ペーパーナプキンの使い方は?活用法やおしゃれなアレンジの仕方紹介!

料理やお皿のアクセントとして食卓を彩るペーパーナプキン。しかし、食卓だけに使うのは損!ペーパーナプキンは、アレンジ次第で多様な使い方ができるアイテムです。また、手頃な価格やその豊富なデザインも魅力的。そんなペーパーナプキンのおしゃれな使い方をご紹介します!

目次

  1. ペーパーナプキンのおしゃれな使い方をご紹介!
  2. ペーパーナプキンのおしゃれな使い方①簡単なインテリア
  3. ペーパーナプキンのおしゃれな使い方②収納のアクセント
  4. ペーパーナプキンのおしゃれな使い方③ラッピング
  5. ペーパーナプキンのおしゃれな使い方④デコパージュ
  6. ペーパーナプキンのおしゃれな使い方⑤ペーパーナプキンフラワー
  7. ペーパーナプキンのおしゃれな使い方⑥100均×ペーパーナプキン
  8. ペーパーナプキンのおしゃれな使い方⑦イベントデコレーション
  9. ペーパーナプキンで彩りのある生活を!

ペーパーナプキンのおしゃれな使い方をご紹介!

おしゃれなデザインが豊富なペーパーナプキン。100均等に売られており、簡単に安く手に入ります。食卓を飾るイメージが強いですが、アレンジ次第で様々な場面で活用することができます。華やかなインテリアや、かわいいラッピング、イベントを祝うデコレーションなど、そのアレンジの幅は多彩。暮らしの中に取り入れられる、ペーパーナプキンのおしゃれな使い方をご紹介します。

ペーパーナプキンのおしゃれな使い方①簡単なインテリア

ペーパーナプキンといえば北欧ブランドの「Marimekko」のデザインが人気です。他の商品は少々手の届きにくい価格ですが、ペーパーナプキンは800円弱〜900円強と非常に手に入れやすい価格。デザインが洗練されていますので、好きな形に切り取り、マスキングテープなどで壁に貼り付けるだけでも部屋に華が出ます。紐を通してフラッグとして活用するのもおすすめです。

テッシュペーパーで「てるてる坊主」を作った経験がある方は多いのではないでしょうか?白1色の味気ないてるてる坊主も、賑やかなデザインのペーパーナプキンを用いると一気に明るい印象になります。色違いを作って連ねると、お部屋のインテリアとして活用することができます。暮らしの中に、おしゃれなてるてる坊主が加わると、雨の日の憂鬱も吹き飛びそうです。

ペーパーナプキンに手を加えることなく、暮らしに艶を与える、おしゃれなインテリアとしての使い方をするのはいかがですか?手順は簡単、額縁にお気に入りのデザインのペーパーナプキンを入れるだけ。飾ればいいお部屋のアクセントになります。最近では、額縁も100均で簡単に手に入れることができますので、チャレンジしやすいです。

ペーパーナプキンのおしゃれな使い方②収納のアクセント

おしゃれな人の家にお邪魔すると生活感を主張しないスタイリッシュさがあります。しかし、日々暮らしている中で、生活感を抑える演出は難しいもの。そこで、おすすめしたいのがペーパーナプキンを活用した「見せる収納」です。トイレットペーパーや、お菓子の箱等、目に入ると生活感がでてしまうものを、ペーパーナプキンで覆うことで、映えるインテリアとして変身させるのです。

先にご紹介した通り、ペーパーナプキンのデザインは豊富です。Marimekkoにはじめ、「Flying Tiger Copenhagen」のような雑貨店、100均、「IKEA」を代表とするインテリアショップ等で取り扱われており、それぞれがおしゃれなデザイン展開を行っています。そんなペーパーナプキンを、収納のアクセントとしての使い方はいかがでしょうか?

ペーパーナプキンのおしゃれな使い方③ラッピング

特別な日に何か贈り物をする際、ラッピングにも凝りたくなるものです。しかし、包装紙等は滅多に活用する機会がないので買うときに躊躇してしまうことも多いのではないでしょうか?そんな時におすすめしたいのが、ペーパーナプキンです。ペーパーナプキンならば、いくつもの使い方がありますし、何よりその場面やコンセプトにそくしたデザインがきっと見つかるはずです。

ペーパーナプキンを折って封筒状をつくり、そこにプレゼント入れてもいいですし、紙袋にいれたプレゼントをペーパーナプキンで包むだけでも絵になります。また、リボンがなくても、ペーパーナプキンでアクセントの飾りを作れるでしょう。さらに、緩衝材に新聞紙ではなく、何枚かのペーパーナプキンで代用することも可能。アイデア次第で、色んなアレンジが広がります!

