エリンギのカロリーやダイエット効果について!栄養があるけど食べすぎ注意?

人気のきのこ、エリンギのカロリーや栄養、ダイエットの効果についてご紹介します。エリンギのどんな成分がダイエットに効果的なのか、また、カロリーは他の野菜と比較してどのくらいなのか、など気になるポイントに注目です。綺麗になりたい女性は必見です!

目次

  1. エリンギってどんな野菜?
  2. エリンギにはどんな栄養があるの?
  3. エリンギのカロリーは?他の野菜より低カロリー?
  4. 低カロリーのエリンギにはダイエット効果がある?
  5. エリンギは低カロリーだけど食べすぎ注意?
  6. 低カロリー食材エリンギの効果的な食べ方
  7. エリンギの低カロリーダイエットメニュー
  8. エリンギの賞味期限は?冷凍保存はできる?
  9. 低カロリー食材エリンギを食べて健康的に綺麗になろう!

エリンギってどんな野菜?

女性に人気のキノコ類の中でも、比較的食べやすいのがエリンギです。エリンギはそのまま焼いて食べても美味しいし、料理に使っても良い働きをする優秀な野菜です。今回は、そんなエリンギのカロリーや栄養に注目し、ダイエット効果についても詳しくご紹介していきます。エリンギを使った効果的なメニューも注目です。

では最初に、エリンギとはどんな野菜なのか見ていきましょう。エリンギとは、ヒラタケ科のきのこで、日本では他のきのこに比べ、歴史の浅いきのこになっています。と、言うのも、エリンギは元々日本に生えていたきのこではないからです。海外から菌を持ち込んで繁殖させた為、現在、市場に出回っている物は全て品種改良のうえ、育てられた物になります。
 

エリンギの特徴は、癖のない味と歯ごたえのある食感で、きのこが得意ではない人でも比較的食べやすいきのこと言われています。確かにコリコリとした食感がクセになります!この歯ごたえある食感の軸の部分を、大きく成長させる様に改良した事が、エリンギが日本で人気の野菜になった理由と言われています。

エリンギにはどんな栄養があるの?

ではそんな人気のエリンギにはどんな栄養があるのでしょうか?実は、エリンギには、食物繊維・カリウム・葉酸など女性に嬉しい栄養素が多く含まれています!これらの栄養素から期待できる効果は、美肌効果や便通改善です。きのこにいる菌を積極的に取り入れ、この様な効果を期待する「菌活」が話題になりましたが、エリンギも菌活に有効な食材と言う事が出来ます。

他にもエリンギにはビタミンB群、D、も多く含まれています。このビタミンDは、不足するとイライラや倦怠感が起こってしまいます。エリンギを食べる事で、ストレス対策になり、精神を安定させる効果が期待できるという事です。身体の中をきれいにデトックスし、精神の安定に役立つエリンギは女性には欠かせない野菜と言えるでしょう!

エリンギのカロリーは?他の野菜より低カロリー?

エリンギのカロリーは1本あたり50gとして12kカロリーと低カロリーです!通常、スーパーで売られているのは1パックで2本セットになっている物が多いですが、1パックまるごと食べても24kカロリーという事になります。馴染みの野菜と比較すると、タマネギ&ニンジンが同量で36kカロリー、エリンギ同様、食物繊維を多く含むゴボウは同量で67kカロリーとなっています。

エリンギと大体同じくらいのカロリーの野菜としては、エノキ、ホウレンソウ、春菊、アスパラ、キャベツ、ピーマン等が挙げられます。エリンギは食べやすく、どんな料理にも合う反面、他の野菜に比べて栄養が少な目と言われています。他の食材との相性が良いエリンギなので、これらの低カロリー食材と組み合わせて食べると効果的に取り入れる事ができますね。

低カロリーのエリンギにはダイエット効果がある?

低カロリーなエリンギはダイエットにもぴったりの食材です!まずは、ご紹介した通り、1パック2本を食べてもカロリーが低く、且つ、エリンギ特有のコリコリとした食感が満腹感を高めると言われています。歯ごたえがある為、何回も咀嚼をしなくてはならない事から、満腹中枢を刺激し、量をたくさん食べなくても、お腹がいっぱいになるという事です。
 

また、エリンギにはダイエットに不可欠なキノコキトサンという成分が多く含まれています!このキノコキトサンとは一体何者かと言うと、コレステロールの低下・脂肪の吸収&排出を行ってくれるありがたい成分です。エリンギはきのこ類の中でもキノコキトサンを1番含んでいるそうですよ!ダイエットに取り入れない手はありません。

更に、ダイエットとして食事にエリンギを取り入れる事で、便通が改善したという嬉しい声があるそうです。食物繊維の力ですね!他にも、イライラを抑える効果のあるビタミンDのお陰で、ストレスなくダイエットが出来たという経験談もあります。低カロリーのエリンギは身体・精神両方の面からダイエットをサポートしてくれる心強い味方という事になります。

エリンギは低カロリーだけど食べすぎ注意?

