耳栓でしっかり睡眠を!おすすめ最強BEST11!飛行機内のお供にも!

睡眠不足は体に悪いとわかっていても、自分ではどうにもならないものです。睡眠の質を改善したい方に今回おすすめしたいのが耳栓を使用すること!今回は高機能なおすすめ耳栓ベスト11をご紹介します。高機能耳栓でばっちり睡眠をとりましょう!

目次

  1. しっかり睡眠をとりたい!
  2. 深い睡眠をとりたい方には耳栓がおすすめ!
  3. 睡眠時におすすめの耳栓ベスト11をご紹介!
  4. 睡眠時におすすめの耳栓11位:キングジムデジタル耳栓
  5. 睡眠時におすすめの耳栓10位:ロゼパリタッセル付耳栓
  6. 睡眠時におすすめの耳栓9位:サイレンシアデイリー
  7. 睡眠時におすすめの耳栓8位:サンダープラグス
  8. 睡眠時におすすめの耳栓7位:エティモティックリサーチ
  9. 睡眠時におすすめの耳栓6位:フライトエアー
  10. 睡眠時におすすめの耳栓5位:モルデックスひもつき耳栓
  11. 睡眠時におすすめの耳栓4位:サイレンシア
  12. 睡眠時におすすめの耳栓3位:ピップイヤーホリデイ
  13. 睡眠時におすすめの耳栓2位:モルデックススパーク
  14. 睡眠時におすすめの耳栓1位:マックスピローソフト
  15. 耳栓を使い分けよう!自分に合った耳栓の探し方!
  16. 耳栓で快適な睡眠をとろう!

しっかり睡眠をとりたい!

現代人は睡眠不足だと言われています。睡眠時間が短いだけではなく、睡眠の質もよくないため眠りが浅くなっていることが多いようです。長く眠っても疲れが取れない方や休日になると普段より何時間も寝坊してしまうという方は睡眠の質が良くないのかもしれません。自分の意志ではどうにもならない睡眠を改善したい方にピッタリの手軽なアイテム、耳栓をご紹介します!

深い睡眠をとりたい方には耳栓がおすすめ!

睡眠の質を改善して深い睡眠をとりたいという方におすすめしたい最も手軽な手段が「耳栓」です。実は私たちの脳は睡眠中でも活動しており、外から聞こえるノイズや音に反応していることが分かっています。脳をしっかり休めて睡眠の質を上げるために、睡眠中のノイズを軽減することは非常に効果的です。防音工事をしなくても耳栓ならつけるだけでノイズを防いでくれます。

睡眠の質が上がれば朝の眠気や二度寝で苦しむことが少なくなり、すっきりと起きることができます。寝起きが悪くて悩んでいる方や朝の眠気に悩まされている方におすすめです。また、耳栓を使えば飛行機の中などの移動中でも質の良い睡眠をとることができます。出張が多く忙しいビジネスパーソンにも耳栓はおすすめです。睡眠の質を上げてくれるおすすめ耳栓をご紹介します。

睡眠時におすすめの耳栓ベスト11をご紹介!

今や耳栓も進化を続けており、色やデザイン、素材まで様々なタイプの耳栓が発売されています。価格も用途も様々な商品が発売されていますが、一番大切なのは自分に合った耳栓を長く使えること。何を選べばいいのか迷ってしまう耳栓初心者の方のために様々なタイプの耳栓をランキングでご紹介します。どの耳栓も売れ筋の実力派揃いのため、気に入ったものを試してみてください!

睡眠時におすすめの耳栓11位:キングジムデジタル耳栓

「テプラ」などの事務用品でおなじみのキングジムから発売されている耳栓です。音楽でも聴けそうな見た目をしていますがちゃんと耳栓の役目を果たしてくれます。こちらは「デジタル耳栓」というタイプの耳栓。ノイズキャンセリング機能がついており、装着すると飛行機の機内のエンジン音や電車の中の騒音などを打ち消してくれるというすぐれものです。

周囲のノイズだけを打ち消してくれるため、周りが騒がしくて落ち着けないというときにおすすめです。また、アナウンスや呼びかけなどの自分に必要な音は消えないように設計されています。まわりがうるさくて勉強に集中できないときにおすすめです。ノイズがなくなるだけで勉強への集中力が上がるため、勉強の効率が普段より良くなります。

睡眠時におすすめの耳栓10位:ロゼパリタッセル付耳栓

「ロゼパリ」というブランドが作成しているこちらの耳栓は金の金具にタッセル付きの豪華な耳栓です。装着したときにタッセルと金具の部分だけが見えるようになっているので、耳栓をつけたいけどダサいのは嫌!というオシャレに敏感な方におすすめです。旅行中の飛行機の中でも騒音を気にせず過ごすことができます。アイマスクも出ていますので旅行のおともにいかがでしょうか。

耳栓を装着した時の画像がこちら。上質な艶のあるシルクのタッセルが上品な存在感を放ちます。耳栓をしているのに、まるで大ぶりのイヤリングをつけているみたいでとっても可愛いです。普段の睡眠に使うと寝がえりでタッセルが絡まってしまうため、勉強に集中したいときや旅行中に仮眠を取りたいときにおすすめです。見た目が可愛いので人の目を気にしないで装着できる耳栓です。

