500円以下でプレゼント交換・子供に喜ばれる物11選!クリスマス会にはコレ!
クリスマスが近づくと、子供を持つママたちを悩ませるのがクリスマス会のプレゼント交換ではないでしょうか?子供たちのクリスマス会のプレゼント予算は、だいたい500円ですよね。500円で購入できてプレゼント交換にぴったりなおすすめのおもちゃや文具をご紹介します!
目次
- 子供にとって楽しみなクリスマス会
- プレゼント交換は悩みの種
- 500円以内のプレゼントで何選ぶ?
- 500円のプレゼントの購入場所
- 500円以下!プレゼント交換におすすめのグッズ11選
- 500円でプレゼント交換(1)シール類
- 500円でプレゼント交換(2)メモ帳類
- 500円でプレゼント交換(3)光る文具やおもちゃ
- 500円でプレゼント交換(4)変わり種消しゴム
- 500円でプレゼント交換(5)工作アイテム
- 500円でプレゼント交換(6)風船
- 500円でプレゼント交換(7)シャボン玉
- 500円でプレゼント交換(8)懐かしおもちゃ
- 500円でプレゼント交換(9)おしゃれアイテム
- 500円でプレゼント交換(10)スクイーズ
- 500円でプレゼント交換(11)入浴剤
- プレゼント交換ではラッピングも重要
- プレゼント交換はこれでばっちり!
子供にとって楽しみなクリスマス会
クリスマスが近づくこの時期、子供たちにとって楽しみなイベント「クリスマス会」があちこちで開催されるようになります。習い事や友達同士など、11月から12月にかけて何度もクリスマス会に参加する!というお子さんも多いのではないでしょうか?
楽しかった記憶は残る!
大人になった今でも、楽しかったクリスマス会の記憶は意外と消えないものです。自分の子供のクリスマス会準備をしながら子供の頃の思い出を思い出したり…過去のことなのに、ついさっき楽しんだような温かい気持ちになれる思い出ですよね。
子供の頃、習い事でのクリスマス会とか、カレーパーティーとか、そういうことがすごく楽しみだったなぁ…
— うみこ (@dgnab1a4) December 17, 2015
と急に思い出に浸ってみる…
プレゼント交換は悩みの種
子供にとっては楽しみなクリスマス会ですが、保護者にとっては残念ながら楽しいばかりではいられないイベントです。保護者が頭を悩ませるのは、クリスマス会で必ずといっていいほど行われるプレゼント交換!不特定多数が参加する場合、何を持たせていいのか…雑貨店などをグルグルしてしまう方も多いのではないでしょうか?
小学生以下の子供が集まるクリスマス会のプレゼント交換、500円以下で用意するのだけれど最近の小学生って何が欲しいのだろう。夫はお菓子詰め合わせればっていうけれど、アレルギーだったり親が与えないようにしてるものがあると面倒なんだよなぁ。
— よしの (@Yoko_ykyk_i) December 19, 2016
予算は500円がスタンダード
小学生までの子供たちはまだまだ大人の手伝いを必要としますよね。加えてお小遣いの金額もさほど高くないため、大体のクリスマス会ではプレゼント交換の予算は500円以下に設定されているようです。ワンコインの中でいかにうれしいものをチョイスするか、これって意外と難しいんですよね。
残念だったプレゼントは記憶に残る
プレゼント交換は楽しい思い出になりやすいものの、実は嬉しいプレゼントって意外と記憶に残らないものです。「あの時やったクリスマス会楽しかったな、プレゼント…何が当たったっけ?」なんて方、多いのではないでしょうか?楽しかった記憶に紛れて、何を貰ったのかまでは覚えていられないんですね。
子供の頃ピアノ教室で開催されたクリスマス会でプレゼント交換をした記憶があるのだが、流石に何が当たったか迄は記憶に無いものの…とても楽しかった。大人になってからのプレゼント交換会も、別の意味で楽しい(何が出るか分からんネタ的な意味で)
— 葵 (@aoi06057) November 14, 2017
しかしあまりうれしくなかったプレゼントの場合、大人になっても忘れずに記憶に残っていることが多いんです。楽しかったクリスマス会の中の悲しい思い出は、他が楽しかった分色濃く残ってしまうものなのかもしれません。そう考えると、プレゼント交換に何を買っていいのか…より一層頭を抱えてしまいそうです。
【クリスマスの思い出1】ソラマメ子供の時、子供会のクリスマス会で1人500円までって持ち寄ってのプレゼント交換の時、当たったのが漬物の詰め合わせだった。ちょっと悲しかったが、お歳暮で届いたの包み直して来たんだろうかと今になって背景を想像できる。
— ソラマメ (@soramameCV) December 23, 2015
500円以内のプレゼントで何選ぶ?
