タバコのやめ方特集!禁煙方法やおすすめグッズ・やめるメリットも紹介
タバコのやめ方にどんな方法があるのかを紹介します。禁煙グッズややめるメリットも併せて紹介しているので参考にしてみましょう。タバコのやめ方を自分なりに工夫して、禁煙を目指しましょう!どんな方法でも、重要なのは強い意志ですよ!
目次
- タバコの禁煙を目指す!
- タバコのやめ方を難しいように考えないで
- 禁煙目指して!タバコのやめ方にはどんな方法がある?
- どんなやめ方でも重要なのは禁煙するという強い意志!
- やめ方を間違えると挫折することが多い禁煙
- タバコをやめればこれができるようになる!禁煙メリット
- 【禁煙ラッキー!】喫煙のデメリットも知っておこう
- タバコのやめ方①禁煙のスケジュールを立てよう
- タバコのやめ方②喫煙のデメリットを心に刻み禁煙を目指す
- タバコのやめ方③禁煙進捗をアプリで確認しよう
- タバコのやめ方④禁煙おすすめグッズを使ってみよう
- タバコのやめ方⑤周りに禁煙宣言をして逃げられない状況を作る
- タバコのやめ方【禁煙グッズに関して】
- タバコのやめ方を自分なりに工夫しよう
- タバコのやめ方の勝負は3日間!ここまで変わる?!
- 禁煙できない!タバコのやめ方がいけないの?
- やめ方に詰まったらタバコを吸うことに疑問を持とう
- 自分でのやめ方に限界が来たら禁煙外来へ相談を
- タバコのやめ方【禁煙外来について】
- タバコのやめ方が成功!禁煙できたら自分を褒めてあげよう
- 禁煙に成功したらタバコを吸わないようにして!
- タバコのやめ方は実は簡単!禁煙目指して頑張ろう!
タバコの禁煙を目指す!
タバコって健康に悪いと思いつつも、中毒性が強いのでなかなかやめられないという悩みがありますよね。しかしタバコのやめ方って実にたくさんあると知っていますか?また生半可な覚悟じゃ辞められないと、自分を追い込んではいませんか?
禁煙したい気持ちはあるんだけどな~~~タバコうめぇ
— くれの🐏10てでし🐻 (@juna_nan) November 28, 2017
禁煙のメリットはたくさんありますし、喫煙のデメリットもたくさんあります。また前に禁煙を試したけど長く続かなかった…という人もいるでしょう。禁煙するためには確かにタバコを辞めるという強い意志が必要です。しかし禁煙をしたことがないとなかなか難しいですよね。
しかし、それと同時に〇時間禁煙できた、○日禁煙できたとタバコを我慢したことを自分自身で褒めてあげることも必要です。そうやってモチベーションをあげていくやめ方を心がければ、タバコの禁煙もそう遠くはない未来ですよ。3日できたら自分を褒め、5日できたらご褒美を上げ…と禁煙が連鎖するようにしていきましょう。
タバコのやめ方を難しいように考えないで
タバコをやめると考えると、ついつい難しいように考えてしまいますよね。しかしそうやって難しく考えるからこそ、禁煙できなかったり、途中で禁煙するという意思が途絶えてしまうんですね。まずは○日禁煙すると、お試し期間を設けてみるのもいいですね。特に禁煙初心者はまず無理をしないことが大切です。
ありえないくっそイライラしてる #禁煙
— M.Shimizu (@Qu2mm) December 10, 2017
またタバコのやめ方は1つではありません。一番先に思い浮かぶ方法は「タバコを吸わない」ですが、これは極端すぎてイライラしてしまったり、吸いたい欲求に駆られてしまい、結局禁煙できなくなってしまいます。
そのためタバコをやめる!と強い意志を持っていても、極端なやめ方しか行わないと自分が辛くなり、ストレスが溜まり禁煙が難しくなってしまいます。まずは自分がどうして禁煙したいのかを明確にして、あまり自分を追い詰めないようにしましょう。
禁煙目指して!タバコのやめ方にはどんな方法がある?
タバコのやめ方は一つではありません。単にタバコをやめるといっても、何も使わないでやめる方法と禁煙グッズを使いながらやめる方法などがあります。特にニコチン中毒になっている人は、タバコをいきなりやめるとなると、かなりきついですよね。
タバコをやめると強い意志を持ってやめる方法
禁煙4日目
— まーでる (@marderu2525) October 5, 2017
なかなか俺の意志は固いようだ!
身体がタバコを忘れかけている
これは成功する予感
禁煙といったらこの方法が一番に思いつきますね。自分が辞めるという意思を持って、タバコに手をつけないようにする方法です。特にグッズを使うこともなく、タバコを吸いたくなったら気分転換で乗り越えるので、お金もかかりませんが、強い意志が必要になります。
禁煙グッズを使ってやめる方法
最近では禁煙を目指す人たちの手助けになればと、禁煙グッズも売られていますね。タバコに似たようなものもあれば、ガムやキャンディーを使ってやめる人もいます。タバコに変わるもので吸いたいという気持ちをごまかす方法です。いきなり全部をやめるのは無理―という人におすすめです。
どんなやめ方でも重要なのは禁煙するという強い意志!
例えどんなやめ方で禁煙を目指すとしても、重要なのは「タバコをやめるという強い意志」です。自分のタバコをやめるという意思がなければ、禁煙は難しいです。吸ってもいいか、という気持ちがあると禁煙は実現しません。
確かに禁煙は難しく考える必要はありません。しかし吸ってもいいと最初から考えていると、つい気分が落ち込んでいたりイライラしているときにその気持ちが大きくなり、タバコに手を出してしまいます。それでは禁煙が台無しです。
これではせっかくの禁煙生活もすぐに終わってしまいます。禁煙を目指すなら、きちんと最後までやり遂げる意志を持ちましょう。禁煙を目指すときは、紙にでも「禁煙する!!」と大きく書いて、意志がブレないようにしましょう。目標を目に見える形にするのはとても大切なことです。
やめ方を間違えると挫折することが多い禁煙
タバコのやめ方は1つではないので、自分に合う方法を探して行うようにしましょう。やめ方を間違えてしまうと、自分にはきつい、自分にはタバコが必要だと考えてしまって禁煙することができません。
タバコをやめることで得られるメリットも、タバコを吸ってしまう事ですぐにデメリットになってしまいます。禁煙グッズを使うなんて意志が弱いという人もいますが、ストレスを感じるとタバコが吸いたくなってしまうので自分に合う方法で禁煙を目指す方が良いです。
意志が弱いという人は、まず〇日は禁煙すると目標を決めてみましょう。そして1日禁煙できたら次は2日…と日にちを伸ばして禁煙を目指しましょう。禁煙のメリットをよく頭に入れて、喫煙のデメリットでタバコを吸いたいという気持ちを吹き飛ばしましょう!
タバコをやめればこれができるようになる!禁煙メリット

