アイロンビーズでクリスマス飾りを!可愛い立体ツリー・オーナメントの作り方!
アイロンビーズでクリスマス飾りを作る方が増えてきています。アイロンビーズは子供も簡単に作れるので親子でワイワイ楽しみながらクリスマスの準備ができますね。クリスマスにちなんだ可愛い立体ツリーやオーナメントの作り方もご紹介します。
目次
- アイロンビーズとは?
- アイロンビーズの作り方
- 子供も簡単にアイロンビーズが作れる!
- アイロンビーズで子供と楽しくクリスマスの準備を
- アイロンビーズで立体クリスマス飾りが人気
- アイロンビーズで人気のクリスマスオーナメント!
- クリスマスにアイロンビーズ①立体クリスマスツリー
- クリスマスにアイロンビーズ②立体雪の結晶
- クリスマスにアイロンビーズ③立体クリスマスブーツ
- クリスマスにアイロンビーズ④立体車
- クリスマスにアイロンビーズ⑤スイッチミニ
- クリスマスにアイロンビーズ⑥立体小さなおうち
- クリスマスにアイロンビーズ⑦ハンドメイドカード
- クリスマスにアイロンビーズ⑧うまみちゃん
- クリスマスにアイロンビーズ⑨ガーランド
- クリスマスにアイロンビーズ⑩ミニマリオの国
- クリスマスにアイロンビーズ⑪クリボー
- クリスマスにアイロンビーズ⑫雪のふる村
- クリスマスにアイロンビーズ⑬花柄コースター
- クリスマスにアイロンビーズ⑭ハンドスピナー
- クリスマスにアイロンビーズ⑮どうぶつの森ポケットキャンプ
- アイロンビーズでクリスマス飾りを作ってみよう!
アイロンビーズとは?
アイロンビーズをご存知ですか?色とりどりのカラービーズを並べて模様などを作りアイロンの熱で溶かして固め様々なクリスマスオーナメントやコースターなどを作って楽しめるものです。
アイロンビーズの歴史をさかのぼってみると1960年にスウェーデンで生まれたものだそうです。もともとは高齢者や障害者などのリハビリの一環として誕生しました。細かな手仕事の単純作業を通して脳が活性化されるとも言われています。最近では小さなお子さんの遊ぶおもちゃとしても人気です。
専用のボードにアイロンビーズを好きに並べて様々な形や模様を楽しめますので、お子さんも自由に絵をかくようにアイロンビーズを楽しめます。さらに並べた模様をアイロンで溶かして固定することで手作りおもちゃとしても完成します。そのアイロンビーズのおもちゃで遊ぶ楽しみもあるので何倍も遊びが膨らみます。
アイロンビーズの作り方
アイロンビーズの作り方は、本当に簡単です。もともとは高齢者や障害者の方のリハビリ用に活用されてきましたが、小さな子どもも手先を器用に使って細かなビーズを並べていきます。
最近では、ビックカメラのおもちゃ売り場やユザワヤなど様々なショップでアイロンビーズのキットが販売されています。様々なトーン別カラーのアイロンビーズが揃っていてバリエーションも豊富です。初心者向けにはアイロンビーズと専用ボード、ピンセット、アイロン用シートがセットになったものがありますのでそちらの購入をおすすめします。
アイロンビーズのセットには初心者用の型紙が入っていますのでそれに沿ってまずは作ってみましょう!専用のボードにカラーアイロンビーズを並べていきます。並べ終わったらアイロン用専用シートをかけてその上からアイロンをかけて溶かして固定します。アイロンビーズの中央の穴が程よく残っている感じで止めるのがポイントです。
子供も簡単にアイロンビーズが作れる!
