座右の銘にするとかっこいい言葉とは?四字熟語や英語の名言等を紹介

自分にとっての座右の銘があったらかっこいいですよね?しかも、聞かれたときにサッと言うことが出来て、更に理由もキチンと言えれば尚かっこいいですよね?そこで今回はかっこいい座右の銘から四字熟語、そして英語の名言等をご紹介します。

目次

  1. どんな場面でも使うことができる座右の銘や四字熟語
  2. ゆっくりと確実なことを表している座右の銘
  3. 自分の「心」に向き合うのにいい座右の銘
  4. やりたいことに集中していると言えるかっこいい座右の銘
  5. 言葉と行動を表すかっこいい四字熟語を座右の銘に
  6. 迷わず言えればかっこいい座右の銘
  7. 物理学者の英語のかっこいい名言を座右の銘に
  8. 小説家のかっこいい名言を座右の銘に
  9. とても有名な女優の英語の名言を座右の銘に
  10. チェスプレーヤーのかっこいい名言を座右の銘に
  11. 自己啓発の権威の名言を座右の銘に
  12. ゲームからとても「心」に響く名言を座右の銘に
  13. アニメから生まれた名言を座右の銘に
  14. 座右の銘にするとかっこいい言葉や名言のまとめ

どんな場面でも使うことができる座右の銘や四字熟語

生きていく上で糧になることもある

人生において様々な場面で耳にしたことがあるかもしれない座右の銘や四字熟語やかっこいい名言。自分が生きていく上で糧に出来て、支えになる場合もありますよね?

今回は四字熟語から、アニメやスポーツなどで言われたかっこいい名言、更には英語のかっこいい名言までも幅広く取り上げていこうと思います。今回ご紹介する名言が少しでもあなたの心に響きますように。

ゆっくりと確実なことを表している座右の銘

Slow and Steady wins the Race

まず最初にご紹介するのは日本語で言えば「急がば回れ」です。直訳すれば「ゆっくりと確実なものが勝負(競争)に勝つ」です。

不安や焦りに駆られて物事に取り組むよりも、深呼吸をしてまずは目の前のことを確実にこなしていきましょう。もし、周りで焦っている人がいたら、このかっこいい言葉を言ってみては?

自分の「心」に向き合うのにいい座右の銘

自分が進むべき道は「心」できめなさい

「シャーマンキング」というマンガに出てくる猫又のマタムネ。見た目がかわいい精霊がこんなかっこいいセリフを言っています。1000年という長い月日を生きてきた精霊は言葉に重みがあり、深い意味もあり、正に名言です。

様々なことに葛藤し、つらく感じる人もいます。自分の意思がなく、ただ周りに流されていくという人もいるかもしれません。ですが、少し自分の「心」に向き合ってみると、自分は何をしたいのか?という疑問の解決の糸口になるかもしれません。何をするかを、「周り」で決めるのではなく自分の「心」で決めて進んでください。

やりたいことに集中していると言えるかっこいい座右の銘

一心不乱

読みは「いっしんふらん」です。「何か一つのことに集中して、他のことに心を奪われないさま」です。「一つのことに熱中して、他のものに注意をそらさないさまです。

夢や目標などがあり、自分の「心」で決めたのであれば、あとは真っ直ぐ突き進んで取り組んでいく、それを表すのにピッタリな言葉であると思います。向こう見ずな考えで行動するのではなく、先を見据えた上で行動する。その時にこの四字熟語を使えばかっこいい座右の銘になること間違いなしです!

言葉と行動を表すかっこいい四字熟語を座右の銘に

言行一致

読みは「げんこういっち」と言います。意味は「言うことと行うことが、一致している」です。言葉で言ったのであれば、行動もするべきであるという意味が込められていると思います。自分の言ったことに責任を持ち、尚且つ行動でも示す、ということで自分に言い聞かせるのには持ってこいの四字熟語であり座右の銘なのではないでしょうか?

