【キャリーケース】機内持ち込み出来る女子用おすすめ!サイズは航空会社で違う?
機内持ち込みができるキャリーケースのサイズを知っていますか?今回は女子に人気のキャリーケースや、各航空会社の機内持ち込みに関するサイズや重量等のルールをご紹介します。知っていると、上手にキャリーケースを購入できますよ!必見です!
目次
キャリーケースの機内持ち込みとは?
新しいキャリーケースが到着!機内持ち込み可能の、小さいサイズです。デザインが可愛くて、気に入ってます♪ pic.twitter.com/GcBNOfcOgy
— 景山伸子/Nadia (@nobukokageyama) October 29, 2017
飛行機を利用する時に便利なのが、荷物の機内持ち込みです。機内持ち込みとは、その名の通り、荷物を飛行機の中に持って入る事が出来るサービスです。機内持ち込みを利用すると、通常の「荷物を預ける・受け取る」という手間と時間を省く事が出来、着陸後はすぐに空港を出発できる事から、時間の余裕がない人にはとても嬉しいサービスとなっています。
多くの方が利用しているサービスとなりますが、この機内持ち込みには持ち込み可能なサイズが決められており、そもそも、そのサイズをクリアする鞄でなければ利用する事はできません。また、機内持ち込みにはサイズ以外にも注意するべきルールがあります。今回は、旅行鞄の中でも利用が多い「キャリーケース」の機内持ち込みサイズやルール、人気の商品等をご紹介していきます!
キャリーケースの機内持ち込みサイズの基準
夏に大きいキャリーケースを買ったんだけど、今回は国内線持込みサイズを買い替えたよ。金曜日からの天神地下街ポイント5倍キャンペーンを狙って下見してたのよ。3年使えば充分かと思って、汚れやすいけどカワイイ白にした♪ pic.twitter.com/Lf7PTTaNIv
— いちか (@Q10_lab) November 23, 2014
キャリーケースの機内持ち込み可能サイズは各航空会社によって異なっていますが、ある程度の基準サイズという物が存在します。大きく分けると、国際線と国内線に分ける事が出来るので、ここではそれぞれの機内持ち込み可能サイズについてご紹介していきます。
国内線
国内線でのキャリーケース機内持ち込みに関するルールは、乗る航空機の座席が100席未満or以上で変わってきます。座席が多い=機体が大きいという事になりますので、比例して荷物の収納スペースのサイズも変わるという事ですね!まず、100席未満の場合は、キャリーケースの3辺の合計が100cm以内(幅35×奥行20×高さ45以内)となっています。そして重さは10kgまでです。
続いて、100席以上の場合です。100席以上の機内持ち込み可能サイズはキャリーケースの3辺の合計が115cm以内(幅40×奥行25×高さ55以内)となっています。重量制限は100席未満と同じく10kgまでとなっています。地方都市を結ぶ路線を利用する機会が多い方は、最初から100席未満対応のキャリーケースを買っておくと、間違いがないでしょう。
国際線
次に国際線のキャリーケース機内持ち込みに関するルールについて見ていきましょう。国際線の機内持ち込み可能サイズはキャリーケースの3辺の合計が115cm以内(幅40×奥行25×高さ55以内)となっています。国内線の100席以上の場合と同じですね!重量制限は航空会社によってバラバラとなっていますので事前に利用する航空会社に確認をしましょう。
初公開 スーツケース(恥)
— CHIE (@HOKKIDO_N) September 22, 2015
国際線と北海道には 大きいの
中型は 従姉妹にレンタル中
小型は キャリーケースが流行ってしまったので もう使ってない
たまには 風を入れないとね〜 pic.twitter.com/VlW1R4DG7O
海外への渡航は、出国・入国手続き等で時間がかかる為、機内持ち込みは嬉しいサービスです。しかし、遠い国に行く時は、機内持ち込みサイズのキャリーケースでは容量不足でしょう。近隣の国に行く場合は是非、利用してみてください。海外では、日本の様にキャリーケースを丁寧には扱ってくれないので、持ち込みにする事で、鞄の傷みを減らせるかもしれません。
ここまで国内線・国際線の、キャリーケース機内持ち込み基準サイズについてご紹介してきましたが、上位シートであるビジネスクラスやファーストクラスではルールが変わる場合があります。予約の際は、注意して確認をしてみてくださいね!

