スキレットの使い方&レシピまとめ!いろんな料理が簡単に作れちゃう!
料理好きやインスタグラマーの間で人気のスキレット、あなたは使ったことがありますか?スキレットは使い方さえ覚えれば、どんな料理でも魅力的に見せてくれる魔法のフライパンです!レシピもたくさんありますよ。使い方を知って、レシピを使った楽しい料理をしてみませんか?
目次
- スキレットって知ってる?
- スキレットはSNSでも大人気
- スキレットってこんなフライパン!
- スキレットの使い方
- 使い方次第で魅せる!スキレットレシピ
- インスタ映えするスキレットの使い方とは
- 簡単な使い方で料理にチャレンジ!スキレットを使ったレシピ5選
- 忙しい朝におすすめ!簡単スキレットレシピ
- 熱々がうれしい!お昼にぴったりな簡単スキレットレシピ
- おやつに食べたい!簡単スキレットレシピ
- 夕食を華やかに!簡単スキレットレシピ
- 子供もうれしい!簡単スキレットレシピ
- 人気のスイーツ!スキレットを使ったレシピ5選
- 話題沸騰中!人気のスイーツレシピ
- 子供が大好きなあの絵本のスイーツ!簡単レシピ
- カフェスイーツを作ろう!簡単レシピ
- スイーツの定番!ケーキのスキレットレシピ
- こんな料理も!お腹を満たすスイーツレシピ
- おつまみ料理も!スキレットを使ったレシピ5選
- お正月の残りを有効活用!おつまみ料理レシピ
- ワイン党必見!おしゃれなおつまみ料理レシピ
- 女子会におすすめ!華やかおつまみ料理レシピ
- 食欲をそそる!おつまみ料理レシピ
- 禁断の組み合わせ!ハイカロリーなおつまみ料理レシピ
- スキレットはどこで買う?
- 形も魅力的な100均
- 使いやすさ一番のニトリ
- パーティーするならLODGE
- かわいいを追求するならル・クルーゼ
- スキレットでおしゃれな時間を楽しもう!
スキレットって知ってる?
突然ですが、皆さん「スキレット」ってご存知ですか?スキレットは小さな鉄のフライパンで、料理を作ったらそのままテーブルに出すことができる最近大人気のフライパンなんです。フライパンのままテーブルに出すだけでおしゃれな雰囲気を作れるので、様々な世代から支持を得ているんですよ!
スキレットはSNSでも大人気
スキレットの大人気の使い方が、そのままポンと食卓にだす使い方です。それだけで絵になることから、TwitterやInstagramなどのSNS上でも強い人気を誇っています。いくつかご紹介しましょう!
3月末までの #新風館 で、久々にお買い物。念願のLODGEのスキレット♡ これでおうちでグツグツしたアヒージョが食べられる(涙) pic.twitter.com/V8LqcOZ7Ou
— shouichi_c 暮らし、アイデア (@siyou5325_c) December 12, 2017
ワインがおいしいバルなどで定番のアヒージョ。スキレットを使うことで、自宅でも簡単に楽しむことができます!スキレットは鉄製なので保温力も高く、まさにぴったりな使い方ですね。自宅ご飯でこんな料理が出て来たら、テンション上がる事間違いなしです!
朝ごはん
— めー (@taitagme) November 22, 2017
目玉焼き
焼き野菜(トマトアスパラオクラエリンギ)
野菜スープ(キャベツもやしえのき)
菊の花おひたし
いちじくヨーグルト
おしゃれ食ツイに憧れてスキレット買ってみた❤️笑っ pic.twitter.com/GUu5jlywRb
おしゃれなツイートやInstagramの投稿にはスキレットがつきものというイメージも強く、おしゃれな投稿にあこがれてスキレットを購入する人も少なくありません。いつもの朝食にスキレットを使うだけでこんなに雰囲気がかわると、使うのも楽しくなりますね!
今日は1万1千歩歩いてきました。今日食べてきたパンケーキは、ふっくらかつしっかり食感。スキレットにのって出てきて、食べている間ずっと熱々、バターが落ちないように爪楊枝で止めてあります。猫の焼き印がおしゃれです。 pic.twitter.com/2y1fWGTg1R
— 増谷康紀 (@y_masutani) November 10, 2017
おしゃれなカフェでももちろん、スキレットが使われています。こちらはホットケーキをスキレットで焼く使い方!ふっくらとした見た目はもちろん、アツアツのまま最後まで食べられるのがうれしいですよね。この姿でスイーツが登場したら、楽しい時間になる事間違いなしです!
