パーソナルカラーがわからない人へ!メイクや髪色の似合う色や見分け方

自分の似合う色がわからない、と思っていませんか?今回はパーソナルカラーがわからない人や、パーソナルカラーを取り入れたオシャレの仕方をご紹介していきます。パーソナルカラーで似合うメイクや髪色を取り入れやすくなるので、オシャレ度がグンとアップしますよ。

目次

  1. パーソナルカラーとは?
  2. パーソナルカラーがわからない人の見分け方
  3. パーソナルカラーのタイプ別特徴
  4. 色の見分け方がわからない
  5. パーソナルカラー別似合う色がわからない【メイク編】
  6. パーソナルカラー別似合う色がわからない【髪色編】
  7. パーソナルカラー別似合う色がわからない【洋服編】
  8. 自分ではパーソナルカラーがわからない
  9. パーソナルカラーを利用してオシャレしよう!

パーソナルカラーとは?

パーソナルカラーをご存知ですか?パーソナルカラーを取り入れることで自分の似合う色がわかるので、メイクや髪色をとてもオシャレに選ぶことができるようになります。

パーソナルカラーとは、その人の元々の肌色、目の色、髪質、体型などを見て似合う色を導き出したものです。パーソナルカラーはスプリング(春)タイプ、サマー(夏)タイプ、オータム(秋)タイプ、そしてウィンター(冬)タイプの4つのタイプに分類されます。

パーソナルカラーはあくまでも肌色や髪質などからたったの4つに分類しているものなので、中にはピッタリと当てはまらない人もいます。自分のパーソナルカラーがわからないと思っている人の中には、タイプ別特徴が半分ずつ当てはまっている混合タイプの人もいます。

パーソナルカラーがわからない人の見分け方

パーソナルカラーがわからない人は、実際どのように見分ければいいのか、簡単な見分け方をご紹介します。わかりやすい順で、自分のパーソナルカラーを見つけていきましょう。自分のことですが意外とわからない事があるので、友達や家族に聞きながらやってみましょう。

まずは、肌の色を使った見分け方です。イエローベースなのか、ブルーベースなのか見分けましょう。ゴールドのアクセサリーが似合うならイエローべス、シルバーのアクセサリーが似合うならブルーベースです。アクセサリーでパーソナルカラーがわからないのであれば、腕の血管を見る方法があります。血管がわかりにくいならイエローベース、血管が見えやすいならブルーベースです。

次に髪の毛を使った見分け方です。髪質がやわらかいのかしっかりとしているのか、髪が細いのか太いのか。そして元々の髪の毛の色が茶色っぽいのか、黒色っぽいのか。この3点を確かめましょう。毛質がわからない場合は、友達や家族と比べてみましょう。比較するとわかりやすいです。肌色と髪質がパーソナルカラーを判断する大きな要素です。

パーソナルカラーのタイプ別特徴

スプリングタイプ

パーソナルカラーがスプリングタイプの特徴は可愛らしい印象のタイプです。肌の色はイエローベースです。髪の毛はやわらかくて細く、髪色は黒よりも明るめの色で、ブラウンに近い色です。わからない人は、イエロー、オレンジレッド、アイボリーが似合うか見てみましょう。似合えばスプリングです。

サマータイプ

パーソナルカラーがサマータイプの特徴は上品でやわらかい印象のタイプです。肌の色はブルーベースです。髪の毛はやわらかくて細く、髪色はグレーのような黒色です。わからない人は、ブルー、ローズ、レッドが似合うか見てみましょう。似合えばサマーです。

オータムタイプ

パーソナルカラーがオータムタイプの特徴は深みのある印象のタイプです。肌の色はイエローベースです。髪の毛はしっかりとしていて太く、髪色は色素が濃いブラウンです。わからない人は、オレンジ、マスタード、ブロンズが似合うか見てみましょう。似合えばオータムです。
 

ウィンタータイプ

パーソナルカラーがウィンタータイプの特徴はキリッとして個性的なものが似合う印象のタイプです。肌の色はブルーベースです。髪の毛はしっかりとしていて太く、髪色は真っ黒であることが多いです。わからない人はロイヤルブルー、ピンク、ブラックが似合うか見てみましょう。似合えばウィンターです。