キャリーケースの機内持ち込みサイズ【JAL】
機内持ち込み可能なスーツケース買っちゃいましたぁ🤗💦来月のJALでDebut*⋆✈︎ pic.twitter.com/HMcquRSJiL
— くるくるパーマンちゃん (@q0Bz6lWMuZeDYCI) July 25, 2017
ここからは代表的な航空会社毎に、キャリーケースの機内持ち込みルールについて見ていきましょう。まずは、JALです。JALの国内線では、100席未満・以上共に、基準サイズと全く同じルールになっています。ただ、3辺の合計が100cm・115cm以内でも、幅・奥行・高さのどれかがオーバーしていると持ち込みは不可となっています。キャリーケース購入の際は気を付けましょう。
JALの国際線でも、機内持ち込み可能サイズのキャリーケースは基準のサイズと同じになっています。重量は10kgまでとなっていますので、事前に確認をしましょうね!国内線でも、国際線でも、決められているサイズは、取っ手やキャスター込でのサイズとなっていますので、計る時は付属品も忘れずに計りましょう。
キャリーケースの機内持ち込みサイズ【ANA】
次はANAです。ANAのキャリーケース機内持ち込みルールは、国内線・国際線どちらも、サイズ・重量共にJALと全く同じです。ただ、ANAの国内線の場合は、キャリーケースの3辺それぞれのサイズ厳守という様には明記されていません。その時の状況に寄って、柔軟に対応して貰える可能性は有りますが、3辺の各サイズが既定内の物を購入するのが間違いないでしょう。
スーツケース届いたあー!!(*´罒`*)
— 月下堕落/カエル畑でつかまえて 攻略中 (@setsunahyourin) May 26, 2017
LCCとかの機内持ち込みサイズ!今回はANAだから関係ないけど笑
汚れようが私はこの白黒に惚れたんじゃ。 pic.twitter.com/N6ScMR3FA6
ここまで大手航空会社2社の機内持ち込みルールについて見ていきましたが、どちらも機内に収納スペースがなくなった時は荷物のサイズ関係なく、貨物室へ預けられる場合があります。覚えておきましょう。次はLCCの航空会社のルールをご紹介しますが、LCCは料金が安い分、荷物についてはシビアな部分があります。大手航空会社とはどのような違いがあるのでしょうか?
キャリーケースの機内持ち込みサイズ【LCC】
【#LCC】機内持ち込みの手荷物の重量は7kgまで : https://t.co/MevJoA1vJo #Mac #毎日更新レース pic.twitter.com/FpouiPsEiT
— ひらたよしひろ (@yossy1009) November 7, 2017
飛行機=料金が高い、というイメージを払拭してくれた画期的な航空会社がLCCですが、キャリーケースの機内持ち込みについては各会社バラバラの独自ルールが決められています。少しでもサイズオーバーとなった場合は預けなくてはいけなくなり、追加料金が必要になる・・・など予想外の展開になる事があります。LCC搭乗の場合は、入念な確認が必須です!
まずLCCの代表格、ジェットスターは、3辺サイズが幅36×奥行23×高さ56以内で重量は7kgまで、と幅・奥行・重量が基準ルールより厳しくなっています。続いてピーチは、幅40×奥行25×高さ50以内で重量は「キャリーケース以外の持ち込み荷物1個と合わせて10kgまで」となっており、高さが基準ルールより厳しい上、重量については細心の注意を払う必要があります。
続いて、バニラ・エアです。バニラ・エアは3辺サイズが幅40×奥行25×高さ55以内で基準ルールと同じですが、重量が「キャリーケース以外の持ち込み荷物1個と合わせて7kgまで」とかなり厳しくなっています。エアアジアは3辺サイズが幅36×奥行23×高さ56以内、且つ、もう1個の手荷物も幅40×奥行10×高さ30以内で2つ合わせて7kgまでという重量制限がかかっています。
この様に、LCCの航空会社は荷物の機内持ち込みに関してかなり厳しいルールが決められています。また、ルールの変更が行われ、利用する頃には条件が変わっている事も十分に考えられます。LCCの飛行機を考えている時は、キャリーケース購入の前に、まず各社のHPにて確認を行いましょう!!