Thumbプレゼントの包み方・簡単な方法は?包装紙の選び方やラッピングのコツ伝授[ジェリー]

ペーパーナプキンのおしゃれな使い方④デコパージュ

デコパージュとは、ペーパーナプキン等に描かれている模様を切り取り、デコパージュ専用の液でその切り取った模様を、アレンジしたいものに貼り付けて装飾を行うアレンジ法のことです。道具さえあれば、多少の慣れは必要ですが誰もが気軽にできる技術。材料は、100均でも揃うので気軽にオリジナルのアレンジをすることができます。

デコパージュに用意するもの

デコパージュで用意するものは、デコパージュ専用液と平筆、アレンジするものとペーパーナプキンです。また、アレンジするものによっては作業スペースに液が垂れてしまう可能性がある為、新聞紙など下に敷くものがあればなお良しです。さらに言えば、慣れるまでヨレたり、破けてしまったりするので、先に安い素材で練習をしてみる方が吉。特に初心者の方はは石鹸がおすすめです。

デコパージュの手順

1.ペーパーナプキンは何枚かに重なっていますが、使用するのは上の模様がある部分のみ(ものによっては非常に薄く、透けたりするので注意)、好きな形に切り取ってアレンジするものにあてがいデザインしましょう。2.アレンジするものに、専用液を平筆で満遍なくぬり1で切り取ったモチーフを貼ります。3.2を乾かします。4.3を確認次第、上から再度専用液を塗ります。5.その後、3と4を2~3回繰り返せば完成です!

無地で代わり映えのなかったものも、デコパージュにかかればあなただけのオリジナル作品になります。石鹸、バッグ、洋服、お皿、空き缶に空き箱、鉢植えやレンガブロック、アレンジできるものは無限大。デコパージュで、暮らしに潤いを与える素敵なオリジナル作品を作ってください!

Thumbデコパージュとは?やり方やコツ・デザインのアイデア紹介![ジェリー]

ペーパーナプキンのおしゃれな使い方⑤ペーパーナプキンフラワー

ペーパーナプキンで作るフラワーは、簡単に作ることができ、お部屋のインテリアからブーケなど幅広いアレンジに活用することができます。暮らしの中にある、様々なものに添えるだけでもかわいさがアップすること間違いなし!ペーパーナプキンを染めてフラワーを作っても素敵です。

ペーパーナプキンの染め方

用意するものは、水(または濃いコーヒーか紅茶)、絵の具、ペーパーナプキン、器、新聞紙、ハンガー等の乾かすものです。1.水と絵の具を器でまぜて、染め液を作ります。2.折り畳んだ状態のペーパーナプキンを1枚づつゆっくりと両端をわずかにつけ染めます。3.2を新聞紙の上におき、水気をとります。4.3である程度水気が取れたらハンガーなどで乾かし完成です。

ペーパーナプキンフラワーの作り方

用意するものはペーパーナプキン、ホチキス(紐でも可)、ハサミです。1.作りたいサイズにペーパーナプキンを正方形にカットしましょう。2.1を何枚か重ねて蛇腹状に折ります。3.2の真ん中をホチキスで止め、花びらの形を変えたい場合はここで両端をカット。4.ゆっくりと花びらをはがしていき、形を整えて完成です。3でワイヤーを用いてリングを作るアレンジもおすすめです。

完成したフラワーは、100均等に売っている発泡スチロールの球体にグルーガンで貼り付けてトピアリーにしたり、紐を通してガーランドにして飾ったりと、どんなアレンジをしてもおしゃれにきまります。花瓶に花を生けるのは難しくても、ペーパーナプキンフラワーなら枯れる心配はありません。暮らしの彩りにいかがでしょうか?

ペーパーナプキンのおしゃれな使い方⑥100均×ペーパーナプキン

DIYブームが広がる中、100均では特に力を入れてDIYグッズに力を入れており、誰でも気軽にDIYできる環境になってきました。その多種多様な商品はどれも痒い所に手が届くようなものばかり。先にご紹介してきた①~⑤のペーパーナプキンの活用法に必要な道具や材料は全て100均で揃えることができます。

慣れが必要なデコパージュや、数が必要なペーパーナプキンフラワーは特に材料は多めに欲しいもの。そんな時は100均で数を揃えてしまいましょう。布バッグやラックを用いたデコパージュのアレンジは、特に暮らしの中に取り入れやすいので100均で材料を手に入れレッツトライです。

もちろん、100均ではおしゃれなデザインのペーパーナプキンもあります。模様つきのペーパーナプキンでフラワーを作り、リースに貼り付けオリジナルのリースを作るのもいいかもしれません。また、100均グッズでつくった他の作品にペーパーナプキンで意匠を施すこともできます。100均に足を運んだ際はチェックしてみてください。

Thumb100均でおしゃれなインテリアを!おすすめアイデアとアレンジ紹介[ジェリー]

ペーパーナプキンのおしゃれな使い方⑦イベントデコレーション

日本は四季が美しく、またその季節に合わせて様々なイベントがあり、街を華やぐデコレーションは風物です。もちろん、街だけではなく、それぞれの家庭でもイベントに合わせたデコレーションを行う人も少なくありません。ペーパーナプキンの中にはその節々のイベントに合わせたデザインのものがあります。

凝ったデコレーションは難しくても、ペーパーナプキンならば簡単に取り入れることができます。自分の好きなデザインのペーパーナプキンを見つけて、イベントをもっと特別なものにしてみませんか?

ペーパーナプキンで彩りのある生活を!

無機質な空間でも、ペーパーナプキンが1枚あれば、それだけで彩りが生まれ華やかなものに変わります。暮らしの中に簡単に取り入れることができるペーパーナプキンのおしゃれなアレンジを、是非活用してみてください。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