子供だからと侮るなかれ、アイロンビーズは子供の遊びの代名詞になってきているほど人気になってきています。好きなキャラクターのイメージのアイロンビーズを作る子もいます。
アイロンビーズは単純な作業の連続です。専用のシートにお好みの色のアイロンビーズを一つ一つのせていく作業です。みるみる作品が姿を現すのでやればやるほどはまるのもうなずけます。好きな形を並べ終わったら温めたアイロンで溶かして固定するだけで完成です。アイロンもちょっとあてるだけですので小さなお子さんでも簡単にできます。
我が家の息子も幼稚園から低学年の頃よくたくさんのアイロンビーズの作品を作っていました。作った作品はキーホルダーやコースターなどになりますので、お友達の誕生日プレゼントとしてプレゼントしていました。なんでも手に入る世の中ですが、いつの時代も心のこもった手作りプレゼントは嬉しいものです。
アイロンビーズで子供と楽しくクリスマスの準備を
12月に入るとクリスマスの準備が忙しくなりますね。クリスマスと言えばクリスマスツリーが欠かせません。アイロンビーズはクリスマスツリーの飾りにもなるオーナメント作りにも適しているのです。
クリスマスオーナメントの作り方は簡単です。普通にアイロンビーズを作る要領で作ればいいのです。ポイントはクリスマスカラーを使用し、サンタさん、トナカイさん、雪の結晶、お星さまなどクリスマスにちなんだオーナメントを作っていきます。最近では、立体のアイロンビーズにも注目が集まっています。
クリスマスオーナメントの作り方にこれといった決まりはありません。子どもたちは自分の好きなキャラクターをオーナメントとして作りクリスマスツリーに飾ります。それがまた楽しいのです。クリスマスツリーは子供達の好きなオーナメントでいっぱいです。まさにクリスマスツリーは、夢あふれる幸せの木なのですね。
アイロンビーズで立体クリスマス飾りが人気
アイロンビーズも極めると様々な作品が作れるようです。最近ではツイッターやフェイスブックでもたくさんの作品や作り方を紹介しているくらい人気になってきました。
アイロンビーズで今注目を集めているのが立体のクリスマスオーナメントです。もみの木や小さなおうち、雪の結晶などをアイロンビーズでパーツを作り立体に組み立てていくのです。アイロンビーズは規則正しい目の集まりですのでそれが可能なのですね。計算して図面を作れば様々に高度な立体のオーナメントも作ることができます。
自分で図面を作るのはハードルが高いという方はネットで調べればすぐに手に入ります。そして図面さえあれば後は専用のボードにアイロンビーズを並べていくだけです。並べ終わったら専用のシートを敷いてアイロンで溶かし固定していきます。パズルのようなパーツをどんどん組み合わせていけば立体型クリスマスオーナメントの完成です。
アイロンビーズで人気のクリスマスオーナメント!
今年のクリスマスツリーの飾りつけにはぜひ、アイロンビーズで手作りのクリスマスオーナメントを!いつもとは違ったかわいらしい雰囲気がプラスされることでしょう!
キャラクターで作ったクリスマスオーナメントも人気があります。アイロンビーズを使ってコースターのように何枚も作り、ひもでつなげたガーランドも素敵です。作り方はとっても簡単ですのでおしゃべりをしながらあっという間にできてしまいます。
アイロンビーズで人気のクリスマスオーナメントと言えば、やはり、クリスマスツリーや赤いブーツ、雪の結晶や小さなお菓子のおうち、サンタさんやトナカイさんです。クリスマスカラーを選ぶことでますますクリスマスの雰囲気を漂わせることができます。アイロンビーズで作るクリスマスオーナメント作りに挑戦してみましょう!
クリスマスにアイロンビーズ①立体クリスマスツリー
小さい子供から大人まで虜にしてしまうアイロンビーズ。そんなアイロンビーズで今年のクリスマスは、クリスマスオーナメントを作ってしまいましょう!おすすめのクリスマスオーナメントや作り方をご紹介します。
❄️❄️アナ雪ぽい色❄️❄️
— ヌン@アイロンビーズアドベントカレンダー🎄 (@nun_) November 7, 2017
パーラービーズの夜光あお、夜光しろ、とうめい、しろ、スカイブルー💎
💙作り方動画https://t.co/SiOi9zeTw1#アイロンビーズ #クリスマス pic.twitter.com/BAOK8Y2yXx
クリスマスオーナメントとしてまずご紹介するのが、アナ雪ぽい色が人気のアイロンビーズで作った立体のクリスマスツリーです。こちらの立体クリスマスツリーは一見難しそうに見えますが、作り方はとっても簡単なのです。2つのパーツをそれぞれ作りブロックのようにただはめ込んでいるだけなのです。
作りたい大きさのクリスマスツリーの図面を用意します。図面は自分で書いてもいいですし、ネットで調べれば簡単に出てきます。あとはそれに沿ってお好みの色でアイロンビーズをどんどん並べていきます。並べ終わったらアイロンで溶かし固めます。パーツが2つ完成したらあとはブロックのように組み立てて完成です。
クリスマスにアイロンビーズ②立体雪の結晶
クリスマスツリーの飾りとして人気なのが立体の雪の結晶です。しかも、アナ雪っぽいカラーを使うことで雪の結晶らしさがさらに際立ちます。アナ雪カラーのアイロンビーズで立体雪の結晶に挑戦してみましょう!
