コストコのロティサリーチキンの切り方は?冷凍の仕方やレシピも紹介!
年末年始になると人が集まるイベントが増えます。準備も大変ですが、ビッグサイズで知られるコストコ食品を利用すると手軽に行えます。これからの時期に活躍すること間違いなしのコストコのロティサリーチキンと、ロティサリーチキンを上手に活用する切り方やレシピを紹介します。
目次
パーティに使えるコストコ定番商品ロティサリーチキン
コストコでヨガマットとかもろもろ購入。そしてこれ。つい買ってしまったけど食べきれる気がしない… #ロティサリーチキン pic.twitter.com/PR0jTrNGzr
— ミット (@LEVEL4214) September 3, 2017
コストコに出かけると、値段の割に大容量の食品をはじめとする商品に心を奪われる人も少なくありません。コストコに限った話ではありませんが、これから年末にかけてクリスマスやお正月など準備に忙しくなるのではないでしょうか。日保ちがするもので、なおかつ活用方法が多い食品を探し求めることが考えられます。今回は人気が高い食品の中でも、いろいろレシピにも活用できるコストコ定番商品ともいえるロティサリーチキンについて紹介します。
コストコで丸焼きされたロティサリーチキンは破格の値段
コストコで販売されている食品の一つロティサリーチキンとは、チキンの丸焼きのことです。コストコの調理部門にあるオーブンでじっくり焼き上げられたリピーターも多い人気食品です。丸焼きのチキンですから見た目にもインパクトがあります。さらに一羽700円を下回る値段も、コストコを利用する消費者に人気がある理由として知られています。
コストコのロティサリーチキンは食べ方いろいろ
コストコのロティサリーチキンは、そのまま食べても十分に堪能できる人気食品です。食卓におくだけでも立派なメインディッシュとして、大人から子供まで喜ぶ人は多いでしょう。しかし丸ごとチキンは一度で食べきれないこともあり、切り方を工夫することで冷凍して保存したり、他のレシピに用いたりといった使い方もコストコ通の中で行われています。

チキンの切り方次第でバリエーション豊富
コストコのロティサリーチキンは、切り方をうまくなると、足、手羽、胴体とブロックごとに分けられるようになります。切り方次第で、お望みのレシピに合わせたチキンを用意できるので、ロティサリーチキンを活用法が増えます。
メインから副菜までコストコで人気の万能食材
コストコで販売されているロティサリーチキンは、そのままでもメインとして活用できる人気食品です。さらに切り方をマスターすることで、バリエーション豊かなチキンを用いた副菜を揃えることができるようになります。冷凍して保存する人も多く、値段の割に使い勝手が良いのは言うまでもないでしょう。
年末のクリスマスやイベントにロティサリーチキン
外国ではクリスマスになるとターキーとして知られる七面鳥の丸焼きを用意します。しかし日本ではチキンを代用しているケースが定番なので、コストコのロティサリーチキンは年末のイベントに欠かせない主役になります。値段も手頃であり、冷凍保存できることから事前に準備できる点でもメリットがあります。
あると役立つロティサリーチキン調理アイテム
コストコのロティサリーチキンは、丸焼きでオーブンで調理されている商品です。スーパーで切り分けられたチキンに慣れている人には、切り方に関して不慣れということも多いでしょう。ロティサリーチキンを切り分けるアイテムについて紹介します。
切り分けるためにナイフか包丁
ロティサリーチキンを1羽分頼んでそれを半分にしたやつ。オーダーから50分かかって登場。ナイフ入れると、やわらかく、あっつあつで骨と肉と格闘しながら食らい疲れた(笑)レモン合うなあ。
— ミルクちゃん (@sufffsumi) January 30, 2016
【トラットリア ラ ココリコ】銀座 pic.twitter.com/1XXBUGHJT8
