クリスマス折り紙まとめ!簡単に立体やリースが出来る作り方紹介
小さい頃、誰もがやったことのある折り紙。キラキラの折り紙で取り合いをした人も多いのではないでしょうか?そんな折り紙を使って、簡単にクリスマスのアイテムを作ってみませんか?クリスマスを彩る簡単な折り紙の折り方をご紹介します!
目次
- クリスマスムードが盛り上がってきた!
- 簡単手作りアイテムでクリスマスムードをさらにアップ!
- 折り紙でクリスマスアイテムが作れる!
- 今折り紙はこんなに進化!
- 100均でもこんなにかわいい折り紙が販売中
- どんなクリスマスアイテムを折ってみたい?
- 初めての折り紙に!ベルの作り方
- 子供が大好き!クリスマスブーツの作り方
- 皆大好き!サンタクロースの作り方
- お供も忘れずに!トナカイの作り方
- 冬といえば!雪だるまの作り方
- クリスマスの象徴!クリスマスツリーの作り方
- ツリーのてっぺんに!立体的な星の作り方
- 大きく作ればかぶれる!サンタ帽の作り方
- カラフルに作ろう!クリスマスリースの作り方
- ワンポイントに!リボンの作り方
- パーツを変えられる!星の作り方
- お菓子交換にも使えるプレゼントボックスの作り方
- ツリーがかわいいプレゼントボックスの作り方
- 完成度がすごい!立体クリスマスツリーの作り方
- お花みたい!立体的なリースの作り方
- こんなものまで!グリーティングカードの折り方
- 簡単折り紙でクリスマスをもっと楽しもう!
クリスマスムードが盛り上がってきた!
ハロウィンが終わり、街中でクリスマスアイテムを目にする機会が増えてきました!イルミネーションイベントが開催されたり、ショッピングモールには大きなクリスマスツリーが出現したり、見ているだけで楽しい気分になれる季節が始まります。
お馴染みのコーヒーショップではクリスマスにむけてシーズナルドリンクやホリデーパッケージのカップ・グッズ、そしてフード類が続々と発売されています。たまたまショップの前を通りかかっただけなのに、クリスマスドリンクの文字を見るとつい買ってしまう…そんな女子は多いのではないでしょうか?
雨☂️から晴れ間に
— じょん☆ (@Hy1229Jon) November 14, 2017
こんにちは
家のことが落ち着いたので一人でスタバへ。
たまにはいいものです♪
ますます寒くなってきましたが風邪などにお気をつけください🌟
クリスマス🎄のカップ可愛いので思わずパチリ(笑)
よい午後を🌼 pic.twitter.com/Xjejd1cBsk
クリスマスといえば、もちろんスイーツショップでもクリスマス限定のパッケージや商品、そしてクリスマスケーキが続々登場しています。InstagramやTwitter上でも、そんなクリスマスムードを楽しんでいる声がたくさん!皆さん、クリスマスにワクワクしているようですね。
簡単手作りアイテムでクリスマスムードをさらにアップ!
街中にクリスマス色があふれるこの季節、部屋の中にも積極的にクリスマスムードを取り入れていきたいですよね。そんな時におすすめなのが、簡単にできる手作りアイテムです!自分好みのアイテムを作れるので、クリスマスに向けたワクワク感をもっと高め、満喫することができるんですよ。
ハンドメイド第21弾っ!!
— 雅-みやび- (@miyabi_05020) November 13, 2017
パールとリボンのイヤリング〜!
クリスマスに向けて的な感じで作ってみた!
リボンの付け方とか結構試行錯誤したから、いつも以上に頑張ったほう!#ハンドメイド#ハンドメイド好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/wfuts9SjCU
手作り作品やハンドメイドといっても、このツイートのようなアクセサリーをはじめ手作りできるアイテムの種類は沢山あります。フードやスイーツ、インテリア雑貨など、あなたならどんなクリスマスアイテムを手作りしてみたいですか?
SNSに投稿されたハンドメイドクリスマスをチェック!