ヌンさん@nun_ のチャンネル「ピコかわチャンネル」
— しばシマイ(吉野真由美) (@shibashimai) November 6, 2017
『ふたつのパーツでカンタン!立体クリスマスツリー&雪の結晶』https://t.co/0xhrAdzGCz より、かわいかったので!ついつい、量産してしまいました( *´艸`)☆彡#ミドルフューズビーズ #ミニフューズビーズ #アイロンビーズ #ピクセルピコ pic.twitter.com/gA3iVD0CEs
雪の結晶のアイロンビーズの図面もネットなどで簡単に手に入ります。雪の結晶も2つのパーツからできています。立体のクリスマスオーナメントと言っても全然難しくありません。平面のパーツをそれぞれ作りブロックのように組み立てれば完成です。これをはじめに思いついた方は本当に素晴らしいですね。
クリスマスツリーの飾りに人気の立体雪の結晶、クリスマスツリーの作り方をご紹介しました。アナ雪っぽいカラーで作るのがポイントです。また、クリスマスオーナメントと言えばガーランドは外せませんね。クリスマスにちなんだガーランドも魅力的ですが。上記のような大好きなアイドルのガーランドもおしゃれでかわいいですね。
クリスマスにアイロンビーズ③立体クリスマスブーツ
クリスマスオーナメントで人気の立体クリスマスブーツの作り方をご紹介します。こちらもクリスマスツリーの飾りにはぴったりでとってもキュートなデザインになっています。
👾11/5UP👾
— 👾ピコかわチャンネル (@picokawa) November 5, 2017
[3D Perler Beads]How to make Xmas boots.
[アイロンビーズ]好きなものを入れてかわいい!立体組み立て式のクリスマスブーツをパーラービーズで作ってみた!https://t.co/PW5tHAgE7j#アイロンビーズ
クリスマスブーツはパーツが5つからなっています。それぞれのパーツを作りあとはレゴのように組み立てるだけなので簡単ですが、パーツが多い分少し根気が必要です。これだけでもかわいいのですが、さらにクリスマスブーツにリボン付きのステッキが2本入りかわいい縁飾りもありますのでかなりの上級編です。
様々の立体クリスマスツリーや雪の結晶などを作りもっと手ごたえのあるものを作りたい!という方におすすめです。アイロンビーズを使えばどんな高度なおもちゃも作れちゃいます。アイデア次第で手作りのユニークなおもちゃが完成します。プレゼントにも喜ばれます。
クリスマスにアイロンビーズ④立体車
クリスマスツリーの飾りつけに立体の車はいかがでしょう。小さな男の子のお子さんがいるご家庭では車のおもちゃは外せませんね。男の子に大人気の立体の車の作り方をご紹介します。
👾11/2UP👾
— 👾ピコかわチャンネル (@picokawa) November 2, 2017
[3D Perler Beads]How to make a bus.
[アイロンビーズ]ビュンビュン走る!立体の車をパーラービーズで作ってみた!(ゆっくり)https://t.co/jZXzdoDUAC#アイロンビーズ
しかもこのアイロンビーズの立体の車タイヤが回りビュンビュン走るのです!小さなお子様は目を輝かせるはずです。クリスマスの飾りのみならず、普段使いのおもちゃになってしまうかもしれません。アイロンビーズのパーツは合計10パーツ、つまようじも2本使います。上記の動画をぜひご覧ください。
アイロンビーズはレゴの手作りバージョンみたいですね。自分で自由にパーツを作り組み立てることで立体のユニークなおもちゃに大変身します。もう、コースターや平面のクリスマスオーナメントにとどまっていません。ガーランドやコースター、キーホルダーのように平面でも十分かわいいのに立体でも楽しめる優れものです。
クリスマスにアイロンビーズ⑤スイッチミニ
クリスマスツリーアイロンビーズの飾りとして次にご紹介するのがスイッチミニです。なんとこのスイッチミニ、ただの飾りやキーホルダーにとどまらず、ジョイコンが外せたり、画面が替えられるというからすごいですね。
Nintendo Switch mini!?
