コストコの保冷バッグが便利と話題!サイズと保冷効果や性能は?
コストコで販売されている保冷バッグが便利だと話題になっています。市販の保冷バッグにはさまざまな種類がありますが、なぜコストコの保冷バッグが人気なのでしょうか。そこで、実際に使っている人の評価や性能などについてまとめました。
目次
コストコの保冷バッグが便利!
コストコの保冷バッグが便利で使いやすいと話題になっています。コストコで販売されている専用のバッグには、保冷があるものとないものがありますが、保冷バッグの方が人気が高く、実際に持っている人を多く見かけます。
コストコで買い物がしやすいように作られているため、その機能性は抜群。市販のエコバッグや保冷バッグにはないコストコ独自の良さがあるんです。でも、コストコの保冷バッグが人気なのは、「コストコの大きな商品を収納できる」ということだけではありません。
では、なぜこれほど人気なのでしょうか?その理由を探るべく、コストコの保冷バッグの性能や保温効果、サイズなどについてまとめました。

コストコってどんなところ?
みなさんはコストコに行ったことはあるでしょうか。百貨店などのように都会にあるわけでもなく、店舗数がかなり多いというわけでもないので、行ったことがない方も多いかもしれませんね。今でこそ、テレビや雑誌で紹介されるようになりましたが、まず、コストコがどんなところかについてをご紹介します。
第一にコストコの特徴は、「会員制スーパー」であるということ。会員証を作り、お店に入る時に提示しなければなりません。年会費がかかってしまいますが、1人作っておくと非会員の人が2人まで同伴できるので、家族で数名作っていると便利です。
店内に入ると、大きな商品がずらりと山積みにされ、並んでいます。あれもこれもと購入してしまいたくなりますが、購入の際に商品を入れる袋は有料です。それにより、あらかじめエコバッグなどを用意するか、コストコのバッグを購入する必要があります。

コストコの保冷バッグのサイズは?
コストコの大きい商品に対応できるよう、保冷バッグもビッグサイズになっています。サイズは、横幅53㎝、奥行き25㎝、高さ40㎝です。2個セットで販売されています。2個セットというのが少々デメリットではありますが、SNS上では、友人とお金を出し合って購入したり、1つはフリマアプリに出品するという方もいらっしゃいました。
生地はしっかりとした厚手になっており、保冷効果だけでなく、ある程度のクッション性もあるようです。意外と柔らかさもある生地は、コンパクトに畳めるという性能があります。大きなサイズのわりに小さく畳めるというのは、収納にも困らず便利ですね。
フタはチャックで閉まるタイプになっているので、たくさん商品を入れることができますよ。保冷効果が上がるだけでなく、臭いが外に出にくい効果もあり、車の中で食べ物の匂いが充満してしまうという心配もそんなにありません。
この保冷バッグも2つあるからと1つ譲っていただきました。コストコ詳しい人と行くとめちゃ楽しいなー! pic.twitter.com/I6iSXM3bDx
— たいちょ_:(´ཀ`」 ∠) (@hunesukitaicho) September 2, 2017

コストコの保冷バッグのデザインは?
コストコの保冷バッグは、シンプルなデザイン。オフホワイトに近い優しい白色の生地に、取っ手は鮮やかな青色が採用されています。ロゴは刺繍になっているのもポイント。カジュアルなつくりですが、おしゃれなマリンテイストの雰囲気もあり、好みを問わない見た目になっています。
保冷バッグの表面には、ポケットもついています。鍵やスマホなど、小さいものを入れるのに便利ですね。さらに、チャック付きなので、中のものを落とす心配もありません。保冷バッグ自体が大きいのでポケットのサイズも大きめですが、ものを入れる際はチャックを閉め忘れないようにだけ気を付けて下さいね。

コストコの保冷バッグの性能は?
このコストコの保冷バッグの口コミを見ていると、保冷効果もばっちりな様子。一般的な保冷バッグでは、銀色のクッション材が使われたものが多いですが、コストコの保冷バッグにはそれが見当たりません。その代わり、内側がビニールのような素材になっており、外の熱をできるだけ通さない生地になっています。
ついに買ってしまった…
— 知識先行型ゴルファークリーブランド島倉 (@cl_simakura) September 29, 2017
コストコバッグ。2個セットなんですが、質感も非常に丈夫な感じで保冷効果もすごい!
2リットルペットボトル10本ぐらいはいるかな??これはコストコ行く人は必需品ですよ!! pic.twitter.com/HK7BnaHS1W
生地の工夫だけでなく、チャックでしっかりフタを閉めることで、保冷効果もアップします。さらに、保冷剤を入れると、なお安心ですよ。ちなみに、コストコ店内にドライアイスがありますが、有料です。節約したい方は大きいサイズの保冷剤を持参することをおすすめします。
コストコの保冷バッグは容量が大きいだけではなく、保冷の性能にも優れたバッグなんです。そして、その性能やデザインに目をつけ、SNSでは色んな使い方もされてるんですよ。