ロティサリーチキンの切り方を考える点では刃物が欠かせません。大きな包丁でも良いのですが、関節部分や軟骨部分の処理を考えると、小ぶりのナイフや包丁が理想的です。切り方のポイントをマスターすれば、難なく切り分けられるようになります。
油で滑らないように手袋
ポリエチエンボス 手袋 100枚入り【5000円以上のお買い上げで送料無料!】業務用 ビニール 洗剤 除菌 消毒 使い捨て てぶくろ 台所 キッチン トイレ … https://t.co/a2Kw345dfk pic.twitter.com/wr6mr60TCs
— ネットの通販まとめました。 (@netmatometa) July 21, 2016
ロティサリーチキンをカットしていくと、油でベトつきが気になります。手が滑るとカットする時に安心できないので、滑り止めの手袋があると良いでしょう。刃物だけではなく、チキン自体を押さえておくのにも手袋があると、手が汚れないので便利です。
クッキングシートで汚れ防止
コストコのロティサリーチキンの解体。まな板にキッチンペーパーを敷きチキンをのせビニール手袋した手で豪快に!だいぶ早くキレイに出来るようになったわ。
— ちゃこ (@chako0122) September 20, 2013
丸焼きチキンをカットすると、油や肉汁などでまな板の汚れが強くなります。洗い落とすにも手間がかかるので、まな板の上にクッキングシートを用意すると後片付けの苦労が押さえられます。滑り止めとして活用しても効果を発揮します。
コストコなら全て調達可能
ご存知の通り、コストコには食品以外にもいろいろな商品が売られています。調理器具や台所用品も販売されているので、道具を仕入れることで困ることはないでしょう。いつもと違う場所でパーティーやイベントとなっても、コストコで全て仕入れて準備ができます。

ロティサリーチキンをカットする下準備
コストコのロティサリーチキンを上手に分けていくには、段階ごとに分けた切り方が重要になります。まずは足の部分と手羽の部分を外すと、胴体のチキンカットが簡単になります。
もも肉を外そう
ハーブ鶏のロティサリーチキンもも肉 1/4でもかなりのボリューミー pic.twitter.com/oF5St9WBmv
— ドラゴン (@FCtokyo_dragon) January 15, 2014
足の部分の代表部位であるもも肉を外すことから、ロティサリーチキンを切り分けることが始まります。もも肉の部分を胴体から外側に広げるようにします。すると、開いた部分の内側に関節が見えてきます。見えている関節部分に刃物をさしいれてカットすると簡単に胴体から外すことができます。
手羽や手羽先も外す
☺︎夜ごはん☺︎
— むにゃこ@糖質制限 (@PeachFregurance) September 27, 2017
ロティサリーチキン
手羽元煮
イカのすり身フライ
水菜とレタスのサラダ
味噌汁
冷や奴
いつもいいね
ありがとうございます☺︎ pic.twitter.com/tMfBQShgBO
足の部分であるもも肉のカットを覚えると、同じ要領で手羽を外すことができます。肩の部分を外側に広げて、根元に見える関節部分を断ち切るようにします。これを両側で行うと手羽を二つゲットすることができます。
ロティサリーチキンを切り分ける
コストコの人気食品ロティサリーチキンから、もも肉や手羽を取り外すと胴体の部分だけになります。うまくカットすると、胴体の部分から胸肉とササミ肉を取り出すことができます。
胸肉を剥がそう
ロティサリーチキンの胴体だけになった部分から、胸肉を取り出すには、胴体の真ん中をまっすぐに上から下に線を引くような切り方をします。あとはカットした部分を外側に広げるように、外側に開いていきます。そうすると胸肉の部分を剥がすことができます。
ささみ肉をカットして終了
胸肉を剥がしてしまうと、あとはささみ肉の部分が骨の周りについていることになります。ナイフや包丁で骨から剥がすようにカットしていきましょう。すると、骨とささみ肉に分けることができます。
切り分けたコストコのロティサリーチキンの量は?