SNS上には今年のクリスマスに向けてハンドメイドされたクリスマスアイテムが投稿され始めています。どんなハンドメイドアイテムがあるか、一緒にのぞいてみましょう!まずはこちら、羊毛フェルトで作られたハンドメイドクリスマスアイテムです。
定番のクリスマスツリーと、ブッシュ・ド・ノエルが素敵な羊毛フェルトのハンドメイド作品です!サンタクロースの形のいちごがかわいいですよね。真似するのは難しいですが、そこにあるだけでクリスマスムードを満喫できる作品に仕上がっています。
こちらは最近定番になりつつあるガーランドです。ガーランドは紐に好きなアイテムをつるして飾るだけで季節感を取り入れられることもあって、年々人気が高まってきているインテリア雑貨なんですよ!こちらの投稿のように、長さを変えて飾ればまるでクリスマスツリーのように見えますね。手軽に取り入れられるので、オススメのアイテムです!
お次はこちら、最近流行していたデコパージュです。メリークリスマスの文字とクリスマスツリーが見ているだけでワクワクするデザインですよね!デコパージュの材料は100均でも手に入るので、人気のハンドメイド方法なんですよ。ベースが石鹸なので、使ったらなくなるのも魅力の一つかもしれませんね。
クリスマスといえば、サンタクロースがプレゼントを入れてくれる靴下は欠かせません!そんな靴下も、こうやってハンドメイドしてみるとクリスマスムードを大いに盛り上げてくれます。フェルトを使ってお子さんの好きなキャラクターをデザインすれば、世界に一つだけの素敵な靴下の出来上がり!真似してみたいママも多いのではないでしょうか。
もちろん、クリスマスのお菓子もハンドメイド作品としては外せませんよね。かわいい雪だるまのハンドメイドスイーツは、マシュマロやバナナを使って簡単に作ることができる優れものです。クリスマスパーティーのちょっとしたスイーツとして、取り入れてみませんか?キュートな見た目なのでその場で喜ばれるのはもちろん、インスタ映えも抜群ですよ!

折り紙でクリスマスアイテムが作れる!
普段ハンドメイドはしないけれど、イベント事になるとやってみたくなる!そんな人におすすめなのが、折り紙を使ったハンドメイドです。折り紙を使うと、簡単にクリスマスアイテムを手作りすることができるんですよ!
「折り紙なんて子供のやるものでしょ」と思う方もいるかもしれませんね。ですが、実は折り紙は大人も夢中になれるような作品だって作ることができるんです。かわいい平面の作品から、立体の作品まで、工夫次第でいろんな作品を作ることができてしまいます!
今折り紙はこんなに進化!
折り紙というと、赤や緑などの原色や金銀のきらきらの紙、せいぜいあってパステルカラー程度のイメージかもしれませんが、最近の折り紙はそれだけじゃないんです。今、折り紙はこんなにもたくさんの種類が販売されているんですよ。
フルーツ柄がかわいいこちらも折り紙なんです!最近では「デザインペーパー」という名前で、雑貨店などで折り紙が販売されていることも増えているんですよ。こんなにかわいい折り紙なら、つい手に取ってみたくなりますよね。
奈良まほろば館さんでは商品レイアウトが少し変わってNARAグッズの他にも奈良のおしゃれな商品が増えています✨#岡村印刷 #奈良 #NARAグッズ #折り紙 #origami #マスキングテープ #マステ #シール #ハガキ #まほろば館 #奈良まほろば館 #日本橋 #鹿 #仏 pic.twitter.com/McX4poqOJR
— 岡村印刷工業株式会社 東京事業部 (@OkamurapicTokyo) July 27, 2017
こちらの折り紙は何とご当地グッズです。奈良のシカや大仏がプリントされた個性的でおしゃれな折り紙ですよね!どうですか、今まで折り紙に対して抱いていたイメージとはだいぶ変わってきていると思いませんか?
100均でもこんなにかわいい折り紙が販売中
文房具雑貨といえば、100均で購入する人も多いですよね。もちろん、おしゃれでかわいい折り紙は100均でも販売されています。ダイソーやセリア、キャンドゥなど、店舗によって置いてある折り紙の柄はさまざまで、見ているだけでも楽しめること間違いなしです!