では、子供たちがクリスマス会のプレゼント交換でもらってうれしいものってどんなものなんでしょうか?保護者の目線になると、500円以下であってもつい実用的なものを選択してしまいがちですが、子供たちからすれば実用的すぎるものはプレゼントとしてもらってもうれしくないようです。
子供たちに人気のプレゼントは「普段ほしくても中々買ってもらえないもの」!その場で楽しめるものならなお嬉しい、というのが本音のようです。なかなか買ってもらえない、といっても、決して高いものではなく、スーパーや100均などで買ってもらえない、500円以下で買えるような「ちょっと変わった文具」や「ちょっとしたおもちゃ」のことです。
500円プレゼント交換でNGなのは?
プレゼント交換でできれば避けておくべきプレゼントももちろんあります。一つ目は、キャラクターもののグッズです。キャラクターは子供によって好みが分かれるので、喜んでくれるとは限らないリスキーなもの。子供がまだ赤ちゃんで親同士が交換するような時にアンパンマンやワンワンを選択するのはありですが、2・3歳になると好みも別れてくるので、できるだけ避けましょう!
また、お菓子もできれば避けたいプレゼントです。子供たちはみんなお菓子が大好き!ですが、そもそもクリスマス会ではお菓子やケーキを食べますよね。プレゼント交換でお菓子をもらっても嬉しいけれど、周りの子と比べてテンションが下がってしまう…なんてことになりやすいです。プレゼントに何をもってきてもいいという時は、避けるのが良いでしょう。
500円以下で一つ買えたらOK?
500円以下という縛りがある場合、300円でプレゼントが一つ購入できたらそれでOK?と悩む人もいると思います。購入したものにもよりますが、できれば合わせて500円になるようプレゼントの数を調整したほうがいいでしょう。単品で見ると十分に見えても、会場で見たら周りよりちょっと貧相に見えてしまう…なんてケース、実は少なくありません。
500円ぴったりで一つプレゼントを買うもよし、もっとロープライスのものをいくつか選択するもよし!子供たちが喜ぶ姿を想像しながら、プレゼントを選んでいきましょう。もちろん、持っていく子供の意見も尊重してあげてくださいね。
子供の習い事のイベントでプレゼント交換があるらしく、家族全員分(五個)用意しなければならない。考えるだけで楽しい。プレゼント交換って何回かものすごいハズレを引いたことがあるけど、自分が渡すやつは当たりだなと思ってもらえるのを用意したい。
— 栗栖@書いてる人 (@chrisdesuu) October 3, 2017
500円のプレゼントの購入場所
皆さんは500円以下でそろえるプレゼント、いつもどこで購入していますか?低価格で子供が喜ぶような文具やおもちゃが販売されている店舗をご紹介します!お近くの店舗にぜひ足を運んでみてくださいね。
100均や300均
低価格の定番といえば、100均や300均です!100均や300均には、500円以下で子供が喜びそうな「普段保護者に買ってもらえない」文具・おもちゃがたくさん販売されています。普段の買い物でお子さんにおもちゃコーナーでおねだりされる人、多いですよね。
特に300均はちょっとおしゃれでかわいいものも多く販売されているので、小学校高学年のプレゼント交換にはピッタリのお店です。100均と違って普段中々いかない、という人も多いかもしれませんが、この機会に店舗をのぞいてみてくださいね!