睡眠時におすすめの耳栓9位:サイレンシアデイリー

耳栓の有名メーカーであるサイレンシア。定番スタイルの耳栓は長く愛されていますが、女性でも違和感なく使い続けられるデザインを追求して作られたのがこちらの「サイレンシアデイリー」です。女性の耳にも装着しやすい小さめのサイズで作られており、柔らかい素材でできているため長時間使っても耳が痛くなりません。デザインもビビッドで可愛い色使いがポイントです。

バージョン違いで「サイレンシアスリープ」も発売されています。デイリーとの違いはマーブル模様のようなデザインと、耳栓の底の形が六角形になっている点です。さらにこちらはほどよく遮音してくれるピンク色のタイプと、しっかり遮音してくれるブルーのタイプの二種類が用意されています。使い心地と用途によって選べるおしゃれな耳栓で心地よい睡眠を手に入れましょう!

睡眠時におすすめの耳栓8位:サンダープラグス

「音を楽しむための耳栓」という個性的なコンセプトで開発された耳栓がこちらの「サンダープラグス」です。耳栓なのに音を楽しむとはどういうこと?と思われた方のために説明すると、こちらの耳栓はライブなどの大音量が原因の難聴を防いでくれる耳栓なのです。音楽をしっかりと楽しみながらも、大音量による耳への影響は最小限に留めてくれます。

フェスやクラブイベント、ライブなどで耳鳴りを防ぎたいという方に人気のある耳栓です。ライブに行く時の使用ももちろん便利ですが、音をさえぎらずにナチュラルに音量を小さくしてくれるため普段使いにも便利です。柔らかいゴム製のため、長時間使っても耳が痛くなりません。耳栓を普段から使用してみたいけど何も聞こえなくなってしまうのは不安という方におすすめです。

睡眠時におすすめの耳栓7位:エティモティックリサーチ

イヤホンメーカーのエティモティックリサーチからも高機能な耳栓が発売されています。カナル型イヤホンのイヤーパッドの製作技術を応用して作られた耳栓は小さな耳の女性にもピッタリ装着できて違和感がなく自然な使い心地が特徴です。こちらの耳栓も先ほどのサンダープラグスと同様ライブ後の難聴を防ぎながら音楽を楽しめる他、スタジオミュージシャンにも愛用されています。

きちんと耳を保護しながらも必要な音はさえぎらないので、普段使いにも違和感なく使用できます。ちなみにこちらのメーカーの社名「エティモティックリサーチ」の「エティモティック」とは「耳に忠実である」という意味だそうです。勉強など普段使いからイベント時まで使いまわせる高機能な耳栓が欲しい方におすすめです。飛行機や電車のアナウンスも聞き漏らさずに聞こえます。

睡眠時におすすめの耳栓6位:フライトエアー

先ほどもご紹介したサイレンシア。こちらは飛行機に乗ったときのキーンという感じを防いでくれるという対飛行機用の最強耳栓です。気圧の変化によって起きる頭痛やぼーっとした感じが苦手な方におすすめ。耳抜きをしなくても自動で気圧を調節してくれるという、まさに最強の飛行機対策耳栓です。飛行機以外にも電車で通過するトンネルなどにも効果を発揮してくれます。

飛行機で気圧が変化するのは主に上昇時と着陸時のため、少し前のアナウンス時に装着するのがおすすめです。機能性だけでなく遮音性もばっちりのため、耳に違和感がなければそのまま装着し続けても大丈夫です。飛行機で移動する機会が多い方のためのまさに最強の耳栓です。飛行機に乗ると頭痛が止まらないという方や離陸・着陸時のぼーっとする感じが苦手という方におすすめです!

睡眠時におすすめの耳栓5位:モルデックスひもつき耳栓

高い遮音性が評判のアメリカのメーカー、モルデックス。米軍やアメリカのカーレースでも採用されており、遮音性最強との評判も高いメーカーです。ひも付きのこちらの耳栓はひもでつながっているのでなくしてしまう心配がありません。ゴム製のやわらかい耳栓は音をきちんと遮断し、装着するだけで静かな空間を作り出してくれます。つけ外しがしやすいので勉強時にもおすすめです。

ケースがついているため持ち運びもしやすく、イヤホンのようにも見えるカジュアルな見た目もポイントです。柔らかいゴム製のため、長時間装着しても耳が痛くなりません。またコード付きのため耳から外すときも簡単に外すことができます。勉強や読書など、頻繁につけ外しをするときにおすすめです。コード付きで外したときに片方の耳栓だけなくしてしまうのを防げます。

睡眠時におすすめの耳栓4位:サイレンシア

先ほどのランキングにも登場したサイレンシアの耳栓のスタンダードバージョンです。素材にはやわらかいポリウレタンを使用しており、耳にぴったりとフィットします。きゅっとひねって耳の奥にいれるとゆっくり膨らむため、耳が痛くなりにくく装着の違和感も少ないですが遮音性はさほど高くありません。周囲の音を少しだけ静かにしたい勉強や読書時におすすめです。

