セブンイレブンのおすすめスイーツランキング!人気の定番から新商品まで!
いつも目新しいスイーツで私たちを楽しませてくれるセブンイレブン。そんなセブンイレブンのスイーツは、活発にリニューアルが行われ、新商品もひっきりなしに発売。今回は人気の定番から新商品まで幅広くランキング形式でご紹介します。ランキングチェックしてみてくださいね。
目次
- セブンイレブン人気おすすめスイーツランキング
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング30位:ロングセラーの焼菓子
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング29位~28位:上質な餅菓子が人気
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング27位~26位:オリジナルアイスも人気
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング25位:伝統的な和菓子をセブンアレンジで
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング24位:新感覚和風スイーツ
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング23位:ゼリー&寒天も人気
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング22位:サクッとした食感が人気
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング21位:定番ケーキの売り上げも高い
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング20位:本気のケーキシリーズ
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング19位:充実のさつまいもスイーツ
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング18位:のど越しなめらかなスイーツ
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング17位:シンプルだけど上品でおいしい
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング16位:人気のもちとろシリーズ
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング15位:種類豊富などら焼き
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング14位:お団子もクオリティ高し
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング13位:良質な素材が生きる大福
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング12位:ほの甘い懐かしい味わい
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング11位:人気の東京土産が買える
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング10位:固定ファンがいる大定番スイーツ
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング9位:すっかり定番のイタリアスイーツ
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング8位:愛され続ける定番スイーツ
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング7位:季節限定のプリン
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング6位:人気のWクリーム
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング5位:上位人気の外せないケーキ
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング4位:高品質の定番スイーツ
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング3位:人気のシリーズの新フレーバー
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング2位:大ブレイクシリーズ
- セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング1位:16年ぶりのリニューアル
- セブンイレブン人気おすすめスイーツランキング
セブンイレブン人気おすすめスイーツランキング
常時バラエティ豊富なスイーツを販売しているセブンイレブン。定番のように思われる商品も常に美味しさを追求しマイナーチェンジを繰り返していることをご存じですか。さらに、客を飽きさせないように、多彩な新商品も次々に登場しています。セブンイレブンの人気おすすめスイーツをランキング形式でご紹介します。あなたのお好きなものもきっと大人気ですよ!
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング30位:ロングセラーの焼菓子
30位:セブンカフェ 焦がしバターのしっとりフィナンシェ
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング30位は「セブンカフェ 焦がしバターのしっとりフィナンシェ」(税込127円)数年前に登場しフランス語で「黄金」などの意味を持つセブンイレブンのフィナンシェですが、大人気にもかかわらず数回のリニューアルを重ねています。今回も全面のリニューアルが行われ、発酵バターを使い香り高い焼き菓子に仕上がっています。
人気の焼き菓子は売り上げ良好
セブンカフェの焼き菓子は好調で、売り上げが高いスイーツも多いとか。中でも、最近リニューアルされた「ふんわり焼き上げたバウムクーヘン」(税込138円)は食べきりサイズの食べやすいバウムクーヘンで人気があります。リッチな焼き菓子でカロリーが心配になるバウムクーヘンもこれだと食べすぎたりしないので女子のおやつにもおすすめ。
「セブンカフェ ホワイトチョコチップの抹茶クッキー」(税込127円)もリニューアル。アメリカンクッキー独特のしっとり感で食べ応えがあります。大きなホワイトチョコと抹茶がとてもよくマッチングしています。製造元は有名製菓メーカーであるブルボン。クッキー好きの方にもおすすめできるクオリティです。
「セブンカフェ ごろごろチョコチップスコーン」(税込181円)もリニューアルして登場。発酵バターをたっぷり使うことで噛みしめるたびに幸せなバターの味が口いっぱいに広がります。贅沢にがっつり入ったチョコチップも嬉しいポイント。ちょっとした軽食代わりにもおすすめできるおいしいスコーンです。
セブンカフェのごろごろチョコチップのチョコチップクッキー現存するクッキーの中で一番好き。チップっていうよりチャンクだよね。
— 朱鞠 (@hjok_shumari) January 18, 2017
ソフトクッキーなんだけど噛みごたえはハードというか、粘りとかコシの強さみたいなものがある。カントリーなのに突き詰められてるというか一つの完成形マジうまい。 pic.twitter.com/fbzqvHnsCg
どの焼き菓子にもファンがついているセブンカフェのスイーツ。2016年11月には人気商品6アイテムのリニューアルも行われ、例えば「ごろごろチョコチップのチョコチップクッキー」も3.5倍チョコチップが増量されました。前に食べてみて美味しかったお気に入りの焼き菓子、食べてみると前よりさらにおいしくなっているかも!?