色の見分け方がわからない

パーソナルカラーを診断した次は、服など物の色の見分け方をマスターしましょう。色の見分け方というのは、基本的にイエローベースなのか、ブルーベースなのかを判断する作業です。最初のうちはわからないかもしれませんが、慣れるとすぐに判別できるようになりますよ。

色が黄味がかっていればイエローベースで、青味がかっていればブルーベースです。色に黄色のフィルターがかかっているような色味ならイエローベース、青色のフィルターがかかっているような色味ならブルーベースです。例えばレモンはブルーベース、からしはイエローベースです。

パーソナルカラー別似合う色がわからない【メイク編】

タイプ別に似合うメイクをご紹介していきます。似合う色がわからない場合は店頭でタッチアップしたり、美容部員さんに聞いたりしましょう。わからないまま購入してしまって、実際は似合わなかったらショックです。似合うのかわからないまま購入するのは避けましょう。

スプリングタイプ

パーソナルカラーがスプリングの人はイエローベースの色を選びましょう。その中でも、軽い印象の色味が似合います。くすみのないコーラル系のチークやリップが似合います。ツヤ肌やうるうるリップが似合います。

サマータイプ

パーソナルカラーがサマーの人はブルーベースの色を選びましょう。サマータイプさんにはマットな質感がオススメです。チークやリップはピンク系や赤系が似合います。全体的にマットに仕上げることで本来の大人っぽさをより引き出せます。

オータムタイプ

パーソナルカラーがオータムの人はイエローベースを選びましょう。オータムタイプさんのキーワードは「深み」です。落ち着いた印象のカラーが似合います。チークやリップはオレンジ系、コーラル系を使うとお肌になじみます。リップはベージュなどのヌーディ―な色味でも似合います。

ウィンタータイプ

パーソナルカラーがウィンターの人はブルーベースの色を選びましょう。元々目ヂカラが強いので、単色アイシャドーでも楽しめます。また、キラキラしたメタリックのカラーを使いこなせます。チークやリップはパキッとしたピンクがオススメです。

ThumbRMKのグロスが素敵!リップジェリーグロスの人気色をご紹介![ジェリー]

パーソナルカラー別似合う色がわからない【髪色編】

タイプ別に似合う髪色をご紹介していきます。似合う色がわからないときは、思い切って美容師さんにお任せしてしまうのも手です。自分でわからない場合でも美容師さんはプロですから、その人に似合う髪色を提案してくれます。「自分に似合う色がわからないので」と伝えて、カラーのカウンセリングをしてもらいましょう。

スプリングタイプ

パーソナルカラーがスプリングタイプの人の髪の毛の特徴は、やわらかくて細く、そして髪色は明るめの色で、ブラウンに近い色でした。元々の髪色を生かした明るめのピンク系カラーが似合う色です。ピンク系の中でもくすんでいない、軽やかに発色するタイプが特に似合います。パーソナルカラー通りの春らしいカラーです。かなり明るくカラーリングしても、お肌になじみます。

サマータイプ

パーソナルカラーがサマータイプの人の髪の毛の特徴は、やわらかくて細く、そして髪色はグレーのような黒色でした。髪の毛が細いので、明るめのカラーが似合いますが、明るくしすぎてしまうとせっかくの上品な印象がなくなってしまいます。青味のあるピンクベージュ系が似合う色です。

オータムタイプ

パーソナルカラーがオータムタイプの人の髪の毛の特徴はしっかりとしていて太く、そして髪色は色素が濃いブラウンでした。チョコレートやコーヒーのような、深みのあるダークなブラウンが似合う色です。明るすぎず、落ち着いた雰囲気に仕上げるのが本来の良さを引き出せます。
 

ウィンタータイプ

パーソナルカラーがウィンタータイプの人の髪の毛の特徴はしっかりとしていて太く、そして髪色は真っ黒である場合が多いです。顔立ちがハッキリしているので、強めのカラーが似合うのも特長です。アッシュ系が似合う色です。毛質がしっかりしているので、暗めのカラーリングがオススメです。

Thumb暗髪カラーが人気!アッシュやハイライトなどおすすめアレンジ紹介[ジェリー]