スキレットってこんなフライパン!
ここからは、スキレットについて少し学んでいきましょう。スキレットにはいくつか特徴があります!普通のフライパンとの大きな違いは、その重さ。鉄でできたフライパンということもあって、ずっしりと厚みがあって重いのが特徴です。大きなサイズのスキレットになると、女性には片手で扱いづらい、なんてデメリットもあります。
「重い」のはデメリットになりますが、厚みがあるのはメリットになります。厚みがあるため熱が均一に伝わりやすく、肉や野菜をおいしく焼くことができます。また保温性も抜群なので、余熱調理やアツアツの料理を長時間楽しめる、というのも、スキレット最大の特徴です。
スキレットの使い方
たくさんの魅力にあふれたスキレットですが、鉄製のフライパンが故に少し、取り扱いに注意が必要です。スキレットを使い始める前と、使う度に決まった使い方をしていく必要があります。初めは面倒に感じるかもしれませんが、すぐになれますので安心してくださいね!
スキレットの使い方①下準備
スキレットを購入して初めて使う時には、シーズニングという下準備をする必要があります。スキレットの使い方の中で、忘れずに行わなければいけない大事なポイントですよ!スキレットにははじめ、錆止めのための油が塗られています。この錆止めの油を落す作業のことを、シーズニングといいます。
スキレットを買ったのでシーズニングしているよ pic.twitter.com/P8Y2qD3HzU
— 小袖 (@kosodeko) December 10, 2017
まず初めに、スキレットを洗います。洗剤を付けて洗っても良いですし、スポンジでこすって洗うだけでもOKですよ。このとき、汚れた油が落ちると思います。この油が錆止めの油です!何度か洗うのを繰り返したら、水気をふいて今度はスキレットをコンロで熱します。
強火でしっかりとスキレットを熱していきましょう。白い煙がもくもくと上がるほど加熱してください。換気扇を回すのを忘れずに!側面までしっかりと熱することができたら、全体に油を塗りこみます。油を塗りこまないと、鉄のスキレットはあっという間にさびてしまいます。油引きを用意しておくと後々にも使えるので便利ですよ。
最近ではシリコンの油引きやこんなかわいいたこ型のものまで、いろんなタイプの油引きが販売されています!お気に入りの油引きを探してみるのも楽しいですよ!後ほどご紹介しますが、スキレットに油を塗りこむお手入れは毎日行うものなので、楽しめる工夫をしていくとお手入れへのハードルも下がりますよ!
スキレットの使い方②調理
シーズニングが済んだら、スキレットを調理に使っていきましょう!使い始めのうちはまだスキレットの表面に油膜が出来上がっていないので、多めの油を入れて加熱してあげるとこびりつきにくいスキレットになっていきますよ。また、多めの油を入れて加熱することでスキレットの温度が均一になるため、加熱ムラが起きにくくなりますので、やってみてくださいね!
スキレットの使い方③後始末
スキレットと付き合う上で一番大切なのが、この後始末です!通常のフライパンであれば、使い終わったものをさっと流して洗剤で洗う…という人が多いのではないでしょうか。スキレットの場合、この手入れの仕方ではNGなんです!
スキレットはフライパンの表面に油膜を作って使っていく道具です。そのため、食器用洗剤を使って洗ってしまうとせっかく作った油膜をはがしてしまうことになります。こうなるといつまでもこびりつきやすいスキレットのままになってしまいます。また、油膜がはがれてしまうと表面がさびやすくなり、スキレットをダメにしてしまうんです。
ちなみにロッジのサイトに載ってる、手入れ(シーズニング)後のスキレットの洗い方。「なるべく洗剤は使わない」https://t.co/w0LYobSOTj pic.twitter.com/aQt0X8gXhT
— ロクロウ (@rockloow) February 23, 2016
スキレットの正しい後始末の仕方は「食器用洗剤を使わずにたわしなどで表面の汚れをごしごしと落としてあげる」ことです。使い終わったスキレットはある程度冷めてから直接水を注ぎ、火に掛けます。スキレットはアツアツの状態で水をかけてしまうと割れる恐れがあるので、自然に冷めてから手入れをしてください!
