浴衣美人の条件!髪型にメイク・歩き方や仕草・うなじで色気を出して
日本の夏の風物詩でもある浴衣。今では海外の人にも人気で注目を集めています。そんな浴衣を美人に着こなす方法をみなさんはご存知でしょうか?残念ながら浴衣を着れば誰でも美人に見えるというわけではありません。なので今回はそんな浴衣を美人に着こなす方法をご紹介します!
浴衣の歴史
浴衣の起源とされているのは平安時代。この頃は今でいう華やかな柄の浴衣ではなく、体を隠すために着用していたそうです。なので今のようにおしゃれとして着るわけではなく、肌着のような存在だったそう。時が経ち浴衣を庶民が着るというのが広まったのが江戸時代だそうです。
最初の頃はお風呂上りの服として着用されていたみたいですが、次第に花見、祭りといった外着として用いられるようになったとされています。それだけ古い歴史をもつ浴衣なので、着付けの方法が難しいというのも納得がいきますよね。そんな浴衣を着こなし、浴衣美人になるためにはどんな条件があるのでしょうか?それを今回ご紹介します!
浴衣美人とは
まず浴衣美人といういのは単に浴衣を着ている美人のことと思われがちですが、浴衣を美しく着こなすことができる人を浴衣美人とも呼びます。
もちろん美人が浴衣を着れば美しいと思うのは当たり前ですが、美人が着てもせっかくの浴衣姿が台無し…ということもあります。浴衣美人というのはいくつかの条件が成り立って成立するので、単に美人が着ればいいというわけではないのです。そんな浴衣美人にはどんな条件があるのでしょうか?
浴衣美人:髪型
まず浴衣美人の髪型の定義は特にありません。しかし夏場の浴衣姿は普段着に比べるととっても暑く感じます。なので汗で化粧が崩れたりするとせっかくの浴衣姿も台無しに。浴衣美人とはほど遠いイメージになってしまいますよね。なので少しでも涼しく浴衣美人でいるならアップの髪型がおすすめ!うなじが見えて色気効果にもつながります。
アップスタイルにすることで顔回りがすっきりしていつもと違った雰囲気を出すこともできます。特にいつも髪の毛を結ったりしない人なら、なおさらギャップを感じて男性もドキっとしてしまうはずです。着物の時は夜会巻きのように清楚感があるおしとやかな髪型のほうが似合うという傾向にありますが、浴衣の場合はそこまでしっかりまとめなくても大丈夫です。
男性に好評のハーフアップだったり、編み込みを作って横にまとめてみたりと、髪型のアレンジ方法はさまざまです。結わずにおろしたままのスタイルにするなら、重たいイメージになってしまわぬように片方に流すというやり方もあります。おしとやかさプラスいつもと違うギャップ感で浴衣美人になれる髪型を目指しましょう!

浴衣美人:メイク
浴衣美人のメイク方法は今流行のナチュラルメイクです!浴衣を着ていつもよりおしゃれだからといって、必要以上にメイクをしたくなりますが、派手なメイクは浴衣には不釣り合いになってしまいます。ではナチュラルメイクとは一体どんなものなのでしょうか?
言葉の通りナチュラルメイクとは自然体に近いメイクのことです。ふわっとした優しいイメージになるので男性からも可愛いと定評のあるメイクです。眉毛はふわっと太めに。アイラインはハッキリ濃く描かずに、茶色や灰色などの薄めの物を使う。もしくはアイラインは不要。チークや口紅はピンクやオレンジなどの明るい色を選ぶことで誰でも簡単にナチュラルメイクになります!
つけまつげやまつげエクステが流行っていますが、まつ毛は少し長さを出すぐらいのほうが浴衣に合うナチュラルメイクになります。普段とは違うメイクで男性をドキっとさせちゃいましょう!
浴衣美人:仕草・歩き方
浴衣美人の仕草
普段着できれいだな~と思わせる女性の姿ってさまざまありますよね。髪をかきあげる仕草だったりちょっとした手の動きだったり色気のある仕草に男性はドキっとしてしまうもの。浴衣美人に必要な仕草はどんな条件があるのでしょうか。
あの人綺麗やし仕草もおしとやかな感じ。あれこそ浴衣美人ってやつだね
— ∴普通怪獣ケスッケー♭🍠 (@minakeiz) July 28, 2012
浴衣を着ることによって古風、おしとやか、儚げ、女性らしさ、色気などさまざまな効果をもたらしてくれますが、その時の行動によって全てが台無しになる場合があります。なので浴衣美人といわれる人にはおしとやかという条件があります。
@bokuson まて…本当に浴衣美人か…?よくみろ…姿勢や仕草をよくみろ…!