タバコをやめるにはまず自分にとってメリットがなければいけません。メリットもないのにタバコをやめるなんて人は少ないでしょう。タバコをやめるメリットは健康だけではないので、このメリットをよく心に刻み、禁煙を目指しましょう!
目覚めが良くなる・肌の調子が良くなる

タバコによるニコチンやタールは健康被害として大きな問題となっていますね。その摂取をやめることで、タニコチンやタールが身体から抜けていくので目覚めが良くなったり、肌がきれいになります。特にお肌悩みを抱える女性には嬉しいでしょう。また衣類や髪に付着していた匂いもだんだんと薄くなり、消えていきます。
気管支系の異常が回復する
タバコを吸うのを完全にやめて半月過ぎた。禁煙ではなく終了。正直すぐに禁断症状が出て翌日コンビニに買いに行ってるんじゃ?と自分でそう思ってたんだけど、不思議と全く興味がなくなった。呼吸が少しずつ楽になってきた。
— BLACK†BOUND (@ayakasi_k39) November 3, 2017
よく分からない咳が止まらない、痰が絡むなどの悩みを抱えていた人はこれが解決します。タバコに含まれる有害物質が身体から抜け、肺や気管支がきれいになっていくほどこうした咳や痰が減っていくので呼吸が楽になります。
料理が美味しいと感じるようになる
タバコによって味覚が鈍ってしまうので、喫煙中は味の濃いものが好きという人が多いです。しかし禁煙することで味覚が研ぎ澄まされるようになるので、味がよく分かるので料理が今よりも美味しく感じられるようになります。
お金が貯まる!
喫煙率が20%を下回ったそう。昨年のたばこの値上げも影響してるのかな~。僕も禁煙して早2年が経ちました。当時たばこの無い生活って考えられなかったけど、やれば出来ました!たばこに束縛されない生活は、やっぱり最高ですね!いいことばかりです!貯金も増えたし!
— はりぃ (@ren728) February 2, 2012
タバコに使っていたお金が減るので、貯金に回すことができます。月に一万近くタバコに費やしてきた人は貯金が貯まるのも早いでしょう。ただしその分料理が美味しくなり、食費がかさむ人もいるので、禁煙とは別に貯金するという強い意志が必要です。
流産や早産リスクが減る