火にかけることで汚れが浮きやすくなります。その状態で柄のついたたわしなどで汚れをごしごしと落としてあげましょう。汚れがひどい場合はこれを何度か繰り返します。汚れが落ちたらスキレットを空焚きし、スキレットについた水分を蒸発させましょう。
最後に油引きを使って全体に油を塗りこんで、スキレットの手入れが完了です!少し手間に感じてしまうかもしれませんが、お湯を使って汚れを浮かせるので汚れ落ちはよく、意外と簡単に終わりますよ。スキレットを長く使っていくために重要なお手入れなので、必ず行ってくださいね!
スキレットのお手入れもだいぶ慣れてきまして、お好み焼きしてそのまま食卓に持って行って食べて、すぐにたわしで洗って火にかけて油塗って終わりだからこの数日間シンクに洗い物がたまらなくていいわ(*ˊᵕˋ*)
— あき (@akixwooxmonxxx) January 10, 2018
使い方次第で魅せる!スキレットレシピ
スキレットは料理を温かいまま食べることができるだけでなく、そのまま出してあげることで食卓に華を添えてくれる人気の調理道具です。使い方次第であなたの料理をより、魅力的なものにしてくれます!
いつも作っている料理だって、スキレットに乗せるだけで新鮮味がでておいしく感じてしまう、という人も多いんですよ。キャンプで使うのはもちろん、普段使いにも積極的に使っていきたいですよね。
8インチは普段使いやすそうなサイズだし。
— てふ (@teftefff14) October 17, 2017
旦那様のパスタ皿に使ってもいいかなぁと思って購入…w
スキレット に、卵焼き+ナポリタン
冷めないし大好き❤️
色々活用できるように、しばらくスキレット 研究頑張ります♪
インスタ映えするスキレットの使い方とは
特に最近では、スキレットはインスタ映えする!という口コミで若い人にも大人気なんです。実際にスキレットを使った料理がインスタグラム上にたくさんアップされています。実際に見ていきましょう!
インスタ映えするスキレットの使い方①
2017年に話題になった「チーズタッカルビ」は、甘辛く味付けされたお肉ととろーりとろけるチーズが魅力的な料理です。このチーズタッカルビ、スキレットを使って調理すればインスタ映えする料理になります!
ホットプレートを使うと後始末が大変…という人も多いですよね。スキレットならおしゃれな上に手入れも簡単ですし、子供用に辛くないものを用意したい!なんて時にも手頃に使えます。レシピも簡単なのでおすすめの料理です!
インスタ映えするスキレットの使い方②
日常的に簡単に調理できるスイーツは、インスタ映えするスキレットの使い方としてスタンダードなものです。フレンチトーストやホットケーキはレシピがシンプルで、普段料理をしない人でも簡単に作れるスイーツですよね。それをスキレットで作るだけでこんなにフォトジェニックになります!
休日の朝にこんな料理が出て来たら、いい一日が始まりそうな気がしませんか?お手軽なフレンチトーストやホットケーキはスキレット初心者さんに特におすすめしたい使い方です!
簡単な使い方で料理にチャレンジ!スキレットを使ったレシピ5選
素敵な投稿を見て、自分でも使ってみたい!という気持ちになってきませんか?スキレットを初めて使う人にもオススメしたい、スキレットを使って簡単にできるレシピをご紹介します!
忙しい朝におすすめ!簡単スキレットレシピ
朝は誰もがバタバタしてしまう忙しい時間帯です。実はそんな時にもスキレットは大活躍しちゃいます!簡単に朝食が用意できて、食べる側もおしゃれな食卓に朝からテンションが上がる事間違いなしですよ。
簡単レシピ!人気のスキレットの使い方(1)目玉焼き
おすすめしたい朝食スキレットレシピは、朝食のスタンダードメニューである「目玉焼き」です!よく油をならしたスキレットは、卵料理がこびりつくことがありません。その上熱伝導率の良さで、おいしい目玉焼きを作ることができるんですよ!