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング29位~28位:上質な餅菓子が人気
29位:チーズいそべ餅(有明海産海苔使用)
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング29位は「チーズいそべ餅」(税込150円)。佐賀県の有明海産海苔を使用しており、濃厚なチーズソースに負けない磯の香りがたまりません。ひとくちサイズなので食べやすいのですが、醤油味のお餅は適度な柔らかさで食感も楽しめ、満腹感のあるおやつです。
28位:いそべ餅(有明海産海苔使用)
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング28位は「いそべ餅」(税込120円)。「チーズいそべ餅」と異なり、チーズソースが入っていません。また、販売地域は東北だけ。地元の方以外はぜひご旅行の際などにお試しください。しっかりしたもち米と醤油の美味しさ、海苔の風味が味わえる一品で、売り上げも良好の和スイーツです。
今日の朝スイーツは、セブンイレブンのチーズいそべ餅♪
— MJ (@TooSpider) November 17, 2017
ノーマルのいそべ餅が美味しかったからこれも期待して買ってみた(゚▽゚)
いざ食べたら期待通り美味しくて大満足✨
むっちり食感の甘塩っぱいお餅に、海苔の磯の香り、チーズソースのまろやかさが絶妙にマッチしてて美味しい〜💕 pic.twitter.com/rH6GzyXm2n
食べだしたら止まらない、リピ確定したと評判の「チーズいそべ餅」お餅ということでカロリーが気になりますが147カロリーと案外控えめ。忙しい日の朝ごはんとして食べてもアリかもしれませんね。もちろん「いそべ餅」の方はさらにカロリー控えめの142カロリー。安心ですね!?
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング27位~26位:オリジナルアイスも人気
27位:セブンプレミアムどら焼きアイス
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング27位は「セブンプレミアムどら焼きアイス」(税込172円)です。おいしいセブンイレブンのどら焼きに風味豊かなバニラアイスと良質のあずきがマッチした和菓子好きにもおすすめできるアイススイーツです。
26位:セブンプレミアムブラウニーサンド
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング26位は「セブンプレミアム チョコが濃厚なブラウニーサンド」(税込199円)です。クッキーサンドではなく薄いブラウニーでサンドされ、そのブラウニーのしっとり加減には感動します。サンドされているバニラアイスもバニラビーンズ入りの本格的なもので、生地に引けを取りません。売り上げも良く数量限定なのでお早目に。
もう一つおすすめしたいスイーツアイスは「セブンプレミアム 苺のケーキサンド」(税込199円)残念ながら関東限定発売ですが、機会があればぜひお試しください。売り上げが伸びれば全国発売もあり得るかもしれませんね。ショートケーキを思わせるサンドアイスで、さわやかな苺の酸味としっとりとしたケーキ生地がベストマッチです。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング25位:伝統的な和菓子をセブンアレンジで
25位:宇治抹茶&クリームチーズくずねり
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング25位は「宇治抹茶&クリームチーズくずねり」(税込190円)関東、甲信越、北陸、東海、近畿、中国、四国にて販売しています。くずねりとは葛粉に水と砂糖を加えて火にかけて練り上げたもの。セブンのくずねりは、クリームチーズと抹茶の二層構造となっており、とってもおしゃれでおいしい和スイーツとなっています。
「宇治抹茶&クリームチーズくずねり」はどちらかといえば、大人向けのスイーツで抹茶部分には甘味がほとんどありません。甘さを求めて購入すると失敗するかもしれないので要注意です。くずねりのもっちりとした感じが珍しく、ハマる人にはハマるスイーツと言えるでしょう。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング24位:新感覚和風スイーツ
24位:かぼちゃとお芋の和ぱふぇ
