浴衣の髪型ならお団子!簡単で可愛いアレンジのやり方紹介!

最近では、夏祭り以外にも浅草や京都でも浴衣レンタルができることろが増えて、浴衣を着る機会が多くなっていますね!でも、どんな浴衣に合うお団子アレンジにしようか迷う方もきっとたくさんいるでしょう。今回は浴衣にに合うお団子を使った可愛いアレンジの仕方をご紹介します。

目次

  1. 浴衣に合うお団子アレンジがわからない
  2. おしゃれなお団子ヘア作りのポイント
  3. 可愛さ間違いなし!簡単基本お団子アレンジ
  4. 低めのお団子アレンジで大人っぽく仕上げよう
  5. ボブでもできる!浴衣に似合うお団子アレンジ
  6. 浴衣に合う髪型鉄板!サイドお団子アレンジ
  7. ロープ編みを使った浴衣に合うお団子アレンジ
  8. 編み込みを使ったお団子アレンジ
  9. くるりんぱを使った浴衣に合うお団子アレンジ
  10. 浴衣に合うアレンジをマスターしよう!

浴衣に合うお団子アレンジがわからない

浴衣の着付けはできるけど、アレンジは自分でできないと思っている方は多のではないでしょうか?浴衣の着付けは学校の授業や親から教えてもらう機会があるけど、髪型のアレンジまでは教えてくれないから、自分で雑誌などをチェックして頑張ってみるけど、あんまりうまくできないと感じていませんか?浴衣を着れるのに、アレンジできないなんて、もったいない!これを機にできるようになってしまいましょう。

浴衣の合うアレンジがわからない…と感じている方必見!浴衣に似合うアレンジはたくさんありますが、一番おすすめなのがお団子アレンジ。編み込みアレンジよりとっても簡単にできるのでおすすめなんです。今回はそんな簡単にできちゃう浴衣に合う可愛いお団子アレンジの仕方をご紹介します。

おしゃれなお団子ヘア作りのポイント

ベースとは

ベースとは、仕込みのことです。アレンジ動画などでよくベースという言葉を耳にしませんか?お団子ヘアはアップにしてしまうので、巻き方などは自分ができるもので良いでしょう。今回はベースでいくつか巻き方もご紹介します!

ミックス巻き

ミックス巻きとは、内巻き・外巻きを交互に巻いていく巻き方です。交互に巻いていくことでボリュームもでてアレンジしやすいので、あまり髪を巻くことに慣れてない方はおすすめです。

ウェーブ巻き

コテを持っていないけど、ストレートアイロンなら持っている方はこのウェーブ巻きがおすすめです。ウェーブ巻きはストレートアイロンでもできちゃう巻き方です。この巻き方は、ミックス巻きより簡単にできちゃう巻き方です。また波ウェーブとしても最近知られている巻き方です。

ウェーブ巻きはアレンジしなくても可愛い髪型ですが、アレンジするともっと可愛くなりますし、ミックス巻きよりもこなれ感が出て、おすすすめです。やり方は、髪を挟んで波のようにアイロンをスライドさせていくだけなので、誰でも簡単にできます。

Thumbミディアムボブの巻き方!コテを使ってふわふわに仕上げる! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

可愛さ間違いなし!簡単基本お団子アレンジ

基本的な浴衣に合うトップで作るお団子です。やり方は、まず高めの位置で軽くお団子を作ります。この時毛先までお団子に巻き付ける必要はありません。次に毛を緩く引き出してこなれ感を出します。そして、毛先をお団子に巻き付けてピンで止め、全体を見ながら引き出したりして整えるだけでOKです。一見難しそうに見えますが、実は簡単な浴衣に合うお団子アレンジです。

浴衣にも合う!ヘアアクセを使ったシンプルお団子

このアレンジは簡単でシンプルなので、みんな同じ髪型しているからあまりしたくないと思っている方もいるでしょう。そんな時は、ゴールドピンやシュシュなどのヘアアクセサリーを使って個性を出すのもOKです。ゴールドピンなどは、ダイソーやセリアなどの百均でも簡単手に入るのでおすすめです。もちろん、浴衣に合うアクセサリーも売っています。

Thumbボブをお団子ヘアにアレンジ!パッとできる簡単な作り方紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

低めのお団子アレンジで大人っぽく仕上げよう

可愛くなるのは少し苦手。けど、浴衣でお団子アレンジしたいという方は低めのお団子もおすすめです!浴衣が黒や紺系のシックなものに、おすすめのアレンジになってます。低めのお団子アレンジのやり方は、高めのアレンジと同様のやり方でできます。ですが、低めのお団子は、ただ巻き付けるのではなく、三つ編みにしてから巻き付けるときれいに仕上がります。

くるりんぱや三つ編みができる方におすすめなアレンジがこのルーズな低めお団子アレンジです。やり方は、まずまとめる前に一度くるりんぱをしてから、お団子をします。これだけなのですごく簡単なのにおしゃれに見えちゃう優秀な、浴衣に合うお団子アレンジになっています。アレンジの中で、一番浴衣を着ている人がしている髪型はこれが多いんです。

ボブでもできる!浴衣に似合うお団子アレンジ

ボブの皆さん、お団子はできないと諦めてはいませんか?意外とボブでもお団子はできちゃうんです。上げきれなかった髪の毛はピンで止めるオーソドックスな方法や、三つ編みができる方は三つ編みして止めるアレンジ方法もたくさんあります。ボブで上げられないからと言って諦めずに挑戦してみましょう。浴衣はうなじを見せてより良くなります。お団子にして、好きな男の子をドキっとさせちゃいましょう!