— ちゃっきぃ (@yuriechaki) August 3, 2013
しかしおしとやかな仕草だけでは浴衣美人になることはできません。仕草と同じぐらい大事なのが姿勢です。浴衣の場合は顎を少し引き、斜め下を向く事で艶っぽい色気のある女性らしさを出すことができます。自然と姿勢も良くなり、おしとやかさが出るので一石二鳥ですね!
浴衣美人の歩き方
普段履きなれない下駄を履いての歩き方は思っているよりも大変な事です。しかし大変だからといってがに股で歩いたり、歩幅が大きかったりするとだらしなく見えてしまいます。
歩き方の基本は内股でチョコチョコ歩くと、女性らしいおしとやかな雰囲気が出せます。普段着の時に内股は、同性の女性からしても「ちょっと…」と思われますが、浴衣の時の歩き方の場合はその逆なんです。過剰なまでに内股にする必要はないですが、いつもより気持ち内股気味の歩き方をして、浴衣美人を演出しましょう!
浴衣美人:うなじの色気
浴衣美人には絶対不可欠なのが、うなじの色気です。浴衣を着た時に必ず男性が注目する場所といっても過言ではないほど、うなじの色気に男性はドキっとしてしまうものなんです。
髪型をアップスタイルにすれば自然とうなじが見えるかたちになるので、女性らしい色気を出すにはもってこいなんです!しかし直接自分の目でうなじは確認できないので要注意!アップスタイルにする場合はうなじの産毛をしっかり処理しましょう!フサフサだと逆に男性が引いてしまう可能性があります。
浴衣美人:ネイル
浴衣というおしゃれをするならネイルも絶対必要!と思われがちですがネイルをする場合は要注意!せっかくの浴衣姿を台無しにしてしまう場合があります。まずネイルをするなら浴衣に合った色でまとめること!そして和柄のテイストのものにしましょう。
派手なネイルは逆に浴衣美人の特徴でもあるおしとやかさを損ないます。なので浴衣の色に合わせたシンプルめなネイルがおすすめです!さらに浴衣美人の上級者はネイルをしないという人もいます。そのほうが女性らしさ、清楚感があって男性にも人気があるみたいです。

浴衣美人:アイテム
浴衣美人のアイテム:バッグ
浴衣美人はアイテムにも条件があります。論外なのはブランドバッグや普段使っているバッグを合わせる事。実際にそういう女性もいるみたいですが、「センスがない」と男性だけではなく、同性の女性からも思われるので絶対にNG。せっかくの浴衣姿なのでバッグは、巾着やカゴバッグなどを利用し、和のテイストの物を選びましょう。
浴衣美人のアイテム:ヘアアクセ
浴衣を着た時のヘアアクセはみなさんどんな物を選んでいますか?浴衣が明るい柄だからとヘアアクセも派手に!という人もけっこういますが、インパクトがありすぎるとせっかくのおしとやかさが台無しになります。和のテイストの物を選びつつ、ワンポイントとして使うぐらいの量で十分です。シンプルなほうが浴衣や髪型の良さを邪魔せず、全てを引き立ててくれる効果があります。
浴衣美人のアイテム:ハンカチ
暑い時期に浴衣を着るのでハンカチは必須!汗をかいた時にさっと拭けるので、必ず持ち歩きましょう。そのハンカチですが、浴衣の時は和柄の物がおすすめ!普段使いにはちょっとと思う和柄のハンカチでも、浴衣の際は和の良さを演出してくれるアイテムになるので、浴衣用に数枚買っておくといいですよ!
浴衣美人は奥が深い
浴衣美人とは美人が浴衣を着ただけにあらず、仕草や歩き方、細部にまでこだわることでなれるものなんです。だから少し大変と思われるかもしれませんが、せっかく浴衣でおしゃれしたなら、「浴衣美人だね」と言われるような素敵な着こなしをしましょう。