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング24位は「かぼちゃとお芋の和ぱふぇ」(税込298円)。東北、関東、甲信越、静岡、中国、四国、九州で購入することができます。まるで成城石井の有名スイーツ・モーモーチャーチャーのような、かぼちゃとさつま芋を使った季節限定の和パフェです。
かぼちゃムース・かぼちゃホイップ・白玉・さつまいものグラッセ・紫芋ホイップが色味よく盛り付けられ、カラメルソースで仕上げてあります。人気で売り上げがいいのか、金額が高いから仕入れが抑えられているのかは不明ですが、店頭であまり見かけません。気になる方は見かけたら即ゲットしましょう。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング23位:ゼリー&寒天も人気
23位:ティラミスコーヒーゼリー
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング23位は「ティラミスコーヒーゼリー」(税込190円)です。北海道産のマスカルポーネチーズをふんだんに使用した濃厚なティラミスムースとさっぱりとしたコーヒーゼリーの相性が絶妙。コーヒーの主張が弱めなので、あまりコーヒーがお好きじゃない方にもウケており、おすすめのスイーツです。
さまざまな季節限定ゼリーが登場するセブンイレブンですが、大体のセブンイレブンで通年販売しているのが「寒天ゼリーカロリー0 みかん味」(税込100円)です。その名の通りゼロカロリーで、食物繊維も豊富でダイエッターにもおすすめ。マスカット味、ぶどう味などときおりフレーバーはかわりますが、みかんは売り上げも高いため不動となっています。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング22位:サクッとした食感が人気
22位:バター香るカスタード&ホイップパイ
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング22位は「バター香るカスタード&ホイップパイ」(税込190円)です。カスタードとホイップの濃厚なWクリームを丁寧に層を重ねたサクッとしたバター香るパイ生地にサンド。卵特有のクセが少ないとされる高級卵エグロワイヤルを使ったリッチな仕上がりとなっています。
もうひとつセブンでおすすめしたいパイが「チョコを包んで焼いたひとくちパイ」(税込108円)です。SNSでも話題となり、売り上げが良い理由は、製造元が三立製菓だという点。日本人に古くから愛され続けている源氏パイで有名な企業です。丁寧に重ね上げたパイ生地で風味豊かな甘いチョコレートを包み込んだパイ。プライベートブランドを陳列している菓子棚で購入できます。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング21位:定番ケーキの売り上げも高い
21位:ミルクティーの生ガトーショコラ
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング21位は「ミルクティーの生ガトーショコラ」(税込180円)です。販売地域が北海道、東北、新潟、北陸、中京、九州と少ないのが残念な人気スイーツです。紅茶の王様アールグレイが香るしっかりとしたミルクティーチョコと紅茶が入ったガトーショコラを組み合わせ、ホワイトチョコや生クリームで仕上げたスイーツです。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング20位:本気のケーキシリーズ
20位:赤いムースケーキベリー&クレームブリュレ
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング20位は「赤いムースケーキベリー&クレームブリュレ」(税込328円)。最近、洋菓子店にひけをとらないクオリティの高さを絶賛されるセブンイレブンのケーキですが、こちらはまさにそういった仕上がり。ベリーとクレームブリュレのムースケーキで、味だけでなく見た目も素敵です。
「ウィーン発祥ザッハトルテ」もおすすめ
もうひとつおすすめしたいセブンイレブンのケーキは、「ウィーン発祥ザッハトルテ」(328円)です。ウィーンの伝統的なザッハトルテをセブンイレブンが再現。チョコバターケーキではなくチョコスポンジを使用している部分以外はなかなか本格的。おすすめは本物のザッハトルテと同じく砂糖を入れずに泡立てた生クリームをそえる食べ方です。
セブンのっ………ザッハトルテがっ…!すごく…………うまい………!!!!!
