スマホの画面が割れた時の対処法!応急処置や修理についてなど

スマホの画面が割れたときの対処法や応急処置法についてご紹介します。スマホの画面が割れた場合には早急に応急処置・修理といった対処が必要です。割れた画面をそのままにしておくとケガのもとです。いつデータが失われるかわかりません。スマホ画面を割らないようにしましょう。

目次

  1. スマホ画面が割れた!結構多い事故
  2. 割れたスマホ画面はケガのもと、すぐに応急処置や修理を
  3. まずは割れたスマホ画面よりもデータのバックアップ
  4. 割れたスマホ画面の具合によって応急処置法も変わる
  5. すぐにできる割れたスマホ画面の応急処置法
  6. こんなスマホは画面が割れたらすぐに修理を!
  7. 割れたスマホ画面があまりにひどいなら修理に出そう
  8. 修理方法や修理場所については普段からメモしておこう
  9. 割れたスマホ画面が嫌なら買い替えも視野に入れるべき
  10. スマホ画面は割れないように気をつけよう

スマホ画面が割れた!結構多い事故

いまや多くの人が持つようになった「スマホ」ですが、その画面がバリバリに割れることってありますよね。何かを画面の上に落とした・本体を落下させた・ぶつけたなどその原因はさまざまですが、実は結構多い事故として挙げられます。

どんなに気をつけていても、画面を割ってしまうこともあるでしょう。そんなときは落胆しますし、使えなくなるのか不安になることもあるでしょう。そんな時にできる対策や修理方法などを今回はご紹介していきます。

修理に出すか出さないかはスマホ画面の割れ具合によりますが、すぐにでもできる対処法で使えるようになるなら願ってもないですよね。しかし大きく割れたスマホ画面はケガの原因になるので、割れ方がひどい場合にはすぐに修理しましょう。

Thumbゴミ箱の復元方法!スマホで削除したアプリやデータを取り戻すには?[ジェリー]

割れたスマホ画面はケガのもと、すぐに応急処置や修理を

割れた画面をそのままにしてスマホを操作する人をよく見かけます。しかしそのままでは自分の指をケガしますし、ペットや赤ちゃんがいる家庭では割れた破片が床に落ちて、誤って飲み込んでしまうという事故も想定されます。

そういった危険性があるので、割れた画面をそのままにして操作するのではなく、すぐに応急処置や修理に出すことをおすすめします。またスマホは菌がたくさん付着しているので、ケガをして菌が体内に入った場合には化膿する恐れもあります。

自分の身や家族・ペットの身を守るためにも割れた画面のままスマホを操作せずに必ず応急処置はするようにしましょう。割れ具合では修理しないと使えない場合もあるので、普段から修理できるだけのお金は用意できるようにしておくことをおすすめします。スマホは壊れやすい・画面が割れやすいものだからこそ、普段の使い方によって差が生まれます。

まずは割れたスマホ画面よりもデータのバックアップ

しかし応急処置といっても、すぐにあれこれとしてしまうとデータが破損する恐れもあります。そのためまずは画面の応急処置や修理よりもデータのバックアップを取りましょう。画面が割れたらすぐに対処しないとケガが増えるので注意しましょう。

データのバックアップ方法は使っている機種によって異なるので取扱説明書などを読んで行います。データのバックアップを一度に行うと時間が掛かってしまうので、普段から適度にバックアップを取っておくことをおすすめします。データまで破損する恐れもあるので、画面がただ割れただけと捉えているといつか痛い目を見ますよ。

バックアップが成功したら画面の応急処置や修理に移りましょう。しかし画面の破損状況や落下などの原因で本体自体がダメになっている可能性もあります。画面が割れただけであれば問題ないですが、内部まで破損しているとバックアップも難しいです。やはり普段からある程度はバックアップしておくと良いですよ。

割れたスマホ画面の具合によって応急処置法も変わる

スマホ画面は割れ具合によって応急処置方法が変わっていきます。少しの破損であればセロテープを張るだけでも十分な応急処置になりますが、画面がバッキバキに割れてしまっている場合には応急処置せずに修理に出した方が賢明でしょう。

スマホの応急処置はあくまでも処置でしかありません。正しい対処法ではないので、お金と時間の余裕が生まれたらすぐに修理に出しましょう。画面が割れたことでデータ破損やタッチ負荷などの恐れもあるので、応急処置だけでは対処できない場合もあります。

応急処置によってはスマホのタッチが上手くいかないこともあります。また機種によっては割れただけでタッチができないのもあるので注意しましょう。普段から割れたときのことを想定して必要なデータや電話番号などは別の場所に移す・記載しておくようにしましょう。

Thumbイヤホンだけアラームを鳴らす方法は?iPhone・Androidすご技紹介[ジェリー]

