ハムスターに野菜を与える時のおすすめは?NGな食品も合わせて解説
ハムスターは小さくてかわいらしいので飼育しやすく、飼ったことがあるという人も多いのではないでしょうか。たまには違うエサをあげたいと野菜をあげる場合は要注意!ハムスターにとっては毒となる野菜があるので、今回はおすすめの野菜、NGの食品をご紹介します!
目次
ハムスターについて
みなさんご存知の通り、小さくて丸い姿がかわいらしいハムスターですが、犬や猫のように鳴き声が大きくなかったり、散歩に行かなくてもいいので飼育しやすいという点からペットとして人気ですよね。そんなハムスターをこれから飼おうと思っている人に、まずはハムスターの生態をご紹介します。生態をしっかり学んだうえで飼ってくださいね!
ジャンガリアンハムスター(小型)
体が大きい種類、小さい種類合わせて20種類以上存在するハムスター。そのなかでもポピュラーで人気の高いハムスターがジャンガリアンハムスターです。小型の分類に入るジャンガリアンハムスターは初心者でも飼いやすいとして人気が高いです!
ジャンガリアンハムスターは愛嬌があり、人懐っこくおとなしい性格の子が多いです。人懐っこい性格ゆえに手乗りしてくれる子も多いのが特徴。活発な子が多いので回し車などに興味を示す子が多いのも特徴的です。ペットを飼うことに慣れていない初心者でも安心して育てやすいというのが人気が高い理由です!
ゴールデンハムスター(大型)
ゴールデンハムスターもジャンガリアンハムスターと同じような特徴を持っています。性格はおとなしく人懐っこい子が多いです。そして体が大きいので動きがゆっくりなのが特徴的です。体が大きいのが理由で脱走する場合もあるので注意が必要です!それでも初心者には飼育しやすいのでジャンガリアンハムスターと並んで人気が高いんです!
活動時間は夜
ハムスターの活動時間は夕方ぐらいから夜。夜行性の生き物なので暗い時間に活発に活動します。なので人間とは真逆の生活と考えてください。ハムスターの活動を見たいからといってわざわざ昼間に起こして活動させたりするのはよくありません。そして夜行性とはいえ、人工的なライトや電気などがついていることによって、ハムスターが昼間なのか夜なのか混乱してしまいます。
ハムスターも人間と同じで、体のサイクルが崩れると体調を崩してしまう場合があります。ハムスターは寝たり起きたりを繰り返す生き物なので、昼間に起きて活動している場合もありますが、基本的に行動するのは夜なので、昼夜逆転しないように飼育してあげることが大切です。
寿命
ハムスターの寿命は大体2~3年ぐらいとされています。ゴールデンハムスターのほうが比較的長生きともいわれていますが、やはり個体差があるので絶対というわけではありません。責任を持って正しい飼育方法でハムスターたちを長生きさせてあげましょう。
ハムスターの主食
ハムスターといえばひまわりの種!というイメージの方もいると思いますが、主食ではありません。確かにハムスターの好物ではありますが、高カロリーなので主食としてたくさんの量を与えてしまうと健康によくありません。
では一体何を食べているのか、それはペレットです!ペレットというのは固形粉末のエサです。栄養バランスがしっかりしていているので体調管理にはもってこいのエサです。必要な栄養をしっかりとれるので主食として与えている人が多いです。
三日ぶりにハムスター見たら、キャベツだけ完食して、ペレットは散らかすだけでほとんど食べて無かった不思議 pic.twitter.com/rVCttFhTk7
— フレーム絶対曲げるマン福助 @YZF-R25 S2000(AP1) (@Hexalia) November 5, 2017
ハムスターは人間と同じように、ペレットの他に美味しい物を食べてしまうと、味をしめペレットを食べなくなってしまうという傾向にあります。これでは栄養が偏り、健康に悪影響を及ぼします。なので極力主食はペレットでおやつ程度に他のエサを与えるのが好ましいです。
ハムスターは野菜を食べるの?
ハムスターは雑食の生き物なので、もちろん野菜も食べます。歯ざわりのよいものや味の強いものを好む子が多いです。なのでペレットよりも断然野菜のほうが喰いつきがいい傾向にあります。
野菜には栄養がたくさん含まれていますが、人間は野菜だけを食べて生活はできないですよね。肉や魚など他の食材からの栄養も必要不可欠になります。それと同じようにハムスターも野菜だけでは栄養が偏ってしまい、体調を崩す可能性があります。なので主食はペレット、野菜はおやつ間隔で与えるのが好ましいです!