これは配偶者のいる人や女性に限られますが、タバコを吸うことで流産や早産のリスクや胎児の低体重などを防げるようになります。大事な赤ちゃんを守ることができるので、これから妊娠を希望している女性や妊娠中の女性、妊婦がいる家庭ではタバコはやめた方が良いでしょう。

【禁煙ラッキー!】喫煙のデメリットも知っておこう
禁煙のメリットが分かったところで、今度は喫煙のデメリットを再確認しておきましょう。禁煙メリットと喫煙デメリットを見比べればどれだけ喫煙が自分にとってマイナスにしかならないのかが分かります。これを機に喫煙を辞め、完全禁煙を目指しましょう!
健康被害が大きい

タバコに含まれるニコチンやタールなどの有害物質によって肺は真っ黒になり気管支は詰まり、呼吸がしづらいといった健康被害は有名ですね。またがんのリスクを上げるともいわれているので、健康的な生活を心がけていてもタバコを吸っている時点で台無しです。
お金がなかなか貯まらない
1日タバコ2箱吸って920円。
— ひろき (@hiro012128) September 22, 2017
うーん。そりゃお金貯まらないよね!!笑
近年ではタバコの増税が立て続けに起きているので、ここ数年で何十円も値上がりしていますね。それによりお金が余計かかるようになっていて、貯金に回すお金がないと嘆く人もいます。タバコはお金がかかるものと自分が良く知っていますよね?
胎児や赤ちゃんにとっての悪影響が大きい

妊婦の喫煙や妊娠中の副流煙による影響は胎児や赤ちゃんにとって悪影響が大きいです。新生児の低体重や喘息なども喫煙や副流煙によるものと考えられているので、赤ちゃんがいる・妊娠している家庭ではタバコは辞めた方が良いです。
タバコのやめ方①禁煙のスケジュールを立てよう
タバコをいざやめるといっても、きちんとしたスケジュールを立てておかないとうやむやになってしまい、結局タバコをやめることができません。禁煙するなら、きちんとスケジュールを立てて、それに則って禁煙を進めるようにしましょう。
まずは最低でも2日は禁煙できるようにスケジュールを立てましょう。スケジュールといっても、1日の間で○○をする、というものではなく、タバコを吸いたくなったら○○をするというものです。タバコに変わるもので気分転換できるように計画を立てておきましょう。
チェックリストなどを使って、タバコを吸いたくなったら○○をすると、タバコに変わるものをいくつか挙げておきましょう。例えば、ガムを噛む、飴を舐める、軽く食事する、運動するなど簡単なことでもいいです。タバコを吸いたいという考えが無くなるようなことを挙げておきましょう。
タバコのやめ方②喫煙のデメリットを心に刻み禁煙を目指す
禁煙が間もないとついタバコを吸いたいという欲求にかられます。そんなときはタバコによるデメリットをネットで検索してみましょう。またタバコによる被害を紙に書き出すのもいいですね。そうすることで自分がタバコを吸ってなにか良いことがあるのか、という気になります。
これがタバコのやめ方?と思うかもしれませんが、こうしてタバコを吸いたくなったらどうするか、手を出そうとしたらデメリットを考えるというのも大切なことです。こうしたやめ方は自分自身にタバコがどういったものかを考えさせることができます。
もちろん、こんなやめ方じゃ生ぬるい!という場合には、自分の思うようなやめ方をしても良いんです。タバコのやめ方はどんな方法であれ、強い意志を持って辞めることが大切ですからね。途中で挫折しないように気をつけましょう。

