アムラの果実には様々な美容効果がある?成分や食べ方について!

高い美容効果があると話題のアムラ。このアムラという果実は日本ではマイナーな美容食品ですが、その美容効果は折り紙付きです。奇跡の果実とも称されるアムラとは一体どのようなものなのでしょうか?気になる成分や食べ方をご紹介します。

目次

  1. 美容の果実アムラとは!?
  2. アムラには高いアンチエイジング効果が!
  3. アムラの成分はポリフェノールたっぷり
  4. アムラにはビタミンCなどの美容成分も豊富
  5. アムラには食物繊維ペクチンも豊富!
  6. 気になるアムラの食べ方は?
  7. アムラパウダーの美味しい食べ方!
  8. アムラが使用されているサプリの効果は?
  9. アムラはヘアケア商品にも使用されている!
  10. 奇跡の果実アムラで美しく!

美容の果実アムラとは!?

アムラとはインドを始め、主に東南アジアなどで食されている果実です。見た目は青梅や皮を剥いたブドウのような果実で薄い緑色をしています。大きさはスダチよりも少し大きめの果実です。日本ではあまり馴染みがありませんが、インドではアムラは毎日の食事の材料として、またはその健康効果の高さから薬としても人々から親しまれています。

特にインドではアムラの歴史は古く、紀元前には既にアムラの高い健康効果や美容効果が発見されていたとされています。その長い歴史の中で発見されたアムラの活用方法は多岐に及び、シャンプーや日焼け止めなどにも用いられています。そんな新たなスーパーフードの呼び声が高いアムラの詳しい成分や効果を解説していきます。

アムラには高いアンチエイジング効果が!

アムラの果実はインドでは若返りの果実とも呼ばれており、古くから生命を活性化させることができるといわれています。このことから、アムラは繁殖と豊穣の象徴とされ、ヒンドゥー教のお祭りではアムラは神への捧げものに用いられています。まだ科学的な照明もされていない時代からアムラは人々に親しまれていたことから、アムラには文字通り肌で感じるほど高い効果があることが伺えます。

今日では、アムラの高いアンチエイジング効果の秘密は、豊富なポリフェノールとビタミンCであることが判明しています。ポリフェノールとビタミンCは多くのメディアで伝えられている通り、アンチエイジングには非常に重要な成分です。

アムラの成分はポリフェノールたっぷり

ポリフェノールとは活性酸素を減らす抗酸化作用がある成分の代表格です。人体は呼吸し、酸素を体内に取り込むことで生命を維持していますが、呼吸をするとどうしても活性酸素が発生してしまいます。この活性酸素は増え過ぎてしまうと、老化を早めてしまいます。このことから、アンチエイジングには抗酸化作用のあるポリフェノールがいいといわれるようになりました。

ポリフェノールが多い食品といえば赤ワインです。赤ワインは多くの食品の中でもトップクラスのポリフェノール含有量を誇ります。では今回のメインテーマであるアムラはというと、なんとアムラには赤ワインの約30倍のポリフェノールが含まれてることが判明しています。このポリフェノール含有量は、まさに若返りの果実と呼ぶに相応しい驚異的な量です。

アムラにはビタミンCなどの美容成分も豊富

アムラに多く含まれている有効成分はポリフェノール以外には、ビタミンCも豊富に含まれています。ビタミンCもポリフェノールと同じく、美容や健康に効果があります。ビタミンCは肌の健康や潤いを保つために重要になってくる成分で、美容のビタミンなどと称されることもあり、多くの美容品にも配合されている大事なビタミンです。

ビタミンCは、健康なお肌には必要不可欠なコラーゲンの合成に深く関わってくる成分です。コラーゲン豊富な食事や美容品をいくら使用しても、ビタミンCが不足してしまうと充分な効果が発揮されることはありません。また、ビタミンCも抗酸化作用があるため、アムラに含まれるポリフェノールと合わせてより高いアンチエイジング効果をもたらします。

アムラには食物繊維ペクチンも豊富!

アムラにはポリフェノールやビタミンC以外にもペクチンという成分が含まれています。ペクチンはポリフェノールやビタミンCに比べると、あまり聞きなれない成分ですが女性に嬉しい便秘の解消効果を持っています。また、ペクチンは腸の中の乳酸菌を増やし、腸内環境を整える作用もある優れた成分です。

整った腸内環境も実は、美容には大事な要素です。腸内環境が乱れると悪玉菌が増殖してしまい、肌荒れなどの原因にもなる有害物質を作り出してしまいます。また、腸内環境が乱れていると腸が正常に活動できなくなり、便通の乱れ、下痢などを引き起こします。このように腸内環境は、美容のみならず健康面でも非常に重要な要素です。

このように体の内側も外側も美しくなる成分に満ち溢れた若返りの果実アムラですが、気になるのはその食べ方と味です。アムラはどのような食べ方をすればいいのでしょうか?また、どのような味の果実なのでしょうか?

