三つ編みのヘアアレンジまとめ!簡単で可愛くできるやり方は?
三つ編みのヘアアレンジを紹介します。ロング、ミディアムと長さ別に動画を交えながら詳しく紹介!簡単に可愛くアレンジできるやり方で、ロングもミディアムも返信しましょう!三つ編みヘアアレンジは練習すれば上手になります!毎日練習して三つ編みアレンジを楽しみましょう!
目次
- いくつになっても楽しめる三つ編みヘアアレンジ
- 三つ編みヘアアレンジ【基本のやり方】
- 三つ編みを簡単にする裏技
- 簡単三つ編みヘアアレンジに挑戦!【ミディアム編】
- 簡単三つ編みヘアアレンジに挑戦!【ロング編】
- 簡単三つ編みヘアアレンジに挑戦!【ハーフアップ編】
- 少し難しいけど挑戦!【上級三つ編みヘアアレンジ編】
- スカーフで三つ編みを!小物技でヘアアレンジに変化を!
- 簡単に三つ編みヘアアレンジを楽しむなら小物を使おう!
- 三つ編みヘアアレンジにおすすめの小物たち
- カジュアルヘアアレンジを目指すなら三つ編みを崩して!
- 子供っぽい三つ編みヘアアレンジしかできない場合
- 上手に三つ編みができないときはとにかく練習あるのみ!
- 三つ編みが上達したら色々なヘアアレンジに挑戦しよう
- もちろん三つ編み以外のヘアアレンジにも挑戦しよう!
- ヘアアレンジを楽しむために髪の手入れを欠かさないで
- いくつになっても三つ編みヘアアレンジを楽しもう!
いくつになっても楽しめる三つ編みヘアアレンジ
昔は三つ編みといったら子供、というイメージが強かったですが、最近では子供から大人まで楽しめるヘアアレンジとして愛されていますよね。単に三つ編みといっても、やり方によってさまざまなアレンジができる、多くの人に愛されている編み方です。
三つ編みヘアアレンジは一見難しいように感じますが、慣れてしまえば誰でも簡単に三つ編みヘアアレンジが楽しめるようになります。三つ編みはミディアム~ロングまで髪の量が多ければ多いほどたくさんのヘアアレンジができます。
しかしショートなどの短い髪でもやり方によっては簡単なヘアアレンジが楽しめるので、三つ編みの腕を上げるべくどんどん挑戦していきましょう!年齢なんて関係なく、自分に似合うヘアアレンジを探しましょう!
三つ編みヘアアレンジ【基本のやり方】
三つ編みヘアアレンジを楽しむためにも、まずは基本の三つ編みのやり方を覚えてマスターしておきましょう。三つ編みヘアアレンジはまず基本の結び方がとても重要です。基本が出来ていないと途中で変になったりヘアアレンジが失敗するので、しっかりと基本のやり方を覚えましょう。
①三つ編みをしたい場所の毛束を3つに分ける
まずは三つ編みをしたい場所の毛束を持ち、3つに分けてみましょう。このときに髪の毛が絡まっていると途中で編むのが大変になるので、しっかりと櫛で梳かしておきましょう。全体的に編む場合には髪全体を3等分します。
②左右の髪を真ん中の髪とクロスさせながら編んでいく
先に右の毛束を真ん中の毛束の上に交差させ、真ん中の毛束を右に持っていきます。次に左の毛束を真ん中に持ってくるように交差させ、真ん中の毛束を左に持っていきます。これを繰り返すだけですが、動画で見た方が簡単ですので動画を参考にしましょう。
③最後にゴムで結んで完成
結べるところまで結んだら最後にゴムで留めて完成です。三つ編みをする位置や髪の量でだいぶイメージが変わります。慣れるために何度も練習を繰り返しましょう!また自分で編むときは真後ろがやりにくいことが多いので、真後ろに三つ編みを作る練習も重ねてみましょう。

三つ編みを簡単にする裏技
どうしても三つ編みがうまく行かないときは3等分にした毛束の真ん中をゴムで留めてしまいましょう。ゴムで留めることで毛束のバラつきを抑えることができるので、三つ編みがやりやすく、簡単になります。特にロングは髪が絡まってやりにくいという人も多いはず。
真ん中のゴムは結んでしまえば分からなくなりますし、どうしても顔を覗かせる場合にはヘアアクセサリーで隠してしまえば気になりません。これだけでも三つ編みがグンとやりやすくなるので試してみましょう!
簡単三つ編みヘアアレンジに挑戦!【ミディアム編】
ではさっそく簡単にできる三つ編みヘアアレンジに挑戦していきましょう!まずはミディアム編です。ミディアムの人は髪の長さが足りないから、三つ編みしても…と思う人も多いはず。しかしミディアムだろうと三つ編みヘアアレンジは可能ですよ!