ハムスターにおすすめの野菜
野菜はこの世に山ほど種類がありますが、ハムスターにとって栄養があって健康にいいとされる野菜はどんなものがあるのでしょうか。
栄養があって健康にいい野菜:キャベツ
キャベツはハムスターの個体に関係なく好んで食べてくれる人気の野菜です。スーパーで簡単に安く手に入れられるので飼い主側からしても助かりますよね!野菜のなかでもキャベツは低カロリーで水分補給にも最適でおすすめです。なのでキャベツは野菜のなかでも特におすすめなんです。与える量はハムスターの体分ぐらいが適量です。
栄養があって健康にいい野菜:ブロッコリー
ビタミンCがなんとみかんの4倍もあるとされるブロッコリーもおすすめの野菜です。ビタミンCは疲労回復、風邪予防、老化などにも効果的な栄養素です。ハムスターは寿命が短いため、栄養価の高いブロッコリーは率先して与えたい野菜の一つです!与える量は前足でつかめる程度が適量です。
栄養があって健康にいい野菜:にんじん
キャベツよりも歯ごたえがよく、歯の伸びすぎも防止してくれるにんじんはハムスターからとっても人気の野菜です。ハムスターは歯ごたえのあるものを好むので、にんじんは個体差にあまり関係なく好まれる野菜です。そしてにんじんは皮膚を正常な状態に保つ成分が含まれているので、病気対策としても優秀な野菜です。与える量は前足でつかめる程度が適量です。
栄養があって健康にいい野菜:かぼちゃ
ベータカロチンやさまざまな栄養を含んでいるかぼちゃはハムスターの好物の野菜の中の一つです。ベータカロチンはコレステロールを下げる働きをしてくれるので、病気の予防にもなる優秀な野菜なんです!そしてかぼちゃの種も実はハムスターの大好物!与える量は前足でつかめる程度が適量です。
野菜を含むNG食品
いくら野菜が栄養が高くカロリー控えめだからといってなんでも与えていいわけではありません!間違った食事をさせることで病気になったり、寿命を短くしてしまう恐れがあるので、十分注意して与えてください!でも一体どんな食品がNGなのか、それをご紹介します。
ユリ科に属する野菜
ユリ科に属する野菜は絶対にハムスターに与えてはいけません。ネギやニラ、玉ねぎ、アスパラなどなど。ペットを飼ったことがある人は知っているかもしれませんが、ユリ科の野菜は動物たちにとって有害なんです。なので少しの量を与えるだけでも健康に被害が及ぶので絶対に与えてはいけません!
水分の多い野菜
キャベツがが大丈夫ならレタスも大丈夫と思われがちですが、水分量の多い野菜は絶対にNG。ハムスターが好まないとかそういう理由ではなく、水分量が多いとハムスターが下痢になってしまう恐れがあるからです。レタスだけでなく、きゅうりやトマトやナスなど水分を豊富に含む野菜は与えないようにしましょう。
ごぼう・どんぐり・キノコ類など
これらはタンニンという成分を含んでいます。ハムスターはタンニンを消化できないので、消化不良を起こす原因となります。
チョコレート
人間にとってのおやつとしても好まれるチョコレートはハムスターだけでなく動物たちには与えないほうがいい食材です。嘔吐や痙攣、下痢を引き起こす可能性があるからです。
カロリーの高い食品
野菜は低カロリーだから大丈夫と思われがちですが、それは人間にとってのカロリーです。ハムスターと人間ではもちろん体の大きさが違うので、人間にとってはよくてもハムスターにとっては高カロリーとなってしまう野菜もあります。特に枝豆は野菜のなかではカロリーがとても高いので、ハムスターが肥満になってしまう可能性があります。
ハムスターの好みに関係なく、健康に被害を及ぼす食品はみなさんが思っているよりもまだまだたくさんあります。ハムスターと人間では体のつくりが違うのでNG食品を口にしただけで体調を崩してしまい、最悪の場合は死んでしまう可能性があるので十分注意してください!
おやつをあげる時間
母が変な時間にハムスターにおやつを上げてるらしく、決まった時間にあげるご飯をココアちゃんが食べなくなってしまった…具合が悪いのかもしれないし心配
— ちぃぢゅん@鳥さんハムさん垢 (@chicchiclub) January 22, 2017
おやつをあげるのは活動を始める夕方ぐらいがおすすめです!しかし仕事の都合でどうしても夕方にあげれないという場合は夜にあげたり、朝にあげたりしても大丈夫です。ただ、いろんな時間にあげすぎると健康に悪影響なので、決まった時間に適量をあげるのを心掛けましょう!
ハムスターが野菜を食べなかったら
ハムスターは野菜が大好物ではありますが、与えたのに食べなかったら少し不安になりますよね。でもペットショップで購入したばかりだったら特に問題はないです。ハムスターは臆病な子が多いので、環境が変わった場合は慣れるまで少し時間がかかる場合があるからです。それに個体差で好き嫌いがあるので根気よく見守りましょう。
ハムスターが煮干しも食べないし,野菜も1口も食べようとしてくれません。
— 知恵袋問題集 BOT (@Gene_cc) July 17, 2016
ハムスターは,煮干しや野菜を食べなくて大丈夫ですか?
食べさせないといけないのであれば、何が代わりにな,...https://t.co/hS94OvBkc5
いつも野菜を美味しそうに食べるのに、最近は食べないというのは少し問題があります。老化という原因もあるかもしれませんが、体調に変化がある場合があります。何かの病気で食欲不振になっていたりすることも考えられるので、そんな時は必ず病院に連れて行きましょう!
ハムスターを運動させよう
低カロリーだからといって野菜やおやつ、エサをあげるだけではダメ!肥満の原因になるので運動はさせましょう!わざわざ運動させるのではなく、回し車などでも大丈夫なので、遊び感覚で運動をさせて肥満にならないように気を付けましょう!
ハムスターに野菜をあげる時は適切な量を守ろう!
野菜はカロリーが低いからといってあげすぎは禁物。カロリーオーバーや体調を崩す原因になるので必ず適量も守りましょう。そしてハムスターは生き物なので安易な気持ちで飼っていいものではありません。しっかりとハムスターについて勉強し、理解したうえで飼育してください!