— ヌン@アイロンビーズアドベントカレンダー🎄 (@nun_) October 28, 2017
作り方動画公開しました❗️https://t.co/RSB5qgQDeN
画面差し替え可能🎮
ジョイコン付け外し可能タイプとキーホルダータイプの2種類ご紹介✨#アイロンビーズ#NintendoSwitch pic.twitter.com/Lue2J4EQPz
アイロンビーズで作るスイッチミニ。あまりのリアル感追及には脱帽です。とてもかわいいとたくさん作っているマニアもいるようです。ゲームも作る楽しみができるなんて素敵ですね。お子さんへのプレゼントにもとても喜ばれているようです。
アイロンビーズは専用のシートに沿って自由にパーツを作ることができます。アイデア次第ではとてもすごい大作がどんどん生まれているようです。アイロンビーズも単純、シンプルだからこそ、ここまで発展、進化を遂げることができるのでしょう。
クリスマスにアイロンビーズ⑥立体小さなおうち
クリスマスツリーの飾りにぴったりの小さなおうちはいかがですか?この小さなおうちは小物入れになる優れもの!大きさを変えたり、飴やチョコなどのお菓子を入れてちょっとしたクリスマスプレゼントにもなりますね。
🍡 アイロンビーズ動画 🍡
— ヌン@アイロンビーズアドベントカレンダー🎄 (@nun_) November 20, 2017
こもの入れになる
✨ちいさなお家🏡
クリスマスにも合うし、じぶんだけの街づくりも楽しい💫
おうちとかざるとかわいいツリーの作り方もご紹介してます🎄
📺作り方動画https://t.co/MkqGBdAZHi#アイロンビーズ#クリスマス pic.twitter.com/C2p3GcIhz7
小さなおうちのパーツは合計9パーツあります。それぞれのパーツを図面通りに作りあとはレゴのようの組み立てるだけで完成です。カラーバリエーションによってさまざまな印象のかわいい飾りになりますね。詳しい小さなおうちの作り方は上記の動画をご覧ください。
アイロンビーズは図面を作り、または取り寄せてそれにのっとって一つ一つアイロンビーズを置いていくだけで模様が浮き上がります。専用のシートを被せ、アイロンの熱で溶かして固定します。パーツができたら組み立てることでどんな立体のものでも素晴らしい姿を見せてくれます。
クリスマスにアイロンビーズ⑦ハンドメイドカード
クリスマスにぴったり!アイロンビーズで作るハンドメイドカードの作り方をご紹介します。今まではクリスマスツリーなどの飾りのご紹介が多かったですが、アイロンビーズは工夫次第で様々楽しめます。
初めてアリオンビーズを使ってカードを作りました。
— Lucadot Jewellery (@LucadotJewelry) November 19, 2017
今度のハンドメイドのイベントで販売しいます。#ハンドメイド #手作り #ハンドメイドカード #アイロンビーズ pic.twitter.com/zdyMqX7nmL
クリスマスカードもアイロンビーズを使っておしゃれにかわいく手作りしてみませんか?上記のように好きなデザインのアイロンビーズのパーツを作り、カードへボンドで貼り付けます。ちょっと変わった手作りの素敵なカードの出来上がりです。少し手を加えるだけで素晴らしいものになります。
アイロンビーズの上級者の方は、様々な仕掛けのおもちゃや置物などを次々にあみ出しています。ちょっとしたアイデアを形にするだけでオリジナルのかわいい作品の完成です。もう、クリスマスオーナメント以外でも活躍の場は広がっています。
クリスマスにアイロンビーズ⑧うまみちゃん
クリスマスツリーの飾りにぴったりのアイロンビーズ!うまみちゃんの作り方をご紹介します。アイロンビーズは細かいビーズの集まりで作るのでお好みの模様を簡単に作ることができます。
🍡 アイロンビーズ動画 🍡
— ヌン@アイロンビーズアドベントカレンダー🎄 (@nun_) November 18, 2017
はっとり♡かんなさん @nankaphone
の、
🌷お〜い!うまみちゃん
うまみちゃんとかんみちゃんを手乗りサイズやブローチにしてみました❣️
📺作り方動画https://t.co/1T7HtSxzPi#アイロンビーズ#うまみちゃん pic.twitter.com/UObfB0WPxl
まずはうまみちゃんの図面を作ります。図面は自由に自分で作ってもいいですし、ネットで調べれば簡単に手に入ります。アイロンビーズ専用のシートに図面通りにビーズを並べていきます。並べ終わったらアイロンで溶かし固定します。うまみちゃんの作り方の詳細は上記の動画をご覧ください。
お好みのキャラクターをアイロンビーズで作るのは人気があります。好きな絵柄を見つけてそれに習って専用のシートにアイロンビーズを並べていくだけでもそれとなくその模様が浮かび上がってきます。アイロンビーズはこれが正解というのはないので自由に作れるのが魅力ですね。
クリスマスにアイロンビーズ⑨ガーランド
クリスマスにぴったりの飾りガーランドの作り方をご紹介します。ガーランドはお好みのパーツをひもでつなげて旗のようにして飾るオーナメントです。
🎅🎁☃️クリスマス🎅🎁☃️
— ヌン@アイロンビーズアドベントカレンダー🎄 (@nun_) November 17, 2017
⭐️🎄👼ガーランド⭐️🎄👼
📺作り方動画https://t.co/LbnUG5y8Iy#アイロンビーズ#クリスマス #ドット絵 pic.twitter.com/BsUtPolEpF
クリスマスガーランドにちなんで、アイロンビーズで作るパーツはサンタさんやトナカイさん、クリスマスツリー、赤いブーツなどが人気があります。また、ディズニーキャラクターがサンタさんの白・赤の衣装を着ているのもいいですね。その他にもお気に入りのデザインを考えてみましょう!
