ジェルネイルでフレンチに挑戦!簡単なやり方とコツ・デザインの提案も!
ジェルネイルといえば誰しもが憧れるフレンチネイル!フレンチネイルをセルフジェルネイルでやりたいけど、なかなか綺麗にラインができないなど悩んではいませんか?今回はフレンチネイルの簡単なやり方とコツ・デザインについてを紹介をします。
目次
- フレンチネイルの由来とは?
- フレンチネイルの定義とは?
- ジェルネイルでフレンチネイルのやり方
- ジェルネイルでフレンチネイルのコツはこう!
- ジェルネイルでフレンチネイルはこれを使うと良い!
- フレンチジェルネイルの基本デザイン4選
- ゴージャスなフレンチネイルはこれ!
- さりげなく可愛いハートフレンチネイル
- カジュアルなのにきれいに見えるフレンチネイル
- 簡単エレガントなフレンチネイル
- ポップでカラフルが楽しめるフレンチネイル
- 他とは違う上級者フレンチネイル!
- フレンチジェルネイルのデザイン:春
- フレンチジェルネイルのデザイン:夏
- フレンチジェルネイルのデザイン:秋
- フレンチジェルネイルのデザイン:冬
- 好みのフレンチネイルに挑戦しよう!
フレンチネイルの由来とは?
ジェルネイルデザインの中でも、年齢問わず多くの方に親しまれている人気のフレンチジェルネイル!シンプルなデザインなので、男性ウケも良いですよね。みなさんは、フレンチネイルがどういったもののことを指すのか知っていますか?それでは今から、フレンチネイルについて紹介をしていきましょう。
では、フレンンチネイルですがなぜ「フレンチネイル」というのでしょうか?フランス人が考え出したからと、思っている人もいるのではないでしょうか。実は、フレンチネイルを考えたのは、アメリカ人なのです。
フレンンチネイルを考え出したのはフランス人ではなく、アメリカ人だということにみなさん驚きですよね。では、なぜ「フレンチネイル」という呼び方になったのでしょう。由来は、フレンチと名前にであるように、フランス人に関係するのです。おしゃれに気遣う人が多いフランス人たちですが、爪に関しては派手なネイルをするのではなく、ナチュラルな健康な爪である人が多く、「本来の美しさを大切にする」と考える人が多かったようです。
なのでフランス人の女性の爪は、健康なピンクの爪、先は白くはっきりた爪でした。このフランス人の爪を見て、アメリカ人が考え出したのは、「爪の先を白く塗る、健康的で美しいデザイン」でした。フランス人を真似てデザインされたので、「フレンチネイル」と言われるようになりました。
フレンチネイルの定義とは?
上でも紹介したように、フレンンチネイルのデザインの定義は、爪の先をホワイトのジェルネイルを塗るだけのシンプルなデザインです。今では、アレンジがされホワイトのジェルネイル以外にも、カラーのジェルネイルを塗ったり、逆フレンチ、斜めフレンチなどさまざまなデザインのやり方があります。

ジェルネイルでフレンチネイルのやり方
フレンチネイルやり方①
それでは、ネイリストでも難しいと言われる、フレンンチネイルですが、ジェルネイルでフレンチネイルをつくるやり方を2パターン紹介します。それでは筆にジェルをつける前に、筆の毛を整えましょう。ジェルをつける際は、ジェルをたっぷり筆全体にとるのではなく、筆先だけにとるようにしましょう。
爪にジェルを塗っていきます。ジェルを左から右に、緩やかなカーブを描きながら塗っていき、中心を超えるぐらいまで塗ります。次は同じように右から左へ、中心を超えるぐらいまで塗ります。この時スマイルライン(爪とこのフレンチの先の境目のことです)を、正面から見て左右対称の美しいラインを書くことが大切になってきます。
フレンチネイルやり方②
次のフレンチネイルのやり方ですが、先程と同様にまず筆も整えます。そして、ジェルを筆先にとり、ジェルを中心に塗ります。次は、左右にジェルを塗り緩やかなカーブになるように、中心に向かって塗っていきます。
紹介したように、基本的な塗り方は2パターンあります。どうでしたか?コツをつかめば簡単にきれいなフレンチネイルを作ることができます。左右対称の美しいスマイルラインを作れるよう、自分にあったやり方で塗っていきましょう。次は塗る際のコツについて紹介します。

ジェルネイルでフレンチネイルのコツはこう!
