通席でお利口さんに乗れるようになってきますので普通席の予約で大丈夫です。
身長は65cm~85cm程度、体重は15kg前後に対応しています。バシネットは航空会社によって対応年齢や身長・体重に若干の違いがあるので、バシネットを利用する方は利用する航空会社に予約時に確認しておきましょう。対象年齢内であっても、大きめの赤ちゃんだと断られてしまうこともありますから、赤ちゃんの年齢だけでなく身長や体重も伝えておくと良いでしょう。
バシネットは国際線のみ?国内線では使えない?
赤ちゃんを連れて飛行機を利用するママやパパの強い味方であるバシネットですが、国際線と国内線では備え付けに差があります。バシネットが備え付けられているのは基本的に国際線です。これも航空会社によってすべての国際線の飛行機にバシネットが備え付けられているわけではありません。
一方バシネットは国内線にはほとんど備え付けられていません。国内線はやはり飛行機に乗っている時間が短いので、備えるけられていないことが多いようです。バシネットが備え付けられていない国内線では、ママやパパが抱っこしているか、普通席に座らせるしかないようです。
バシネットの予約方法
バシネットを利用するときには事前に予約する必要があります。カウンターで当日予約するという方法もありますが、その方法では事前予約をしている方が優先になりますので、夏休みや大型連休など飛行機の利用者が多いシーズンは当日予約できない可能性が高くなります。必ず事前予約を取りましょう。
バシネットの予約方法は簡単です。残念ながらインターネットで予約を取ることは難しいようなので、電話で予約を取りましょう。まずチケットを購入したのちに予約を取りましょう。個人で飛行機に乗る場合などは問題ありませんが、パッケージツアーではバシネットを利用できないことがありますので、事前に確認しておきましょう。
バシネットのメリット
バシネット借りれて助かりました〜✈️もはや家ではクリブで寝てくれないからバシネットもダメだと思ったけど、この小さい空間が逆に良かったみたい😳身長あるので、長さはジャストでした。 #8ヶ月 #赤ちゃんと飛行機 pic.twitter.com/tMEtM5Tlp5
— Takako K (@nistakako) October 19, 2017
バシネットを利用するメリットは何といってもママやパパの負担が少ないことです。小さい赤ちゃんならそんなに体重も重くないですが、何時間もずっと抱っこして席に座っていなければならないとなると、かなりの負担がかかりますよね。目的地に着くころにはもうヘトヘトに。バシネットを使えばママやパパもゆっくりできますし、赤ちゃんもフラットな環境でぐっすり眠れます。
もう1つのメリットは、バシネットのみなら無料で使えるということです。航空会社によっても違いますが、国際線の場合、普通席の予約を取ると2歳未満はチャイルドシートが必要になりますし、料金も大人の約75%かかります。それがバシネットなら無料で使えるのは嬉しいですね。ベルトも付いているのでちょっと寝相が悪くても落ちずに安心ですよ。
そしてバシネットは座席の前が壁になっているところでしか使えません。そのため、ちょっとしたプライベート空間ができるのでリラックスして飛行機に乗ることができます。
バシネットのデメリット
バシネットは無料で使えて、ママやパパの負担が減らせるというメリットがある反面、デメリットもあります。バシネットのデメリットとしては、足元に荷物が置けないこと、赤ちゃんによってはママやパパから離れてバシネットに乗せられることを嫌がること、事前予約をしていても当日まで確定ではないということです。
特に困るのが、赤ちゃんがバシネットを嫌がる場合です。赤ちゃんがバシネットを嫌がる場合、多くは大声で泣き叫ぶことになりますから、周りの乗客の迷惑になるので、ママやパパが非常に気を使わなければいけなくなります。特にバシネットを設置できる座席は、一人旅を楽しむ方や出張のサラリーマンの方が利用することが多いので、赤ちゃんがぐずると肩身は狭くなります。
ママやパパの体への負担が少なくても、精神的な負担が大きくなってはバシネットを利用する意味はありませんよね。また事前に電話予約をしていても、さらに月齢の低い赤ちゃんなどを優先されることがあるので、当日になるまで確実に使えるかわからないのも大きなデメリットですよね。
バシネットが使えないときは普通席を!
バシネットが使えない場合は、ママやパパが抱っこしているか、普通席に座らせるかのどちらかになります。月齢が低い赤ちゃんの場合は、普通席に座らせるのは難しいので、基本的にはママやパパが抱っこしていなければなりません。ある程度大きくなればチャイルドシートを使って普通席に座らせることもできます。ただし、バシネットと違い料金がかかってきます。
「無駄な出費はしたくない!」という方は、普通席の予約を取らずに抱っこしてあげましょう。普通席の料金は航空会社で違ってきますが、JALやANAでは3歳未満の場合、国内線では大人の約50%、国際線では大人の約75%の料金がかかります。国際線の場合は、普通席を使用しなくても大人の約10%の料金がかかります。
バシネットはママやパパの負担を減らせますが、ひじ掛けを上にあげられる座席だと寝っ転がったりできますし、バシネットよりも子供が動きやすいので、ご機嫌で飛行機に乗ってくれたり、事前予約で座席を確保できるといったメリットもありますよ。
バシネットの注意点
バシネットは赤ちゃん連れで飛行機に乗るのにとっても便利ですが、注意点もあります。まず、確実に予約が取れないことです。事前に電話予約を入れていても、同じ便にバシネットを利用したいもっと月齢の低い赤ちゃんがいれば、そちらの方が優先され使えないことがあります。ですから、本当に使えるかどうかは当日にならないとはっきりわからないということです。
車いすで飛行機に乗る時は https://t.co/GqKX5pZ1DZ
— Isola d'Elba (@elba_isola) June 29, 2017
なるほど。その通りだわ。でも、以前バシネット利用したくて申し込みして確認メールも来てたのにバシネット使えない席しかないとか言われたこともあり、事前連絡しててもダメなケースもあるけど。今回のは確信犯てわけか。
ですから、「予約も入れたしもう安心」と使える気満々でいるのは危険な場合もありますよ。もうひとつは、機長よりシートベルトの着用のサインが出たらバシネットは使えないということです。離着陸の30分ほどはバシネットを使うことはできませんので注意しましょう。
バシネットを利用して快適な空の旅を!
バシネットは赤ちゃん連れの空の旅にはおすすめですが、メリットだけでなくデメリットもありますので、自分の赤ちゃんにとって利用した方が良いのかしない方が良いのかしっかり見極めるとが大切です。小さな子供2人以上で飛行機に乗る場合には便利ですよ。上手にバシネットを利用して快適な空の旅を楽しみましょう。