バスタオル人気おすすめブランドBEST11!安いものから高級品まで!

バスタオルが人気のおすすめブランドをご紹介します。人気の「今治タオル」「無印良品」など、全11選。ブランドによっては、レギュラー化したおすすめアイテムも展開しています。やさしい肌触りや優れた速乾性を持つバスタオルに出会えるといいですね。

目次

  1. プレゼントにもなる日用品・バスタオル
  2. 人気でおすすめのバスタオルBEST11:AMY
  3. 人気でおすすめのバスタオルBEST10:無印良品
  4. 人気でおすすめのバスタオルBEST9:タオル工場ぷかぷか
  5. 人気でおすすめのバスタオルBEST8:ヒオリエ
  6. 人気でおすすめのバスタオルBEST7:ファブリックプラス
  7. 人気でおすすめのバスタオルBEST6:泉州こだわりタオル
  8. 人気でおすすめのバスタオルBEST5:テネリータ
  9. 人気でおすすめのバスタオルBEST4:ホットマン
  10. 人気でおすすめのバスタオルBEST3:コンテックス
  11. 人気でおすすめのバスタオルBEST2:マイクロコットン
  12. 人気でおすすめのバスタオルBEST1:今治タオル
  13. バスタオルの魅力を実感しよう

プレゼントにもなる日用品・バスタオル

バスタオルは、プレゼントとしても喜ばれる日用品の1つです。時には枕として使われることもあります。安いものから高級品まで、バリエーションはさまざまです。せっかく買うなら、速乾性や吸水性も気になりますよね。そこで、今回はおすすめの人気ブランドについてご紹介します!

Thumbバスタオル枕の作り方!高さ調節でストレートネックに効くってホント?[ジェリー]

人気でおすすめのバスタオルBEST11:AMY

「AMY」は、角谷織物株式会社が運営するブランドです。1930年から1959年にかけて、繊布工場を3拠点設立します。2010年には、バングラディシュからシーツやバスタオルなどの輸入を開始しました。角谷織物株式会社の公式ブログでは、タオルについた黒カビの対処法も公開中です!

高品質かつ低価格の「ガムシャタオル」

AMYの代名詞は、バングラディシュ産の「ガムシャタオル」です!速乾性はもちろん、肌触りや耐久性も優れています。毛羽立ち検査では、0.1%台という結果が出ています。合格ラインである「0.2%」を下回っているのです。そのため、ガムシャタオルなら洗濯時の毛羽立ちが少ないですよ。バスタオル3枚・6枚セットともに3,000円以内とかなりお得です!
 

バングラディシュの検針センターには、日本製の機械があります。もちろん、日本ならではの技術も伝えています。新興国に生産をお願いすることで、高品質かつ安いバスタオルを提供できるのです。

人気でおすすめのバスタオルBEST10:無印良品

1980年に日本で誕生して以来、今もなお愛されている定番ブランドです。ブランド名の通り、「印が無い良い品物」をコンセプトとしています。高品質な素材と最低限の包装が人気を呼んでいます。白をベースにした日用品が多いので、どんな部屋とも合わせやすいでしょう。

無印良品の「オーガニックコットンしなやかバスタオル」

無印良品のバスタオルは、上質なオーガニックコットンを使用しています。繊維が長い綿糸を使っているため、より耐久性の高いバスタオルとなっています。SNS上では、「吸水性が抜群」「やわらかい」という声が絶えません。

価格は1,000~3,000円程度。なかでも安いバスタオルを手に入れたいなら、アウトレット品が狙いどきです!無印良品やオーガニックコットンが好きな方におすすめします。

Thumbユニクロのバスタオルの評判は?お得な値段で使い心地は良いって本当?[ジェリー]

人気でおすすめのバスタオルBEST9:タオル工場ぷかぷか

株式会社カネヤによるタオルブランドです。株式会社カネヤは、泉州タオルの産地・大阪府泉佐野市にあります。このブランドが扱うタオルは、すべて日本製です。

おすすめは「日本製ホテルタイプ」

タオル工場ぷかぷかの人気バスタオルは、「日本製ホテルタイプ」です。高い吸水性としなやかさは、長いパイルによって生まれたもの。肌に吸い付くような触感も、このバスタオルの魅力です!漂白工程では、天然植物が由来の成分を使用しています。その結果、なめらかで長持ちするのです。累計販売数は、なんと3,000,000枚以上。販売開始から15年以上続く人気バスタオルです。