サイレンシアの耳栓を購入すると耳栓を入れてストラップにできる小さなケースがついています。耳栓が2セットまで入れられるため勉強したい時などの携帯に便利ですが、ストラップにして携帯していたら蓋しか残っていなかったことがあったためケースごとカバンに入れて携帯したほうが安全です。全ての音を遮音してしまうのは不安だけどうるさいのは嫌という方におすすめです。

睡眠時におすすめの耳栓3位:ピップイヤーホリデイ

ピップエレキバンでおなじみのピップから発売されている耳栓です。やわらかい素材で作られているため耳に負担が少なく、長時間装着していても耳が痛くならないと評判の耳栓です。耳が小さな女性でも使いやすく、安定した装用感で使い心地が良いのが特徴です。耳栓は痛くなったことがあって苦手という方に一度試していただきたい、装用感最強の耳栓です。

また、価格が安価なのもポイントです。500円以下でケース付き、さらに耳栓も2セット入っているため片方なくしてしまった時でも安心です。高い耳栓は買えないけど、装用感のいい耳栓を使ってみたいという方におすすめです。付け心地がよく長時間の連続使用でも快適に過ごせるため、就寝時や勉強や読書で集中したい時にも違和感なく過ごすことができます。

睡眠時におすすめの耳栓2位:モルデックススパーク

先ほども登場したモルデックス。モルデックスの耳栓は最強の遮音性で知られており、米軍が採用しているほどの高水準の遮音性を誇ります。音をきっちり遮音したい方にはまさに最強の耳栓です。アメリカで製造されているため耳栓の大きさが少し大きいものが多いのですが、こちらのモルデックススパークなどの柔らかいものを選べば違和感なく使用することができます。

こちらはメテオという種類です。この耳栓の特徴は上のスパークと比較すると中音域の遮音性を少し弱めてあること。緊急アラームや電話の呼び出しベルなど、聞こえにくくなると困る音は聞きたいという方にはこちらがおすすめです。耳穴にフィットするくびれがついており装着感も柔らかく、タイマーをかけて勉強に集中したいという方の最強の味方になってくれます。

睡眠時におすすめの耳栓1位:マックスピローソフト

おもちのような形の不思議な耳栓です。こちらの耳栓はシリコン粘土で出来ており、自分の耳の形に合わせて自分で成型できるという特徴があります。一つあたりの大きさが大きいため、半分にちぎって使用することもできてコスパも最強!今までゴムやスポンジの耳栓を試して耳が荒れたり違和感があって合わなかったという方におすすめの最強の耳栓です。

シリコン粘土は他のゴムやウレタンと比較して水分に強いため、汗っかきの方でも使いやすいです。難点は遮音性が他のものと比較してやや劣る点です。何も聞こえないほど完璧な遮音を求める方には不向きかもしれませんが、ちぎって調整が効く上に長持ちするためコスパ、装着感共に良好の最強の耳栓です。寝返りを打ってもぴったり密着してずれない最強の就寝用耳栓です。

耳栓を使い分けよう!自分に合った耳栓の探し方!

耳栓にも用途に応じていくつかの種類があることをご存じでしょうか。素材や形ごとに適した使い方やシチュエーションが異なってきます。自分に合った耳栓を選ぶ際には、用途と目的から最も適していそうなものを選ぶのがおすすめです。何を選んだらいいか迷ってしまうという初心者の方向けに、耳栓の大まかな種類と適した用途について詳しく解説します!

フォーム型

最もスタンダードな耳栓です。ウレタンフォームや柔らかいゴム製のものが多く、小さくして耳に入れてから耳の奥で膨らませて密着させることで高い遮音性を得ることができます。製品によってサイズがまちまちで耳への密着度が違うため、耳が小さい方はなるべく小さいサイズのものを使うと違和感なく使用することができます。音をしっかり遮断したい方におすすめです。

フランジ型

フランジと呼ばれるやわらかいヒレがいくつもついた形の耳栓です。遮音性と音の聞こえを両立できる構造のため、騒音やノイズは聞きたくないけれどアナウンスや人から話しかけられた時の声などは聴きとりたいという方におすすめです。勉強に集中したいときや電車のアナウンスを聞き逃したくないときなどにはこちらのタイプの耳栓がおすすめです。

粘土型

柔らかいシリコン粘土でできた耳栓です。自分で成型して耳に合わせた形にすることができるのが一番の特徴で、耳が小さい方や過去にほかの素材の耳栓で肌荒れを起こしてしまった方におすすめです。遮音性はフォーム型ほどではありませんが、シリコンなので何回も洗って使えるためコストパフォーマンスに優れており自分で合う形を作れるため装用感に優れています。

耳栓で快適な睡眠をとろう!

コスパのいいものから高価で高機能なものまで様々な耳栓をご紹介しました。気になるものはありましたか?耳栓を装着するだけで睡眠の質が上がったり勉強への集中力が上がったりと色々なメリットがあります。耳栓は苦手という方も、耳栓を使用したことがないという方も是非一度試してみてください。

Thumb耳栓はコンビニ?通販?売っているお店をまとめて教えます![ジェリー]

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