豆乳きなこのドリンク効果がすごい!はちみつをプラスで相乗パワー!

きなこと豆乳は大豆の豊富な栄養素をしっかり受け継いでいます。その二つが一緒になれば健康パワーがすごそうですね。その豆乳きなこに、はちみつを加えたら美味しくてすごい効果のドリンクになります。そこで豆乳きなこのドリンクにどんな効果があるのか解説します。

目次

  1. 豆乳きなこのドリンクにはちみつ加えたら?
  2. 豆乳きなこ+はちみつの栄養と効果は?
  3. 豆乳きなこ+はちみつダイエットは効果ある?
  4. 豆乳きなこダイエットの注意点
  5. 豆乳きなこの作り方
  6. 豆乳きなこラテはいかが?
  7. 豆乳きなこでバストアップって本当?
  8. 豆乳きなこの適量は?
  9. 美容と健康に豆乳きなこがおすすめ!

豆乳きなこのドリンクにはちみつ加えたら?

きなこは栄養と効果がすごいことは有名ですね。その栄養豊富なきなこを使った美味しくて簡単な人気レシピがきなこを豆乳に混ぜて飲む「豆乳きなこドリンク」です。忙しいときでも手軽に栄養を摂れるので、アスリートの間でもよく飲まれています。寒い日にはホットな豆乳きなこラテもいいですね。

豆乳きなこドリンクは美容と健康に力強い味方です。きなこと豆乳の大豆パワーがダブルで期待できて、そこにはちみつが加わったらどんな効果があるのでしょう?豆乳きなこドリンクの効果をご紹介します。

 

Thumb豆乳の美味しい飲み方を伝授!毎日美味しく摂るアイデアと口コミも![ジェリー]

豆乳きなこ+はちみつの栄養と効果は?

きなこと豆乳とはちみつ、それぞれにさまざまな栄養と効果があります。この3つが合体して豆乳きなこ+はちみつになることでその効果もすごいことに!まずは個々の栄養と効果を知りましょう。

きなこの栄養と効果

きなこは大豆食品の中でもイソフラボンの含有量がトップクラスです。イソフラボンは抗酸化作用で老化を防ぐ、肌の保湿、更年期障害や骨粗鬆症の予防、美肌や育毛効果など女性に嬉しい効果がいっぱいです。その他にも肌の細胞の再生に役立つレシチンや抗酸化作用のあるビタミンE、天然ポリフェノール、これらによっても美肌に効果があります。

きなこにはミネラルの一種である鉄分も豊富に含まれていて、貧血の予防や皮膚・髪を健康にする効果が確認されています。そして葉酸もたくさん含んでいて、豆類ではこれも含有量トップです。葉酸は私たちの体にとって大切な栄養素ですが、妊婦さんにとっても必要不可欠なものです。きなこは植物繊維や大豆オリゴ糖も含んでいて腸内の善玉菌を増やす効果があり腸内環境を整えます。

豆乳の栄養と効果

大豆はあまり消化がよくない食物とされています。その大豆が豆乳となることで消化吸収が90%以上と極めて高いものとなります。大豆の優れた栄養成分をできるだけ多く体の中に消化吸収できるように加工されたものが豆乳です。

豆乳は「機能性食品」としても注目されています。豆乳たんぱく質はコレステロール値や血糖値を正常に保ち、からだの調子を整えて健康を維持増進させます。もちろん大豆イソフラボンも豊富なので女性にも男性にも嬉しい美容健康効果がいっぱいです。

はちみつの栄養と効果

はちみつにはビタミンB群やミネラルなど美肌に効果的な栄養素がたっぷり。そしてはちみつの成分であるオリゴ糖とグルコン酸は善玉菌を増やし腸内環境を整えて便秘を解消するので、しみ・しわ・肌荒れなど肌のトラブルの防止に劇的な効果があります。

はちみつには抗酸化の働きもあり、肌の回復を妨げる活性酸素を減らして若々しい肌にしてくれます。そして皮脂の分泌量を調節して、殺菌・抗菌の効果まであるのでニキビや肌荒れを防いでくれます。そのうえ保湿をして美肌を守ってくれる効果もあります。はちみつは自然が作り出した天然のサプリメントとも言われるのも納得ですね。

Thumb豆乳コーヒーの効果は?分離しない淹れ方と美味しい飲み方![ジェリー]

豆乳きなこ+はちみつダイエットは効果ある?