文房具店
500円以下で文具をそろえたいなら、100均よりも文房具店がオススメです。種類豊富なのはもちろん、100均よりも単価が安いこともよくあるんですよ。大人になると中々行く機会も減る場所ですが、久しぶりにのぞいてみてはいかがでしょうか?
LOFTなどの雑貨店
価格が高くてもいいからちょっといいものを!という場合は、LOFTやPLAZAなどの雑貨店をチェックしてみましょう。単価が高いので500円以下のプレゼントを探すのは少し大変かもしれませんが、かわいいアイテムはそろっていますよ。
こんなところもチェックしよう!
プレゼントを探そう!と考えたときに候補に出にくいけれど、こんなお店もプレゼント探しにオススメなんですよ。まず初めにおすすめしたいのがホームセンターです。大きなホームセンターにはちょっと変わった文具やおもちゃがたくさん販売されており、500円以下で選択肢がたくさん!ラッピング用品も豊富なので、ぜひチェックしてみましょう!
低価格で洋服が買えることで有名なしまむらも、ちょっとした文具やおもちゃの宝庫です。もちろん文具や小さなおもちゃも500円以下の低価格で販売されているものが多いので、チェックしてみましょう!
500円以下!プレゼント交換におすすめのグッズ11選
ここからは500円以下で手に入る、子供たちが喜ぶプレゼント交換にオススメの文具やおもちゃをたっぷりご紹介していきます!集まるお子さんの年齢や性別によって、喜ばれるプレゼントも変わるものなので、今年のプレゼント交換の参考にしてみてくださいね。
明日は友達んちでクリスマス会。今年は子供達もプレゼント交換しようって流れになった…500円以内のもの…よし、決めた!
— ろみひー (@tg0608) December 12, 2015
500円でプレゼント交換(1)シール類
まず初めにおすすめしたい文具は、シールです!シールは普段からよく使う文具ですが、それ故にちょっと変わったものや高いものは中々買ってもらえなかったりするんですよね。価格帯の安いものは、500円に足りないときのトータルの金額調整にも使えて便利ですよ!
マスキングテープ
親世代が子供だった頃には中々お目にかからなかったマスキングテープは、今や子供たちにとって身近にあるアイテムに変わっています。100均や雑貨店でもいろんな種類が販売されていますよね。マスキングテープは工作やお手紙の封、部屋に写真を飾ったりするときなど、子供にとってもいろんな用途があるのでおすすめですよ!
シール
スタンダードなシールももちろん、喜ばれるプレゼントの一つです。特に、普段買ってもらえないような変わったシールは貰った子も思わず笑顔になる品物!クリスマス会に参加する子供たちの年齢層に合わせて、喜ばれそうな柄をピックアップしましょう。
シールブック
低年齢層でプレゼント交換をする時に特におすすめしたいのが、シールブックです!特に幼稚園児くらいの場合、欲しいのに買ってもらえないアイテムなのがシールブック。その場でも楽しめるし、家に帰ってからも繰り返し使える優れものですよ!100均はもちろん、駅や病院の売店などにも500円程度で買えるシールブックが販売されています。
500円でプレゼント交換(2)メモ帳類
メモ帳を筆頭とした紙アイテムもプレゼント交換で定番の文具です。低年齢なら性別関係なく、小学生以上なら特に女の子に喜ばれるアイテムですよ!文房具店にいくといろんな種類が販売されているので、一度覗いてみましょう!
メモ帳
最近のメモ帳はかわいいだけでなく、一風変わった面白いメモ帳も販売されています。自分の子供には「そんなの買わないよ!」といってしまいそうなデザインは、子供にとって実は魅力的なもの。子供の反応を参考にしながら、喜ばれるデザインをチョイスしましょう!
