ダイニングテーブルをリメイク!シートや壁紙を使う簡単な方法とは?
ダイニングテーブルをそろそろ買いかえようかなと考えていませんか?新しいものを買って、古いものを処分するにはお金も手間もかかりますよね。そんな時にオススメなのが、自分でリメイクする方法です。自分好みのおしゃれなダイニングテーブルが簡単に自分でリメイクできます。
目次
- ダイニングテーブルのリメイクが人気!
- ダイニングテーブルのリメイクは1人でもできる?
- ダイニングテーブルのリメイク時間はどれくらいかかる?
- リメイク費用はいくらくらいかかる?
- どんなダイニングテーブルでもリメイクできる?
- リメイクシートはどこで購入する?
- ダイニングテーブルのリメイクに必要な道具
- 早速ダイニングテーブルをリメイクしてみよう
- 作業①ダイニングテーブルを綺麗にする
- 作業②ダイニングテーブルにリメイクシートを貼る
- 作業③ダイニングテーブルの角も綺麗に
- 作業④ダイニングテーブルにニスを塗る
- おしゃれなダイニングテーブルリメイク例
- リメイクシート以外のリメイク方法は?
- ダイニングテーブル以外に簡単にリメイクできる場所は?
- ダイニングテーブルをリメイクして暮らしを豊かに!
ダイニングテーブルのリメイクが人気!
ダイニングテーブルは部屋の雰囲気を決める重要なインテリアです。実は最近、ダイニングテーブルを自宅でリメイクするのが人気だとご存知ですか?リメイクシートを貼ることで簡単におしゃれにリメイク出来ちゃうんです!
ダイニングテーブルのリメイクは1人でもできる?
リメイク方法はとっても簡単で、1人でももちろんできます。週末などのお休みの日にささっと出来ちゃうので、模様替えや気分転換にでも試してみるのもいいかもしれません。ダイニングテーブルがおしゃれになるだけでお部屋全体も簡単に雰囲気を変えることができます。どのようなダイニングテーブルにしようか考えてるだけでも楽しいですよね。
ダイニングテーブルのリメイク時間はどれくらいかかる?
120センチ×80センチのダイニングテーブルを初心者の方がリメイクした場合は、3〜4時間ほどかかります。不器用な方でもたった4時間でできるので、器用な方だと2時間くらいで出来ちゃいそうですね。普段手作りでDIYしない方でも、手作りだとは思えないくらい簡単に綺麗にリメイクすることができますよ。
リメイク費用はいくらくらいかかる?
120センチ×80センチのダイニングテーブルをネット通販でリメイクシートを購入してリメイクした場合、5000円ほどで出来ます。おしゃれなダイニングテーブルを買おうとすると高いけど、手作りならこれだけ安く自分好みのダイニングテーブルにすることが可能です。しかもテーブルの処分費用などもかからないので、お得ですね。100均などでリメイクシートや壁紙シートを買えば、もっとお安く簡単に手作りすることが出来ます。
どんなダイニングテーブルでもリメイクできる?
形が変わっているダイニングテーブルも、丸い形のダイニングテーブルも基本的にはリメイクできます。特徴的な形であるほど少し難しくなりますが、器用な人であれば簡単にリメイクできちゃいます。もちろん一般的なダイニングテーブルなら不器用な方でも簡単にリメイクすることはできますよ。是非リメイクにチェレンジしてみてください。
リメイクシートはどこで購入する?
リメイクシートはネット通販、ホームセンター、100均などで簡単に購入できます。ネット通販が一番種類が豊富でサイズも自由に選べるの出オススメです。壁紙の中でも、裏にのりがついている壁紙シートという物を購入すると簡単にリメイク出来ますよ。もちろん裏にのりがついていない壁紙でも、少し手間がかかりますが自分でのりを付ければリメイク出来ます。
ネット通販
種類も多く自分好みのリメイクシートが選べます。「リメイクシート」や「壁紙シート」で検索するとたくさん購入できるサイトが出てきます。サイズも自由に選べるので大きいダイニングテーブルの場合はネット通販がオススメです。ただ実際に商品を見てないので、届いて見てみると思っていたのと色や雰囲気が違うなんていう場合もありますので気をつけてください。心配な場合はホームセンターや100均で購入しましょう。
ホームセンター
ホームセンターが近くにある場合は、ホームセンターで購入するのもいいかもしれません。実際に実物も見れて、サイズも好きな大きさにカットできるのでオススメです。ホームセンターでは、リメイクシートや壁紙シート以外にも、フロアマットやカーテンでも少し難しいですが、リメイクできます。気に入ったデザインの物がなければネット通販で購入しましょう。
100均
一番手軽で安く手に入れるには、100均がオススメです。「リメイクシート」や「壁紙シート」という名前で置いてあります。最近は種類も豊富にでてきているので、好きなデザインがあるかもしれません。必要なダイニングテーブルのサイズに合わせて、何個か購入しましょう。柄と柄をつなぎ合わせるのが面倒な場合は、ネット通販やホームセンターなどで大きいサイズの物を購入しましょう。
