役に立つ座右の名一覧!有名人や偉人が残した名言や格言を紹介

有名人や偉人が残した名言の中で、座右の銘にしているものはありますか?名言や格言は時に戒たり、励ましたりしてくれます。最近では、面接でも座右の銘を聞かれるようです。学生時代は四字熟語を一覧にして覚えました。今回は選りすぐりの座右の銘一覧をご紹介します。

目次

  1. 座右の銘とは?
  2. 座右の銘は心に響く戒めや励ましの言葉
  3. 仕事で使える座右の銘一覧
  4. 癒される座右の銘一覧
  5. 座右の銘にしたいことわざ一覧
  6. 有名人の座右の銘一覧
  7. 座右の銘になる女性の名言一覧
  8. 恋愛の名言一覧
  9. アニメ漫画の名言一覧
  10. 心に響く名言格言を座右の銘に

座右の銘とは?

座右を簡単に言うと、すぐそばにあるもの。銘は石碑に刻まれた言葉です。なので座右の銘はすぐそばにある刻み込まれた言葉となります。それは有名人の名言だったり偉人の格言だったり、四字熟語だったりします。有名人や偉人も、映画やアニメや漫画の名台詞や、経営者やアイドルの言葉や、スポーツ選手や家族だったりと人それぞれです。そんな名言、格言を一覧でご紹介します。

努力して成功した人や、功績を上げた人は必ずと言っていいほど座右の銘を持っています。仕事においても座右の銘が使用される場面がたくさんあります。名言、格言の一覧を社訓として配布し、朝礼や会議でその一覧から引用される場面もあります。最近の新卒面接では座右の銘を聞かれることも多いようです。仕事で取引する前に座右の銘で自分を奮い立たせたり、お酒を飲む席でも四字熟語を使ったりして話す人もいます。

Thumb座右の銘を面接で尋ねられたら?高校や大学入試や就職で使える物を紹介[ジェリー]

座右の銘は心に響く戒めや励ましの言葉

仕事で使う座右の銘一覧というと、難しい四字熟語や過去の有名人や偉人、例えばイチローやナイチンゲールのような立派な功績を立てた人の言葉を使いたくなるものですが、座右の銘で大切な事は自分の心に響いて、自分自身を戒めたり、励ましたりしてくれるかです。有名人や偉人の言葉や四字熟語だけが座右の銘になるわけではないのです。

仕事で使える座右の銘一覧

仕事で座右の銘としてよく使われるもの一覧といえば、四字熟語だと「切磋琢磨(せっさたくま)」「温故知新(おんこちしん)」「一蓮托生(いちれんたくしょう)」などです。ことわざ一覧は「石の上にも三年」「千里の道も一歩から」「雨だれ石を穿つ」など日本人特有の美徳とされる、我慢強さ、忍耐強さが表現されたものが多いようです。

そういった言葉が自分自身の心に響いたのなら、仕事の時の座右の銘とするのもよいと思います。反対に頑張りすぎで疲れている人は「毎週水曜日はノー残業デー」や「我慢しなくていいんだよ」というようなものを座右の銘にした方がよいでしょう。四字熟語を一覧でご紹介すると「言笑自若(げんしょうじじゃく)」何があっても慌てずに平然とする。「豪放磊落(ごうほうらいらく)」細かいことにこだわらずおおらか。を座右の銘にすると心穏やかに過ごせるでしょう。

Thumb座右の銘に使いたい四字熟語一覧!面白い物からかっこいい物まで紹介[ジェリー]

癒される座右の銘一覧

人は疲れていたり、満たされていなかったりすると、自分を丸ごと受け止めてほしいと思うものです。癒してくれる名言一覧をご紹介します。相田みつをの「にんげんだもの」は有名です。色々な詩の中で使われています。「自分自身を信じてみるだけでいい。きっと生きる道が見えてくる」(ゲーテ)「自分の事をこの世の誰とも比べてはいけない。それは自分自信を侮辱する行為だ」(ビル・ゲイツ)まずは自分自身を受け止める事が大事なんですね。

睡眠に関する名言一覧をご紹介します。シェイクスピアは「今後の事なんかは、ぐっすりと眠り忘れてしまう事だ」と言い、坂本龍馬は「疲れちょると思案がどうしても滅入る。よう寝足ると猛然と自信がわく」と言っています。睡眠は人にとって最大の癒しです。とはいえ、現代人は眠れない夜があるので、そんな時は癒される名言を見つける為に、本を読んだりして座右の銘とするのもよいでしょう。

座右の銘にしたいことわざ一覧

ことわざは、短い言葉で的を得ていることが多いです。ことわざの「こと」は「言葉」の「こと」で、「わざ」は「技」です。短い言葉で「出来事(技)」に例えるのがことわざです。外国の言葉であっても日本語であっても、似た意味を持つことわざが多くあります。そんなことわざを一覧でご紹介します。