コストコの保冷バッグの使い道①収納ボックス編
保冷バッグの最大の特徴は、大きさ。この大きさを利用し、収納ボックスとして使っている方もいらっしゃるようです。衣類を入れたり、趣味のものを入れたりと、使い方は人それぞれ。赤ちゃんバッグとして、おむつやおしりふきなどの消耗品入れにも便利ですよ。
普通の収納ボックスとは違い、取っ手がついているので、出し入れの際や掃除の時も楽に移動できるのが良いところです。生地もしっかりしており、マチもたっぷりついています。型崩れせず自立して立つのも、便利なポイントです。
下の子がせっせとLEGOをコストコの保冷バッグにいれているが、これ、収納方法として結構いいかも。ファスナーついているし、まだまだ入るし。
— もちゃ (@mocha_dianna) August 28, 2013
家族の防災バッグとして防災グッズを入れ、玄関収納にしまっておくのもおすすめです。収納として使う場合は、アイデア次第で色んな使い方ができますよ。

コストコの保冷バッグの使い方②アウトドア用品編
海に遊びに行く時にこのコストコの保冷バッグめっちゃ便利 pic.twitter.com/L07eOIVmWp
— ktgohan@C93金曜キ32b(東3 (@ktgohan) July 17, 2017
海や川などのレジャーに行く際、冷たい飲み物を入れておくために、大きくて重いクーラーボックスを持っていくのは大変です。しかし、コストコの保冷バッグなら、たくさん入るのに軽く、クーラーボックスより手軽に扱えます。
保冷効果も高いので、保冷剤を入れておけば飲み物を冷たいまま長く保ってくれます。さらに、コンパクトに畳めるので、帰る時の荷物にもなりません。さらに、スーパーのエコバックのようなものなので、汚れてもあまり気にならないのも良いところですね。アウトドアによく出かける人は、アウトドア用バッグとしてコストコの保冷バッグを購入するのもおすすめですよ。
とても大きく、生地もしっかりとしているので、旅行カバンとしてもぴったり。コストコのロゴがあるカバンを持つのは恥ずかしいかもしれませんが、実家へ帰る時用やお土産用カバンとしてあらかじめ持参しておくのも便利な使い方です。

コストコ保冷バッグの使い道③番外編
最近の寝床はコストコの保冷バッグのさびこさん( ☆∀☆)帰ってきたのに気づきつつもまだ眠そう pic.twitter.com/nrn0VcHEdP
— ふくたろ@黒い砂漠/飴箱 (@accord1027) July 28, 2016
SNS上で意外に多かったのが、ワンちゃんネコちゃんがコストコの保冷バッグの中に入っている写真。ネコは狭いところが好きな習性があり、自分から入っていくようです。一方のイヌも、袋の中に入ることが案外好きな模様がうかがえました。
コストコの保冷バッグに入って寝てた pic.twitter.com/s9CIp0xvlT
— 塚本蓮太郎@Kawasakirider (@rent5leon) September 2, 2017
保冷バッグの中に入っている姿がとてもかわいらしく、写真映えしますね。ワンちゃんネコちゃんにとっては、冬はあったかく、夏はビニール素材の生地が涼しくて気持ち良い場所のようです。
動物にとっても思わぬ性能を発揮したコストコの保冷バッグですが、本来は食材を入れるものです。使い方はそれぞれであり、決まりもありません。しかし、保冷バッグとして使用するならば、できるだけ清潔に保つことをおすすめします。
コストコの保冷バッグをリメイク!
コストコの保冷バッグのデザインは、基本1種類です。よって、人と被ってしまうのは当たり前。しかしそんな中、リメイクをして保冷バッグに個性を出している方もいらっしゃいます。
その個性の出し方は、ただ単にキーホルダーをつけたりするのではありません。人気なのは、バッグの生地自体に「デコパージュ」という加工をほどこすリメイク法。デコパージュとは、紙ナプキンなどの薄い紙を切り取って、デコパージュ専用の液で貼り付け、デコレーションするという手芸の一種です。最近では、100円ショップでデコパージュ液を手に入れることもできますよ。
作り方も簡単で、主婦の方にも人気のデコパージュ。コストコの保冷バッグも、かわいいペーパーナプキンを使えば簡単におしゃれなデコレーションができますよ。おすすめのペーパーナプキンはマリメッコ柄。保冷バッグのポケット部分にデコパージュをするだけで、一気に北欧風の華やかな保冷バッグへと生まれ変わります。

コストコの保冷バッグがおすすめ!
今回は、コストコの保冷バッグについてまとめました。一般的に販売されている保冷バッグも良いですが、せっかくコストコを利用するなら、コストコの保冷バッグを買って使うのがおすすめです。抜群の性能と便利なつくりで、使い勝手も良いですよ。保冷バッグとして使わなくても、工夫次第で使い方は無限大です。ぜひ、コストコに行ったら保冷バッグを見つけてみてくださいね。