おさげ風編み込み
最初にアイロンとワックスで髪の毛を結びやすく整えておきます。左右に毛束を分け、左右それぞれに三つ編みを作ってゴムで留めます。最後に三つ編みを軽く崩していくだけで簡単な三つ編みヘアアレンジが完成です!
ミディアムツインテールもお手の物!
左右に2つずつ三つ編みを作り、最後にまとめることで可愛いツインテールが出来上がります。コツは櫛でジグザグに分け目を作ること。少し三つ編みを作る手間がありますが、ミディアムでもとっても可愛い、おしゃれなヘアアレンジが楽しめます。
ボブだって三つ編みヘアアレンジ!
ミディアムよりも短いボブだってヘアアレンジ可能です!左右どちらかに寄せることによって色っぽいうなじを強調することができます。三つ編み後に崩していくことで子供っぽさを無くし、大人らしさをアップさせます。コテを使うことにより各段にヘアアレンジ力もアップ!

簡単三つ編みヘアアレンジに挑戦!【ロング編】
お次はロング編です。ロングにもなると髪の毛の量が多い人もいるので大変に感じますが、アレンジの幅がより広がっているので、どんなアレンジも自由自在です。ロングでも三つ編みに慣れるために何度も挑戦してみましょう!
すぐにできる三つ編みアレンジ!
左右に三つ編みを作ってから、毛先を折り畳んでピンで留めるだけの簡単ヘアアレンジです。ミディアムとロングの中間あたりの長さでも簡単にできます。ポイントは襟足の角で三つ編みを作ることです。あっという間にきれいめヘアアレンジの完成です。
簡単にアップスタイルが楽しめるヘアアレンジ
ロングの三つ編み2つ目は上と下で三つ編みを作ることから始まります。上下で左右別に作ることでまとめやすくなり、三つ編みを作ったあとはぐるっと巻いてピンで留めるだけです。最後にバレッタや飾りのついたUピンで飾ればより華やかスタイルに変身します。
ちょっとアレンジにアレンジを加えたワンランク上の三つ編み
凝ったヘアアレンジがしたいならアレンジを重ねたこのヘアアレンジがおすすめ!最初に毛束をくぐらせておき、1アレンジを作ります。次に三つ編みを左右で作り、まとめて毛先を整えればワンランク上の三つ編みヘアアレンジの完成です。
簡単三つ編みヘアアレンジに挑戦!【ハーフアップ編】
手軽に三つ編みを取り入れられるハーフアップは多くの人に愛されているヘアアレンジです。そんなハーフアップも誰でも簡単にできる!動画を見ながら何度も練習してマスターしちゃいましょう!
細い三つ編みとくるりんぱの合わせ技
左右上の方に細い三つ編みを作り、後ろの真ん中の高さでゴムで留めます。くるりんぱをしてから、毛束を上の方から少しずつすくって三つ編みに絡めるだけで可愛いヘアアレンジに変身します。手軽に楽しみたいときに挑戦しましょう!
簡単三つ編みハーフアップ
左右にきつめに三つ編みを作り、後ろで結ぶだけの簡単ハーフアップです。やり方はとても簡単で、気をつけるのは後ろ向きに三つ編みを作ることだけ。2種類のアレンジ法があるので気分に合わせて挑戦しましょう!

少し難しいけど挑戦!【上級三つ編みヘアアレンジ編】
三つ編みに慣れてきたらちょっと難しいヘアアレンジにも挑戦してみましょう。やり方をよく動画で覚えることが大切です。何度も練習すれば上手になっていくので、最初はできなくてもめげずに練習を繰り返しましょう!
何にでもプラスできるリボン編み込み
ちょっと小技を利かせたいときに使えるリボンと三つ編みのコラボアレンジです。これだけでも可愛いですが、上記で紹介したヘアアレンジに組み合わせるともっと華やかになります。大人しめにアピールしたいときにもおすすめです。
まるでお花?!三つ編みヘアアレンジ
三つ編みで花を作るヘアアレンジ方法です。やり方は簡単ですが、くるくると上に巻き上げていくときにコツが必要となります。また片側だけを崩していくので崩し方を間違えるとやり直しになります。ちょっと難しいけど可愛いので挑戦してみましょう!
スカーフで三つ編みを!小物技でヘアアレンジに変化を!
スカーフを使って三つ編みをするのもいいですね。スカーフ編み込みは石原さとみさん主演のドラマでも高い人気を誇りました。そんなおしゃれさんを真似してスカーフといっしょに編み込みを楽しみましょう!