タバコのやめ方③禁煙進捗をアプリで確認しよう
最近では禁煙をする人のためにと禁煙進捗を管理できるアプリなんかが登場しています。紙に書いておくとどこかに無くしてしまう、ぐしゃぐしゃになってしまうという場合にはこうしたアプリで禁煙の進捗管理をしておきましょう。結果が目に見えるのでおすすめです。
こうしたアプリは禁煙に良い効果をもたらします。目に見えて結果や進捗が分かるので、モチベーションがあがり、明日も頑張ろう、禁煙してみようという気にさせてくれます。こうしたアプリを使ったやめ方も最近では広がりをみせています。
アプリによっては有料のものもあるので、単に記録を付けたい場合には無料アプリを使ってみましょう。こうして目に見える形で結果を残すと、禁煙も楽しくなってきます。何日タバコを我慢できた、吸っていないという結果を自分に分からせるためのツールは意外とためになりますよ。やっていて楽しくなるのでおすすめですよ。
タバコのやめ方④禁煙おすすめグッズを使ってみよう
禁煙をもっと身近にしたい、無理なく禁煙したいと思うなら、禁煙グッズを使ってみましょう。ここではおすすめのグッズを紹介するので、興味があれば探してみましょう。ただしグッズに頼り過ぎると、今度はグッズから抜け出せなくなるので注意しましょう。
おすすめ禁煙グッズ①電子タバコ
電子タバコはニコチンやタールが通常のタバコよりもカットされているため、健康被害が少ないとして人気があります。ただし種類によってはニコチンの摂取はそのままなので、禁煙としての効果が低い電子タバコもあります。電子タバコで禁煙を目指す場合にはニコチン・タールの摂取ができないものを選びましょう。
おすすめ禁煙グッズ②禁煙パイプ
通常のタバコの吸い口にセットして使う禁煙パイプはニコチン・タールをカットしてくれる効果があります。パイプ自体に香りがついているので、物足りなさを感じさせません。完全禁煙ができない、どうしても身体が欲してしまうときには、禁煙パイプから入って、体からニコチン・タールを減らすやめ方から始めるのも手ですね。
おすすめ禁煙グッズ③VITABON
電子タバコに似ていますが、水蒸気を吸うタイプのスティックです。ニコチン・タールは含んでいないものの、ビタミンなど体に良い成分が豊富に含まれています。フレーバーも豊富で自分の好みに合わせて、タバコを吸っているかのような気分にさせてくれます。しかし水蒸気は少なめなので満足感は少なめという意見もあります。
おすすめ禁煙グッズ④禁煙飴
タバコを嫌いになりたい!という人には禁煙飴がおすすめです。禁煙飴とはタバコの味を不味くするための飴で、飴を舐めた後にタバコを吸うと美味しくないと感じさせます。これにより禁煙へと導いてくれるので、タバコ自体を嫌いになってタバコを辞めたいというなら、禁煙飴を試してみましょう。
おすすめ禁煙グッズ⑤ガムや飴
一番手軽に手に入れられるのがガムや飴ですね。タバコが吸いたくなったら口に入れることで気分転換ができます。ただしストレスによって取り過ぎるとカロリー過多となり太る要因になるので注意が必要です。コンビニで手に入るので常備しておくと良いでしょう。