火にかけたスキレットに直接卵を落して目玉焼きを作ります。空いたスペースにベーコンやソーセージ、アスパラ等をのせて一緒に焼けば、それだけでボリュームも十分な朝食が完成しますよ!朝から温かい朝食が食べられるのもうれしいですよね。
久々Twitter投稿✨
— さかな .。.:*・゜゚𓆉 (@Kana06251) November 30, 2017
朝から#ジブリ意識高めご飯
なんだかんだで使ったことなかったスキレットを初めて袋から開けて作ってみました。
もう目玉焼き乗せとけばそれっぽくなるんだもん。すごい。笑#朝食#breakfast#ジブリ pic.twitter.com/jVkmmOlLJ5
熱々がうれしい!お昼にぴったりな簡単スキレットレシピ
続いてご紹介するのは昼食の簡単レシピです!昼食は適度なボリュームはほしいものの、夜のようにしっかりした料理をするのは面倒…なんて人も多いですよね。そんな時もスキレットにお任せ!見た目もおいしいお好み焼きをご紹介します。
簡単レシピ!人気のスキレットの使い方(2)お好み焼き
お好み焼きを自宅で作るとなると、ホットプレートを出す人も多いですよね。ですがホットプレートは用意して片づけるまではちょっと大変です。だからといってフライパンで焼くと、少し雰囲気に欠ける…そんな時にはスキレットでお好み焼きを焼いてみましょう!
お好み焼きは素を使えば混ぜて焼くだけの簡単レシピで作ることができて、昼食にはぴったりのメニューです。スキレットを使うことで外はカリッ、中はふわっとしたお好み焼きを作ることができます!ソースやマヨネーズをお店風にかけて鰹節をパラリ…スキレットのおかげでいつまでも踊る鰹節がうれしいですよ。お昼にうれしい簡単レシピをぜひ試してみてくださいね。
お好み焼きもやってました
— 葱川ひじき (@hijiki_negikawa) December 9, 2017
不慣れで完璧には程遠いけど、なかなか楽しくて美味しいのでまた挑戦したい
そしてスキレットでなんでも作れるようになりたい#お腹ペコリン部 #Twitter家庭料理部 pic.twitter.com/1zvUlEBARy
おやつに食べたい!簡単スキレットレシピ
皆が大好きなおやつも、スキレットの使い方次第でおしゃれなカフェ風に大変身します!市販のお菓子もおいしいですが、たまにちょっと手を加えておしゃれなカフェタイムを過ごしてみませんか?ここではインスタ映え抜群のダッチベイビーをご紹介します!
簡単レシピ!人気のスキレットの使い方(3)ダッチベイビー
ダッチベイビーはオーブンで焼き上げるホットケーキのことで、普通のパンケーキに比べて卵の配分が多いのが特徴です。ホットケーキに比べて生地自体の甘さは控えめで、サクサクとした食感が楽しいんですよ。ホイップクリームやバター、冷凍フルーツをのせるとおいしいだけじゃなくインスタ映えもする素敵なスイーツに仕上がります!
用意するのは卵1個、牛乳70g、薄力粉30g、グラニュー糖大さじ1、そしてバター10gです。バターは溶かして人肌程度まで冷ましましょう!作り方も簡単で、ときほぐした卵に牛乳、バター、薄力粉、砂糖の順に混ぜ合わせ、30分ほど寝かせます。寝かせている間にオーブンにスキレットを入れ、210度で予熱しましょう。
今焼いてるダッチベイビー、スキレットの縁に沿ってフワーーッとじゃなくて、山が出来てるw pic.twitter.com/VnrdKvN5EW
— さまんさ(審神者で司書) (@thavasa1002) December 13, 2017
余熱が完了したらスキレットを取り出し、分量外のバターをひいて生地を注ぎ、20分程度オーブンで焼き上げたら完成です!焼いている最中に生地がぶわっと盛り上がるので、焼き具合を確認しながら楽しんでみてくださいね。日ごろから家にある材料で作れるのがうれしいオシャレスイーツです!
夕食を華やかに!簡単スキレットレシピ
夕食にオススメしたいレシピといえば、皆が大好きなハンバーグです!インスタ映えも抜群で投稿数も多い、人気のメニューですよ。いつものハンバーグをさらに特別なものにしてみませんか?
