浴衣デートのモテテクまとめ!失敗エピソードから注意点を学ぼう

夏といえば花火!というぐらい夏の風物詩でもある花火。普段着は動きやすくていいけれど、やっぱり花火といえば浴衣でデートがおすすめ!しかしそんな浴衣デートでは失敗エピソードが多数あります。今回は浴衣デートの際の注意点をご紹介するので参考にしてみてください!

目次

  1. 夏の醍醐味の浴衣デート
  2. 浴衣デートの注意点や失敗エピソード:下駄ズレ
  3. 浴衣デートの注意点や失敗エピソード:浴衣が汚い・着崩れがひどい
  4. 浴衣デートの注意点や失敗エピソード:持ち物・アクセサリー
  5. 浴衣デートの注意点や失敗エピソード:トイレ
  6. 浴衣デートの注意点や失敗エピソード:浴衣でお泊り
  7. 浴衣デートでのモテテク
  8. 浴衣デートを満喫するための必須アイテム
  9. 失敗しない浴衣デートで夏を満喫しよう!

夏の醍醐味の浴衣デート

夏の風物詩といえば花火!というほど子供も大人も大好きな夏のイベントでお馴染みですよね。そして花火といえば、浴衣デートという醍醐味があります。夏の気分を存分に味わうために浴衣というのは最適なアイテムでもあります。

しかし普段着なれない浴衣を着ることで失敗した、彼氏にドン引きされたという人が多数います。せっかく浴衣デートのためにおしゃれをしたのに…と、デートが台無しにならないために、さまざまな失敗エピソードと浴衣デートのモテテクをご紹介します!

浴衣デートの注意点や失敗エピソード:下駄ズレ

数ある浴衣デートの失敗エピソードとしては上位に食い込むほど多いのが、不慣れな下駄での移動で下駄ズレしてしまうこと。下駄ズレというのは靴ズレと同じように、真新しい履きなれていない靴で移動することで、靴と足がすれてしまい起こる現象のことです。

下駄ズレしてしまうと痛くてうまく歩けず、不機嫌になってしまいデートが台無しになってしまったという失敗エピソードがあります。少しの距離でも下駄ズレを起こしてしまうこともあるので、花火会場に着く前に下駄ズレを起こしてしまい、彼氏に迷惑をかけたあげく「足痛いならもう帰ろうか」と言われてしまった人もいるそう。

せっかくの浴衣デートもこれでは台無しになってしまうので、浴衣を着る際の注意点ともいえる下駄の履き方には注意しましょう!

浴衣デートの注意点や失敗エピソード:浴衣が汚い・着崩れがひどい

浴衣は常に着る物ではないので、夏が終わればクリーニングに出すという人がほとんど。落ちやすい汚れならクリーニングでほぼ落ちるので大丈夫ですが、油汚れなどのクリーニングに出しても落ちない汚れが付着したままの浴衣を着るのはNG。せっかくの可愛い浴衣が台無しに。

浴衣は古くから日本人が来ている服です。なのでしっかりとした着付けの仕方があるのですが、見様見真似で着付けしてみたり、着てみたけどシワがすごかったりと、なかなか素人には上手くできない場合があります。しかし美容院などで着付けを頼むとそれなりのお金がかかってしまうから自分流でという人も多い傾向にあります。

普段と違う可愛い恰好をしたと自分では思っているかもしれませんが、着付けが汚いと彼氏からの印象が台無しに!「一緒にいるのが恥ずかしい」と思ってしまう人もいるのだとか。彼氏に恥ずかしい思いをさせて、デートが台無しにならないように気を付けましょう!

浴衣デートの注意点や失敗エピソード:持ち物・アクセサリー

浴衣で個性を出すなら扇子や巾着などの小物類。しかし個性を気にするあまり、なかには浴衣に不釣り合いの持ち物でデートに挑もうとする女性もいるそうです。基本的には扇子、巾着、麻のバッグなどが浴衣にふさわしい小物といえますが、ブランドバッグだったり、普段使っているようなバッグを持ってきたという女性もいるのだとか。

基本的に浴衣の時の小物アイテムは和を基調とした物のほうが似合います。ただ着物と同じように、無駄なアクセサリー類は不要です。なのでヘアアクセなどはいいのですが、ネックレスをしてきたり、派手なガチャガチャとしたピアスを付けてきたという女性もいるそうです。せっかくの和の雰囲気が台無しですし、「浴衣には合わない」という男性の声が多数あがっています。

足が痛くなってしまうとはいえ浴衣に下駄はほぼ必須アイテムです。ですがなかにはクロックスを履いているという女性もいるそうです。「浴衣は可愛いのに残念」「センスを疑う」「一緒に歩けない」という男性も多いので、浴衣を着る場合は足が痛くても下駄がおすすめです。

