珪藻土コースターが人気!100均・3COINS・フランフランがおすすめ

今ちょっとだけブームの珪藻土コースター。珪藻土って言葉初めて耳にした方もいるのでは?吸水力がハンパじゃないんです!コップの下の水滴がぐんぐん吸い込まれて後はサラサラ。使ってみないと分からない感覚!珪藻土コースターの人気の秘密とおすすめの使い方などをご紹介です!

目次

  1. 珪藻土コースターが人気なのはなぜ?
  2. 珪藻土とは?
  3. あの人気の珪藻土コースターが100均で買える!
  4. 珪藻土コースターのお手入れ方法
  5. 珪藻土コースターおすすめの使い方
  6. 100均の珪藻土コースター
  7. 3COINSの珪藻土コースター
  8. フランフランの珪藻土コースター
  9. 珪藻土コースターの吸水力を実感してみよう!

珪藻土コースターが人気なのはなぜ?

普段使っているコースターに不満がある人は少なくないはずです。紙製や布のコースターはすぐにびしょびしょになるし、木製やガラス製はテーブルには水滴はつかないけれど持ち上げたグラスから雫がぽたぽた落ちて気になります。ティッシュを敷けばコップの底に張り付くのがうっとうしいですね。

もっとしっかり吸水してくれるコースターはないのでしょうか?そんなイライラを解消してくれるのが珪藻土コースターです。珪藻土コースターの吸水性がすごくて、グラスの水滴をぐんぐん吸い取ってくれます。

珪藻土のバスマットがあまりにも吸水・速乾性に優れていて、あっという間に人気となり注目された珪藻土。その珪藻土がコースターになったのは必然の結果ですね。そして珪藻土コースターは水がある場所にはいろいろな使い道があります。100均、3COINS、フランフランの珪藻土コースターや皆さんのおすすめの使い方も紹介していきます。

Thumb珪藻土バスマットがニトリに登場!口コミや評判・手入れ方法は? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

珪藻土とは?

珪藻土とは太古の植物プランクトンが(珪藻)が長い年月をかけて海底や湖底に積もって化石化した天然の土です。ナノサイズの小さな穴があって自律的に吸湿・放湿を繰り返す「調湿の機能」の特質があります。

七輪やかまどなどの原料として使われ古くから日本人の生活の中にあり、現在では壁材や天井など幅広く使われています。また最近ではホルムアルデヒドを吸着分解することが分かり注目されています。

珪藻土コースターの使用感は?

吸水性・速乾性に優れているのでグラスから出る水滴をすばやく吸い取ってくれます。なのでグラスがコースターに張り付かず、時間が経つと自然に乾燥するのでテーブルを拭く手間もかかりません。石ならではのナチュラルな風合いがよく、シンプルで他の雑貨のじゃまをしないのでさまざまなシーンに馴染みます。

あの人気の珪藻土コースターが100均で買える!

ちょっと前までは珪藻土(けいそうど)といえば「soil」でしたが今では珪藻土コースターは100均や3COINS、フランフランなどでも買えるようになっています。もうsoil製品を買うのは高いと思えてしまいますね。しかしsoil製品は珪藻土が100%ですが100均や3COINS、フランフランなどの珪藻土コースターは他の素材も含まれています。その点でも価格の差は出てしまうのでしょう。

珪藻土製品は使い方を間違えればカビが発生したり汚れも取れにくいというデメリットもあります。珪藻土コースターは口に入れるものの下に敷いて使うものなので、衛生面において不安です。しかし100均で買えるとなれば手軽に買い換えられるのが嬉しいですね。

珪藻土コースターのお手入れ方法

珪藻土コースターが汚れたとき

珪藻土コースターが汚れたときは、濡れた布で拭くか水道水で軽く洗い流します。それで落ちない場合はキッチンハイターなどの漂白剤を塗って、1分ほど後に水道水で洗い流してよく乾燥させます。もっとしつこい汚れはサンドペーパーで軽く擦って落とします。キャンドゥなどには珪藻土専用サンドペーパーが売っています。

たまに陰干しする

水分を吸収してそのまま放置しているとカビが発生する原因になるので、夏は2週間、冬は1週間に1度くらい風通しのよい場所で陰干しをして乾燥させましょう。直射日光に当てると珪藻土コースターは反る可能性があるので陰干しをおすすめします。一見乾いているように見えてもテーブルとの接地面は湿気でカビやすいので注意しましょう。