小さなお子さんにはテレビなどのアニメキャラクターは外せないようです。ドラゴンボールも根強い人気があります。アニメのキャラクターで統一して作るのもいいですね。クリスマスはアイロンビーズを使って簡単に楽しくガーランドを作ってみましょう。飾るパーツを5個くらい用意したらあとはひもでつなげれば完成です。
クリスマスにアイロンビーズ⑩ミニマリオの国
クリスマスのオーナメントの作り方をご紹介します。今回は子供にも大人にも大人気のミニマリオの国を作ってみましょう!
🌈☁️🍴🍄🏰🎩🌵🏖🏢⛄️
— ヌン@アイロンビーズアドベントカレンダー🎄 (@nun_) November 10, 2017
✨✨ミニマリオの国✨✨
🌈☁️🍴🍄🏰🎩🌵🏖🏢⛄️
📺作り方動画https://t.co/1nxvPMyJdR#アイロンビーズ #スーパーマリオオデッセイ#SuperMarioOdessey pic.twitter.com/ORoyMKGJqr
スーパーマリオは、いつになっても人気が高いですね。最近ではアイロンビーズでの作品もよく見かけます。そもそもゲームのキャラクターはデジタルなデザインですのでアイロンビーズで作るのはよく合うのです。専用のシートに図面通りにビーズを並べます。専用のアイロンシートをかけてその上からアイロンをかけて溶かし固定します。
ゲーム系のデザインをアイロンビーズで表現するのは、雰囲気がよく出ていいですね。スイッチも作る人が多いです。ゲーム系のキャラクターやゲーム自体をアイロンビーズで再現するのも面白いですね。クリスマスツリーにマリオやスイッチのデザインのアイロンビーズが飾りとして飾られるのも楽しいものです。
クリスマスにアイロンビーズ⑪クリボー
アイロンビーズで作るクリボーの作り方をご紹介します。クリボーのキャラクターも懐かしいですね。アイロンビーズでは昔懐かしいキャラクターを掘り起こすのにももってこいです。
アイロンビーズ クリボー: https://t.co/OjwwJb2jSA、@YouTube がアップロード
— うちだ整体院 (@uchidaseitai) November 8, 2017
アイロンビーズは、専用のシートにアイロンビーズを並べていきますが、こちらのクリボーは四角いシートを使用します。上記の動画のようにクリボーの図面に沿ってビーズを並べていきます。並べ終わりましたら専用のアイロンシートをアイロンビーズの上に置き、アイロンをかけて溶かして固定させます。
アイロンビーズはあまり熱を与えすぎますと変形してしまいます。アイロンビーズにはもともと空洞の穴が開いていますが、その穴がほどほどに空いている程度がいい加減です。空洞の穴を全部埋めてしまうのはアイロンのあてすぎですのでご注意ください。この空洞の穴がひもを通したりあとで便利に活用できます。
クリスマスにアイロンビーズ⑫雪のふる村
アイロンビーズで作るクリスマスオーナメント「雪のふる村」の作り方をご紹介します。こちらは前にご紹介したクリスマスツリーと雪の結晶、小さなおうちの組み合わせて作られています。
🌨❄️雪の降る村❄️🌨
— ヌン@アイロンビーズアドベントカレンダー🎄 (@nun_) November 20, 2017
☁️作り方動画https://t.co/MkqGBdAZHi#アイロンビーズ#クリスマス pic.twitter.com/ocMwxt8znt
作り方はどれも簡単ですね。クリスマスツリーは2パーツ、雪の結晶も2パーツずつ作り組み立てて完成です。小さなおうちは9パーツからできていますのでちょっと手間がかかりますが、図面通り並べて溶かして固めれば完成です。それぞれを好きな数作りディスプレーすれば雪のふる村の完成です。
雪のふる村はアナ雪カラーのアイロンビーズを使うのがおすすめです。全体的に雪のイメージになるようにアイロンビーズのカラーも厳選して選んでみましょう!