クラフト紙風のおしゃれな折り紙は、ダイソーで購入することができます。まさに落ち着いた雰囲気を求める大人向けの折り紙ですよね!隣の白黒の折り紙も、モノトーンの雰囲気が目を引く素敵な折り紙です。
最近流行りのフォントが目を引くこちらは、セリアの折り紙です。折り紙らしくないデザイン性が魅力的ですね!折るだけじゃなく、ラッピングやメモ帳替わりなどいろんな用途に使えそうな一枚です。
もちろん、ポップな柄だって販売されています。アイスやフルーツが目を引くデザインは、大人だけではなく子供もよろこぶ柄ですよね。水玉模様の折り紙もかわいい!バリエーション豊富なのも、100均の魅力の一つですね。
100均には動物柄の折り紙も豊富にそろっています。かわいらしい動物柄から、和テイストな動物柄まで、店舗によっていろんな動物柄の折り紙を見ることができますよ!お好みの動物を探してみるのも楽しいですね。
もちろんクリスマス柄の折り紙も!
100均といえば、季節のアイテムも豊富ですよね。もちろん、折り紙だって季節によって柄が変わります!クリスマスが待ち遠しいこの時期は、クリスマス柄の折り紙がたくさん並んでいますよ。
こちらはセリアで販売されているクリスマス柄の折り紙です。一つの袋の中に、4種類の色や柄が入っているのがうれしいですよね!ポップになりがちなクリスマス柄ですが、シックな色合いもそろっていて大人にもうれしいラインナップになっています。
ダイソーのクリスマス柄折り紙♡
— ちょこーん (@nemuchoco) November 5, 2017
ウインター柄も♪
もうなんかDAISO折り紙コンプしたくなってる(;´Д`)#ダイソー #折り紙 #クリスマス pic.twitter.com/1iIB2sqVuJ
思い切りクリスマスを楽しみたいなら、定番のサンタ柄をおすすめします!こちらはダイソーで購入できるクリスマス柄の折り紙です。こちらも各4色入っていて、裏面にも色がついている優れものですよ。細かな気配りがうれしいですよね。
どんなクリスマスアイテムを折ってみたい?
簡単に手に入りやすい折り紙を使って、あなたならどんなアイテムを作ってみたいですか?クリスマスといえば、クリスマスツリーやリース、星や雪だるまなど、定番アイテムはたくさんあります!
子供と楽しみながら折れるとっても簡単な作り方から、大人も楽しめる簡単だけど集中できる作り方まで、クリスマスアイテムを作る折り紙の作り方は様々です。今回は、子供と一緒にできる簡単折り紙の作り方から、大人が楽しめる簡単折り紙の作り方まで、それぞれご紹介していきますよ!
初めての折り紙に!ベルの作り方
まず初めにご紹介するのは、折り紙一枚で簡単に折れるベルの作り方です。簡単な工程なので、お子さんの初めての折り紙にもピッタリですよ!ちなみにベルはクリスマスにとってイエス・キリストの誕生を告げる存在として定番のオーナメントになっています。
子供と一緒にできる簡単折り紙(1)クリスマスのベル
クリスマスベルの作り方を動画でご紹介します。折り目を付けて折っていくだけなので、とても簡単ですよ。ベルのふち部分を広くしたり狭くしたりするだけで、雰囲気の違うクリスマスベルになります。小さな折り紙で作ってみても、コロンとしたサイズが可愛いのでオススメです!
子供が大好き!クリスマスブーツの作り方
クリスマスが近づくとスーパーの店頭でよく見かけるものといえば、お菓子がたっぷり詰まったクリスマスブーツではないでしょうか?小さな子供たちが保護者におねだりして泣いている、なんて姿もこの時期の風物詩かもしれませんね!
子供と一緒にできる簡単折り紙(2)クリスマスブーツ
そんなクリスマスの風物詩、ブーツも簡単に折り紙で折ることができます!作り方の動画はこちらです。両面に色が付いたタイプの折り紙を使って折ってみるのも、雰囲気がガラッと変わって楽しいですね。100均で売られているフェルトポンポンなどをはりつけてアレンジするのもオススメです!