簡単レシピ!人気のスキレットの使い方(4)ハンバーグ
ハンバーグの作り方は普段と同じで構いません!蓋をして蒸し焼きにするもよし、火加減を見ながらじっくり焼き上げるもよし、慣れたレシピで作ってみましょう。もちろん、スキレットごとオーブンに入れる使い方だってOKです!肉汁たっぷりのおいしいハンバーグが作れます。
もっと簡単なレシピとしては、市販のハンバーグを熱したスキレットに載せてしまうのもありです。付け合わせに冷凍コーンやインゲン、フライドポテトをのせたり、チーズをのせるだけでいつもと違った雰囲気のハンバーグを味わえますよ!
キングスマン観てきたから晩御飯はハンバーグ。
— きのこ (@didmdk) January 7, 2018
セ〇ンプレミアムのレトルトハンバーグでも、スキレットに盛り付けるだけであら不思議!!ちゃんと作った風🤗 pic.twitter.com/mXQ1NWgCEg
子供もうれしい!簡単スキレットレシピ
子供から大人まで、皆に人気のパスタですが、スキレットの使い方次第でおしゃれな食事に大変身するんです!今回は子供に大人気のナポリタンを、オシャレなカフェ風にする使い方をご紹介します。
簡単レシピ!人気のスキレットの使い方(5)ナポリタン
レシピは簡単で、いつも通りにナポリタンを作ります。スキレットで炒めた場合、一度ナポリタンを取り出して軽く洗い、塩コショウで味付けした卵を焼きましょう。卵が焼けたらその上にナポリタンを盛り付けて、完成です!
黄色い卵に赤いナポリタンの色が映える、見た目にもうれしい料理が出来上がります!卵があることで普段よりもちょっとだけ豪華に見えるのもうれしいポイントですね。お子さんの昼食にもおすすめのレシピですよ!
スキレットで鉄板ナポリタン
— しょせん (@shosenn) December 3, 2017
これはーかなりーうまーい pic.twitter.com/TS9i4oB6xd
人気のスイーツ!スキレットを使ったレシピ5選
続いては、Instagram上でも大人気!スキレットを使ったスイーツをご紹介します。味はもちろん、見た目もとても重要なスイーツはまさにスキレットを使うのにぴったり!使い方次第でおしゃれなカフェ気分を満喫できますよ。
話題沸騰中!人気のスイーツレシピ
まず初めにご紹介するのは、最近人気が高まっているスイーツ「スモア」です!スモアはマシュマロとチョコレートを使ったスイーツで、おしゃれなカフェなどで提供されるようになってきた最新スイーツなんですよ。
スイーツレシピ!人気のスキレットの使い方(1)スモア
スモアはアメリカ発祥のスイーツです。ビスケットにチョコレートと焼きマシュマロをはさんだもので、キャンプの最後に焼きマシュマロをして手早く作るスイーツとして親しまれてきました。日本ではビスケットに挟まず、とろりと溶かしたチョコレートの上に焼きマシュマロが乗っているのがスタンダードです。
スキレットを使ったレシピはとても簡単で、お好みのチョコレートをまずスキレットに敷き、その上にマシュマロを載せ、オーブンでマシュマロに焦げ目がつくまで焼き上げるだけです!まさにスキレットにぴったりなスイーツレシピですね。とっても簡単なので、お子さんと一緒に作っても楽しいですよ!やけどには十分注意してくださいね。
https://t.co/KBYy3JRbNv #悪口が来ない質問サービスのマシュマロ
— ☃️はこに☃️ プレゼント企画31日まで (@whcnnnnn) January 20, 2018
どうせ焼くならスモアがいいな!
この間貰ったスキレットを扱いかねてるのでスモアを作ってインスタ映えを狙おう!インスタやってないけど!
子供が大好きなあの絵本のスイーツ!簡単レシピ
続いてご紹介するのが、お子さんのいる家庭におすすめしたいあの大人気絵本に出てくるスイーツのレシピです。その絵本とは「ぐりとぐら」。ご自身も小さなころに好きだった!という方も多いのではないでしょうか?ふっくらとして大きなぐりとぐらのカステラは、スキレットを使うとうまく焼き上げることができますよ!