スカーフを使ってできるアレンジは三つ編みだけではないので、気分に合わせてアレンジを変えてみましょう。やり方はトップをまずハーフアップにしてからくるりんぱ。次にくるりんぱしたところにスカーフをはさみ込み、左右の毛束と併せて三つ編みをしていくだけです。
昨日のツイートにつけ忘れとった😵スカーフ×三つ編みのアップ! pic.twitter.com/nw6Ns2CpDj
— preMade Me プリメイド ミー (@premade_me) April 10, 2017
誰でも簡単にできるスカーフを使ったヘアアレンジです。やり方も簡単で難しいことはないので、スカーフを持っているなら是非使ってみましょう!ロングのヘアアレンジになりますが、使い方次第でミディアムでも違うアレンジが楽しめますよ。
簡単に三つ編みヘアアレンジを楽しむなら小物を使おう!
上記で紹介したヘアアレンジをさらに華やかにするためにも小物を使ってみましょう。スカーフは大判で華やかさがぐっと上がりますが、ロング重視になってしまうためミディアムやショートじゃ使いにくさがありますよね。
しかしバレッタやリボンなどを使えば髪の毛が短くても一気に華やかさをプラスすることができます。またスカーフも使いようによってはミディアム・ショートでもロングと同じくらい、それ以上のアレンジも可能です。
ちょっとプラスするだけでも違うので、是非試してみてください!好きなヘアアクセサリーを覗きに行くだけでも素敵な時間を過ごせますよ。どんなヘアアレンジに合うか考えるだけでも楽しいですね!
三つ編みヘアアレンジにおすすめの小物たち
三つ編みヘアアレンジをするときにおすすめのヘアアクセサリーを紹介します。簡単に華やかさをプラスするならゴムの上からシュシュを使うのもいいけど、ちょっとマンネリ化するな…というときは紹介するヘアアクセサリーを追加してみましょう!
バレッタ
* バレッタを耳上で留める際には、三つ編みは太めにしてみて♡ pic.twitter.com/TToGFVbpz3
— 隣の友達より一歩上のヘアスタイルへ (@tdiet0050) November 26, 2017
裏三つ編みも大きめバレッタがワンランク上の可愛さを引き立ててくれます。前側で三つ編みを作るなら大きめバレッタ、後ろ三つ編みなら小さめバレッタとメリハリをつけてみましょう!自分の好きなバレッタでアレンジしよう!
リボンヘアピン
リボンがついたヘアピンを三つ編みの中に仕込ませることによって一気に可愛さがアップします。同じリボンを使っても良し、違うリボンでメリハリをつけても良しのこのアレンジをさっそく取り入れてみましょう!
ターバン
ターバンを使えば大人可愛いが実現可能!敢えて毛先をターバンの中にしまうことでおちついた雰囲気になります。前の毛先をくるんと巻けば、より大人らしい可愛さをアピールすることも可能です。
カジュアルヘアアレンジを目指すなら三つ編みを崩して!
三つ編みでもカジュアルさを出したい…。そんなときは編んだ三つ編みを崩してみましょう。三つ編みを程よく崩すことでカジュアルさを前面に出すことができます。きゅっと締まっている三つ編みもいいですが、崩すことで大人っぽさを演出できます。
また緩く三つ編みをすることでゆるふわイメージに早変わりします。コテを使ってふんわりと仕上げれば今時のゆるふわヘアアレンジが楽しめます。不器用だと最初は大変ですが、練習すれば誰でもできるようになります。
また崩し方も自分で調節してみましょう。大きく崩せばゆるふわ風に、軽く崩すだけならカジュアルに、と崩し方によってもイメージが異なるので、どんどん研究して、自分に似合うヘアアレンジを探してみましょう!
子供っぽい三つ編みヘアアレンジしかできない場合
やっぱ三つ編みすると子供っぽくなるなぁ。。う~ん。。
— きこ (@kik_0911rs) February 24, 2012
三つ編みって最初のうちはどうしても子供っぽいイメージのものしかできなくて、「これじゃあ年齢に合わない」と諦めてしまうことってありますよね。しかしそんな三つ編みも崩し・ほぐしを加えたり、毛束の量を工夫するだけで劇的に変わるんです!
あえて毛先だけ三つ編みにしたり、ゆるく三つ編みを作ることで子供とは違うヘアアレンジになります。子供の三つ編みってきっちり結わいているのが多いイメージですよね。つまりきっちり結ばないようにすればいいのです!
しかしきっちり三つ編みでも、毛束を中にしまったり、クルクルと巻いていくことで子供っぽさを無くすことができます。つまりアレンジ次第で三つ編みは子供っぽさから大人らしさまで演出することが可能なんですよ!
