ライスプディングの作り方!お米がデザートに変わる人気レシピ紹介

世界中で愛されているライスプディングをご存知でしょうか?日本でもライスプディングの人気がじわじわ上がっていますよ。作り方は簡単で、冷ご飯を利用して作ることもできるんです。お米がデザートに変わる人気のライスプディングレシピをご紹介します。

目次

  1. ライスプディングの作り方や人気レシピをご紹介!
  2. ライスプディングとは
  3. 基本のライスプディングレシピ
  4. 簡単話題のスイーツレシピ:焼きライスプディング
  5. 簡単話題のスイーツレシピ:ナッツライスプディング
  6. 簡単話題のスイーツレシピ:ヨーグルトライスプディング
  7. 簡単話題のスイーツレシピ:フルーツライスプディング
  8. 簡単話題のスイーツレシピ:チョコライスプディング
  9. 簡単なライスプディングの作り方や人気レシピのまとめ

ライスプディングの作り方や人気レシピをご紹介!

世界中で美味しいと愛されているライスプディングをご存知でしょうか。日本でもSNSを中心に人気がじわじわ上がっているんですよ!話題に乗り遅れないために、早めにライスプディングを抑えておきたいですよね。ライスプディングはお店で食べることもできますが、作り方はとても簡単なのでお好みの味に作るのがおすすめですよ。必要な材料はお米、牛乳、砂糖だけ!

基本のライスプディングはたった3つの材料だけで作ることができるので、新たに材料を買いに行かなくても家にあるものだけで作れるのが魅力です。お米から作られるライスプディングは健康にも良いので、大人だけでなくお子さんのおやつとしてもピッタリです。おやつだけでなく休日のブランチとしてもおすすめのライスプディングの作り方や美味しい人気レシピをご紹介します。

Thumbライスミルクに美容効果?作り方やおすすめのアレンジレシピ紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ライスプディングとは

話題のスイーツライスプディング。ライスプディングは世界中で愛されているスイーツですが、国によって若干の違いがあります。お米の食感をほとんど残さないヨーロッパ伝統のスタイルもあれば、お米をできるだけ潰さずにプチプチした食感を楽しむスタイルもあります。外国のライスプディングで有名なのはイギリスやトルコ、インドで日本でも愛されていますよ。

ライスプディングは主食として食べられる場合もありますが、ほとんどはデザートとして食べられます。お米に牛乳という組み合わせは、ギョッとする方も多いかもしれませんが、甘くて優しい風味とお米の不思議な食感が絶妙に美味しいので、くせになるデザートです。食べたことがない方はぜひチャレンジしてみてくださいね!

基本のライスプディングレシピ

ライスプディングの作り方ですが、まずは基本の作り方をご紹介します。1人分を作る場合1/4膳ほどのお米を用意しましょう。小鍋にお米とお米がひたひたに浸かるくらいの牛乳を入れ煮ます。お米が牛乳を吸ってしまうので、焦げないように煮ながら牛乳と砂糖を追加していきましょう。お好みでスプーンの背などでご飯をつぶしてください。容器に移し冷蔵庫で冷えたら完成です。

ライスプディングはお米から作るのが基本の作り方ですが、冷ご飯があれば冷ご飯を使った方が時間が短縮できるのでおすすめです。冷ご飯でチャーハンを作る方が多いですが、ライスプディングのような美味しいデザートだって作ることができますよ。牛乳を吸って膨らむので、お米の量も冷ご飯の量も少しで十分です。ちょっとご飯が余ったときなんかにも使えますよ。

牛乳と砂糖だけでも十分な甘さが出ますが、バニラエッセンスを加えるとよりデザートらしい風味が加わるのでおすすめです。

簡単話題のスイーツレシピ:焼きライスプディング

ライスプディングは表面を焼くと香ばしさが加わって、また違った風味を楽しむことができます。焼きライスプディングに必要な材料は冷ご飯、牛乳、砂糖、バニラエッセンスです。まずは基本のライスプディングの作り方で、ご飯をお好みのどろどろ加減に煮ていきます。ご飯の食感がある方が好きなら煮る時間は短めに調節してくださいね。

ライスプディングを煮込んでいる間に、オーブンを180度に予熱しておきます。お好み加減で煮込んだライスプディングを耐熱容器に移し、そのまま180度のオーブンで約20分~25分ほど焼きます。焼き目が付けば完成です。冷やして食べることが多いライスプディングですが、焼きライスプディングは温かいままドリアのように食べるのがおすすめです。もちろん冷やしても!