迷わず言えればかっこいい座右の銘

小さなことを積み重ねるのがとんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています

言わずと知れたメジャーリーガー、かっこいい鈴木一郎選手こと「イチロー」選手。あれだけの名実共に偉業を成し遂げている人が言う言葉には重みがあり、様々な名言があります。

思うようにいかないときにどう仕事をこなすかが大事です

「イチロー」選手でもう1つご紹介します。この名言はスポーツをしている人に限らず、学業や仕事をしている人、もしかしたら生きている人すべてに当てはまるかもしれません。少し難しいかもしれませんが、行き詰っているときこそ、目の前のことにどう対処するかを考えるのが大事だと思わされる名言です。かっこいいですね。

物理学者の英語のかっこいい名言を座右の銘に

知る人ぞ知るこの人のかっこいい名言

Anyone who has never made a mistake has never tried anything new.

次にご紹介するのは物理学者の権威「アルベルト・アインシュタイン」のこの名言、「挫折を経験したことない者は、何も新しい事に挑戦したことが無いということだ」です。この訳は日本人向けにキチンとした訳ですが、直訳すれば「間違いをしたことない者は何も新しいことに挑戦していない」です。

今どきは何か新しい事や、やりたいことをしたい、という人が少ない時代だと思います。挫折や間違ってしまうということは少なからず何か新しい事に挑戦している、ということになります。挫折や間違いが決して悪いことではなく、寧ろそこからどうするべきなのかを教えてくれるかっこいい名言です。

小説家のかっこいい名言を座右の銘に

You can't get away from yourself by moving one place to another

続きましては、ノーベル文学賞を受賞したアメリカの小説家「アーネスト・ヘミングウェイ」からこちらの名言です。「あちこち旅しても、自分からにげることはできない」です。直訳と少し違うところは「一つの場所から違う場所」という箇所を「旅」に変わっているところのみです。

いろいろな所へ行き、いろんなものを見るのも決して悪い事ではありません。むしろ、他の人よりも一つか二つ、或いはそれ以上に何かを得られるかもしれません。ですが、いつか自分にも向き合って何かをしなければならないということを忘れてはならない、そんな意味が込められているかもしれない素晴らしくかっこいい名言です。

とても有名な女優の英語の名言を座右の銘に

The most important thing is to enjoy your life-to be happy-it's all that matters

続いても英語の名言。もしかしたら皆さんご存知かもしれません。「ローマの休日」で有名な「オードリーヘップバーン」の名言、「何より大事なのは、人生を楽しむこと。幸せを感じること、それだけです」。

今の僕たち想像もできないような時代を生きてきた「オードリーヘップバーン」。そんな彼女だからこそ、この英語の名言はとてもいい意味で重く、そして深いです。たとえ今すぐに無理でも、少しずつ、皆さんご自身の人生を楽しく、そしてかっこいい幸せを感じてみてください。

チェスプレーヤーのかっこいい名言を座右の銘に

The purpose of life is a life of purpose

次も英語の名言です。アメリカのチェスプレーヤーである「ロバート・バーン」から「人生の目的は、目的のある人生を送ることだ」です。何か目的を探しながら生きていくのもありですが、何か目的を持った上で生きていく方がいいという意味が込められています。

自己啓発の権威の名言を座右の銘に

Take a chance!All life is a chance.The man who goes the farthest is generally the one who is willing to do and dare

次に紹介する英語の名言は自己啓発の権威「デール・カーネギー」の「危険を冒せ。人生はすべてチャンスだ。ふつう、一番遠くまでたどり着く者は大胆に行動するもの意欲のある人だ」です。

自己啓発の分野においては知らない人はいない「デール・カーネギー」。今販売されている自己啓発の本はほとんどが彼から影響を受けたと言ってもいいほど。冒頭の「take a chace」は「チャンスを掴め」というのが直訳です。決して危ないことをするのではなく、目の前のチャンスに自分がどうするのかを示してくれている名言です。何かチャンスがあった時には、そのチャンスを是非とも活かしてください。

ゲームからとても「心」に響く名言を座右の銘に

ゲーム「キングダムハーツ」から名言を紹介

次はゲームからの名言をご紹介します。ウォルト・ディズニー社とスクウェア・エニックスの提携によってディズニーの世界観を題材としたアクションRPG「キングダムハーツ」。そのシリーズの様々な名言です。

「心」は怒りや悲しみだけじゃないいろんなものが詰まってるんだ忘れちゃったのか?