気になるアムラの食べ方は?

アムラの味は非常に独特な味です。アムラの味は、辛味・苦味・渋味・酸味・甘味の全ての味を持っているといわれています。しかし、そのまま食べた時に感じる味は渋味や苦味、酸味を強く感じます。ですから、アムラは普通の果実やフルーツのようにそのまま食べることはあまりありません。インドではアムラの食べ方はピクルスのような漬物か、ジャムにする食べ方が一般的です。

しかし、日本で手に入るアムラは、ドライフルーツか粉末状に加工されたものが多く、青果のアムラはなかなか手に入りません。そのため上記のようなアムラの食べ方は出来ませんが、ドライフルーツや粉末状のアムラパウダーでも美容効果が高いことに変わりはありません。美容目的の方なら、日本で手に入る加工されたアムラは手軽に食べられるのでおすすめです。

特にアムラパウダーは、粉末状に加工されているため食べ方の応用がしやすいのがメリットです。アムラを粉末に加工しただけなので、アムラの味もちゃんと楽しめる優れた美容食品です。

アムラパウダーの美味しい食べ方!

一番シンプルなアムラパウダーの食べ方は、水に溶かして飲む食べ方です。調理も簡単で、朝起きた時などにすぐ作れるのがメリットです。しかし、このアムラの食べ方は、粉末状になってもアムラの独特の味は残っているので、アムラの味が苦手な方には難しい食べ方です。アムラを溶かした水にハチミツなどを混ぜると飲みやすくはなりますが、それでも人によっては飲みにくく感じる場合もあります。

ですから、アムラは水に溶かすよりも料理に混ぜて食べることをおすすめします。この食べ方ならアムラの独特の味を隠すことができ、上手く作ればアムラが美味しい隠し味になることもあります。特にアムラと合う料理は、奇しくも同じインド発祥のカレーです。カレーにアムラを混ぜてよく煮込むと、本格的な味わいが楽しめます。

水ではアムラは飲みにくいけどカレーを作るのは手間がかかる、という方はリンゴなどのスムージーに混ぜてみると美味しく手軽にアムラを食べることができます。果実のスムージーに混ぜる食べ方なら、朝の忙しい時間にもすぐに作ることができておすすめです。

アムラが使用されているサプリの効果は?

加工されたアムラの中でもサプリは、続けやすく効果も期待ができるため特におすすめのアムラの食べ方です。アムラは豊富なポリフェノールとビタミンCを含んでいますが、多くの美容食品や美容法と同じく、継続しなければ効果は表れません。多くのサプリには、定期的にサプリを送ってくれるサービスなどがあるため、アムラのサプリは比較的続けやすいアムラの食べ方です。

また、サプリでアムラを摂取するメリットとして、味が気にならなくなることが挙げられます。アムラの味は先述の通り、苦味や酸味、渋味など多くの味を感じる独特のものです。粉末やドライフルーツに加工されていても、やはり味は感じるのでアムラの味が苦手な人はアムラのサプリを使用するといいでしょう。

アムラはヘアケア商品にも使用されている!

アムラはポリフェノールやビタミンCを摂取することだけではありません。アムラは髪にハリとコシを与える、優秀なヘアケア商品にもなります。この使われ方は、アムラの本場インドでも昔から同様の使われ方をしており、インドではアムラをシャンプー代わりにして頭髪を洗い、美しい髪を保ってきました。

現代の日本では、アムラを使ったシャンプーや市販のシャンプーに混ぜるアムラ粉末など、多くのヘアケア商品が販売されています。そのため、アムラを使ったヘアケアは容易に行えます。髪の傷みを治したい、または髪にボリュームを出したいなら、アムラの天然のヘアケア成分を試してみてください。

奇跡の果実アムラで美しく!

このようにアムラは高い美容効果があり、その効果はすでに様々な商品に使用されています。特に美への意識が高い海外のセレブたちは、アムラの若返り効果にいち早く目をつけ、日ごろから愛用しています。

日本では海外のセレブのように、アムラの青果を手に入れるのは難しいですが、先述したようなアムラを使用した美容品なら数多く販売されています。アムラの美容品を上手に使用すれば、セレブのような美肌も夢ではないかもしれません。新たなスーパーフルーツアムラは要チェックです。

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