クリスマスにアイロンビーズ⑬花柄コースター
初心者におすすめなのがこちらのお花のコースターです。クリスマスのオーナメントとしても活用できますし、コースターとしても大人気です。
アイロンビーズ!作ってみた! https://t.co/JgHYfQL9DY
— B-Team (@BTeam_Tokiwa) November 23, 2017
初心者の方は、アイロンビーズを購入する際、アイロンビーズ、専用のシート、ピンセット、専用のアイロン用シート、図面が入っているアイロンビーズのセットをおすすめします。そこには丸や星形、四角型などの専用シートが3種類ほど入っています。それらを使いまずは自由に作ってみましょう!
アイロンビーズの作り方が大体わかり、色々作ってみたくなったら大きい専用のシートやアナ雪カラーなどのちょっと変わったアイロンビーズのパーツをそろえて立体のクリスマスオーナメント作りなどに挑戦してみましょう!立体の作り方も元をただせば平面の連続です。それを最後に組み立てるだけなので難しくありません。
クリスマスにアイロンビーズ⑭ハンドスピナー
クリスマスプレゼントにもピッタリの今注目を集めているハンドスピナーの作り方をご紹介します。アイロンビーズではこんなものまで作ってしまうことができるのです。
👾10/24UP👾
— 👾ピコかわチャンネル (@picokawa) October 24, 2017
[Perler Beads]How to make a Hand Spinner
[アイロンビーズ]つまようじとアイロンビーズでハンドスピナー!回りやすくそしてトランスフォーム可能に作ってみた!https://t.co/Md18d1wT14#アイロンビーズ
ハンドスピナーは3つのパーツとつまようじが1本あれば完成します。しかし、トランスフォーム可能なハンドスピナーを作りたい場合は9パーツとつまようじを4本用意します。作り方は上記の動画の通りです。細かいパーツを作るのはちょっと大変ですが、図面通り並べて、アイロンで溶かし固め、つまようじで組み立てれば完成です。
車やハンドスピナーなどのある程度の回るおもちゃは簡単に作ることができます。また、クリスマスに向けてのアドベントボックスを作るのもかわいいですね。単純な四角の箱を25個作り、数字をつけていく地道な作業ですが、完成後はなんとも言えない達成感を味わえます。
クリスマスにアイロンビーズ⑮どうぶつの森ポケットキャンプ
👾11/23UP👾
— 👾ピコかわチャンネル (@picokawa) November 23, 2017
[Perler Beads]How to make Animal Crossing.
[アイロンビーズ]どうぶつの森ポケットキャンプ!しずえさん、エイブルシスターズ、つぶきち、まめきち、はにわくんのつくりかた(ゆっくり)https://t.co/9lFbtC0sLp#アイロンビーズ#ポケ森 #どうぶつの森
アイロンビーズのクリスマスオーナメントの作り方最後にご紹介するのは、動物の森ポケットキャンプです。上記動画にて人気のキャラクターの作り方がたくさん紹介されていますのでどれを作っていいか迷ってしまいますが、お気に入りから順番に全部作ってしまうのもいいですね。
上図のようなクリスマス感満載のアイロンビーズもかわいいですね。アイロンビーズは上級になればなるほど好きな専用の型で自由に作ってしまえる楽しさがあります。皆さんもどんどん挑戦してオリジナル作品を作り出して下さいね。
アイロンビーズでクリスマス飾りを作ってみよう!
アイロンビーズで作るクリスマスオーナメントの作り方をご紹介してきました。アイロンビーズは子供の遊びと侮るなかれ、最近では立体で作られたアイロンビーズも注目を集めています。
子供も大人もついつい夢中になってしまうアイロンビーズ。小さいお子さんがいるご家庭ではぜひ、クリスマスの準備としてアイロンビーズで作るクリスマスオーナメントに挑戦してみましょう!
アイロンビーズで作ったクリスマスオーナメントをクリスマスツリーに飾ることでいつもと違う雰囲気のクリスマスツリーになること請け合いです。どうぞ、楽しんで挑戦してみて下さい。