— くろにが(樽)の死体は念入りに毒に浸けて燃やしてシャーウッドの森へ埋葬を。死体に死体蹴り遺言はパセラ (@Sherwood_neru) November 22, 2017
チョコ部分がすごい濃厚。中のスポンジにもソースかかってて最高です。お皿に移して食べると崩れても気にならず美味しく食べれると思います〜 pic.twitter.com/G7YL4G2ml0
8月に発売された際、売り切れ続出でした。11月に再販売されましたがやっぱり待ちに待った方が多く購入されている様子。人気の高いセブンイレブンのケーキ、是非おすすめです。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング19位:充実のさつまいもスイーツ
19位:黄金色のスイートポテト
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング19位は「黄金色のスイートポテト」(税込156円)。こちらは新商品ではなく4.5年前から販売しているスイーツとなります。一番のこだわりポイントは、製造元がロイヤルホストだという点。ファミレスですがスイートポテトの売り上げでも知られた名店です。上品な甘さが癖になります。
セブンイレブンのさつまいものスイーツはクオリティが高く、こちらの「スイートポテト餡パイ」(税込127円)も人気です。国産の人気さつまいも品種・紅はるかを用いたスイートポテトの餡をパイ生地で包み、しっとりとした仕上がりに。リピ率が高いとされるスイーツです。ただし、販売地域は東京、北関東、山梨、長野、東海だけなのでご注意を。
もうひとつ、一風変わった「和風スイートポテト」(税込108円)もおすすめ。一大生産地である鹿児島産のさつまいもを使用。和風仕立てとなっており、まるで焼き芋のような素朴な味わいです。ダイス状にカットされたさつま金時がナイスアクセント。ただし、北海道と山口県では販売しておりませんのでご注意ください。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング18位:のど越しなめらかなスイーツ
18位:香り広がる杏仁豆腐
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング18位は「香り広がる杏仁豆腐」(税込150円)です。リニューアルを繰り返しながら発売されるセブンイレブンの杏仁豆腐ですが、このネーミングの杏仁豆腐はさっくり系の杏仁豆腐です。なめらか派か、ゼリーや寒天のようなさっくり派か別れる杏仁豆腐ですが、濃厚でリッチな味わいはクオリティが高いままです。
セブンイレブンの杏仁豆腐よりおいしい杏仁豆腐食べたことないんだが
— 末期。.+(•ω-人)♥*。 (@yugenkomachi) November 1, 2017
ある時期はとろける杏仁豆腐、ある時期はさっくりした杏仁豆腐と180度変化しますが、たくさんのファンが多くついているセブンの杏仁豆腐。杏仁の風味がしっかりしていて、濃厚なところが愛されているのでしょうね。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング17位:シンプルだけど上品でおいしい
17位:カスタードプリン
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング17位は「カスタードプリン」(税込200円)です。トッピングがあるわけでもなくシンプルなプリンですが、シンプルだからこそ素材の美味しさがよくわかるクオリティの高いスイーツです。売り上げがいいのにも納得です。卵は調理・製菓にぴったりの高級卵エグロワイヤルを使用しています。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング16位:人気のもちとろシリーズ
16位:もちとろフロマージュ
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング16位は「もちとろフロマージュ」(税込120円)。とても柔らかいお餅でレアチーズを丁寧に包んだおしゃれな大福餅です。レアチーズが濃厚なチーズソースとお餅の組み合わせが大人気となっております。
人気のもちとろシリーズ
洋風大福餅であるセブンイレブンの「もちとろ」シリーズは発売以来、高い売り上げを誇るスイーツです。「もちとろ宇治抹茶&チョコ」「もちとろコーヒーみるく」「もちとろチョコ&クッキー」など10種類を超える数多くのもちとろシリーズが発売されています。
人気で売り上げの高いもちとろシリーズでも、同じフレーバーは長く売り続けないため、特に人気があったフレーバーは復活を望む声も多々あります。「もちとろチョコミント」はそんな声も理由なのか、再販がかかり2017年11月あたりまで販売していました。もちろん再再度の販売の希望がもう聞かれていますよ。
最近もちトロのバニラ見ない〜
— KANKO (@laveriki246) September 16, 2017
バニラが一番美味しいのに〜😭😭😭
復活してほしい〜#もちとろ
お気に入りフレーバーの「もちとろ」を求める声がSNS上には満ちています。直接セブンイレブンの公式webなどに要望を寄せれば、再販売の望みが出てくるかもしれませんね。そういった消費者のお願いは割合聞いてくれるセブンイレブンさんです。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング15位:種類豊富などら焼き