ダイニングテーブルのリメイクに必要な道具
ダイニングテーブルのリメイクに必要なのはリメイクシートとカッターの最低2つあればリメイク出来ます。物差しやニス、ドライヤーなども必要に応じてあるとより簡単に綺麗にリメイク出来ます。どれも簡単に購入できる物なので、すぐ準備出来ちゃいそうですね。
リメイクシート
好きなデザインに変更したいリメイクシートを用意してください。このリメイクシートでデザインが決まるので、慎重に選びましょう。壁紙でも裏にのりがついている壁紙シートだと楽にリメイク出来ます。大きさはダイニングテーブルの20センチ以上大きめのサイズを選ぶといいでしょう。
カッター
リメイクシートをカットする時に必要になります。はさみよりも簡単に綺麗に切れるので、カッターの方がオススメです。カッターで手を切らないように気をつけてくださいね。
物差し
カッターにあてて、真っ直ぐにリメイクシートを切る時や、ダイニングテーブルのサイズを測る時などに必要になります。物差しをあてながらリメイクシートの空気を抜く時にも役に立つのでなるべく大きめの物があると簡単にできますよ。
ニス
最後にコーティングする時に使います。ツヤが出る物や出ない物など様々な種類があるので、好みに合わせて用意してください。ニスを塗ると高級感が出たり、リメイクシートの紙の感じを隠したり、つなぎ目をわからなくしたり、いろいろとメリットがあるのでオススメです。そんなにこだわらないという方はニスは買わなくても大丈夫です。
ドライヤー
ダイニングテーブルの角にリメイクシートを貼る時に使います。これはリメイクシートがドライヤーの熱で伸びるタイプの時に必要になります。特に熱で伸びないタイプのリメイクシートの場合はドライヤーは不要です。
早速ダイニングテーブルをリメイクしてみよう
準備が出来たら早速ダイニングテーブルをリメイクしてみましょう。今回は簡単にできるように、ダイニングテーブルにリメイクシートを貼ってリメイクする方法を4つの手順でご紹介します。とことん自分好みのおしゃれなテーブルを簡単に手作りしましょう。
作業①ダイニングテーブルを綺麗にする
ダイニングテーブルを綺麗に掃除します。凹凸や傷があるとリメイクシートを貼った後に目立つので、なるべくなめらかになるようにします。大きな傷などの凹みがある場合は、補修用品などで簡単に補修できるので試してみてください。
作業②ダイニングテーブルにリメイクシートを貼る
空気が入らないように慎重にリメイクシートをダイニングテーブルに貼ります。角は後で仕上げるので、表面の大部分を空気の入らないように綺麗に貼っていきます。綺麗に貼る方法は、端っこから順番に空気を抜いて空気が入らないようにすることです。少し難しいですが、リメイクシートを綺麗に貼ることが出来れば、概ね完成です!
作業③ダイニングテーブルの角も綺麗に
ダイニングテーブルの角を丁寧にリメイクシートを引っ張りながら貼っていきます。余分な部分はカッターでカットします。リメイクシートによっては、ドライヤーなどの熱で伸びてくれるものもあるので、ダイニングテーブルの角が複雑な形をしている場合はオススメです。とにかくここは慎重に綺麗にすることで手作りとは思えない仕上がりになるので頑張りましょう。
作業④ダイニングテーブルにニスを塗る
手作りでも売り物に見せるコツは最後の仕上げにニスを塗ることです。ニスを塗ることで、リメイクシートの紙の感じがなくなり、本物の木で出来たような仕上がりになります。高級感も簡単にアップすることができる方法です。オススメはニスを3度塗りすることです。3度ぬることで、ニスのムラがなくなったり、机の凹凸も滑らかになります。ニスを塗るときはたっぷりと思いっきり塗りましょう。
おしゃれなダイニングテーブルリメイク例
おしゃれにリメイクしたダイニングテーブルをご紹介します。選んだリメイクシートのデザインで雰囲気が大きく変わるので、どのようなデザインにしたいかしっかり考えましょう。どんなダイニングテーブルにしたらいいか方法がわからない場合は、参考にマネしてみるのもいいでしょう。マネするだけなら簡単に手作り出来ますよね。
南国風
リメイクで1番多い、木目調にリメイクする方法です。木目調でも、ギザギザになっている物もあってとってもおしゃれです。観葉植物なども一緒に置くと南国風で素敵ですね。とても手作りだとは思えないくらいに綺麗な仕上がりです。
英国風
真っ黒で特徴のなかったテーブルがリメイクでとってもおしゃれになってますね。雰囲気が一気に変わってとても素敵です。角が丸くなっていても、綺麗に仕上げていて手作りだとは思えないですね。英国風にしたい場合は参考にしてみてください。
喫茶店風
おしゃれな喫茶店に置いてありそうなダイニングテーブルですね。木から作ったように見えますが、これも木目調のリメイクシートを貼るだけで出来ちゃいます。とっても簡単に雰囲気をおしゃれに出来ますね。部屋のデザインに合わせて、好きなリメイクシートを貼りましょう。
リメイクシート以外のリメイク方法は?