すぐにできる割れたスマホ画面の応急処置法

すぐにできる割れたスマホ画面の応急処置法をご紹介します。しかし応急処置をしてもなるべく早めに修理には出すようにしましょう。いつまでも割れた画面のスマホを使っているのは危険なので止めましょう。

ラップでぐるぐる巻き

画面の広範囲が割れてしまっている場合にはケガをしないようにラップでスマホ全体を巻いてしまいましょう。ラップや機種によっては巻くことで操作ができなくなる場合もありますが、ケガをしない・破片を落とさないためにもラップで巻いた方が安全です。

セロテープで補強

画面が割れてしまっている場合に多く使われる対処法です。割れた部分や全体をセロテープで補強していきます。セロテープを貼ることでタッチの認識が悪くなる恐れがありますが、ケガをしないためにもそのままにするよりかは安全です。

こんなスマホは画面が割れたらすぐに修理を!

スマホの種類によっては液晶部分とガラス部分の間にタッチセンサーがついているものがあります。これが割れたときの衝撃で破損(断線)してしまうと少しの割れであってもタッチが利かなくなってしまうので、スマホを操作できなくなります。

こういったスマホの場合には応急処置を施しても、画面内部のセンサーが断線している状態なので意味がありません。そのため修理に出すか、思い切って乗り換えてしまうようにしましょう。無理に自分で修理しようとすると余計故障やデータ破損になるので止めましょう。

また画面が割れてもタッチできるという場合でも、割れた部分がさらに広がっていく恐れもあります。それでは後に使えなくなってしまう可能性もあるので、早めに修理をすることをおすすめします。応急処置をしても、修理には出した方が良いでしょう。

割れたスマホ画面があまりにひどいなら修理に出そう

割れた画面でも操作できる場合でも、あまりにひどい割れ方をしている場合には修理に出しましょう。保証期間内に割れた場合には早急に修理に出した方がお得です。保証期間が過ぎると全額自己負担になるので、保証期間が残っているうちに修理しましょう。

画面の修理だけならスマホ修理業者でもやってくれますが、できるだけ正規の業者に頼むことをおすすめします。また修理方法は①お店に持参②郵送修理③出張修理の3種類があります。保証期間が残っているか、どの機種を使っているか、画面の破損やデータの状況などによって必要費用も変わってくるので、まずは見積もりだけでも出してもらうと良いでしょう。

特にiPhoneユーザーはappleのジーニアスバーに持ち込んだ方が良いでしょう。どのスマホでもある程度の修理費用が掛かります。お金の用意をして早急に修理するようにしましょう。また普段から画面破損リスクを下げるためにもスマホカバーをつけましょう。

修理方法や修理場所については普段からメモしておこう

修理方法や修理場所など、スマホの修理に関するものは普段からメモしておくことをおすすめします。いざという時に慌てて調べたくても、スマホが使えなくなるとパソコンなどからしか検索できません。パソコンを持っていないと特に調べるものもないので困りますよね。

また修理にかかる費用についても調べておきましょう。スマホの画面はよく割れるものです。スマホケース・カバーをしていても、衝撃の度合いによってはすぐにバッキバキに割れてしまいます。割れる確率が高い画面だからこそ、修理方法・修理場所については普段から知っておきましょう。

またデータのバックアップも忘れずに行っておきましょう。心配であれば手帳などに大事な連絡先は控えておくことをおすすめします。このように、画面の破損だけなら良いですが、内部まで破損する恐れもあるのであまり簡単に考えない方が良いですよ。

割れたスマホ画面が嫌なら買い替えも視野に入れるべき

スマホの修理には時間がかかることがあります。1日2日で戻ってこない場合も考えられます。そうした場合には修理に出すよりも買い替えた方が早い場合もあります。契約内容によっては買い替えた方がお得ということもあるので、画面の割れ具合では買い替えも視野に入れた方が良いでしょう。

しかし注意したいのは、スマホを新しくしても画面は依然として割れやすいということです。同じような扱いをずっとしていれば新しいスマホも古いスマホ同様に割れてしまうので気をつけましょう。使う頻度が多いスマホだからこそ、扱いにはよく注意しましょう。

修理には大体5000円~20000円程度かかるといわれています。これだけのお金を払うのか、思い切って新しくするのかは個人の自由ですが、どちらにせよ新しくなった画面をまた割らないようにしたいですよね。

スマホ画面は割れないように気をつけよう

スマホの画面を割れたままにしておくのは大変危険です。また何度も割ってしまうというのは考え物です。スマホの画面はとても割れやすいので、普段から割れないように気をつけるようにしましょう。意識するだけでも、画面が割れなくなりますよ。いつでもきれいな画面で操作しましょうね!

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