パーソナルカラー別似合う色がわからない【洋服編】

タイプ別に似合う洋服の色をご紹介していきます。わからない場合は、コーデを写真に撮って見比べてみたり、友達とファッションチェックしたりしてみましょう。比べる人がいるとすごくわかりやすいです。わからないと思っている人が人と比較してみたら、すぐにパーソナルカラーが判断できることが多いです。

スプリングタイプ

パーソナルカラーがスプリングタイプの人は黄味がかっている洋服が似合います。明るめで、クリアな印象の色を選ぶと失敗しません。モノトーンコーデにするなら、顔に近いトップスを白にして、足元に明るめの黒かグレーを合わせましょう。アクセサリーは小さめのゴールド系が似合います。カラフルなものも浮かずに着けられます。

サマータイプ

パーソナルカラーがサマータイプの人は青味がかっている洋服が似合います。明るめで、涼しさを感じるような色が似合います。モノトーンはハッキリした黒を避けて、グレーのような少し明るい色を使いましょう。アクセサリーはシルバー系が似合います。小さめのものを身に着けると、ブルーベースさんの魅力が引き出せます。

オータムタイプ

パーソナルカラーがオータムタイプの人は黄味がかっている洋服が似合います。深みのある色をチョイスすると、肌になじんで着こなせます。モノトーンコーデにするときは、白をアイボリーやオフホワイトにするとまとまりがあるように見えます。アクセサリーはゴールド系がよく似合い、大きめのものを身に着けても似合います。

ウィンタータイプ

パーソナルカラーがウィンタータイプの人は青味がかっている洋服が似合います。パキッとした色が似合うので、原色を取り入れても着こなせますし、モノトーンのようにコントラストがハッキリしているコーディネートもオススメです。アクセサリーはシルバー系がよく似合い、大きいものを身に着けても負けることがなく、魅力的に見えます。

自分ではパーソナルカラーがわからない

パーソナルカラーの見分け方をご紹介しましたが、それでもわからない人もいるはずです。なぜわからないのでしょうか?そして、わからない場合、どのような対策をすればいいのでしょうか?パーソナルカラーがわからないと思ってしまう原因と対策をお伝えします。

わからないのはもったいない

「肌の色はブルーベースのような気がするけど、黄味がかった洋服が似合うような気がする。私のパーソナルカラーはどのタイプなのかわからない」と悩んでいませんか?パーソナルカラー大まかに4つのタイプで分類していますが、洋服の柄やその時の髪色で分類が曖昧になることがあります。わからない、と思うのも当然ですね。

わからないままでいるのはもったいないので、鏡の前に立ってどの色が似合うのか、どんどん試してみましょう。そのうち似合う色に法則性が見つかり、パーソナルカラーがわかってくるはずです。

そして、完璧に分類できなくたっていいのです。人の特徴は十人十色ですから、スプリングタイプとオータムタイプの混合タイプ、ということもあります。いろいろなオシャレを試してみてください。パーソナルカラーがわからないままでいるより楽しいです。

プロの意見を聞いてみる

パーソナルカラーの自己診断でわからない場合でも、わかった場合でも、改めて友達や家族に聞いてみるのも楽しいですね。また、プロに聞いてみるのもすごく勉強になります。アパレルショップの店員さんは毎日たくさんの人のコーディネートをお手伝いしているので、その人のパーソナルカラーや似合う色を判断するプロです。

また、デパートでは一部の店舗でパーソナルカラー診断をしてくれるサービスがあります。予約制であることが多いので、行く際には事前に電話で確認してみてくださいね。具体的に自分のパーソナルカラーがわからない理由を伝えると、プロの意見が返ってくるはず。今後自分でコーディネートする上で、どんなことに気を付ければいいのか、ずっと参考にできます。

パーソナルカラーを利用してオシャレしよう!

パーソナルカラーを利用すれば、自分の似合う色を使って魅力がアップします。パーソナルカラーがわからない人も、いろんなオシャレを試してみてくださいね。挑戦するうちに、「わからない」が解消されているはずです。ぜひパーソナルカラーを取り入れて、オシャレを楽しんでください。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