上手に三つ編みができないときはとにかく練習あるのみ!
三つ編みが上手にできない。表編み?裏編み?四つ編??を使い分ける友人は魔術師だった。
— りい (@i6161) September 30, 2017
三つ編みって上手にできないともうやだ!とめんどくさくなりますよね。しかしいきなり上手に三つ編みが結える、アレンジができる人は少ないです。誰しも最初は上手にできない、うまくまとまらないなどの悩みを持っています。
だからこそ、三つ編みのヘアアレンジには練習が必要になります。1日数分でも良いので、毎日毎日コツコツと三つ編みの練習をしてみましょう。三つ編みが上手にできるようになれば、多くのヘアアレンジが楽しめるようになります。
最初は難しい、できないと感じていた三つ編みも、回数を重ねるたびにショート、ミディアム、ロングとどんな髪の長さでもアレンジできるようになります。自分で自由自在にヘアアレンジできるように、練習してみましょう!
三つ編みが上達したら色々なヘアアレンジに挑戦しよう
三つ編みが上達してきたら、ワンランク上のヘアアレンジにも挑戦してみましょう。三つ編みには裏編みといって、最初に三つ編みを結ったら、次に隣の毛束を三つ編みの中に追加していく編み方があります。
こうした少しコツのいる三つ編みにも挑戦していきましょう。表編み(一般的なやり方)、裏編みと両方マスターすることでよりヘアアレンジの幅が広がります。ハーフアップも取り入れたり、ヘアアクセサリーを使ってアレンジしたりと今までよりもヘアアレンジが楽しくなりますよ。
三つ編みヘアアレンジは紹介しただけでなく、もっとたくさんのアレンジがあります。やり方を動画でよく勉強しつつ、三つ編みの練習を重ねてどんな三つ編みでもさっと結えるようにしちゃいましょう!コツを掴めばより簡単に三つ編みができますよ。

もちろん三つ編み以外のヘアアレンジにも挑戦しよう!
ヘアアレンジはもちろん三つ編みだけではありません!くるりんぱといって結んだ髪をくるんと中に入れるやり方や、ねじるだけの簡単編み込みといったさまざまなヘアアレンジのやり方があります。他のヘアアレンジ法も勉強して、気分に合わせて変えてみましょう。
特にくるりんぱとねじりは初心者でも簡単に編み込み・ヘアアレンジが可能です。三つ編みが難しい、ちょっと息抜きしたいときにはこうしたやり方を取り入れて一度気分をリセットするのもいいですね。また新しいヘアアレンジを開発することも可能かも?!
ヘアアレンジを楽しむために髪の手入れを欠かさないで
やはりヘアアレンジを楽しむためにも、髪の手入れは欠かさないようにしましょう。髪がパサついている、絡まる、切れるといったトラブルだらけではヘアアレンジもしづらく、ぴょんぴょんとアホ毛が出てしまうので日頃から髪ケアもしっかりと行いましょう。
丁寧な洗髪を心がける
どんな髪でもうるつやさらさらにする方法何よりも、丁寧なブラッシングシャンプー前に・・・ ①からんだ髪をほぐして抜け毛や汚れを取り ②うるおい効果。根元から毛先に向けてブラッシング ③マッサージ効果。頭皮を適度に刺激する これだけでつやさらデビュー!!
— 綺麗な私デビュー!! (@kireiDebue) November 1, 2017
毎日の洗髪は髪の手入れに欠かせません。たかが洗髪といっても、適当に行っていると毛穴詰まりや切れ毛を発生させます。十分に髪を濡らして、手のひらで泡立てたたくさんの泡で頭皮から洗い、しっかりと洗い流すようにしましょう。
ドライヤーはしっかりと
疲れているとついドライヤーはいいやとそのままで寝てしまいますよね。しかしそれも髪にダメージを与えます。ドライヤーはしっかりと根本から乾かしましょう。最初にタオルドライで余分な水分をしっかりと抜き、ドライヤーを根本から当てて乾かします。
オイルで髪にうるおいを
髪がパサつくといった場合には、ヘアオイルを使って髪にうるおいを与えてあげましょう。オイルにはさまざまな種類があるので、使い心地や効果、香りなど自分が好きなものを使いましょう。オーガニックものが特におすすめです。
いくつになっても三つ編みヘアアレンジを楽しもう!
三つ編みアレンジはいくつになってもできるヘアアレンジです。やり方さえ一度覚えてしまえば、いくつになっても楽しむことができます。もう年齢も年齢だから…とは言わずに、自分に似合う三つ編みアレンジを探してみましょう!