浴衣デートの注意点や失敗エピソード:トイレ

夏の暑い時期に浴衣を着ると、動きにくくいつもより汗をかいたり、汗をかいた分飲み物を飲みますよね!そんな時に注意してもらいたいのがトイレです。花火会場やお祭り会場はこれでもかというほどの人の多さ。それに加えトイレの数が少ないです。なのでトイレに行きたいと思っても行列になっていて全然トイレに入れないという人もいるそうです。

トイレの行列に並んでいる間に花火が終わってしまったという人もいるそうです。ようやくトイレに入れたとしても浴衣の場合は要注意!上手くやらないと浴衣が着崩れして手直しが難しくなってしまう場合があります。

夏の暑い時期だからこそ水分補給は大事ですが、「飲みすぎて何回もトイレに行きたくなって彼氏に呆れられた」「着崩れした浴衣を見てドン引きされた」などという失敗エピソードが多数あるので気を付けましょう!

浴衣デートの注意点や失敗エピソード:浴衣でお泊り

浴衣デートを満喫したあとはどこかにお泊りというカップルも多いですよね。でもそんな時は要注意!着替えの洋服を持っている場合は大丈夫ですが、浴衣しか持ってきていないという人には悲しい出来事が待ち構えています。

着替えを持っていない、そして花火やお祭りのために美容院で着付けをしてもらったという人は泊まった次の日も、また同じ浴衣を自分で着なくてはなりません。そしてせっかくセットしていた髪の毛もおそらくグチャグチャになっているはず。それを全て完璧に直せるという人は問題ありませんが、なかなかそんな人はいません。

しかしどうにかしないと帰れないので、けっきょくは自分流の着こなしになってしまいます。それを見た彼氏の感想は「一緒にいるのが恥ずかしい」というのが多いです。やはり前日にしっかりとした姿を見てしまっているので、そのギャップもあるのではないでしょうか。残念な結果になってしまわぬように注意しましょう!

浴衣デートでのモテテク

浴衣デートのさまざまな失敗エピソードを紹介しましたが、次は浴衣デートでのモテテクをご紹介します!こんな女性に男性はひかれてしまう…という浴衣デートのエピソードをご紹介します!

モテテク:おしとやか

せっかく可愛い浴衣を着ているので、その立ち振る舞いが大事!いつもは天真爛漫な明るい女性が、浴衣を着た時はおしとやかに変わるだけで、男性はそれだけでドキっとしてしまうもの。ギャップに弱い男性が多いので、おしとやかで可愛い大和撫子のような立ち振る舞いをすることで、彼氏からの印象はばっちりですよ!

モテテク:うなじ

浴衣美人といえばうなじが決めてです!浴衣の際の髪型はアップスタイルが多いので、必然的にうなじが見えるかたちになるのでいつもと違う色っぽさが出ます。そんな彼女の姿に彼氏はドキっとしてしまうはずです!ただうなじは自分の目で直接見れないので手入れに注意しましょう。産毛がフサフサだと逆に彼氏にドン引きされてしまう恐れがあります。

モテテク:着付けを覚える

浴衣の着付けを覚える事で彼氏にまず感心されますよね。そして男性用の着付けの仕方も覚えておけば、二人で浴衣デートができるうえに、「すごいね」と感心されること間違いなしです!

Thumbシニヨンヘアのかわいいアレンジまとめ!浴衣やウェディングにもおすすめ![ジェリー]

浴衣デートを満喫するための必須アイテム

絆創膏

浴衣デートを存分に満喫するための必須アイテムは絆創膏。下駄を履くのでほとんどの人が下駄ズレを起こしてしまうため絆創膏は必須!彼氏がもし下駄ズレを起こした場合にも瞬時に対応できるので、モテテクのアイテムでもあります!ただ可愛い柄の絆創膏よりも肌色で目立たないほうがおすすめですよ!

ハンカチ

普段着なれない浴衣のせいでいつもより暑く感じてしまいます。なので汗を拭けるハンカチは必須アイテムです!ハンカチといっても洋柄ではなく、和柄テイストのハンカチがおすすめ!やはり浴衣が和装なので、持ち物も和柄のほうがしっくりきますよ!

安全ピン

なぜ安全ピン?と思われますが、浴衣デートの時にあったら便利なアイテムなんです!立ったり座ったりを繰り返すことできつめに着付けした浴衣でも、ゆるくなってきてしまう場合があります。トイレが近くになくてすぐに直せない…という状況でも応急処置として安全ピンで留めておくことができるので、一つは持っておくと便利なアイテムなんです。

失敗しない浴衣デートで夏を満喫しよう!

浴衣デートの失敗談を学んでいつもと違う可愛い部分を彼氏に見せましょう!きっと彼氏も「いつも以上に可愛いね」と言ってくれるはずですよ!浴衣デートで夏を存分に満喫しちゃいましょう!

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