レターセット
お手紙交換をするならレターセットもオススメです。普段のお手紙交換はメモ帳に書いて折ってしている子も多いのではないでしょうか?そんな子供にとってちょっと憧れなのがレターセットです。500円以下のものは入っている枚数が少ないですが、子供にとっては枚数はあまり関係ないものなので、割り切って選びましょう!
付箋
メモ帳に並んで、おもしろアイテムが登場しているのが付箋です!中高生と違って付箋をちゃんとした目的で使うことはあまりない子供たちでも、メモ帳替わりにしたり、のりでシールのようにはってみたり楽しんで使えるんですよ。かわいいものや、変わったデザインを探してみましょう!
500円でプレゼント交換(3)光る文具やおもちゃ
性別や年齢を超えた人気を誇るのが、光るものです!光るアイテムは文具でもおもちゃでも、持っているだけでなんだか強くなった気がするのか、子供たちから常に絶大な支持を得ています。500円以下と値段も安く、迷ったら発光物、オススメですよ。
サイリウム
100均などで購入できるなんてことない普通のサイリウムですが、子供からすれば大喜びのアイテムなんです!輪っか状になるタイプは女子、スティック状のものは男子から絶大な人気を誇ります。ほんの数時間しか楽しめないものですが、子供たちはその場が楽しければそれでOK!500円への金額調整にもぴったりのアイテムです。
100均のサイリウムでも十分明るくて綺麗だす。 pic.twitter.com/CIBpzZXNkT
— なむさお (@namu_sao) September 7, 2017
光るパーツが付いたペン
普段よく使う文具のペンですが、書くと光るペンがあるのを知っていますか?普段は光らないけれど、文字を書くとパーツが光るんです!つい暗いところで書き物をして叱られる…そんな子供の姿まで想像できてしまうアイテムです。商品にもよりますが、500円以下で購入できますよ!
ブラックライトで光るペン
秘密を持ちたい年頃の子供たちが喜ぶこと間違いなし!なのが、ブラックライトで光るペンです。書いた文字はそのままでは見えませんが、ペンに付属のブラックライトを当てると文字が浮かび上がる仕組みになっています。たったそれだけですが、子供たちのテンションは確実に上がりますよ!
光るステッキ
光るステッキもオススメのプレゼントアイテムです。100均でおねだりしている子供を見ることも多いですよね。店舗によっていろんな形の光るステッキが置いてあるので、参加する層に合わせてデザインを探してみてくださいね!
500円でプレゼント交換(4)変わり種消しゴム
普通の消しゴムはプレゼント交換で残念がられる文具の一つですが、変わり種消しゴムだったら喜ばれる文具になります!消しゴムは小学生になると必須アイテムですよね。それ故にちょっと変わった消しゴムは中々買ってもらえないものです。ポイントは、普段自分が子供に「買い与えない」物をチョイスすること。これだけです!
変形消しゴム
買ってもらえない消しゴムといえば、いろんなものの形をした消しゴムですよね。文字を消したくても中々消えず。パーツを分解して遊んでしまうので親の立場からすると不要な文具ですが、子供からすれば魅力的なアイテムです。受けがよさそうな形をチョイスしてみましょう!