ダイエットに欠かせない低カロリー食材のエリンギですが、食べすぎには注意です。これはどの食材にも言える事ですが、効果を期待するあまり食べすぎると、体調を崩す事があります。エリンギの場合は、食物繊維を含んだ野菜である為、食べすぎによりお腹の調子が悪くなってしまう事があります。綺麗に痩せるつもりが、腹痛で辛い・・・なんて事にならない様に気をつけましょう。

では、どのくらいが食べすぎない適正量なのかと言うと、エリンギの場合は1日あたり1パックの100g~120gが目安です。1パックでも、他の食材と組み合わせて調理をしたり、切り方・裂き方を変える事で、様々なバリエーションが出来、立派な1品のおかずになります。工夫をしてみましょう。食べる際は、よく噛む事も忘れずに。

低カロリー食材エリンギの効果的な食べ方

低カロリー食材エリンギの栄養をより効果的に取り入れる為におすすめな食べ方が、日光に当ててから食べる事です!スーパーで購入してきたら、すぐに適当なサイズに裂いて日に当ててあげましょう。ビタミンDをはじめとする栄養がUPし、旨味もUPする様です。簡単に出来る方法なので、すぐに挑戦してみましょう!

エリンギを使用する際に注意をするポイントが洗いすぎない&炒めすぎない事です。きのこ=菌という感覚からしっかり洗いたくなる所ですが、そもそもエリンギは天然で育っているわけではないので、害になる物は付着していません。水でサッと洗い流す程度でOKです。また、香りや食感を損なわない為に、炒める際は最後に入れて短時間でフライパンからあげる様にしましょう。

エリンギの低カロリーダイエットメニュー

お肉&エリンギのバター醤油炒めです。エリンギとバター醤油の組み合わせは鉄板ですね!まず、お肉は一口サイズに、エリンギは縦に大きく裂きます。フライパンにバターを溶かし、すぐにお肉を炒めます。お肉に火が通れば、エリンギを入れてさっと炒めます。最後に塩・粗挽き黒胡椒・醤油で味を整えれば完成です!バターは最初10g程度入れ、お肉の量に合わせて調整してください。

調味料にバターを使用している事で、カロリー面を気にする方も多いですが、エリンギが低カロリーなので問題ありません。逆に、このおかず1品で満足感を得る事ができるので、他のご飯を食べずに済むという利点があります。お弁当にも使えるレシピですので、是非、挑戦してみてください。

エリンギの栄養を逃さず、お腹も満たせる低カロリーメニューがスープです。具材はきのこ類を沢山入れてもよし、レタスや白菜等の葉物野菜と組み合わせてもよしの万能スープです。春雨なども入れてみると満腹感をUP出来るでしょう。味付けは水600ccに対してコンソメキュープ2個、塩胡椒少々のシンプルな物です。野菜の旨味が出るので、調味料も少なくて済みますよ。

今回はエリンギについてご紹介していますが、同じきのこ類で低カロリーの食材「しめじ」については、こちらのサイトで詳しくご紹介しています。しめじも女性にとって嬉しい効果が沢山ですので、是非、確認をしてみてください!

Thumbしめじはカロリーが低くて健康的にダイエットできる?栄養成分が増す方法は? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

エリンギの賞味期限は?冷凍保存はできる?

エリンギの賞味期限はどのくらいなのでしょうか?答えは1週間が限界です!ただ、これは買ってきてそのままの状態で冷蔵保存する場合を指しています。一部を使った等で、エリンギが切られた状態になると3~4日程が期限と言われていますので、注意しましょう。また、エリンギに水分が付着していると、傷むスピードが速くなります。水分は拭き取ってから保存する様にしましょう。

1週間以上保存したいという場合は、冷凍保存をしてみましょう。注意する事は洗わない事です。洗うとエリンギの風味が損なわれます。冷凍前には、エリンギを後々使用する用途を考えてカットし、ラップや保存用袋で密閉します。これで冷凍庫に入れれば1か月持たせる事が可能です。冷凍したエリンギを使用する際は「冷凍状態のまま」使用すると食感を失わずに食べる事が出来ます。

低カロリー食材エリンギを食べて健康的に綺麗になろう!

今回は、エリンギのカロリーやダイエット効果、食べすぎない為の適正量や保存方法についてご紹介しました。野菜の価格が上がっている現在、エリンギは比較的お手頃価格で購入できる野菜の1つです。そんなお手頃で身体に良いエリンギを正しい方法で日々取り入れる事が出来たら最高ですね!ご紹介した調理方法や保存方法は簡単な物ばかりですので、是非、取り入れてみてください。

また、癖が少ないエリンギを使ったレシピは多く、和洋中どの料理においても活躍できる食材がエリンギです。調理方法を工夫する事で、きのこが苦手な方も克服できる可能性は大きいです。自分自身の美容・健康の為は勿論、ご家族や友人にエリンギを遣ったお料理を振る舞い、みんなで健康に綺麗になっていきましょう!

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