吸水性が落ちてきたとき

吸水力が落ちてきたときは紙やすりで表面を軽く削ると回復させることができます。紙やすりは目の細かいものを使いましょう。

珪藻土コースターはもろいので取扱いには注意

珪藻土コースターは硬いように見えて案外もろいです。木製のように柔軟性がないので雑に扱うと欠けたり割れることもあります。コースターを段差があるところや柔らかい場所に置いて重いものをのせると割れることもあるのでビール瓶やワインボトルなど重いものはそっと置きましょう。

珪藻土コースターのNG

裏面は少しザラザラしているので傷つきやすい素材のテーブルなどは気を付けたほうがいいでしょう。気になるときは珪藻土コースターの下に何か1枚敷くことをおすすめします。吸水性が良いのが珪藻土コースターなので色がついたものを吸うと拭いてもなかなか取れません。コーヒーやオレンジジュース、ワインなどはシミになると目立つので注意が必要です。

長時間水やお湯の中にどっぷり浸けたり、大量の水を吸わせるとコースター自体がもろくなり割れやすくなるのでNGです。また界面活性剤を含む台所用洗剤や石鹸は目詰まりの原因になり、カビが発生しやすくなるので使用は避けましょう。

珪藻土コースターおすすめの使い方

シンクのまわりに

シンクの周りに使います。水が跳ねてもすぐに吸ってくれるので毎日水気を拭き取ることもありません。洗剤や箸立ての下に敷くと気になるヌメヌメから解放されます。

洗面台やお風呂場に

洗面台やお風呂場は毎日使うものなのでどうしても水分が残ってしまうため、水アカや赤カビが発生しやすくなります。こちらでも珪藻土コースターがおすすめです。洗面台の栓やハンドソープ、シャンプーやスポンジなどの下に置きましょう。毎回拭く手間が解消します。

アロマプレートとして

珪藻土コースターをアロマプレートに。コースターの上から好きなアロマオイルを数滴垂らします。珪藻土の自然呼吸で香りが自然と広がります。電気も火も使わないので安全でエコなアロマです。

ペットの水飲みの下に

猫や犬、ハムスターなどペットの水飲み場の器の下などに敷いている人も多く見かけます。これだとペットが水をぽたぽた垂らして床が濡れてもすぐ乾きますね!

下駄箱や洋服ダンスなど

珪藻土は吸水効果の他に消臭効果もあるので、下駄箱や湿った靴、洋服ダンスなどにも使えます。ニオイも軽減してくれて湿気も取ってくれるので細菌の繁殖を防いでくれます。

100均の珪藻土コースター

SNSでは100均の珪藻土コースターの「買えた!」「売り切れてた…。」の声がいっぱいです。夏にはまた売り切れが続出の可能性があるので、今のうちに買っておくといいかも知れません。セリアからも吸水コースターが発売されていますがセラミック製で珪藻土は含まれていません。

Can☆Doで買える珪藻土コースター

キャンドゥの珪藻土コースターは1枚100円。カラーは白とブルーの2種類でサイズは直径9㎝です。こちらは白色のほうが人気です。

ダイソーで買える珪藻土コースター

ダイソーの珪藻土コースターは150円です。形は丸と四角で色はピンク・ブルー・グリーンの三色でパステルカラーです。

ワッツで買える珪藻土コースター

ワッツの珪藻土コースターは1枚100円です。形は丸、正方形、六角形と猫のデザインもあって人気です。色は白一色です。

3COINSの珪藻土コースター

3COINSの珪藻土コースターは1枚入り300円です。丸型と四角型の2種類。フチが付いているので用途の幅が広がります。色は白と自然な土色の2種類です。

フランフランの珪藻土コースター

フランフランの珪藻土コースターは櫻井翔さんがマイコースターとして使用しているものと似ていると話題になりました。櫻井翔さんのファンが一斉に買ったので一時期売れ切れ状態になりました。芸能人の影響力はやはりすごいですね。

1枚税込みで300円、形は正方形と丸で色はピンクとブルー。1枚税込み350円のほうは、機能的にデザインされたもので形は四角と丸の2種類。色はホワイトと薄いイエローです。

珪藻土コースターの吸水力を実感してみよう!

珪藻土コースターが気になっている方にはぜひおすすめします。水滴がスーッと乾いていくあの気持ちよさを実感してみてください。キッチンやお風呂場など水周りには欠かせないアイテムとなりそうです。

100均、3COINS、フランフランを比べても珪藻土の性能はそこまで変わらないので、値段やデザインなど自分の好みで決めればいいでしょう。これで近くに冷たい飲み物を置いて仕事ができますね。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