タバコのやめ方⑤周りに禁煙宣言をして逃げられない状況を作る
会社でも禁煙宣言したからもう逃げられない。いいぞ。
— ルァップァー (@mozucker) December 5, 2014
タバコを辞める時に意志が弱いという人は、周りに辞める!という禁煙宣言をしておきましょう。周りに宣言しておくことで、自分の逃げ道が無くなるのでじりじりと自分を追い詰めることができ、意志の弱い人でも禁煙することができます。
タバコを辞める宣言したのにも関わらず、タバコを吸おうものなら周りから「宣言したじゃん」といわれるため、グッとこらえることができるのでおすすめです。また紙に禁煙するとでかでかと書き、壁に貼っておくのもいいですね。やってみましょう。
タバコのやめ方【禁煙グッズに関して】
禁煙グッズは手軽に禁煙に取り組めるというメリットがありますが、実は使うグッズによってはニコチンやタールを含んでいるので、完全に禁煙したといえないものもあるので注意が必要です。例えばアイコスはタールはカットされていても、ニコチンは含まれていますね。
このように禁煙グッズはよく内容を見てから試すようにしましょう。タバコをやめても、ニコチンやタールが摂取できるグッズは「禁煙した」とはいえませんからね。ですが、どうしてもタバコから離れられないという人には、健康被害が少ない電子タバコがおすすめです。
タバコのやめ方を自分なりに工夫しよう
タバコのやめ方は自分なりに工夫することでグンとやりやすくなります。例えば、スケジュールを立てて、周りに禁煙宣言して、アプリで進捗管理…とやめ方を組み合わせてもいいですね。大まかなスケジュールを立てて、最初は電子タバコから禁煙に入り、数か月後には完全禁煙を目指すというやめ方でもいいでしょう。
自分のやりやすいように方法を変えることで、自分にストレスなく禁煙することができます。無理してやめると、その反動が大きくなってしまうので、まずは自分がどうしたら禁煙しやすいかを考えてみましょう。
グッズを使うならそれも良し、周りに宣言するならそれも良し。やめ方は一人ひとり違います。こうではくてはいけないというこだわりを捨てれば、禁煙も難しくありませんよ。まずはタールから辞め、ニコチンを辞めるという方法でもいいでしょう。

タバコのやめ方の勝負は3日間!ここまで変わる?!
タバコって実は3日間やめただけでも体の中では劇的な変化が起こっているんですよね。そのため3日間続けて辞めることができたら、完全禁煙だって遠くない未来なんです。大雑把にですが、時系列で体に訪れる変化についてみていきましょう。
開始から20分で血圧に変化が
禁煙を始めて20分もすると、血圧が正常になっていきます。また皮膚の温度も正常化してくるので、冷えを感じていた人でもなんだか皮膚が温かいと感じるようになります。脈も穏やかになってきます。
24時間(1日)経つと心筋梗塞のリスクが下がる
24時間も経つと心筋梗塞のリスクが下がるといわれています。また狭心症など心臓に関する病気のリスクも下がるので、寿命が少しだけ伸びます。心なしか呼吸も楽になり、咳や痰も減ってくるでしょう。
48時間(2日)経つと料理が美味しく感じるようになる
タバコの有害物質による影響が徐々に抜けてくるので、味覚が敏感になり料理が今までよりも美味しく感じるようになります。また嗅覚も研ぎ澄まされるので色々な匂いが分かるようになり、自分の体臭や部屋の匂いが気になる頃です。
72時間(3日)経つとニコチンが体から抜ける
72時間も経つと体の中に蓄積されていたニコチンが抜けるので、体が楽に感じるようになります。呼吸もよりしやすくなり、気分も落ち着いてきます。ニコチンによる依存性もだんだんと軽くなってくるので3日も経つと、初日に比べて吸いたいという気持ちが薄らいできます。
禁煙できない!タバコのやめ方がいけないの?
最初はやる気があって、禁煙も難しくない!と考えることができても、次第に体がタバコを欲するようになって、どうしても吸いたいという気持ちに負けてしまう人もいるでしょう。吸ってしまったあとに「やってしまった」と後悔することもあるでしょう。
でも禁煙断念した時にすぐ吸えないのヤダから、とりあえず1箱だけ買ってとくかな? もうそんな事考えてる時点で辞められないか(笑)
— ⚜斗神 奏⚜ (@undead325) June 9, 2013
しかしこれはやめ方がいけないというよりも、単に意志が弱いということがいえます。禁煙できないのは結局は自分のせいです。体に残っているニコチンが依存症を引き起こし、ニコチンを欲するようになっています。これを制し、禁煙を続けるという意思が必要です。
もしグッズも使わずに禁煙しているのであれば、ここは甘えと考えるよりも、禁煙するためと考えを改め、グッズに頼ってみましょう。VITABONや禁煙飴はニコチン・タールを含んでいないので、禁煙グッズとしてはおすすめですよ。
やめ方に詰まったらタバコを吸うことに疑問を持とう