豆乳きなこダイエットは、食前に飲んで満腹感を得たり食事を豆乳きなこに置き換えたりしてカロリーを抑えてダイエットをするというものです。普通の豆乳ダイエットもありますが、きなこを加えることで効果は倍以上になるとされています。

豆乳は青臭さがあって苦手な人も多いですよね。そこで豆乳きなこにはちみつを加えることで飲みやすくなります。はちみつは砂糖よりカロリーも低く栄養的にも優れているため、さらに栄養もプラスされて健康的なダイエットになります。
 

豆乳きなこのどんなところがダイエット向きなのでしょうか。それは大豆由来の成分がダイエットに大きく効果を発揮します。それはサポニンやペプチド、レシチンなどです。これらをたっぷり含む豆乳きなこは、ダイエットにどんな効果があるのか解説していきます。

脂肪の蓄積を抑える大豆サポニン

大豆サポニンは脂肪や糖質の吸収を抑える働きがあり、満腹中枢を刺激して食欲を抑えてくれる効果もあります。なので食事の前に豆乳きなこを飲めば満腹感を得られることで食べ過ぎを予防でき、食べたものが脂肪として蓄積しにくくなるのでダイエットの効果が期待できます。

基礎代謝UP!大豆ペプチド

大豆ペプチドは基礎代謝を高める働きがあります。ダイエットの成功のカギは「基礎代謝力」です。基礎代謝力が高ければ体にたまった脂肪が燃えやすくなり太りにくい体質になります。大豆ペプチドを摂取するとエネルギーの消費量が増えることは実証されています。

脂質代謝を高める大豆レシチン

大豆レシチンの大きな特徴である乳化作用によって脂質を分解してエネルギーに変換します。そして細胞を正常な状態に保ってくれる不飽和脂肪酸で、利尿効果があります。体内の余分なコレステロールを排出してくれて中性脂肪を減らしてくれる働きがあります。

脂質の吸収を抑える大豆たんぱく

大豆たんぱくは体内に入った余分な脂質と結合してそのまま排出してくれる働きがあります。なので脂質が体脂肪として蓄積するのを防ぐことができます。内臓脂肪や中性脂肪も減らしてくれる効果があることも分かりました。

Thumb 寝る前の豆乳がおすすめの理由!ダイエットや美容に効果あり?[ジェリー]

豆乳きなこダイエットの注意点

豆乳は無調整のものがおすすめ

豆乳きなこは低カロリーなので気にしないで飲む人も多いようですが、調整豆乳は砂糖や食塩などで味を調節しています。なので無調整豆乳と比べるとカロリーは高くなり、製品によっては牛乳と同じくらいのカロリーになります。不要な砂糖や食塩を摂らないように豆乳きなこには無調整のものをおすすめします。

イソフラボンの取り過ぎに注意!

イソフラボンは1日の摂取目安量の上限値が75mgとされています。というのはイソフラボンは女性ホルモンに似た働きをするため、過剰摂取をすると女性ホルモンの分泌バランスが崩れて体に良くないと言われています。イソフラボンの含有量は無調整の豆乳200mlに約60mg、きなこ大さじ1杯に約9.5mgで混ぜると上限に近い数値となります。豆乳きなこダイエットは1日1杯をゆっくり続けることがポイントになります。

Thumb豆乳マヨネーズの作り方!日持ちする卵不要のなめらか低カロリー品や市販品も![ジェリー]

