コンビニで買えるプロテイン食品まとめ!プロテインバーやドリンクなど
最近コンビニで買えるプロテインが摂れる食品が増えてきました。しかし、どの商品を購入したらいいか迷います。摂れるたんぱく質の量やカロリーも様々です。スポーツの後やダイエットに便利なコンビニで買えるプロテイン食品をご紹介します。
目次
ダイエットや筋トレにプロテインを摂ろう!
ダイエットやトレーニングをする上で気を付けたいのが食事です。かっこよく美しく体を変えるには時間がかかります。ダイエットには食生活とは長い付き合いになります。
美しい体を手にれるために体を動かして汗を流すだけではあまり効果は期待できません。食事を見直して低糖質で高たんぱく質の食事を心がける必要があります。でもせっかくダイエットするなら少しでも美味しいものを食べながら行いたい人が多いでしょう。
毎日低糖質・高たんぱく質の食事を作るのはとても難しいです。時間もお金も多くかかってしまいます。実際にプロテインを飲んだことがある方で味が合わなかったり、お腹を壊したりする人もいます。

コンビニで買えるプロテイン食品がおすすめ
コンビニで買えるプロテイン食品はプロテインが苦手な方や初心者におすすめです。ジムで激しい運動した後やランニングをしてもうヘトヘトの時にちゃんとした食事の準備ができないときにおすすめなのがコンビニのプロテイン食品です。最近では種類も多くなってきました。お菓子感覚で食べれるゼリーやプロテインバー、プロテイン飲料などがあります。
「本格的に筋トレをするわけでもないし1kgも3kgもあるプロテインを買うのはちょっとな…」と思う人にもおすすめです。コンビニで買えるプロテイン食品は手軽です。しかし、たくさん種類があってどれを買えばいいか迷います。カロリーやたんぱく質の量も変わってきます。
プロテイン食品は味も美味しいものばかりです。コンビニで買えるプロテインバーやドリンクはおすすめです。ランニングやトレーニング、食事制限の後のご褒美にとてもよいでしょう。精神的に厳しい食事制限の合間の休憩にいかがでしょうか。

コンビニで買えるプロテイン食品をご紹介
一般的に1日に必要なたんぱく質は体重1kgあたり1gと言われています。体重が60kgの場合は60g必要ということになります。しかし、ダイエットやトレーニングをされている方はその1.5倍から2倍のたんぱく質を摂ったほうがよいとされています。たんぱく質の量を気にして摂る場合普段の食事だけでは難しいです。
ここではコンビニに売っている気軽にタンパク質が摂れるプロテイン食品をご紹介します。使っているプロテインが切れそうなときや、プロテインを試してみたいというときにおすすめです。コンビニに売っているので忙しい仕事の帰りにも買いに行けます。ご紹介するのは主に飲料・ゼリー・バータイプです。

プロテインが15gも摂れる飲料タイプ
コンビニで買えるプロテイン!SAVAS:プロテインミルク
内容量430mlで15gのたんぱく質が摂れます。しかも1本で100kcalで脂肪分は0です。スッキリとしたフルーティーな味わいでとても飲みやすいです。頑張った後の自分へのご褒美にちょうどよいです。1本150円(税別)ですがスポーツドリンクの代わりに飲むのもおすすめです。
コンビニで買えるプロテイン食品でコスパがいい!
1日に必要なたんぱく質をすべて補えるわけではありませんが、食事で補いきれないたんぱく質を摂るにはちょうどいいかもしれません。飲料タイプですので通常のプロテインのように粉をとかして振って…という作業がないのでとても手軽です。コンビニで買えるプロテイン飲料のなかで一番タンパク質を含んでいるのでおすすめです。

ゼリーでプロテインを効率よく摂る!
コンビニで買えるゼリー!ウィダーinゼリー:スーパープロテイン
10秒チャージでおなじみのウィダーinゼリーです。ウィダーinゼリーのなかでも特にプロテインを多く含んでいるのがスーパープロテインという商品です。1袋当たり98kcal、たんぱく質は10g、脂質0gです。たんぱく質吸収を促すビタミンも数種類入っていてとてもいいです。運動後に食欲があまり湧かないときにも食べやすいです。
#ウィダーゼリー のプロテインをファンの子に頂きました✨ ありがとうございます👍 これ大好き!
— 喜納 史郎 (@kinashirock) August 2, 2017
撮影の依頼はDMでも承ります。#USJ#USJ写真部#USJ好きな人と繋がりたい#ユニバ#USJコーデ#USJ写真スポット#喜納史郎#作品撮り#model pic.twitter.com/fBET20Hp2C
同じシリーズのウィダーinゼリープロテインよりも少ない量で多くのタンパク質が入っています。スーパープロテインは300円(税別)となっており、ほかのプロテイン食品よりも高めとなっております。素早く10gのたんぱく質を補給するにはよいでしょう。