皆大好き!サンタクロースの作り方
クリスマスに忘れてはいけない存在といえば、やっぱりサンタクロースです!24日の夜にプレゼントを運んできてくれる姿を見ることはできませんが、どんな姿かな?なんて話をしながら折り紙を折ってみてはいかがでしょうか?
子供と一緒にできる簡単折り紙(3)サンタクロース
簡単なサンタクロースの作り方はこちらの動画をチェックしましょう!帽子の大きさが変わるようにおってみると表情が変わって面白いですよ。シールで顔を作っても楽しいですね。たくさん作っていろんな顔のサンタクロースを作ってみましょう!
お供も忘れずに!トナカイの作り方
サンタクロースが折れたら忘れちゃいけないのが、お供のトナカイさんですよね。真っ赤なお鼻のトナカイさんも、折り紙で作ってあげましょう!100均で赤い丸のシールを用意するのをオススメします!
子供と一緒にできる簡単折り紙(4)トナカイ
トナカイの簡単な作り方動画はこちらをチェックしましょう!耳のバランスが変わると、雰囲気の違うトナカイになりますよ。真っ赤なシールで真っ赤なお鼻を作って、いろんな表情のトナカイを作ってみてくださいね。
冬といえば!雪だるまの作り方
子供の頃、冬といえば楽しみだったのが雪ではないでしょうか。降り積もった雪で雪だるまを作ったはずが、朝になったら溶けていなくなっていて…思わず涙した、なんて切ない思いをした人も多いのでは?
子供と一緒にできる簡単折り紙(5)雪だるま
最近は降雪量が減ってしまった地域も多いですが、折り紙で溶けない雪だるまを作って幼いころの気持ちを思い出してみませんか?作り方動画の中ではマフラーも折り紙で作っていますが、リボンやモール、毛糸で作っても可愛らしいのでオススメですよ!
クリスマスの象徴!クリスマスツリーの作り方
お待たせしました!クリスマスに欠かせないクリスマスツリーの簡単な作り方をご紹介します。クリスマスツリーの折り方はいろいろありますが、簡単なのに立体になるクリスマスツリーの作り方をピックアップしました。
子供と一緒にできる簡単折り紙(6)クリスマスツリー
平面のクリスマスツリーももちろん可愛いですが、立体で作れると子供たちのテンションも上がるはず!とっても簡単なのに満足感のある作り方ですよ。作ったクリスマスツリーにはシールや絵、軽めのビーズなどでデコレーションしたらオリジナル感満載の作品になりますね。
ツリーのてっぺんに!立体的な星の作り方
クリスマスツリーが折れたらてっぺんにはやっぱり星が必要ですよね。シールや切った折り紙で星を付けてあげるのも良いですが、折り紙で立体的な星を作るのもオススメなんですよ。ぜひチャレンジしてみませんか?
子供と一緒にできる簡単折り紙(7)立体的な星
これからご紹介する立体の星の作り方は、ラッキースターとも呼ばれる最近ではよく知られた星の作り方です。細長い紙を使って作るので、ストローや割りばしの袋で作ったことがある人もいるかもしれませんね!クリスマスツリーはもちろん、クリスマスリースにつけても可愛いですよ。
大きく作ればかぶれる!サンタ帽の作り方
身に着けて楽しめるタイプの折り紙はいかがですか?クリスマスパーティーなどで出番の増えるサンタ帽を、大きな画用紙や新聞紙、ラッピング用紙で作ってみましょう!簡単なのに満足できる素敵な作品に仕上がりますよ。
子供と一緒にできる簡単折り紙(8)サンタ帽
簡単に作れるサンタ帽の作り方動画はこちらです!動画では折り紙で作っていますが、大きな紙で作れば実際にかぶれるサンタ帽を作ることができますよ。サンタ帽を買うのもいいですが、子供って一緒に作ったものの方が喜んでくれたりするんですよね。ぜひ、お子さんと一緒にチャレンジしてみてくださいね!