豆乳きなこの作り方

豆乳きなこの材料は、きなこ大さじ2、豆乳200ml、はちみつ大さじ1~1.5。きなこだけでは飲みにくいのではちみつを入れます。はちみつにも脂肪を燃焼させる効果があるので砂糖よりダイエット向きになります。では作り方です。豆乳にきなことはちみつを入れて混ぜ、ダマになったきなこを潰すようにしながら下の方にあるはちみつもしっかり混ぜて、全体が混ざったら豆乳きなこの出来上がりです。
 

Thumb豆乳味噌汁人気レシピ!具材に染み込む濃厚なコクがたまらないヘルシースープ![ジェリー]

豆乳きなこラテはいかが?

豆乳きなこといえばドトールコーヒーのきなこ豆乳ラテ。秋の期間限定で美味しいととても人気でした。ドトールの豆乳きなこラテはもう飲むことはできないので、自分で作ってみましょう。では、豆乳きなこラテのレシピをどうぞ!

まずは、豆乳ホイップを作ります。豆乳100mlに砂糖大さじ1とバニラエッセンスを入れてホイッパーで泡立てておきます。鍋にカップ1杯分の豆乳と練乳大さじ1を入れて温めてカップに注いでおきます。トッピングに先ほどの豆乳ホイップをのせてきなこをかけ、黒糖シロップをたっぷりかけて豆乳きなこラテ完成!どうぞお試しください。

Thumb豆乳鍋の【しめ】レシピ!具材はお好み人気のリゾットから麺系まで紹介![ジェリー]

豆乳きなこでバストアップって本当?

豆乳きなこにバストアップ効果はあるのか?気になりますね。やはり豆乳きなこ代表大豆イソフラボンが力を発揮してくれそうです!女性ホルモン「エストロゲン」に似た働きをする大豆イソフラボンと良質な植物性たんぱく質がバストを構成する細胞を作り上げてくれるといわれています。ただダイエットのように食事と置き換えをすると失敗します。バストアップにはある程度の体脂肪は必要です。

バストアップを狙うのであれは、あくまでもメインはバランスのよい食事で豆乳きなこは「補助食品」として考えること。そして効果が現れるまでには時間がかかります。「効果がない!」と簡単にあきらめずにあせらずコツコツ取り組めば、きっと効果を感じるときが来るかも知れません。

Thumb豆乳でバストアップ効果?期間や飲み方など成功した・しないの意見を交え紹介![ジェリー]

豆乳きなこの適量は?

先ほど説明したように、イソフラボンには1日の摂取目安量に上限75mgというものがあります。それは毎日毎日摂り続けての平均値なので、そこまで神経質になる必要はありません。しかし豆乳きなこダイエットとなると毎日飲み続けるので、豆乳200mlときなこ大さじ1杯の配分にしましょう。そして食事で大豆食品をよく食べる人は豆乳を100mlにするなど量を調整してください。

女性にとって嬉しい効果がいっぱいの豆乳きなこ。ダイエットに限らず毎日たくさん飲んで効果を実感したい!と思う人もいらっしゃるでしょうが、体にいいからと大量摂取することはやめましょう。1日の豆乳の適量は200mlとされています。1日コップ一杯を目安にしましょう。

Thumb豆乳チーズの作り方!ヘルシー志向なチーズケーキは牛乳が苦手な人にもおすすめ![ジェリー]

美容と健康に豆乳きなこがおすすめ!

大豆×大豆の最強コンビの豆乳きなこ!大豆のいいところを濃縮しています。豆乳が苦手な方もはちみつを入れたり、ラテにしたりすると飲みやすくなるので生活の中に取り入れてみてください。そして豆乳きなこダイエットも体によくて簡単に続けられるダイエット方法なのでおすすめです。豆乳きなこの大豆パワーで美肌と健康になりましょう!

Thumb豆乳パスタでカルボナーラなど人気レシピ21選!お家で低カロリー調理![ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