まずは主人公「ソラ」からこちらの名言。キングダムハーツⅡの最終決戦にていったこのセリフ。とても簡単そうに思えてだけど、考えるは一番難しい「感情」というものをとてもうまく表しています。しかも、このセリフを敵のボスに悲しそうに言うところに「ソラ」の優しさを感じます。

確かにおれになれたらとても良いことがあるなお前には絶対できないことだソラの友達でいられる

次は主人公「ソラ」の友であり、親友である「リク」の名言。わかりきっていうことではあるけれど、改まって言われると思わず照れてしまいそうになるこの名言。本当の友達であり、親友だからこそ、ここまで言えるのではないでしょうか?

自分で動かないと何も変わらない同じ景色しか見えないんだ

とてもシンプルですが、深い名言です。自分自身が何かを変えないといつまでも同じ景色のまま時間だけが過ぎていってします。そんな意味が含まれている気がして、とてもかっこいい名言です。

アニメから生まれた名言を座右の銘に

俺は自分に噓をつくような奴は嫌いだ

まずは有名なマンガ、そしてアニメにもなった「NARUTO」から主人公「うずまきナルト」からこの名言です。自分の本心を偽ることなく相手に接するのは難しいかもしれません。ですが、自分が少しでもその意識を変えれば相手も嘘をつくことなく向き合ってくれるかもしれません。自分に言い聞かせ、そして相手にも伝えるにはピッタリな座右の銘だと思います。

俺が知りてぇのは楽な道のりじゃねぇ険しい道の歩き方だ

続いても主人公「うずまきナルト」の名言。このような考えを持つは決して簡単なことではありません。ですが、何かしらの覚悟を持ち、それに向き合っていくことが出来れば、このセリフも皆さんにとって座右の銘になるのではないでしょうか?とてもアニメから生まれたとは言えないぐらいすばらしい名言です。

最後まで・・・希望をすてちゃいかん。あきらめたらそこで試合終了だよ

「スラムダンク」というJumpのバスケットボールをテーマにしたスポーツマンガをご存知ですか?アニメにもなっていた作品です。その中から試合を諦めた選手にかけた安西先生のこの言葉「最後まで・・・希望をすてちゃいかん。あきらめたらそこで試合終了だよ」です。決してスポーツだけでなく、生きていく上ですべてのことに当てはまる名言中の名言です。

できるかできないかじゃねぇよ。男ならやるかやらねぇかのどっちしかねぇだろうが

次も有名なスポーツマンガ、そしてアニメにもなった作品「MAJOR メジャー」から主人公、茂野吾郎の上の名言です。決して男に限らず、ましてやスポーツだけに限らず、男女ともに言えることだと思います。

負け犬ってのはやる前から「きっとできねぇ」つってやらねぇ奴だけだ

こちらもスポーツマンガであり、アニメにもなった作品「アイシールド21」です。アメフトをテーマとしているスポーツマンガで評価も高いです。その中から準主人公である「蛭魔妖一」の上のセリフです。始める前からやめるのでなくまずは始めてみては?

座右の銘にするとかっこいい言葉や名言のまとめ

座右の銘にすると糧になるかっこいい名言やアニメや英語からと様々に紹介してきました。既に知っていた者や新たに聞いて納得するものや自身の座右の銘にしたものがあったかもしれません。

一つでも自分の座右の銘があればそれを糧に頑張っていけますし、或いは自分への激励として使える場合もあります。生きていくうえで一つでもあれば、心の支えにもなりますし、その座右の銘が皆さんの原動力となる場合もあります。自身の座右の銘を一つ持ってみては?

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