かっこいいシャーペン9選!おすすめのおしゃれな物や安い人気商品等をご紹介

勉強や大事なメモを取ったりするのにシャーペンを使いますが、かっこいいシャーペンを使うと周りからかっこよく映ったり勉強への気持ちが大きく意欲的にもなります。かっこいいシャーペンを使いたいが、シャーペンの種類わからないという方におすすめのシャーペンをご紹介します。

目次

  1. かっこいいシャーペンのメリット
  2. シャーペンの様々な種類?
  3. かっこいいシャーペンは高い?
  4. シャーペンの種類や機能がわからない
  5. 主なシャーペンの種類
  6. 実際どんなシャーペンがあるの?
  7. おすすめのシャーペン9選!
  8. かっこいいシャーペンは値段じゃない
  9. かっこいい文房具も!
  10. 書くことを楽しくしよう

かっこいいシャーペンのメリット

かっこいいだけのシャーペンは少ない

一言にかっこいいシャーペンと言ってしまえば、かっこいいだけで機能性や扱いやすさなどが備わっていない文房具だと思われてしまうのですが、そんなことはございません。かっこいいシャーペンの使いやすさや機能性をより詳しくご紹介してまいります。

シャーペンの様々な種類?

色々な種類・機能

シャーペンにも様々な種類が存在しており、その用途に合わせたフォルムや形状がシャーペンのかっこよさを醸し出しております。今では文房具屋などでも専門的なシャーペンは販売されておりますので、一度ご自身で足を運んでみてシャーペンに興味を持ってみるというところから、初めてまいりましょう。

かっこいいシャーペンは高い?

機能によって差が出てくる

一番の購入の決め手となってしまうのは、やはりシャーペンの値段になってしまうと思われます。シャーペンの中には限定物のシャーペンやプレミアのついたシャーペンなども存在しておりますが、かっこよさとは値段で決まるものではございません。派手なものよりシンプルで回りとは違う系統のものを普段使いしていれば、かっこよく映ります。

しかし、機能によって値段には差が出てきてまいります。おしゃれな文房具から安い文房具まで、その種類や機能は数多くのものが出ております。最新のものから古くから愛用されているものも、コンビニや100円ショップの売っているシャーペンとは比べ物にならない書き心地になると思います。

シャーペンの種類や機能がわからない

まずはシャーペンを知ろう!

シャーペンには様々な機能などは備わっており、書き手をさらに楽にしてくれているものばかりなっております。さらに、シャーペンの進化は今現在も進んでおり最新作のシャーペンが文房具屋などで出たり情報が出たりするたびに、シャーペンの流行りのものは変わっていきます。一度買って使い続けるのも良いのですが、新しいシャーペンも目を通していきましょう。

とはいってもシャーペンのことをよく知らず、近くのコンビニや100円ショップなどでまとめ買いをしてしまっている方が多くいらっしゃると思います。そんな方に、一般的に文房具屋などで半ばされているシャーペンの種類をわかりやすく、お教えしていきたいと思います。

主なシャーペンの種類

多機能シャーペン

読んで字のごとく、多くの機能が備わっているシャーペンになっております。シャーペンはもちろん色付きのボールペンなども一本のペンになっており、そのシャーペンを持っているだけで様々な色の字に対応することが可能になっております。また、中の色だけを変更したりとカスタマイズ性にも長けており、忙しい方などにおすすめのシャーペンになっております。

サイドノック式シャーペン

ノックというのは、一般的なシャーペンには必ずついているシャーペンの芯を出すための部分です。この部分をノックと言い、ノックの位置が通常のペンと異なるのがサイドノック式シャーペンとなっております。ノック部分というのは通常ペンの後ろのほうに付属しており、その部分を押すことによってシャーペンの芯が出てきます。

しかし、サイドノック式はペンの後ろではなく横についております。シャーペンを持った際に親指をおいてシャーペンを支える部分にノックが備え付けられておりますので、芯が減ってきた場合わざわざ持ち方を変えなくてもの、すぐにシャーペンの芯を出すことができますので、楽をしたいという方にはおすすめのシャーペンになっております。

振るシャー(振るシャーペン)

通常、シャーペンの芯を出す場合はノック部分を数回押して芯の長さを調節しながら出しますが、振るシャーはシャーペン自体を上下に振ることによって、芯を出すという機能になっております。もちろんシャーペンの後ろの部分にはノックが備わっておりノック部分を押してシャーペンの芯を出すことが可能になっております。

しかし、疲れがたまってきたり同じ作業をしているとペンを持ち替えただけで、その集中力が切れてしまう可能性がございます。振るシャーはシャーペンを持っている手のままシャーペンの芯を出すことが可能になっておりますので、集中力が持続したまま作業に戻ることができます。学生や文字を書くことが多い方におすすめのシャーペンになっております。

実際どんなシャーペンがあるの?