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」は、ロシアでは「知らないことは恥ではない。知ろうとしないことこそ恥である」ということわざがあります。「弘法筆を選ばず」は英語で「下手な職人は道具のせいにする」インドでは「時間には限りがある」ということわざがあり、日本では同じような意味で「時は金なり」が使われます。

有名人の座右の銘一覧

有名人、アスリート等の言葉を座右の銘にしている人は少なくありません。では、その有名人の座右の銘は何か気になるところです。一部の有名人の座右の銘を一覧でご紹介します。

「継続は力なり」(イチロー)「生きてるだけで丸儲け」(明石家さんま)「十人十色、己を信じ精進せよ」(AKB48・大島優子)「何も咲かない寒い日は、下へ下へと値を伸ばせ。やがて大きな花が咲く」(高橋尚子)「志高く」(ソフトバンク社長・孫正義)司馬遼太郎の小説「竜馬が行く」を読んで座右の銘としたそうです。

座右の銘になる女性の名言一覧

美しい女性は、心が美しいので容姿も美しくなり、人から憧れる存在になるのでしょうか。そんな女性は言葉も美しく、名言として印象に残ります。外見ばかり美しくしていても、中々真の美しさというものは身につかないのかもしれません。女性の名言を一覧でご紹介します。

◎美しさは女性の「武器」であり、装いは「知恵」であり、謙虚さは「エレガント」である。◎20歳の顔は自然の贈り物。50歳の顔はあなたの功績(ココ・シャネル)◎笑顔は女の子ができる最高のメイクよ(マリリン・モンロー)◎魅力的な唇のためには、優しい言葉を紡ぐこと。愛らしい瞳のためには、人々のすばらしさを見つけること(オードリー・ヘップバーン)

恋愛の名言一覧

恋愛は人を成長させ、美しくしてくれます。恋愛をするとロマンチストになり、感性も磨いてくれます。そんな中で生まれた名言の一覧でご紹介します。

恋とは自分本位なもの。愛とは相手本位なもの(美輪明宏)ほどほどに愛しなさい。長続きする恋はそういう恋だよ(シエークスピア)そなたのためにたとえ世界を失うことがあっても、世界のためにそなたを失いたくない(バイロン)愛するということは、愛されないかもしれない覚悟も含めた上に成立する感覚なのよ(落合恵子)

恋は盲目と言いますが、耳の痛い名言もあります。愛は与えるばかりでも、与えられてばかりでも、求め過ぎても、求められすぎても良くないということでしょう。過ぎたるは猶及ばざるが如しということです。相手の事を思いすぎるとどうしても周りが見えなくなってしまいます。そんな時に恋愛の名言を聞くと、突っ走っている自分自身を戒め、ブレーキの役割を果たしてくれるかもしれません。

恋愛は子供を育てることにも似ています。育児という言葉には「育自」という意味もあるといわれます。子供を育てながら、自分も育っているということです。ジャックシャルドンヌという小説家が恋愛にも子育てにもぴったりな名言を残しています。「愛するものと一緒に暮らすには、ひとつの秘訣がいる。すなわち、相手を変えようとしないことだ」

アニメ漫画の名言一覧

アニメ、漫画の名言を一覧でご紹介します。好みの問題もあると思いますが、出来るだけ知っている人が多いものを厳選しました。「徹夜はするな。睡眠不足は良い仕事の敵だ」このセリフはジブリ作品の「紅の豚」ポルコロッソのセリフですが、やはり有名なのは「飛べねぇ豚は、ただの豚だ」ですね。

みんな笑ってみな。おっかないのは逃げちゃうから(となりのトトロ・お父さん)愛してくれて、ありがとう(ONE PIECE・エース)自分の頭で考え、自分の力で切り抜けて欲しい。ぼくはあくまで陰から見守ってあげるからね(ドラえもん・ドラえもん)あなたならできるわ。すごい力を持ってるもの。だって昔から言うじゃない。一流は場所を選ばないって(ハウルの動く城・ソフィー)

Thumb座右の銘として使える!アニメや漫画や有名人等のおすすめ名言まとめ![ジェリー]

心に響く名言格言を座右の銘に

ご紹介したのは有名人や偉人が残した名言、格言のほんの一部です。もうすでに自分の座右の銘にしている言葉はありましたか?自分の近しい人、例えば家族や友達や恋人、先生や上司が自分のために言ってくれた言葉に耳を傾ければ、心に響いて座右の銘になるかもしれません。

Thumbディズニー映画の名言まとめ!夢・恋愛・人生に響く言葉たち[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