リメイクシートを使うリメイク方法が1番簡単でオススメですが、他にもダイニングテーブルをリメイクする方法があるのでご紹介します。本格的にリメイクしてみたい方は試してみてください。
ペンキを塗る
ダイニングテーブルにペンキを塗る方法です。様々な色のペンキがあるので、好きな色にチェンジしたい場合や、ダイニングテーブルの塗装が剥がれてきた場合はオススメです。角や変わった形でも、ハケですみずみまでペンキを塗ることが出来るので、変わったテーブルでも大丈夫です。
タイルを貼る
タイルをペタペタテーブルに貼っていく方法です。タイルの色や形、並べ方を工夫するとオリジナルのテーブルが出来ます。手作り感が可愛くていい味がでてますね。リメイクするのには少し時間がかかりますが、その分オリジナルのデザインの物が出来ます。
デザインシールを貼る
デザインシールを貼る方法です。ダイニングテーブルの一部分の傷を簡単に隠したい時などにオススメです。写真などを貼るのも手作り感がでて可愛いです。デザインシールは雑貨屋さんや100均などでも売っているの出、手軽に購入できますよ。
ダイニングテーブル以外に簡単にリメイクできる場所は?
ダイニングテーブル以外にも家で簡単にリメイクできる物がたくさんあるので、ご紹介します。いろいろ自分なりにリメイクして、おしゃれな家にしましょう。
キッチンリメイク例
全体的に茶色の木目調で統一されてて、とてもおしゃれなキッチンです。リメイクシートをキッチン収納と壁に貼るだけで出来ちゃいます。日本のキッチンじゃないみたいですね。キッチンのリフォームをお願いすると高いけど、これなら自分でも手軽にリメイク出来ちゃいますね。
換気扇リメイク例
換気扇のまわりにリメイクシートを貼ることで、換気扇もリメイク出来ます。換気扇が変わるだけで、キッチンの雰囲気もおしゃれになりますね。形も真っ直ぐで貼りやすいので、手作りでも簡単にプロ並みにリメイク出来ちゃいます。
冷蔵庫リメイク例
木目調の冷蔵庫もとてもおしゃれですね。リメイクシートを貼るだけで簡単におしゃれに出来ちゃいます。ぱっと見冷蔵庫だと思わないですよね。冷蔵庫も真っ直ぐな面なので、簡単にリメイクシートを貼る事が出来ます。こんな冷蔵庫だと毎日の料理がうきうき気分になりますね。
洗面台リメイク例
おしゃれなホテルの洗面台みたいですよね。おしゃれにするポイントは鏡の枠の部分や、壁の部分にも細かくリメイクシートを貼る事です。統一感が出て、手作りだとは思わないくらいおしゃれで綺麗ですよね。リメイクシートが紙で出来ている場合は、水で剥がれやすくなるのでニスなのでコーティングしておくといいです。
ドアリメイク例
ドアがおしゃれなだけで、お部屋の雰囲気も一気におしゃれになりますよね。大きいサイズのリメイクシートが必要になるので、ネット通販やホームセンターなどで購入するといいです。部屋の雰囲気にあわせて、ドアの表と裏で模様を変えてみてもおしゃれですね。部屋の壁紙もドアと合わせるとより統一感が出ておしゃれです。
階段リメイク例
階段の縦の部分にリメイクシートを貼る事で、おしゃれにリメイク出来ちゃいます。壁のインテリアと模様を合わせるのも統一感がでておしゃれですね。サイズが小さいので、100均のリメイクシートでも簡単に手作り出来ますよ。
階段1段ごとに、デザインを変える方法もとてもおしゃれです。組み合わせのセンスが重要なので、おしゃれ上級者向きかもしれません。誰の家にもない自分だけのデザインにしたい方は是非試してみてください。リメイクシートを貼った後に、文字や写真なども貼るとより一層おしゃれになりますよ。
トイレリメイク例
トイレも壁にリメイクシートを貼ることで、簡単に雰囲気を変える事ができます。トイレカバーやマットも合わせると統一感が出ておしゃれになります。裏にのりが付いている壁紙シートでも簡単にできます。自分好みのおしゃれなトイレ空間を作りましょう。
ダイニングテーブルをリメイクして暮らしを豊かに!
ダイニングテーブルのリメイクはとっても簡単に手作りできるので、部屋の雰囲気を変えたい時はオススメです。ダイニングテーブル以外にも、キッチンや洗面台など、簡単にリメイクできる物もあるので、この機会にいろいろリメイクして自分好みの部屋を作ってみるのもいいかもしれません。