15位:北海道十勝産小豆使用生どら焼粒あん&ホイップ
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング15位は「北海道十勝産小豆使用生どら焼粒あん&ホイップ」(税込220円)。元々おいしいセブンイレブンのどら焼きに口どけの良い良質なホイップクリームがプラス。最高級品のブランド卵が使われており、生地もふっくら。何度もリピしたくなる和スイーツです。
その他どら焼きも売り上げが高い
どら焼きの品揃えが充実しているセブンイレブン。ほかにもおすすめしたいのが「黒蜜きな粉パンケーキどら」(税込190円)です。あんこだけでなく、黒蜜・きな粉・やわらかな白玉・きな粉ホイップが良質な卵を使って焼かれた生地にサンドされています。ただ、販売地域は、北海道・東北・関東・甲信越・静岡・中国・四国のみなのでご注意を。
洋風どら焼き「もっちりティラミスどら」(税込160円)もおすすめ。北海道産マスカルポーネとクリームチーズをブレンドした濃厚なチーズホイップ、上質なコーヒーソース、ココアパウダーが食感が楽しいもっちりとした生地にサンドされています。北海道・東北・富山・九州では販売しておりませんのでご注意ください。
栗のはっきりとした甘さと、小豆の控えめな甘さのマッチングが素晴らしい「栗どら焼」(税込138円)もおすすめです。国内産の良質な香り高い小麦粉を使っており、生地の美味しさも楽しめます。
もちろんシンプルな「どら焼」(税込138円)も確かな品質。品のいい甘さが引き立つ国内産小麦粉の生地がほっとおちつく味わいです。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング14位:お団子もクオリティ高し
14位:もっちもちみたらし焼団子
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング14位は「もっちもちみたらし焼団子」(税込110円)です。香ばしい醤油香るみたらし団子です。タレを塗ってから焼き上げてあり、とても香ばしい美味しさ。なお、販売地域は北海道、東北、関東、甲信越、静岡、中国、四国のみですので、お気を付けください。
人気の団子系
セブンイレブンはみたらし団子にも力をいれていて、現在発売しているセブンイレブンのみたらし団子は3種類もあります。「合わせだしの醤油だれ串団子」は北海道を除く全国、「串団子たれ焦がし醤油風味 3本入」は北海道のみで売られています。北海道のみたらし団子は、昆布だしの醤油オンリーで作られているのには地域性を感じて面白いですね。
みたらし団子と豚バラうまうま pic.twitter.com/uEDP3Qk60S
— JinDo Yuta (@JiN_DOdodo) November 18, 2017
今年SNSから火がついた「みたらし団子の豚バラ巻き」のために購入される方も多いのが、セブンイレブンのみたらし団子です。みたらし団子に豚バラを巻いて、フライパンや魚焼きグリルで焼くだけのレシピですが、お弁当にも、おつまみにもおいしいということで大ブームに。未体験の方はぜひセブンイレブンのみたらし団子を使って試してみてはいかがでしょうか。
通年販売ではないのですが、よもぎのお団子も人気があります。「香るよもぎの草団子」など定期的にネーミングは変更となりますが、春先に登場することが多いようです。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング13位:良質な素材が生きる大福
13位:北海道十勝産小豆使用豆大福
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング13位は「北海道十勝産小豆使用豆大福」(税込130円)です。販売地域は東北、関東、甲信越、静岡、中国、四国、九州。素材にこだわるセブン、大福ももちろん例外ではなく厳選された北海道・十勝の赤えんどう豆を使った豆大福です。シンプルだからこそ素材の上質さを感じることができ、売り上げも上々だとか。
シンプルな大福の売り上げも高い
十勝産などの産地指定はなくても、セブンイレブンの豆大福はちゃんと北海道産小豆を使用しています。「豆大福」(税込95円)は杵つきの餅と北海道産小豆で作った粒あんが美味しい手頃な価格の豆大福です。
「よもぎ大福」(税込95円)は爽やかで香り高いよもぎの風味が存分に味わえる草大福です。北海道産小豆(つぶあん)がぎっしり詰まった食べ応えのある和スイーツです。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング12位:ほの甘い懐かしい味わい
12位:北海道産牛乳使用みかんの牛乳寒天
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング12位は「北海道産牛乳使用みかんの牛乳寒天」(税込み180円)です。リニューアルを繰り返しながら、ロングセラーとなっています。サックリとした寒天で食感を楽しむことができます。北海道産の牛乳とみかんを合わせたシンプルさながら、クセになる美味しさで、登場以来リピーターも多く、売り上げも高い人気製品です。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング11位:人気の東京土産が買える
