スイートポテトケーキの人気レシピ!炊飯器を使う簡単な作り方も紹介
スイートポテトは人気のスイーツですがその進化版としてスイートポテトケーキがあるのをご存知ですか?スイートポテトケーキは種類も豊富で色々なレシピがあります。さらに炊飯器を使えば自宅でも簡単に作ることが出来るんです。今回ご紹介する作り方でぜひ手作りしてみましょう!
目次
スイートポテトケーキって何?
スイートポテトケーキはさつまいもを使って作るケーキのことで、甘くてホクホクなさつまいもの美味しさを存分に楽しむことができます。その種類は豊富で、パウンドケーキや人気のチーズケーキ、ホットケーキミックスで簡単に作れるスイートポテトケーキなど沢山あります。

スイートポテトケーキのレシピ:パウンドケーキ
まずは定番のパウンドケーキです。ケーキなのにまるでスイートポテトの様なしっとりした食感が美味しいスイートポテトケーキになっています。用意するものは、さつまいも300g、牛乳150cc、卵2個、バター40g、砂糖50g、小麦粉20g、ベーキングパウダー5g(入れなくてもOK)です。
最初にさつまいもを小さく切ってレンジでチンします。竹串が通るくらいまで火が通ったら粗く潰しておきます。別のボールに室温に戻したバターを入れマヨネーズ状になるまで泡だて器でかき混ぜます。バターに砂糖、卵、牛乳、潰したさつまいもを加えてよく混ぜます。
さつまいもフィリングが入ったボールにふるった小麦粉とベーキングパウダーを入れてさっくり混ぜたら、クッキングシートを敷いた型に流し入れます。180度のオーブンで約40分焼いたらパウンドケーキ風スイートポテトケーキの完成です。
スイートポテトケーキのレシピ:チーズケーキ
チーズケーキは女性に人気のケーキですが、チーズケーキ風味のスイートポテトケーキが作れちゃいます!今回ご紹介するレシピはクリームチーズや生クリームを使わずに作ることが出来るんです。
材料はさつまいも120g、バニラアイス200g、スライスチーズ2枚、蜂蜜30g、小麦粉23g、卵一個、バニラエッセンス少々、ビスケット50g、バター15gです。最初に細かく砕いたビスケットと小さく切ったバターを耐熱皿に入れ、レンジで加熱します。(200wで1分)バターが溶けたら混ぜて皿の底に敷き詰めておきます。
さつまいもに火を通したら、皮をむいてミキサーに入れます。さらにバニラアイス、スライスチーズ、小麦粉、卵、蜂蜜もミキサーに入れてスイッチを入れます。混ざったフィリングにバニラエッセンスを加えたら軽く混ぜて耐熱皿に流し入れます。
耐熱皿にフィリングが入ったら底をトントンとして空気を抜きます。最後に170度のオーブンで25~30分ほど焼けばチーズケーキ風スイートポテトケーキの出来上がりです!焼きあがったら仕上げに粉砂糖をふるうと見た目もキレイなスイートポテトケーキになりますね。
スイートポテトケーキのレシピ:カスタード入りケーキ
変わり種のレシピとして、カスタードクリームがたっぷり入ったスイートポテトケーキもあります。カスタードクリームとさつまいもの優しい甘さが相性抜群のレシピになっています。
スイートポテトケーキのフィリングの作り方
まずはスイートポテトケーキのフィリングの作り方からご紹介します。材料はさつまいも500g、バター75g、蜂蜜50g、牛乳25g、卵黄1個、砂糖少々です。さつまいもに火を通したら、熱いうちに他の材料と一緒にミキサーに入れて滑らかになるまで混ぜ合わせます。
出来上がったフィリングを裏ごししたら型に流し入れ、中心にヘラでくぼみを作っておきます。このくぼみの中にカスタードクリームを入れるのですが、最後にまたさつまいもフィリングを入れてふたをするのでフィリングは少し残しておきましょう。
カスタードクリームの作り方
ここからカスタードクリームを作ります。材料は牛乳105g、バニラビーンズ1/4本、砂糖25g、卵黄1個、薄力粉6g、コーンスターチ3g、ラム酒3gです。まずバニラビーンズを種とさやに分けて鍋に入れたら、牛乳を加えて弱火にかけます。鍋を温めている間に、ボウルに卵黄と砂糖を入れ白っぽくなるまで混ぜます。
ボウルに薄力粉、コーンスターチを加えて混ぜたら、沸騰直前まで温めた牛乳をボウルに半量入れます。滑らかになるまで混ぜたら残りの牛乳も入れてさらに混ぜます。良く混ざったら鍋に戻し、焦がさないように混ぜながら火にかけます。
暫く混ぜるとトロミがついてきます。トロミが付き始めてから1~2分加熱したら火を止めて、ラム酒を入れ混ぜ合わせます。最後にバニラビーンズを取り除いてカスタードクリームの完成です。
スイートポテトケーキの仕上げ
出来たカスタードクリームを型のくぼみに流し入れ、その上からさらにケーキフィリングを盛りヘラで平らにします。つや出し用の卵黄を塗ったら、200度のオーブンで15分焼いて完成です!中にたっぷり詰まったカスタードクリームとスイートポテトの甘さがよく合うスイートポテトケーキになっています。
ホットケーキミックスで簡単にスイートポテトケーキを作ろう!