フレンチのやり方について紹介しましたが、なかなか上手くきれいなスマイルラインが作れないと悩んではいませんか?これから紹介するコツをつかんで、セルフネイルでもきれいなフレンチネイルを作ってみましょう。
フレンチジェルがきれいに作るコツは、①ジェルネイル塗り始める左右の位置が左右対称にする、②幅が同じになるようにする、③他の爪のフレンチネイルの幅と同じにする、④ジェルを塗り始める角度を左右同じにする、といったコツに気をつけてきれいなフレンチネイルを作ってみましょう。
きれいに仕上げるポイント
スマイルラインがどうしてもうまく塗りにくいという方は、通常指を平行にしてジェルを塗っていきますがが、指先をやや下に下げてジェルを塗ってみてください。そうすると、スマイルラインが見やすく、書きやすくなります。
ジェルネイルでフレンチネイルはこれを使うと良い!
フレンチ用ジェルネイル筆を使う
ジェルネイルのフレンチ用の筆があるのは知っていますか?通常の筆ですと、筆先は平行になっていますが、フレンチ用の筆は、筆先が斜めになっています。ですのでコツもなくただ斜めになっている先を使い、少しずつジェルを塗り緩やかなカーブを作るときれいなフレンチができるのです。フレンチのカーブが上手くできないという方におすすめです。
絆創膏を使う
市販で売られてるフレンチ用のシールがあるのはご存じでしょうか?今回は、フレンチ用シールがなくてもきれいなフレンチができる「絆創膏」を使ってつくる、フレンチネイルのコツについて紹介します。
フレンチネイルは爪に絆創膏はるとやりやすいってきいてほんまやってなった ほんまや
— ❄しらよね❄ (@shirayoneEX) May 5, 2015
絆創膏ですが粘着がとても強いので、ジェルを塗っている際にめくれてしまう心配はありません。ですが、粘着が強すぎる絆創膏を取る際に、粘着が爪についてしまったり・取れにくかったりするので、爪につける前に指などに数回つけて粘着を減らすようにしましょう。好きなフレンチの幅を決め、絆創膏を爪に貼り、端から端まで爪と絆創膏との隙間がないようにします。
セルフだけどフレンチネイルにしたぞー!絆創膏すごいやりやすい!
— こいづみ (@koizumi_coco) May 27, 2016
あとは、見えている部分にジェルを塗り、ジェルを塗り終わるとゆっくり絆創膏を剥がしランプで硬化します。このように家庭にある絆創膏を使い、不器用な方や初心者でもコツなしで簡単にフレンチネイルができてしまいます。セルフネイルですと、利き手のネイルをする際難しいですが絆創膏を使いきれいなフレンチネイルを作ってみましょう。
きれいに仕上げるポイント
ジェルネイルなので、ライト硬化しない限りジェルは固まらないので、スマイルラインがはみ出してしまうと、はみ出したジェルを拭き取りましょう。ジェルの付いていないきれいな筆にエタノールを少しつけ、拭き取るといいでしょう。
フレンチジェルネイルの基本デザイン4選
フレンチネイルのやり方・コツについてお伝えしてきました。今からは、フレンチネイルの基本の種類はどういったものがあるのか、代表的な4種類のフレンチの種類を紹介していきましょう。
逆フレンチ
ジェルネイルの基本は、ジェルネイルの先端にカラージェルを塗りますが、「逆フレンチ」とはハーフムーン部分(爪の根元に見える半月型のことです。人によって有無があります。)を空けてジェルを塗りデザインです。逆フレンチもきれいなラインを描く必要があります。
シボレー
こちらのフレンチのデザイン「シボレー」は爪先をVに塗り分けるシャープなデザインです。基本のフレンチデザインの緩やかなカーブを作るのが難しい、という方におすすめの簡単なフレンチデザインです。指を細く長く見せる効果もありますよ。