人気でおすすめのバスタオルBEST8:ヒオリエ

ヒオリエは、1959年に「日織恵」として誕生しました。現在も、大阪の泉州で生産されています。ヒオリエの商品はすべて日本製です。日本を代表する産地・今治や泉州のタオルも取り扱っています。公式サイトでは、工場での生産工程を確認できますよ。

バスタオル代わりになる「BIGフェイスタオル」

ヒオリエの人気商品は、ホテルスタイルの「BIGフェイスタオル」です。省スペースになるという理由から、こちらをバスタオル代わりにする人が多くいらっしゃいます。和泉山脈の天然水で晒しをかけているため、とても柔らかいです。蛍光染料も一切使用していません。上質なコーマ糸に一新したことで、ボリュームと吸水性が増しています。お試し価格は500円台なので、とても安いです。

人気でおすすめのバスタオルBEST7:ファブリックプラス

1922年、名古屋にて株式会社マルシューが設立されました。その後、ブランド「ファブリックプラス」が誕生します。1959年の伊勢湾台風を乗り越え、今日も生地を晒しています。取り扱っている日用品は、主に寝具類が中心です。

速乾性と収納性が高い「ガーゼ湯上りタオル」

目玉のバスタオル「ガーゼ湯上りタオル」は、高い速乾性を誇るガーゼのタオルです。ガーゼを3枚重ね合わせたもので、綿も100%使用しています。広げれば大きめですが、たたむとコンパクトになるのもガーゼだからこそです。

通常サイズは「縦65×横110cm」、大判サイズは「縦90×横135cm」になります。安い価格をお求めなら、1枚950円の通常サイズがよいでしょう。収納性も欲しい方に、このバスタオルをおすすめします。

Thumbバスタオルの収納方法伝授!毎日使うものだからおしゃれに見せよう! [ジェリー]

人気でおすすめのバスタオルBEST6:泉州こだわりタオル

130年もの歴史を持つタオルブランドです。「タオルぷかぷか工場」「ヒオリエ」同様、大阪の泉佐野市にあります。毎年異なるテーマに沿って、60種類ものタオルを生産します。泉州こだわりタオルは、「後晒し製法」を一貫しています。タオルを織り上げたあと、糸に絡む不純物を取り除く作業です。その結果、吸水性が高くやさしい肌触りとなるのです。

安いバスタオルも!

泉州こだわりタオルが展開するバスタオルは、安いものから高級品までさまざま。安いバスタオルをお求めなら、「THREETIMES」がおすすめです。短めのパイル糸によって、ボリューム感が増しています。

日用品にこだわりたいという方は、「プレミアムホワイト」はいかがでしょう。こちらの綿は中国の新疆(しんきょう)ウイグル自治区から輸入したもので、とてもレアです。アクセントラインには、ゴールドとシルバーを取り入れています。

泉州では本館も展開中!

バスタオルの特徴をより実感したい方は、本店「泉州タオル館」がおすすめです!さらに本店では、別注やギフトにも対応しています。りんくうプレミアムでもアウトレット店があります。

人気でおすすめのバスタオルBEST5:テネリータ

日本で初めて、オーガニック認証「GOTS」を受けたブランドです。これはドイツ発祥の認証で、世界で最も厳しい基準ともされます。化学薬品に頼らずに、オーガニックコットンと相性の良い天然素材を常に追求しています。そこで、「日用品にはオーガニックが欠かせない!」という方におすすめのバスタオルをご紹介します。

オーガニックにこだわった超高級バスタオル2選

究極を越えたバスタオル「超甘撚りエクストラリッチ」は、かなり希少な品種を使用しています。「スピンゴールド・オーガニック」によって、上品な光沢感とボリューム感を実現しています。

また、「ワッフルタオル」もテネリータの目玉アイテムです。凹凸を作ることで、速乾性と通気性が向上しています。毛羽が落ちにくい点にも注目です。

日本各地で展開中のテネリータ

実店舗は東京各地や名古屋・博多などで展開中です。オーガニックマウンテンバームオイルを100%使用した洗剤も販売しています。

人気でおすすめのバスタオルBEST4:ホットマン

東京生まれのタオルブランドとして、現在も展開中です。すべての生産工程から販売まで一貫しているブランドです。1872年、絹織物の製造業として青梅で創業します。六本木にあった1号店は、1972~2015年と43年間営業していました。そのほかの直営店は全国各地にあります。

染色作業では、秩父市の山から流れる伏流水を使用しています。また、ホットマンはドイツの伝統織物「シェニール織り」を正式に継承しました。このシェニール織りは、プロの職人でも1日に4mしか織れないといわれています。