簡単話題のスイーツレシピ:ナッツライスプディング

ライスプディングにはいろいろなトッピングが合いますが、ナッツを入れたナッツライスプディングがおすすめです。ライスプディングの甘みにナッツの香ばしさが絶妙にマッチしますし、柔らかいライスプディングにナッツの固い食感が加わるのも楽しめます。おすすめのナッツはアーモンドやくるみがおすすめですよ。アーモンドやクルミならスーパーでも手に入れやすいですね。

他にも栄養価の高いかぼちゃの種もおすすめですよ。ライスプディングにナッツを入れる場合に相性が良いのがドライフルーツです。ライスプディングとナッツ、ドライフルーツはいずれも食感が違いますが、とってもマッチしますよ。ナッツやドライフルーツには健康や美容効果があるので、積極的に食べたいものです。ライスプディングにトッピングすれば無理なく食べられますね。

簡単話題のスイーツレシピ:ヨーグルトライスプディング

牛乳で煮込んだライスプディングにヨーグルトを混ぜたヨーグルトライスプディングも美味しいですよ。ヨーグルトプディングに必要な材料は、冷ご飯、牛乳、砂糖、ヨーグルトです。ヨーグルトは普通のヨーグルトでも良いですが、もったりした食感がお好みならギリシャヨーグルトがおすすめです。ライスプディングにヨーグルトの程よい酸味が加わって抜群のデザートになります。

ヨーグルトライスプディングの作り方は、基本の作り方通りで冷ご飯を牛乳と砂糖で煮込みます。粗熱が取れたら容器に移して冷蔵庫で冷やします。しっかり冷えた後にお好みのヨーグルトを混ぜれば出来上がりです。風味づけにシナモンパウダーをかけるのもおすすめです。牛乳とヨーグルトでカルシウムも摂れますし、整腸作用も期待できるので便秘解消にもってこいですよ。

簡単話題のスイーツレシピ:フルーツライスプディング

ライスプディングにドライフルーツをトッピングしたものも美味しいですが、生のフルーツをトッピングしたフルーツライスプディングも朝食や朝食のデザートとしてピッタリです。「朝は金、昼は銀、夜は銅」という海外のことわざがあるほど、朝に食べるフルーツは健康効果が高いんです。お通じを良くするためにも効果的ですよ。

フルーツライスプディングに使うフルーツはどんなものでも合いますが、牛乳と相性が良いフルーツがおすすめです。例えばバナナやイチゴ、マンゴー、キウイなどです。特にバナナは安価でキングオブフルーツといわれるほど栄養価が高いのでおすすめですよ。

フルーツライスプディングに必要な材料は、冷ご飯、牛乳、砂糖、お好みのフルーツです。基本の作り方でライスプディングを作り、冷蔵庫でしっかり冷ました後に適当な大きさにカットしたフルーツを入れましょう。

簡単話題のスイーツレシピ:チョコライスプディング

より甘いスイーツ感を味わいたいなら、ライスプディングにチョコレートを入れたチョコライスプディングを作ってみましょう。選ぶチョコレートはチョコレートの健康効果が高いといわれているカカオ70%以上の高カカオチョコレートがおすすめです。高カカオチョコレートは甘みがほとんどないので苦手な方もいますが、ライスプディングに甘みがあるのでペロッと食べられますよ。

チョコライスプディングに必要な材料は、冷ご飯、牛乳、砂糖、お好みのチョコレートです。チョコライスプディングの作り方も基本の作り方で作れます。チョコレートを入れるタイミングですが、煮込んで火を止めてからチョコレートを入れてしっかり混ぜましょう。

主食としても食べられるライスプディングですが、チョコレートを入れると完全なデザートとして食べましょう。冷蔵庫で冷やすとチョコレートが固まってしまうので、温かいうちに食べましょう。チョコレートがない場合は、ココアでも代用できますよ。ココアを使った場合でも食べるのは温かいうちがおすすめです。冷やす時間がいらないのですぐにデザートが欲しいときに!

簡単なライスプディングの作り方や人気レシピのまとめ

お米でも冷ご飯でも簡単に作れるライスプディング。ご飯に牛乳と一見合わなさそうな組み合わせですが、世界中で愛されるのがわかるほど美味しいと話題です。デザートとしてはもちろんですが、休日のブランチとしてもおすすめです。いろいろなレシピを試してライスプディングの不思議な食感を味わいましょう!

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