Vの中心にスタッズやスワロフスキーなどをつけると、よりエレガントなデザインになります。中心んがズレてしまったなら、パーツを置くことでズレを簡単に隠すことができます。
斜めフレンチ
次は「斜めフレンチ」についてです。斜めフレンチはなめらかなラインを、左右どちらかから斜め下に向かってジェルを塗ります。こちらのフレンチネイルは爪が短い方でも爪をスリムにきれいに見せることができます。
シンプルなネイルが好きな方はカラージェルのみでもきれいですが、少しアレンジをしたいという方には、境目にラメやグリッターをつけることで、より上品なきれいな斜めフレンチになります。スワロフスキーやラメを斜めのラインに沿ってつけてだけでも、簡単に単色とは違った雰囲気の斜めフレンチになるでしょう。
ハーフフレンチ
フレンチの種類の最後はハーフフレンチです。こちらも基本のフレンチデザインに比べると、境目がまっすぐなラインになっているので比較的、簡単にできあがります。
こちらもシンプルにカラージェルのみでもかわいいですが、境目にラインテープを貼ったり、スタッズを一つ置くだけでも、締りのあるジェルになりますね。短い爪、長い爪どちらの方でもきれいなハーフフレンチを作ることができます。
ゴージャスなフレンチネイルはこれ!
フレンチジェルネイルのデザイン:ダブルフレンチ
今からはさまざまなアレンジのされたフレンチネイル、「ガーリー・ポップ・エレガント」などのデザインを紹介していきましょう。まずはじめは、ダブルフレンチについて紹介しましょう。
ダブルフレンチですが、ダブルフレンチは上で紹介したフレンチネイル、斜めフレンチ、ハーフフレンチ、シボレー、逆フレンチ全てのタイプでダブルフレンチを行うことができます。ダブルフレンチとは、通常ワンカラーのみのフレンチネイルですが、それを2色のカラー、ラメ、シェルを使い、2層のラインを作ります。
カラージェルを塗るだけのフレンチネイルは、面白くない、シンプルすぎる、もっとかわいいものが作りたいという方におすすめです。
きれいに仕上げるポイント
2個目のダブルフレンチの画像のように、2カラーのラインを作りたい場合は、爪に面しているカラーを先に塗り、硬化した後に爪先に塗るカラーを上から塗ると2つのきれいなラインを作ることができます。
さりげなく可愛いハートフレンチネイル
フレンチジェルネイルのデザイン:ハートフレンチ①
女性なら好きな方は多いでしょう。ハートですが、ハートのネイルにすると甘々なネイルになるんじゃないか、と思いハートネイルに挑戦してないことはないですか?こちらハートフレンンチですと、さりげなくハートなので年齢問わずできるデザインです。一本だけポイントにこのハートフレンチにすると、グッとお洒落度が上がりますね。
ハートフレンチ②
2つ目のハートフレンチデザインの紹介です。こちらは爪先にハートを書くやり方です。このハートフレンチですとはっきりハートと分かりますが、全体にジェルを塗らないので濃いカラーでも品のあるかわいいネイルができあがります。ショートネイルでも、ハートフレンチはかわいく仕上がります。
ハートフレンチですと左右非対称でも、違和感なくハートフレンチができるので、初心者の方でも簡単にできるでしょう。バレンタインデーなどの季節に、ハートフレンチにチャレンジしてみてはどうでしょう。
カジュアルなのにきれいに見えるフレンチネイル
フレンチジェルネイルのデザイン:丸フレンチ
次は丸フレンチについてです。こちらの丸フレンチネイルは、丸みがあるラインなのでふんわりとした優しい印象になりますね。ですので、普段使えないビビットカラーを使ったり、ミックスして一本ずつ違うカラーにするのもかわいいでしょう。こちらの丸フレンチネイルは、カジュアル、個性的なものが好きな方におすすめです。