ケーキ作りに慣れていない方は、まずはホットケーキミックスを使ったケーキ作りがおすすめです!ホットケーキミックスには薄力粉やベーキングパウダーなどケーキに必要な材料がすでに調合されているので、計量の手間が省け失敗もしづらくなります。
さつまいもとバター、牛乳、卵、砂糖にホットケーキミックスを混ぜて焼くだけでスイートポテトケーキが出来てしまうので、ホントに簡単なんです!また洗い物も少なくて済みますので、ホットケーキミックスを使ったケーキ作りはズボラな方でもチャレンジしやすいです!
ホットケーキミックスがあればクッキーでもドーナツでもマフィンでも何でも作れちゃうから便利だよなあ 必ず1袋は台所に置いてる
— えちぱし子 (@ECHIPASHIKO) December 7, 2017
ホットケーキミックスを使ったケーキの作り方は、一度覚えてしまえば入れる材料を変えるだけで一気にレパートリーを増やすことが出来ます。例えば、さつまいもをバナナに変えればバナナケーキに、チョコレートに変えればチョコレートケーキに変身します!人気のケーキや旬の材料を使ったケーキが簡単に作れちゃうので本当におすすめですよ!
炊飯器でケーキを作る人が増えている!
チーズ大嫌い!な彼さんですが、炊飯器で作ったチーズケーキは「美味い!」って食べてくれる。 pic.twitter.com/o7ccjgCJt4
— 💩のぶ代💩ToSライマ (@nby_tos) December 7, 2017
炊飯器は今やお米を炊くだけのものから何でも作れる万能調理器具に変化しつつあります。最近では炊飯器でケーキを作る人も増えています。なぜ炊飯器でケーキを作る人が増えているのでしょうか?
なんといっても炊飯器で作るケーキは簡単かつ失敗無く完成するところが魅力です。材料を混ぜたら炊飯のスイッチを押すだけ!本当にそれだけでケーキが出来ちゃうんです。
オーブンと違い炊飯器で作る場合は温度調整が不要なので、炊飯器のスイッチを押したらあとは待つだけでケーキが焼けてしまいます。材料にホットケーキミックスを使えば計量の失敗もしづらくなりますので更におすすめです。
炊飯器で作るスイートポテトケーキのレシピ
簡単かつ失敗のしづらい炊飯器で、早速スイートポテトケーキを作ってみましょう!材料は前半にご紹介したスイートポテトケーキと同様、さつまいもや牛乳、砂糖、バター、薄力粉にベーキングパウダーを加えたもの(ホットケーキミックスで代用可)を用意してください。
さつまいもに火を通したら他の材料と一緒にミキサーに入れて攪拌します。あとは炊飯器のお釜に流し入れて45分間炊飯すれば完成です。お釜が型になっているのでドーム型のスイートポテトケーキが出来上がります。出来上がったスイートポテトケーキはお皿にひっくり返して取り出してください。
お釜の形を生かしたドーム型のケーキになるので、お好みでホイップクリームやナッツなどを飾ると見た目もおしゃれなスイートポテトケーキになりますよ。
炊飯器ケーキは無限にアレンジできる!
炊飯器を使えば他にも人気のケーキを簡単に作ることが出来ます。お菓子作りが苦手な方も、炊飯器ケーキなら失敗知らずですよ。
炊飯器で作るカステラ
手作りするのが難しそうなカステラも炊飯器を使えば簡単に出来ちゃいます。ホットケーキミックス、バター、卵、蜂蜜を混ぜたら炊飯器に入れて、炊飯スイッチを押すだけで完成です!
炊飯器で作るりんごのケーキ
砂糖でグラッセしたりんごをお釜の底に並べたら、ケーキの材料を流し入れて炊飯します。このようなフルーツケーキはりんご以外でも出来るのでお好みのフルーツを入れても良いですね。
スイートポテトケーキを作ってみよう!
さつまいもは秋から冬にかけて食べたくなる人気の食べ物です。さつまいもスイーツの定番はスイートポテトですが、少しアレンジしたスイートポテトケーキはとっても簡単で新鮮なさつまいものレシピですよね。
スイートポテトケーキを作って家族や友人におすそ分けするのも良いかもしれません!ケーキ作りが苦手な方も、ホットケーキミックスや炊飯器を使った作り方で手軽に作ることができますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。