カラフルに作ろう!クリスマスリースの作り方
続いては折り紙で簡単にできるクリスマスリースの作り方をご紹介します!しっかりとしたクリスマスリースを購入するのも良いですが、毎年折り紙でクリスマスリースを作って去年のものと比べてみると、子供の成長を感じたりして楽しめますよ。
子供と一緒にできる簡単折り紙(9)クリスマスリース
まずご紹介するのは、同じ折り方で作ったパーツを8個くっつけてリースにする作り方です。折り方も簡単で、いろんな折り紙でパーツを作るとカラフルなクリスマスリースに仕上がるので見て楽しめますよ!可愛くデコレーションするのも忘れずに!
こちらは16枚と用意するパーツの数は多めですが、作り方も組み合わせ方も簡単なクリスマスリースです。パーツが多い分、折り紙の柄を工夫すればデコレーションしなくてもインスタ映えする素敵なクリスマスリースが出来上がります!
ワンポイントに!リボンの作り方
クリスマスといわれてパッと思い浮かばないものの、必ずどこかで使われているアイテムといえばリボンです。クリスマスに飾るリボンには、永遠の愛を結びあうというなんともロマンチックな意味が込められているんですよ!
子供と一緒にできる簡単折り紙(10)リボン
折り紙で作るかわいいリボンの作り方をご紹介します!このリボンは一度覚えておけば、クリスマスの飾りとしてはもちろん、ラッピングなどにも使える優れもの!特に女の子に喜ばれる折り紙なので、ぜひ覚えてみましょう!
立体的なリボンの作り方もありますよ。ぷっくりとふくらんだリボンがかわいらしいですよね!ただ折って渡してあげるだけでも、女の子なら大喜びすること間違いなし!いろんな柄でたくさん作ってみてくださいね。
パーツを変えられる!星の作り方
ここからは大人が折って楽しめる折り紙の作り方をご紹介します!まず初めは、大人が作って楽しい星の作り方です。なんと、パーツを変えることでいろんな星の姿にアレンジすることができるんですよ。あなたのお好みのパーツはどれですか?
大人も楽しい簡単折り紙(1)基本の星
まずは基本となる星を作りましょう!同じ形を5つ作成し、組み合わせて星の形を作ります。一つ一つのパーツの作り方はとても簡単ですので、動画を見ながらサクサク作れてしまいますよ!柄次第でいろんな印象に変わりますので、試してみてくださいね。
アレンジパーツを付けてみよう!
基本の星が出来上がったら、アレンジパーツを作ってみましょう。まず初めは、葉っぱのようになるアレンジパーツの作り方動画をご紹介します。パーツを付けただけなのに、だいぶ雰囲気が変わりますよね!
お次は星をより立体的に見せるアレンジパーツを紹介します。二段に重なった星の形がとても印象的で、立体的な形になることでインパクトが強くなります。お好みの色の組み合わせ方を探してみてくださいね。
最後は雪の結晶のようになるアレンジパーツの作り方動画のご紹介です!動画の中では、雪の結晶柄の折り紙を使っていますね。折り紙にも雪の結晶が描かれていることで、さらに冬らしさを醸し出しています。あなたのお好みのアレンジパーツはありましたか?いろんな組み合わせを楽しんでみてくださいね!
お菓子交換にも使えるプレゼントボックスの作り方
大人になっても、小さなお菓子の交換をする人は多いのではないでしょうか?職場内でちょっとしたお礼にチョコや飴を交換したり…そんな時に使える、折り紙で作るプレゼントボックスの作り方をご紹介します!もちろん、お子さん同士のお菓子交換にも使えますよ。
大人も楽しい簡単折り紙(2)プレゼントボックス
折り紙一枚で作る立体的なプレゼントボックスは、こちらの動画で作り方をチェックしましょう!作り方はとても簡単です。柄付きの折り紙で折れば可愛らしさもさらにアップしますし、リボンやシールで留めてあげるともっと楽しめますね。
ツリーがかわいいプレゼントボックスの作り方
折り紙一枚で作るボックスも可愛いですが、さらにクリスマスらしさをプラスするためにクリスマスツリーがのったプレゼントボックスはいかがでしょうか?もらった側もきっと笑顔になってくれるはずですよ。
おりがみでツリーのギフトBOX🎄
— mee (@dotto1215) December 22, 2016
#クリスマスプレゼント#ともだちにクリスマスプレゼント#Christmas#ギフト#ラッピング #おりがみツリー #おりがみ#ピアス#YouTub… https://t.co/QuRnReMrdn pic.twitter.com/lmSjzyv5xE
大人も楽しい簡単折り紙(3)クリスマスツリーボックス
見た目もかわいい、立体的なクリスマスツリーボックスの作り方はこちらです。のりとはさみが必要ですが、この完成度は作りたくなるビジュアルだと思いませんか?先にご紹介したラッキースターをてっぺんにのせてあげるとさらにかわいくなりますね!