かっこいいシャーペンがわからない

シャーペンの種類や機能性について理解はできたけれど、結局どんな感じのシャーペンを選んだらいいかわからないという方におすすめのかっこいいシャーペン9選をご紹介していきたいと思います。安いものからおしゃれなものまで幅広くご紹介いたしますので、ぜひご参考にしてみてください。

おすすめのシャーペン9選!

ドクターグリップ

ドクターグリップは疲れを軽減するために太さを重点的に開発されており、一般的なものと比べてみてもその太さは一目瞭然と思われます。しかし、この太さであるがために手に持った際、しっかりとフィットするようになっているのです。ドクターグリップは文房具屋などでも販売されておりますので、ぜひ一度ご覧になってみてください。

クルトガ

クルトガはその機能性がシャープさが人気を呼び、様々なキャラクターなどともコラボをしておしゃれなシャーペンが数多く販売されております。しかし、おしゃれさだけでなく、機能性も素晴らしいです。芯を押すたびに軸が回転して常に芯先がとがった状態でシャーペンを走らせることが可能になっております。

STAEDTLER(ステッドラー)

ステッドラーはシャーペン以外にもカラーペンや鉛筆なども販売されており、文房具を作り続けていますので、安心してご使用・ご購入することが可能になっております。ステッドラーは書き心地だけでなく、独特なデザイン性がおしゃれで人気の理由の一つとなっております。さらにステッドラーにはサイドノック式のものもございますので、おすすめです。

オプト

オプトは機能性も良いのですが、コストパフォーマンスがとても素晴らしく安いです。一本150円ですのでかっこいいシャーペンの中でもトップクラスに安いシャーペンになっております。まだ悩んでいるという方はまずオプトから買ってみてはいかがでしょうか。

グラフギア1000

グラフギア1000は製図用に制作されたシャーペンなのですが、その見た目のかっこよさと書きやすさが人気に火をつけて一気に広まりました。おしゃれな見た目と製図用ですので、ペン先が細く作られており細かい字を書いたり細い字にしたい方にはとてもおすすめのシャーペンになっております。

orenz(オレンズ)

オレンズは見た目がおしゃれなのですが、おしゃれな見た目とは裏腹に芯が折れないというキャッチコピーを持っておりますので、力を書くときに入れてしまうという方やおしゃれで機能的なシャーペンが欲しいという方におすすめのシャーペンになっております。

デルガード

デルガードも折れないシャーペンとうので有名になりました。折れないシャーペンとは思わないほどかっこいい作りになっております。ペン先の部分が半透明になっているので、よりシャープさが出てきております。

エス・スリー

エスシリーズとも呼ばれるほど多くのユーザーに支持されている人気商品になっております。人気の秘訣は製図用シャーペンなのに、値段が250円という安いところです。人気商品や安い商品が欲しいという方におすすめのシャーペンになっております。安いだけではなく人気の秘訣である製図用の書き心地も体感してください。

サファリ

サファリはその独特な形状を利用して、指へのストレスを軽減しております。また、ペン自体が軽く作られておりますので、長時間の作業などにはおすすめのシャーペンになっております。このシャーペンは認可が高く、アニメの作中などにも登場しているほどです。

かっこいいシャーペンは値段じゃない

かっこいいシャーペンは見た目と機能性

かっこいいシャーペンは値段が高くて派手なものだと思われている方が多いのですが、決してそのようなことはございません。今ご紹介いたしましたおすすめのシャーペン9選を見ていただくとわかるように、派手なものが少ないです。機能性こそがシャーペンをかっこよく魅せる最大の表現になっておりますので、自分の用途に合っているかっこいいシャーペンを見つけて使いましょう。

かっこいい文房具も!

かっこいいシャーペン以外も大事

かっこいいシャーペンというのは大事ですが、文房具とはシャーペンだけで構成されているわけではございません。シャーペンの芯、消しゴムなど様々な文房具が一堂に会して文房具と呼びます。ですので、シャーペンにこだわってみたら他の文房具などにも興味を持ってみましょう。シャーペンを彩るという意味でも大事になってきます。

Thumb書きやすいシャーペン9選!おすすめの疲れにくい物や安いかわいい商品等をご紹介[ジェリー]

書くことを楽しくしよう

通常文字を書き続けるというのは苦に感じるものですが、使っているシャーペンに愛情があれば字を書くのも楽しくなってきますので、ご自身に合ったかっこいいシャーペンを見つけて大事に使っていきましょう。

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