丸フレンチネイルだけでもかわいいですが、丸の中にストーン、ラメなどを載せてみたり、ラインに沿ってラメのラインなどを入れると品のある丸フレンチネイルになるでしょう。
簡単エレガントなフレンチネイル
フレンチジェルネイルのデザイン:フラワー
フラワーアートをフレンチにしたものを紹介しましょう。爪先に小さな花を書いていくフラワーフレンチです。花を描くのが難しいという方は爪楊枝の後ろを使い、「点」だけで花を書くといいでしょう。花の中心にストーン、スワロフスキーやスタッズを置くことでより華やかになります。スマイルラインもあまり気にする必要がないので、初心者の方でも簡単に作ることができるのでおすすめです。
ポップでカラフルが楽しめるフレンチネイル
フレンチジェルネイルのデザイン:個性的
フレンチネイルがしたい!カラフルなネイル、個性的な遊び心のあるネイルがしたいという方におすすめなのが、こちらのフレンチデザインです。こちらはランダムにカラージェルを載せいくだけできます。マリメッコなどの柄にありそうなカラフルでかわいいフレンチネイルをやってみてはどうでしょう。スマイルラインはラメラインなどで後で整えるときれいにできるので、初心者でも簡単にできます。
他とは違う上級者フレンチネイル!
フレンチジェルネイルのデザイン:カラーイン
フレンチネイルは、爪先のみをカラージェルで塗るのが基本ですが、よりゴージャスに、かわいくしたい方には爪先のみにジェルを塗るのではなく、爪にもカラージェルを塗りジェルネイルを楽しむといいでしょう。カラーのコントラストを考えたり、パーツを考えたりとよりジェルネイルが楽しくなり、かわいいデザインのフレンチネイルができるでしょう。
フレンチジェルネイルのデザイン:春
春のジェルネイルといえばパステルカラーのジェルネイルが人気です。パステルカラーだとシンプルすぎるという方はパステルカラーのマーブル、タイダイ柄のフレンチを数本入れるだけで、グンと可愛さが増します。
フレンチジェルネイルのデザイン:夏
夏といえばビビットカラーのジェルネイルであったり、フラワーデザインのジェルネイルが人気です。パーツではシェルを使ったジェルネイルなども人気です。花を爪先に大胆に書くのもかわいいですし、花が書けない方は、花のネイルシールを貼ると簡単にフラワーフレンチができます。ネイルシールだけだと寂しいなら、上からラメを載せてみたりラメストーンを載せたりすると豪華になりますね。
フレンチジェルネイルのデザイン:秋
秋といえば、動物柄ゼブラ・ヒョウ・ダルメシアンや、べっ甲柄のジェルネイルが人気です。フレンチネイルの数本を柄にするだけで、可愛さは増します。上下にある画像のように、カラーインではなく柄インをしてもおしゃれなフレンチネイルが出来上がります。
フレンチジェルネイルのデザイン:冬
冬のネイルデザインといえば、ツイード柄や、チェック柄のジェルネイルが人気です。爪全体に柄を塗ると派手すぎるという方は、逆フレンチやハーフフレンチでツイード柄などをするといいでしょう。フレンチなので上品さもありおすすめです。
好みのフレンチネイルに挑戦しよう!
今回ジェルネイルでフレンチネイルをするやり方やコツ、デザインなど、フレンネイルについて紹介してきました。フレンチネイルは年齢問わずに人気があり、シンプルでありながら可愛さや上品さがあります。何と言っても指をキレイに見せてくれるのも嬉しいですよね。
今回紹介したフレンチネイルデザインの中で気に入ったデザインはありましたでしょうか?セルフネイルでもコツをつかめば、簡単にきれいなフレンチネイルができるので、ぜひ挑戦してみてはどうでしょう。