どうしても吸いたい!と禁煙中に思ったら、まず「どうして吸いたいのか」「どうして吸うのか」という疑問を持つことも大切です。吸ってどうなるのか、吸ってどうしたいのかを考えることで、ストップをかけることができます。

吸うこと自体に疑問を持つようにしましょう。吸わなかったからといって、今すぐどうなるというわけではありませんよね。それこそ吸わなきゃ命の危険が…というわけでもないでしょう。なれば吸う意味っていったい何なんでしょうね?こうやって自分で自問自答してみましょう。
自分でのやめ方に限界が来たら禁煙外来へ相談を
どうしても自分だけでのやめ方に限界を感じる、自分だけではどうしようもないと感じるならば、禁煙外来に行ってみましょう。禁煙外来は禁煙に悩む人の立場になり、どうしたら良いのかを教えてくれます。また相談することで気持ちも軽くなりますよ。
ニコチン依存症は病気という考えから、条件に当てはまれば保険も適用されます。一人での達成が難しいのであれば、専門家の知識や力を借りることも大切です。また薬での治療もされているので、禁煙グッズで禁煙できなかった人にもおすすめです。
禁煙外来は高いというイメージがあり、なかなか頼れないと考える人もいますが、約3ヶ月のスケジュールで約2万程度といわれています。タバコに月に1万程使っているのであれば、禁煙外来に赴いた方が安く済みますよ。
タバコのやめ方【禁煙外来について】
禁煙外来では保険適用になるものとそうでないものがあります。そのため、すべてが適用されるというわけではないことをよく理解し、よく話を聞くようにしましょう。人によっては症状が軽いと適用にならない場合もあります。
禁煙外来も、自分の意思がとても重要です。外来に行ったから禁煙できるというよりも、そのサポートをしてくれる。一緒に頑張ってくれるだけなので、頼り切らないようにしましょう。くれぐれも勘違いしてはいけませんよ。
タバコのやめ方が成功!禁煙できたら自分を褒めてあげよう
ようやく1日経過!俺、えらい!遠慮なく自分を褒める!#禁煙 #禁煙再開#禁煙継続中!
— 卒煙&ボディメイキング DX (@DX44188243) October 12, 2017
・禁煙時間:1日00:05:06
・禁煙できた本数:24本
・節約できた金額:840円
・延びた寿命:0日2時間12分#禁煙ウォッチ https://t.co/0sGoVxjuNT
禁煙で大事なことは、禁煙できたときに自分を自分で褒めてあげることです。自分を褒めることで達成感を感じることができ、明日も禁煙しようというモチベーションが高まります。これによって完全禁煙が近づいてきます。
禁煙はできても、完全禁煙まではまだまだ遠いです。まずは○日、〇週間と目標を決め、それをクリアーできた度に自分を褒め、ご褒美をあげましょう。美味しいケーキや高い洋服など、タバコを我慢したお金でご防備を買うと、よりモチベーションが上がりますよ。
禁煙に成功したらタバコを吸わないようにして!
1日、3日と続けて禁煙ができたら、今度は完全禁煙を目指してみましょう。せっかく3日間禁煙できても、ふいにタバコを口にしてしまっては全てが台無しです。そのため、数日間の禁煙に成功したら、それに満足することなく記録を伸ばしていきましょう。
そのためにも進捗が管理できる禁煙アプリがおすすめですし、周りに○日間、〇週間禁煙できたと公言することも大切です。こうやって自分自身や周りを巻き込みながら禁煙することで完全禁煙も近くなります。
禁煙始めて1ヶ月以上経ったはず IQOSもタバコも部屋から全部捨てた
— z__WD (@crazyzombEx) August 24, 2017
また禁煙が成功したら思い切ってライターや残りのタバコを捨ててみましょう。目に見えない、携帯しないことでより喫煙再発を防ぐことができます。人生からタバコを切り離し、より人生を楽しんでいきましょう!
タバコのやめ方は実は簡単!禁煙目指して頑張ろう!
タバコって禁煙しているとついつい吸いたくなるんですが、禁煙が続けば続くだけ「あれ、意外と簡単じゃん!」って思えるんですよね。最初は難しいように感じていたやめ方も、続けていくうちに簡単だと気づきます。まずはお試しでも3日間禁煙してみましょう!