11位:セブンカフェ 香ばしシリアル&ミルキーショコラ シュガーバターの木
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング11位は「セブンカフェ 香ばしシリアル&ミルキーショコラ シュガーバターの木」(税込237円)です。東京土産として人気も高い銀のぶどうの人気製品「シュガーバターの木」が、セブンイレブンで気軽に買えるように。さっくりとした硬めのシリアル生地に上品なホワイトショコラクリームがサンドされています。
たまーに食べたくなるなるシュガーバターの木。
— カゲはる (@AHO4tm2) October 7, 2017
セブンやイトヨがあるので東京行かなくても食べられるのは良いことだ。
ファンが多いスイーツである「銀のぶどう シュガーバターの木」。いままでは東京や一部デパート、物産展でしか購入できませんでしたが気軽にセブンイレブンで購入できるようになり大歓迎されました。さすがセブンイレブンということで絶賛の声も多くありました。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング10位:固定ファンがいる大定番スイーツ
10位:イタリア栗のモンブラン
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング10位は「イタリア栗のモンブラン」(税込270円)です。日本人がショートケーキと並んで好むモンブランですが、このスイーツは香り高く濃厚なイタリア栗を使用しています。モンブランクリームとマロンペースト、さらにホイップクリームの口どけがたまりません。スポンジケーキ部分は控えめで栗の味の邪魔をしません。
季節のモンブランの売り上げは高い
セブンイレブンのモンブランで非常に人気が高いのが「かぼちゃのモンブラン」なのですが、ハロウィン時期に登場し、通年販売ではありません。年に数ヵ月のお楽しみ!気になる方はぜひお見逃しなく。セブンイレブンのハロウィンスイーツの展開は、クオリティが高いため、話題になっています。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング9位:すっかり定番のイタリアスイーツ
9位:濃厚ティラミス
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング9位は「濃厚ティラミス」(税込270円)です。ティラミスはセブンの人気商品ですがリニューアルを繰り返しています。こちらの「濃厚ティラミス」が新商品として今の時期は販売しています。北海道産マスカルポーネを使った濃厚なチーズムースと濃いエスプレッソに浸したスポンジのマッチングは最高です。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング8位:愛され続ける定番スイーツ
8位:こだわりカスタードのエクレア
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング8位は「こだわりカスタードのエクレア」(税込140円)です。卵のクセを極限まで抑えた高品質の卵・エグロワイヤルを使ったエクレアです。3種類のショコラを混ぜ溶かして口触りのいいシューにコーティングするなど、ネーミング通りのこだわりあるスイーツです。
たっぷりチョコのカスタードエクレアなどネーミングさまざま
セブンイレブンで販売されつづける定番品のエクレアですが、他のスイーツと等しくリニューアルを重ね、ネーミングにも変化があります。ネーミングが変わっていると一瞬「違うものかな?」と躊躇してしまいますが、ぜひ購入し、一度味わってみて下さい。きっと前よりさらにおいしくなっていてセブンイレブンの企業努力を感じますよ(!?)
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング7位:季節限定のプリン
7位:濃厚かぼちゃプリン
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング7位は「濃厚かぼちゃプリン」(税込200円)です。通年販売ではなく、ハロウィンの時期に毎年登場しますので、心待ちにしているファンも多いとか。かぼちゃをつかった濃厚なプリンに、良質なホイップクリーム、ほろ苦いカラメルソースがとてもマッチしているスイーツです。
定番プリンの売り上げも高い
「濃厚かぼちゃプリン」は季節限定商品ですが「たまごの風味豊かな直火焼プリン 4個入」(税込204円)は通年販売を行っており、一年中購入することができます。フレッシュな卵と牛乳の素材が生きる、バニラ風味の焼きプリンです。「たまごの風味豊かな~」というネーミング通り、本来のプリンより卵を多く使うことで濃厚な味わいとなっています。
セブンのプライベートブランドより販売されている「プリンパウンドケーキ」(税込321円)も人気です。プリン味がしっかりするパウンドケーキで、大変満足感があります。カラメルとカスタードがマーブル模様となっており、見た目も可愛いスイーツ。しかも個包装になっていますので友達や家族と分け合うこともできます。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング6位:人気のWクリーム
6位:ダブルクリームのカスタード&ホイップシュー