ねりけし
自分が子供の頃、クラスに必ずねりけしコレクターがいませんでしたか?ねりけしの人気は今でも衰えることなく、巨大化させては担任の先生に注意される子供たちが全国各地で見られます。ちょっと買うのに躊躇してしまうかもしれませんが、子供は確実に喜んでくれますよ。
シールとかラメペンもだけど、小学生の時ねりけしが大ブームして、これは男子も女子もみんな引き出しに持ってた。
— 🍎ゃなみ⚖ (@ynm_hm) July 27, 2017
女子はねりけしをちょっとずつ交換して、様々な色のねりけしを持つコレクターに、男子はでかい練り消しを持ったねりけし大富豪になった。あの頃、あの教室でねりけしは"力"だった。
500円でプレゼント交換(5)工作アイテム
工作アイテムは創作意欲の高い子供たちにとって、人気の高いおもちゃです!知育にもなるので、大人からするとどこか安心してプレゼント交換に提供できるおもちゃでもありますね。
クリスマスらしい工作キット
クリスマス会におすすめなのが、マジッククリスマスツリーというクリスマスらしい工作キットです!付属の水を注げば、葉っぱがもこもこ増えてくるというもので、昔から見かけるおもちゃですよね。中々自分で買う機会がないおもちゃなので、プレゼントにはぴったりですよ!
アイロンビーズ
アイロンビーズは今や100均でも買えるおもちゃの一つになりました。好きな形を作れるので、子供たちからも根強い人気を誇るアイテムですよ!カラーバリエーションも豊富なので、選ぶ楽しみもありますよね。
ブロック
ブロックもプレゼント交換におすすめのおもちゃです。こんなしっかりした救急車やパトカーですが、こちらはダイソーで販売されているブロックキットで作ったものなんですよ!100均には見えませんよね。
こちらはセリアで販売されているブロックです。いろんな動物のブロックキットが販売されていますよ!どんなブロックが喜ばれるかな、と子供たちが喜ぶ姿を想像しながらチョイスしたいですね!
リリアンやポンポンメーカー
リリアンやポンポンメーカーを毛糸とセットで用意するのもおすすめです!いずれも100均でそろってしまうのがうれしいですよね。幼稚園児でも簡単に使えるので、幅広い年齢層におすすめのおもちゃです。
500円でプレゼント交換(6)風船
自分ではあまり買わないけれど子供が大好きな風船をプレゼントにしてみませんか?今、風船はいろんな進化を遂げています。膨らませるだけで楽しめるものからバルーンアートまで、バリエーションも豊富ですよ!
かわいい形の風船
かわいい形の風船は、もらった子供たちのテンションが必ずあがるおもちゃです!形が可愛いものもあれば、中に紙吹雪やもう一つ風船が仕込まれているようなものもあって、選ぶ側も楽しめますよ。
風船を買いにきたらあまりにも種類が豊富過ぎて迷うー。最近の風船ってかわいすぎー(≧∇≦) (@ セリア アピタ飯田店 in 飯田市, 長野県) https://t.co/ZewEV6kxAB pic.twitter.com/gSLZi3EK3E
— 下澤 美香・街の社長の家庭教師 (@itan6053) September 17, 2017
バルーンアート用風船
小学生ならバルーンアート用の風船はいかがでしょうか?皆でワイワイその場で楽しめるよう、少し多めに入っているものをチョイスするとよいですね!きっと盛り上がりますよ。
500円でプレゼント交換(7)シャボン玉
その場で楽しめることを意識するなら、シャボン玉がおすすめです。シャボン玉といっても普通のセットではなく、電池を入れて動かすタイプのシャボン玉用のガンをチョイスしましょう!
シャボン玉ガンが人気!
こちらは100均で販売されているシャボン玉用のガンの動画です。結構すごいですよね!他にも、おもちゃ店でもいろんな種類が販売されていますよ。外で楽しく遊びたい子供たちにぴったりですね!