髪の速乾に最適!「1秒タオル」とは

「1秒タオル」は、ホットマンの人気商品です。日本製タオルの吸水性は、60秒以内を基準としています。しかし、1秒タオルはその名のとおり「1秒以内」なのです。1度押し当てるだけで水分を吸収してくれるため、お肌や髪へのダメージを和らげます。髪が長い女性におすすめのバスタオルとして、『smart』などの女性誌でも掲載されました。

人気でおすすめのバスタオルBEST3:コンテックス

1934年、事務所「近藤タオル工場」を設立しました。1943~1946年は第二次世界大戦によって一時休業。その後、再開するとともに「近藤繊維工業所」に改称しました。ユーザーの意見を取り入れることで、よりよい日用品を創り上げます。織り方は、泉州タオルと並ぶ愛媛の伝統「今治タオル」と同じもの。先に織ってから染色するため、吸収性が高くやわらかいタオルが誕生します。

デザイン豊富のバスタオル

コンテックスのバスタオルは、柄のバリエーションが豊富です。なかでも高級バスタオルの「コンテックスプレミアム」は、厳選素材を使用した限定品です。ボリューム感や吸水性だけでなく、復元力にも優れています。

カフェ併設の「コンテックスタオルガーデン」

愛媛県今治市には、コンテックス独自のカフェ「タオルガーデン」があります。事務所を改装することで、レトロ調のカフェに生まれ変わっています。木炭焙煎の大和屋珈琲と和スイーツを合わせて楽しめます。

人気でおすすめのバスタオルBEST2:マイクロコットン

マイクロコットンのタオルは、インド綿を100%使用しています。60種類以上のインド綿から繊維が長く太いものを厳選。吸水性だけでなく、湿気にも強いのが特長です。また、繊維が太いことで空気を多く含められるので、やわらかいタオルが生まれます。厳しい安全基準の「エコテックス規格」では最高ランクを取得しています。そのため、赤ちゃんが舐めても問題ありません。

世界に愛される高級バスタオル

マイクロコットンでは、5,600~15,000円のバスタオルを販売中です。なかでも最高級のプレミアムシリーズは、タオルとは思えないほどの肌触りです!速乾性も高いため、まさに風呂上がりに最適なバスタオルです。『an・an』『Oggi』といった女性誌でも掲載されています。さらに、「ブルジュ・アル・アラブ」など有名ホテルでも重宝されるほどの品質です。

ハロッズなど高級店でも発売中!

マイクロコットンの日用品は日本のほか、ハロッズやメイシーズなど高級百貨店でも販売中です。海外旅行のついでに寄ってみるのもいかがでしょう。

人気でおすすめのバスタオルBEST1:今治タオル

愛媛県今治市には、200以上の工場が集まっています。なかでもここのタオル産業には、120年以上の歴史が詰まっているのです。温かい気候と蒼社川の豊かな水によって、今治タオルが誕生します。また、今治タオルには吸水性を確認する「5秒ルール」という検査があります。タオルの片が5秒以内に沈むか。これに成功したものだけが、今治タオルの1つになります。

著名アーティストも納得の今治タオル

今治タオルは、「触り心地が良い」とSNS上でも高評価です。ディズニー映画『アナと雪の女王』で主演を務めた神田沙也加さんも絶賛!2017年11月26日に放映された『CDTV』でも、渡辺麻友さんが熱く語りました。リピーターが続出するブランドでもあります。

バスタオルは、1,600円から21,000円まで幅広くあります。特に高級品の「フジタカ・ゴールド」は、素材から工程まで丁寧に手掛けたバスタオルです。非常に長い繊維を持つ綿「スピンゴールド」を使用しています。タオルに使わない糸ですが、高密度に織ることでふんわりとした仕上がりになるのです。

ソムリエがいる直営店

購入できる直営店は、今治や南青山など全4店舗です。店内にはソムリエがいるので、プレゼントの相談をすることもできます。

バスタオルの魅力を実感しよう

バスタオルは、風呂上がりの肌が最初に触れる日用品です。心地よく使いたいなら、肌触りや速乾性などのこだわりが生まれるでしょう。もちろん、手ごろで安いバスタオルもあります。今回紹介したブランドからは、どこも熱意が伝わってきます。直営店をめぐる楽しみも生まれますね。

Thumbバスタオルが臭い!においの原因と取る方法・付けない技を解説![ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