飲みやすいプロテインドリンク
スッキリとした飲料!ウィダーinドリンク:プロテイン・クリアヨーグルト味
コンビニで買えるウィダーのプロテイン食品の飲料タイプです。500mlペットボトルのように「今飲むにはちょっと量が多いかも…」というときちょうどいいです。キャップ付きなので便利です。
筋トレしたので以前コンビニで買っておいた「ウイダーinドリンク プロテイン クリアヨーグルト味」を飲んでみた。
— 二号 (@2go_r2071) October 3, 2017
これは飲みやすい!リピしたいし箱買いしてもいいなと思ったけど、急に見なくなったね・・・ pic.twitter.com/wRPOadDnmM
内容量は330mlでカロリーは88g、タンパク質が10g、脂質0gです。摂れるたんぱく質の量はプロテインゼリーよりも少しカロリー低いですね。こちらはホエイプロテイン(動物性のたんぱく質)なのでより筋肉を大きくしたい人にもおすすめです。

小腹が空いたらコンビニでプロテインバー
ウィダーinバー:ベイクドチョコレート・ウエハース・グラノーラ
小腹がが空いたときにちょうどいいのがプロテインバーです。ドリンクやゼリーと違い空腹を満たせるのが魅力です。ウィダーinバーに含まれるたんぱく質は大豆由来です。動物性たんぱく質と違いゆっくりと吸収されます。また大豆たんぱく質には女性ホルモンの分泌整える働きがあります。
ベイクドチョコレート味1本34gあたり164kcal、たんぱく質10g、脂質8.4gです。ドリンクやゼリータイプと違って脂質はあります。プロテインバーは小腹がすいてるときなどに間食としてプロテインを補給できますのでとても便利です。
ウィダーのプロテインバー美味しいけど、たんぱく質10gしか取れないし脂質も糖質もまぁまぁ入ってるからアレ。でもおいちい。 pic.twitter.com/VGF3LjvcXk
— るってぃー (@RTS_RTY) September 15, 2017
ベイクドチョコレート味とウエハース、グラノーラ味があります。種類を選べるので気分に合わせておやつ感覚で食べることができます。どうしても脂質が気になるという方はウィダーinバープロテインのグラノーラ味にすると良いです。摂れるたんぱく質は10.5gとあまり変わらず脂質は0.7gとかなり低くなってます。
プロテインバーのお菓子では珍しいグラノーラ味ですが、たんぱく質の分解・吸収をたすけるビタミンが含まれているのでとてもおすすめです。

コンビニで買えるダイエット飲料!
美味しく糖質控えめ!ライザップ:プロテインボトル
ライザップのプロテインボトルが発売されました!通称「飲むライザップ!」
— スイーツちゃんねる (@sweetsch1) November 11, 2017
桃とカルピスのような味で、他のプロテイン入りの飲料と比べて美味しく、飲みやすいのが特徴です。 ★ pic.twitter.com/oG5Wm2mAuT
CMでおなじみのライザップのプロテインドリンクです。1本500mlで60kcal、たんぱく質5g、脂質は0gです。また糖質が9.5gと低糖質でプロテインが摂れるドリンクです。味はピーチヨーグルト風味です。プロテインバーはウエハースタイプが多く、喉が渇くので一緒に飲んでみてはいかがでしょうか。
1本150円(税抜き)です。プロテイン飲料はトレーニング後のスポーツドリンクに置き換えて飲むには最適です。プロテインボトルは1本だけでは1日に必要なたんぱく質摂取量には届きませんが、プロテインを飲んだことがない方にも飲みやすいのでおすすめです。

プロテインの効果的な摂り方は?
コンビニのプロテイン食品を効果的に摂るタイミング

トレーニングしている方はトレーニング前の1時間から2時間前がよいとされています。それはトレーニングを行っているときのエネルギーを確保し、トレーニングの疲れを軽減できるからです。またトレーニング直後に摂ることもよいです。運動直後の30分は成長ホルモンが分泌し、トレーニングによってダメージを受けた筋肉を修復するのにベストなタイミングだからです。
プロテインだけじゃなくビタミンも!

プロテインだけを摂ってタンパク質を摂取したと安心してはいけません。たんぱく質を吸収するにはビタミンも必要です。とくにビタミンCとビタミンB6がたんぱく質の分解と吸収に必要だとされています。ビタミンCは柿やオレンジなどのフルーツとブロッコリーなどに多く含まれています。ビタミンB6はバナナやナッツ、肉や魚に多く含まれています。
筋肉を維持しながらダイエットをされる方はたんぱく質だけでなくビタミンも意識して食生活考えることをおすすめします。コンビニで買えるプロテイン食品で日頃補え切れないたんぱく質を美味しく摂ってみてはいかがでしょうか。

コンビニを使ってダイエットを成功させよう!
手軽にいつでも使えるコンビニで必要な時にプロテイン食品でたんぱく質を摂りましょう。ここで紹介したプロテイン食品はどこのコンビニでも置いてある商品なのでその時々にプロテイン食品を使い分けることがよいでしょう。