コストコのロティサリーチキンは、少しコツを覚えると簡単に切り分けることができます。そうすると骨とチキンの部分に分かれるので、あとは他のレシピに用いたり、冷凍保存したりできます。それでは、カットした後のロティサリーチキンはどれくらいになるのでしょうか。
コストコならではのボリューム!一羽で5−6人分
カットする前にロティサリーチキンは1,600グラムが目安になります。そのため骨を取り除いても1000グラム当たりのチキンが取れることが想像できます。押さえるとしみでてくる肉汁も、ソースや調味料の隠し味として使えるので、5−6人分の分量として十分です。
骨も上手に使ってコストコ食品の副菜スープに
夜ごはん🍴
— おデブ母さん@ゆる糖質制限 (@Diet_mama1610) September 3, 2017
・ロティサリーチキン
・ブロッコリー、ゆで卵
・干し海老、豆苗、しめじ炒め
・鶏出汁スープ(針生姜、長葱、チキン)
・チリマヨソース
筋肉痛が辛い今日‥💦
コストコで買ってきたロティサリーチキンの残りでスープを作りました😋💕
美味しい〜(*ノ∀︎ノ)🎶 pic.twitter.com/LhoNjQxfk8
ラーメンやカレーなどでも、スープの出汁を骨から取ることが多いです。そのためカットしたロティサリーチキンの骨もスープに活用することがオススメです。コストコで売られているスープなどと併用しても、いつもと違う美味しさが堪能できます。

パーティーで使えるレシピいろいろ
ロティサリーチキン pic.twitter.com/BmnmtejMyd
— て (@telneko) November 17, 2017
コストコのロティサリーチキンを利用して、多くのレシピを楽しんでいる人は多いです。レシピをマスターすると、カットしたチキンを冷凍保存しておいて、いつでも気軽にお望みの一品を仕上げることができます。
トルティーヤやパンに合わせて
コストコでロティサリーチキン買ったからサンドイッチにしたけどめっちゃうまい!チキン自体が超美味しいからバター+辛子マヨ+チキン+チーズ+レタスだけのソース無しでイケる(*´ω`*)
— 錦 (@nishiki00616) October 26, 2017
トマトや人参とか入れるとさらに彩りよく美味しくなりそう… pic.twitter.com/TF2J1kyEEZ
カットしたチキンをパンに合わせて、バーガーやサンドイッチとして楽しむことがシンプルかつ人気のある活用レシピです。トルティーヤなどで野菜やチキンを味わうのも、おしゃれで新鮮です。
お米料理やおかずとして
リメイク料理
— tetsu aka ⛩DJ邪悪⛩ (@tetsu_iida) October 30, 2017
先日買って食べきれなくて冷凍保蔵したコストコのロティサリーチキン。解体してほぐして炊き込みチキンピラフへ変身させます。骨も一緒に炊き込むので出汁も出るとはず。 pic.twitter.com/1svOhi2YdC
ロティサリーチキンを食べて、残った部位だけのチキンでチキンライスにするという方法もあります。コストコ通には、チキンサラダや煮物など飯のオカズに活用する人も多いです。
スープや煮込みレシピとして
コストコのロティサリーチキンの残りの骨を圧力鍋で煮込んで、白ネギと少しの塩をプラスしてちょっとグツグツすると、そのへんのラーメン屋のスープにも負けない美味しさのスープがでけた。 pic.twitter.com/3od2e5MP8k
— おりん( `ω´) (@pekopoko_punch) September 26, 2017
ロティサリーチキンの骨を上手に使えば、極上のスープが取れます。コストコで売られている卵や韓国海苔などをアクセントにオリジナルスープを作ることもできますし、肉じゃがやカレーといったレシピにも利用できます。
ロティサリーチキンの保存方法
昨日連れていってもらったコストコのロティサリーチキンを使ったロティサリーチキン弁当。ロティサリーチキンうまい(うまい) pic.twitter.com/cLxjuo1WAn
— ピザ @筋トレ9ヶ月目! (@meatcarne) November 20, 2017
コストコ商品はボリュームがすごく、複数の家族で購入して分け合うというケースも多いです。単独で購入される方は、冷凍することで日保ちさせている人も少なくありません。ロティサリーチキンの保存方法についてポイントを紹介します。
冷凍して保存ができる
夜ご飯・ロティサリーチキン
— ダイエッターおかか丸( ˊ꒳ˋ ) ᐝ (@PinceauPeinture) November 13, 2017
冷凍しといたやつ〜😀
さっきまで名前出てこなくて
サニタリーチキン?だっけ?ってなってた
サニタリーチキンって
どんなんや!!やばいなw pic.twitter.com/bqkpTcPERB
コストコでショッピングをしていると、スタッフの方が冷凍保存について教えてくれます。たいていの食品は、カットして冷凍すると2−3週間保たせることができます。冷凍食品の多くは、空気に触れないようにラッピングやポーションすると長く品質を維持できます。
まとめ買いしてポーションしよう
コストコ食品はパッケージも大きいので、保管する場所に困ることがあります。しかし、食品を開封して適度な分量にカットし、小分けにしておくと使い勝手がよくなります。お得な値段でコストコ食品を購入して、ポーションすることが理想です。

値段が嬉しいロティサリーチキンをフル活用
今回はコストコ人気食品ロティサリーチキンのカット方法や保存方法、気になるレシピについて紹介しました。値段も手頃なお値打ち価格で、ビッグサイズな丸焼きチキンです。味もさることながら、使い勝手も問題ないコストコ商品です。年末も上手に活用して、楽しいイベントに役立ててください。