キャリーケースの機内持ち込みサイズ【地域航空会社】
初めてのスターフライヤー。黒い機体がカッコいい。 #沖留めつらい pic.twitter.com/FWkemUtHeA
— アル・パカオ (@al_pacao) November 25, 2017
北海道を中心に展開をしている「エアドゥ」や、北九州を中心とする「スターフライヤー」等、地域航空会社は、その地に住む人にとっては欠かせない交通手段の1つです。では、この様な地域航空会社の機内持ち込みルールはどの様な物になっているのでしょうか?
エアドゥとスターフライヤーに関しては、大手航空会社と同じ100席以上の基準ルールでキャリーケースを機内持ち込みする事が可能です。嬉しいですね!ただ、こちらの2社に関しては比較的大きな機体で運行を行っている事が多い状況です。同じ地域航空会社でも、利用している機体が小さい会社は100席未満の基準ルールとなっていますので、気を付けましょう。
女子に人気の機内持ち込み可能キャリーケース
ここからは女子に人気の、機内持ち込みキャリーケースをご紹介します。まずは、「エース」の「ハントマイン」という商品です。とにかく見た目が可愛い!そして室内の床を汚さない様に小さいサイズのみキャスターカバーが付いてくるそうですよ!女子には嬉しい気遣いですよね。サイズは3つ展開していますが、一番小さいサイズが100席以上の機内持ち込み対応となっています。
価格13068円 エー・エル・アイ A.L.I スーツケース ALI-MAX 45cm 22L 2.1Kg 機内持込可能サイズ TSAロック付 ALI-MAX-100C-G P-RD パープリッシュレッド 収納可能… https://t.co/XVl1wg2A9m pic.twitter.com/fWUHoXdRUP
— めちゃシューズ (@harrietozoz) January 15, 2017
続いて「エー・エル・アイ」という会社の「ALI-MAX」という商品です。こちらは、キャリーケースの中でも貴重な100席未満機内持ち込み対応のコンパクトなキャリーケースで、厳しいLCCにも余裕で持ち込みが出来るサイズとなっています。更に嬉しいのが、小さいコインロッカーにも入るサイズという点です!余計なお金は使いたくない女子にとって、大事なポイントです!
人気ブランド!機内持ち込み可能キャリーケース
スーツケースはRIMOWAとアローズのコラボ。ずっと欲しかったやつ。アウターはIENAのエレガントなこちら。 pic.twitter.com/ogQFTPnjsg
— akpk (@akpk10) November 7, 2017
次は、女子に人気のブランドキャリーケースです。言わずと知れたおしゃれキャリーケースと言えば「RIMOWA」ですよね!定番のアルミ&ポリカーボネートのアイテムから、ハワイ限定や他ブランドとのコラボ等、注目すべき種類が沢山展開されています。100席以上の機内持ち込み可能サイズもありますので、CHECKしてみてください。
続いての人気ブランドは、北欧の「イノベーター」です。一目でわかるデザインが印象的で、機能面では、サイレントキャスターという騒音を抑えたタイヤを使用している為、他の物よりキャスター音が気になりません。こちらも100席以上の機内持ち込みサイズで作られています。カラーバリエーションが豊富なので複数個持っても楽しいキャリーケースです。
機内持ち込みで楽しい女子旅を
今回は、女子旅おすすめのキャリーバッグと、各航空会社毎の機内持ち込み可能サイズについて、ご紹介しました。女子の旅行にとって、キャリーバッグは大切なおしゃれアイテムの1つです。1度買うと、壊れるまで比較的長く使える物になりますので、色々なキャリーバッグを見て、お気に入りの物を見つけてくださいね!
また、事前に機内持ち込みが出来るかどうかを知っておくと、当日もスムーズに動く事が出来て、トラブルを最小限に減らす事が出来ます。早く空港を出発した分、楽しい観光に時間を有効活用する事も可能です。お気に入りのキャリーケースと一緒に、快適な旅にしていきましょう!