500円でプレゼント交換(8)懐かしおもちゃ
意外と喜ばれるのが、懐かしおもちゃです。特に小さい頃は懐かしのおもちゃに触れる機会は案外少なく、見たこともない、なんて子供も少なくありません。昔からあるものが新鮮に見えるなんて、なんだか不思議な気もしますね。
担当してる患者さんから大量の竹とんぼを貰ったんだけど、私はもちろん手持ち無沙汰だから子供達にプレゼントしたらめっっちゃ喜んでずっと竹とんぼ大会になってた。どんな時代でも子供ってこういうアナログ遊びが大好きなのがいいね。デジタルはもっと後でいいよ。
— ドラえもんがいてくれたらなあ (@nininini22) June 25, 2017
特に竹とんぼやヨーヨーは、今でも簡単に手にはいります。子供ってシンプルな遊びこそ、できなかったときに夢中になって練習したりするんですよね。一生懸命チャレンジする姿を想像しながら選んでみるのも良いかもしれませんね。
500円でプレゼント交換(9)おしゃれアイテム
年齢層が高めの女子が集まるクリスマス会なら、おしゃれアイテムは外れません。子供向けのコスメは低価格で販売されているので、まさにプレゼント交換にぴったりですよ!
リップクリーム
今や日常的に使っている子供も多いリップクリームは、かわいいデザインを選べば喜ばれるプレゼントになります。塗りやすいスティックタイプのものをチョイスしましょう!
落せるネイル
今や子供たちの間で浸透しているのが、落とせるネイルです!水で落とせるため、保育園や幼稚園、小学校に通っている子供でもオシャレを楽しめるのが人気のポイントですよ。
500円でプレゼント交換(10)スクイーズ
今大人気のスクイーズは、子供にとっていくつ持っていても嬉しいアイテムです!モチモチの触り心地が癖になりますよね。いろんな形が販売されているので、店舗を回ってチェックしてみましょう!
500円でプレゼント交換(11)入浴剤
最後にご紹介するのは入浴剤です。その場で使うことはできませんが、子供の心をぐっとつかむこと間違いなしのアイテムですよ。子供の年齢に合わせて、喜ばれそうなものを選択しましょう!
中からおもちゃが出てくるタイプ
子供が大好きな入浴剤といえば、マスコット入浴剤ですよね!500円以下で購入できるけれど、普段自宅用に買うことはない、という人も多いと思います。それこそまさに喜ばれるプレゼントにぴったり!ただしキャラクターものになるので、持って行く際は注意してくださいね。
ちょっと大人っぽいのも!
マスコット入浴剤を卒業した高学年層には、少し大人っぽいデザインの入浴剤はいかがでしょうか?パッケージがおしゃれだったり、入浴剤が花びらだったり、大人に憧れる年代にぴったりの入浴剤が販売されていますのでチェックしてみてくださいね。
プレゼント交換ではラッピングも重要
プレゼントが用意できたら、ラッピングにも注目しましょう。中身が良ければ…なんて思ってしまうかもしれませんが、ラッピングは貰った時の気持ちに強く影響する大事なポイントなんですよ。
昨日、英会話教室のクリスマス会だった。それぞれ300円のお菓子をラッピングしてプレゼント交換に。その中にコンビニ袋にガムと飴が入って無造作に結んであるものが…それがあたった子は涙目。なんだか悲しかった。
— れあ (@reia_093120) December 14, 2011
シールやリボンを貼る
店舗でラッピングしてもらったけれど物足りない場合、クリスマス感をさらにプラスするためにシールやリボンを加えてみましょう。たったそれだけでも、雰囲気はだいぶ変わりますよ!冬らしくポンポンなんかもオススメです。
大きすぎるラッピングはNG
子供は、ラッピングから中身を自然と想像します。大きなラッピングであれば、期待も膨らんでしまうものです。そのため、過度に大きなラッピングは避けたほうが良いでしょう。お店で包んでもらったら大きくなってしまった、なんて場合は、100均などで適切なサイズのラッピング用品を用意して包みなおしてあげるといいですね!
プレゼント交換はこれでばっちり!
子供が喜ぶクリスマスプレゼントは、大人が喜ぶプレゼントとは少し違います。その点を意識して選んであげると、子供たちにとって楽しい思い出になるのではないでしょうか?身近な自分の子供の意見も参考に、楽しいプレゼント交換になるようプレゼント選びをしてみてくださいね!