実は浴衣にもOK?ハーフアップお団子アレンジ

画像ではロングの方ですが、ボブの方がするハーフアップお団子もおすすめです。やり方は、簡単。髪の毛をハーフアップにしてそれをお団子にするだけです。ヘアアクセサリーをつけておしゃれにしちゃいましょう!お団子が小さくなっても、ボブだと可愛くなるのが利点なんです。浴衣だとあまり合わないのでは?と思う方もいるかもしれませんが、実は浴衣にも合うんです。

Thumbボブで作るハーフアップお団子のやり方!前髪ありやサイドのアレンジも! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

浴衣に合う髪型鉄板!サイドお団子アレンジ

サイドお団子は浴衣ヘアアレンジの中でも、鉄板中の鉄板のアレンジです!このアレンジは低めのお団子にするとキレイに作れます。ヘアアクセサリーをリボンにして可愛く仕上げたり、パールを使ったバレッタなどを使って大人っぽく仕上げたり、アクセサリー次第でいろいろな系統になれる髪型です。

浴衣といえば大きなヘアアクセサリー!

また画像のように浴衣の場合、大きな花のアクセサリーをつけられるのもサイドお団子の利点です。もちろん、低めのお団子でもアクセサリーはつけることができますが、正面から見たときにせっかく浴衣に合うアクセサリーを用意したのに、見えないなんてことは避けたいですよね。そんなときにサイドお団子をすれば、正面からも後ろからも見えておすすめです!

ロープ編みを使った浴衣に合うお団子アレンジ

ここからは、応用編です。まずはロープ編みができる!という方へ浴衣に合うアレンジをご紹介します。このアレンジのやり方は耳より前の髪の毛をロープ編みにし、後ろで作っておいたお団子と一緒にしてまとめてから全体を引き出して最後にアクセサリーをつけて完成です。複雑そうに見えて実際はとても簡単なアレンジなので、挑戦してみてください。

このアレンジは、ロングヘアの方ではなくても、ミディアムボブの長さがあればできてしまうアレンジなんです。トップに上げてお団子は難しいという方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?洋風のアレンジは浴衣に合うのか心配だと思う方もいますが、最近は浴衣でもこのような洋風な髪型をする方も多いので安心です。もちろん、ロープ編みができないけど挑戦してみたい!という方は下記の動画を参考に挑戦してみてください。

編み込みを使ったお団子アレンジ

編み込みができる方におすすめなのはこのヘアアレンジ!このやり方、実はロープ編みのやり方と同じ髪型なんです。ロープ編みのところを編み込みにして、ルーズに引き出して低めに作ったお団子と合わせます。編み込みが難しいという方は、三つ編みでもできる簡単アレンジなのでぜひ挑戦してみてください。浴衣の襟の部分につくのは嫌…という方は、お団子を少し高めにしてみてくださいね。

Thumbボブの編み込み簡単アレンジ紹介!アクセサリーを使ったやり方など | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

くるりんぱを使った浴衣に合うお団子アレンジ

最後にくるりんぱを使った浴衣に合うアレンジをご紹介します。くるりんぱは誰でもできるアレンジのひとつでもあるので、この機会で挑戦してみるのもいいですね。この髪型のやり方は、まず、くるりんぱをして、その上からかぶせるようにお団子を作ります。この時のお団子はしっかりしたものではなく、ルーズに仕上げます。ルーズにしたほうが、こなれ感が出ておすすめです。

1つ目のアレンジはくるりんぱが1つだったのに対し、これはくるりんぱを2つ作って低めのお団子を作ります。2つくるりんぱを作ったほうが複雑感がでて、おしゃれに見えておすすめです。また、1つのみのくるりんぱではつけることが難しかった、ヘアアクセサリーをつけることができるので、浴衣に合うアクセサリーをつけたい!という方は、こちらのアレンジをおすすめします!

Thumbくるりんぱができない子は意外と多い!失敗しないコツはある? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

浴衣に合うアレンジをマスターしよう!

今回浴衣に合うお団子アレンジをいろいろご紹介しましたが、もちろん普段の生活でもこのご紹介したアレンジは使えます。最近は、浴衣×ベレー帽や、浴衣×カンカン帽など帽子を合わせるスタイルもトレンドですが、お団子アレンジはそんなトレンドにも対応できてしまうんです。

浴衣着る機会があるけど、髪型に困っていると感じている方は、このアレンジで周りの子と差をつけて一番可愛くなっちゃいましょう。きっと、周りの子からもうらやましがられること間違いなしです!また、最近浴衣を着る機会が少なくなってきてるという方も、これを機に浴衣を着ておでかけしてみませんか?

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