完成度がすごい!立体クリスマスツリーの作り方
子供には難しくても、大人には簡単な立体のクリスマスツリーはいかがですか?子供の頃細かい折り紙が苦手だったとしても、大人になってやってみると実は簡単だった、なんてこと、よくあるんです。この機会に久しぶりに少し凝った折り紙にチャレンジしてみませんか?
大人になってからの折り紙も楽しいね。
— 石 川 花 蓮 …♬*゜ (@k_i_twinkle) October 3, 2017
最近の100均には、ホログラムの折り紙だけのセットもあったり。
子供の頃はもったいなくて使えなかったのにな〜 pic.twitter.com/MC9Q1hul3E
大人も楽しい簡単折り紙(4)立体クリスマスツリー
立体的なクリスマスツリーの作り方動画をご紹介します。みてください、このクオリティ!本物のモミの木のようですよね。難しそうに見えて作り方自体は簡単なので、立派なクリスマスツリーにチャレンジしてみましょう。もちろん、お好きなデコレーションも忘れずに!
お花みたい!立体的なリースの作り方
先にご紹介したかわいいクリスマスリースもいいけれど、作るだけでぱっと周りが華やぐような、そんなクリスマスリースを折り紙で作ってみませんか?大人ならではのおしゃれなクリスマスリースの作り方をご紹介します!
お店が暇だったのでお店に飾る用で試しにクリスマスリースを折り紙で作ったけど思ったより良い感じに完成して感動してる pic.twitter.com/npxXyeTJhW
— ハルハル♪(。・ω・。) (@shouhar43) October 18, 2017
大人も楽しい簡単折り紙(5)立体クリスマスリース
柊やポインセチアを思わせる姿が印象的なクリスマスリースの作り方動画はこちらを参考にしましょう!特別なデコレーションをしなくても、このクリスマスリースだけで十分華やかさが演出できます。ゴールドの小さなパーツをアクセントに加えると、より一層大人のクリスマスリースらしくなりますよ。
こんなものまで!グリーティングカードの折り方
折り紙や画用紙を使って、こんなものも作ってみませんか?立体のグリーティングカードです!クリスマスプレゼントをおくるときに添えたり、ちょっとしたお手紙に使ったり、それだけでクリスマスらしさを演出してくれるグリーティングカードはクリスマスにオススメのアイテムなんです。少し手間はかかりますが、一つ一つの工程は簡単ですよ!
娘からちょっとはやい(ダイブハヤイ)クリスマスカードとお菓子と紅茶が届きました。
— Tokei-sou (@Tokeisou_Pippi) November 9, 2017
その気持ちが素直にうれしい。
✨🎄✨😃🎶😃✨🎄✨ pic.twitter.com/nbZgn8o6SF
大人も楽しい簡単折り紙(6)立体グリーティングカード
まず初めは、クリスマスツリーの立体グリーティングカードの作り方を紹介します!カードを開いたら手作りのクリスマスツリーが飛び出してきますよ。贈る相手の喜ぶ顔を想像しながら、楽しんで作ってみましょう!
こちらはプレゼントボックスの立体グリーティングカードです。こんなグリーティングカード、雑貨店のカード売り場で見たことありませんか?市販されているようなきれいなグリーティングカードを自分でも作れるのはうれしいですね!
簡単折り紙でクリスマスをもっと楽しもう!
折り紙は大人になっても楽しめて、簡単にできるハンドメイドアイテムです。子供だけのものだと思うなんてもったいない!大人になった今だからこそ、折り紙を楽しんでみませんか?自分好みの折り紙を探して、いろんなクリスマスアイテムを作ってクリスマスムードをさらに満喫してみてくださいね!