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング6位は「ダブルクリームのカスタード&ホイップシュー」(税込140円)です。上質の材料で作り上げられ、卵は高級卵・エグロワイヤルを使用しています。ミルキーなホイップクリームと濃厚なカスタードクリームが贅沢なお味でとてもおいしいです。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング5位:上位人気の外せないケーキ
5位:濃厚クリーミーフロマージュ
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング5位は「濃厚クリーミーフロマージュ」(税込165円)です。なめらかでクセがない味わいのチーズケーキで、しかも濃厚で満足度が高いスイーツです。ちなみにフロマージュとはフランス語でチーズの意味です。
売り上げの高いチーズケーキ
「ニューヨークチーズケーキ」など、チーズケーキに関してもリニューアルを続けているセブンイレブン。基本的に一アイテムがスイーツコーナーに並ぶことになります。チーズの種類もさまざまですので、前に食べて苦手だった!という場合もまたリニューアルでガラリと変わっていることもあります。時折チェックしてみてくださいね。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング4位:高品質の定番スイーツ
4位:こだわり卵のふんわりロールケーキ
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング4位は「こだわり卵のふんわりロールケーキ」(税込170円)。売り上げの高い人気のロールケーキは食べやすいワンカット販売で食べすぎることがありません。スポンジ生地に高品質の卵・エグロワイヤルのしっかりと泡立てたメレンゲをくわえ軽い口どけを実現しています。
人気のロールケーキはいろいろ登場
セブンイレブンのロールケーキ枠は基本的には1枠しかなく、次々と入れ替わります。最近SNSで盛り上がったのが「宇治抹茶あずきロール」で再度の登場を望む声が多く聞かれます。
春先の登場を期待したいのが、こちらも人気ロールケーキだった「苺のロールケーキ」。スイーツコーナーは日々チェックが必要ですね。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング3位:人気のシリーズの新フレーバー
3位:ティラミスもこ
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング3位は「ティラミスもこ」(税込140円)ココア入りのもちもちで、もこもこの生地の中身はティラミスクリームが詰まっています。柔らかいクリームで、SNSでは「飲むティラミス状態」だと言われるほどですので、食べる際はお気をつけて。また、北海道と九州では販売していないためご注意ください。
売り上げ上位のしろもこシリーズの新味
「北海道みるくのしろもこ」が発売されて以来、セブンイレブンスイーツの大ヒット商品となった「もこ」シリーズ。「さつまいもこ」など多くの人気フレーバーがあります。中には地方限定の「かふぇもこ」などもあり、もこを食べるために越県するというお客さんも!今後も注目です。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング2位:大ブレイクシリーズ
2位:ふわっとろ京風きなこのくりぃむわらび
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング2位は「ふわっとろ京風きなこのくりぃむわらび」(税込100円)です。シューサイズのわらび餅にきなこをまぶし、黒蜜ソースときなこホイップクリームを包み込んだ新感覚スイーツです。一時的には品薄となり探し回る人が出るほど売り上げが高いスイーツです。
地方限定販売のふわっとろシリーズも人気
もこシリーズと等しく、ある地方のみ販売している「ふわっとろ宇治抹茶ティラミスわらび」(税込120円)などあり、該当地域外のお客さんがうらやましがっているとか。
セブンイレブンスイーツ定番&新商品ランキング1位:16年ぶりのリニューアル
1位:THEセブンシュー
おすすめしたいセブンイレブンスイーツ新商品ランキング1位は「THEセブンシュー」(税込130円)。なんと16年ぶりの全面リニューアルとなったセブンイレブンのシュークリーム。以前は「ミルクたっぷりとろりんシュー」として販売していました。売り上げも高く人気のセブンイレブンのシュークリーム、お試しがまだの方はぜひ食べてみて下さいね。
「THEセブンシュー」が売り上げも上位で人気であり続ける理由は、発酵バター、高級卵、濃厚な北海道産牛乳など素材にこだわった美味しさだけでなく、クリームがしっかり詰まっていることにあります。シュークリームにありがちな隙間(空間)がなく、濃厚なクリームがしっかり詰まっているため、少し斜めにしても中から垂れてこないとの声もあるほど。
セブンイレブン人気おすすめスイーツランキング
セブンイレブンのおいしいスイーツをたっぷりとご紹介しました。売り上げ上位のものはもちろん、あまり知られていなくてもセブンイレブンスイーツマニアに人気があるものもランクインしていましたね。多くの人気スイーツシリーズを持つセブンイレブン。今後の定番品のリニューアルや新製品の発売から目が離せませんね。