スイーツレシピ!人気のスキレットの使い方(2)ぐりとぐらのカステラ
用意するのは、卵、小麦粉、砂糖、バター、ベーキングパウダーです。詳しいレシピは動画をご覧ください!卵白をしっかりとあわだてることで、ふっくらとして大きなカステラに仕上がりますよ。
材料をスキレットに流しいれてオーブンのスイッチを入れたら、お子さんと一緒にぐりとぐらを読んでみるのもオススメです。こんな風にできあがるかな?早く食べたいな!と、より一層気持ちが盛り上がる事間違いなしですよ!皆でワイワイ、楽しく召し上がってくださいね。
カフェスイーツを作ろう!簡単レシピ
続いてご紹介するスイーツは、クラフティです!クラフティとはフルーツを並べ、カスタードクリームを注いで焼き上げるスイーツで、フランスの伝統菓子なんですよ。スキレットで焼き上げることで、アツアツのままおいしく召し上がることができます!
スイーツレシピ!人気のスキレットの使い方(3)クラフティ
早速クラフティのレシピをご紹介します!クラフティのレシピはいろんなものがありますが、今回は最もスタンダードなものでご紹介します。材料はお好みのフルーツ、卵1個、グラニュー糖35g、薄力粉35g、牛乳100ml、バター5g、塩ひとつまみ、そして生クリーム大さじ1です。バターはできれば無塩バターを使いましょう!
まずはスキレットに分量外のバターを塗り、お好みのフルーツを並べます。ボウルには卵、グラニュー糖、塩を入れてよく混ぜ、その後薄力粉、牛乳と生クリーム、溶かしバターの順に都度混ぜながら加えていきます。泡立たないように気を付けながら混ぜていってください。出来た液をスキレットに流しいれたら、180度のオーブンで45分程度やいて完成です!
熱々をほおばるもよし、冷まして粉糖をふってから食べるもよし!お好みの食べ方で楽しんでみてくださいね。フルーツを変えればいろんな味を楽しめるので、旬の果物を味わうのにもおすすめですよ!
今日のお茶菓子
— M子* (@Maikokitchen) April 11, 2017
ミックスベリーのクラフティ♡
友達から冷凍のミックスベリー貰ったから作ってみた♪
今日は雨降りで気分上がらないから美味しいクラフティ食べてテンションあげよ♡
#teatime #clafoutis #ティータイム #クラフティ #スキレット #skillet pic.twitter.com/GjZ21JICiE
スイーツの定番!ケーキのスキレットレシピ
スイーツと聞いて思い浮かべるのはどんな料理でしょうか?きっと多くの人が「ケーキ」を思い浮かべるのではないでしょうか。スイーツの代表格・ケーキももちろんスキレットを使って作ることができるんですよ!
スイーツレシピ!人気のスキレットの使い方(4)
スキレットには様々なサイズがあります。手頃な15cm程度のものもあれば20cm越えのものまで、種類豊富にラインナップされています。実はこの15cmというサイズは、ケーキで言う5号サイズの大きさなんです!オーブンで加熱することができるスキレットは、ケーキの型としてもちょうど活用できてしまうんですね。
スポンジやタルトを焼いてスキレットのままデコレーションしても良いし、ベイクドチーズケーキであれば混ぜて焼くだけで食卓に出せてしまうので、手軽でとても便利ですよね!スキレット一枚あれば、スイーツにも料理にも使えるなんて嬉しいですね。
タルトやパイの型にスキレットがちょうどいいサイズだと気づいてしまった。家庭用で消費する気ならこれで十分だなー
— じゅん (@j_creative528) May 11, 2017
こんな料理も!お腹を満たすスイーツレシピ
ここまでいろんなスイーツをご紹介してきましたが、次にご紹介するのは料理としても楽しめる、お腹を満たす「パン」です!甘いパンはスイーツにぴったりの一品ですよね。そんなパンを、スキレットを使って作ってみませんか?
スイーツレシピ!人気のスキレットの使い方(5)パン
実際にスキレットで作られたパンを見てみましょう!ふっくらとしていておいしそうですよね。こちらのパンは上からココアがふんだんに振りかけられていて、見た目にも満足できるスイーツになっています!
こちらの動画では実際にスキレットを使ってパンを焼く工程がわかりやすく配信されています!生地にチョコを混ぜたり、ドライフルーツを混ぜるだけでもおやつに嬉しいスイーツに仕上がりますよね。いろんなアレンジができるのも、パン作りの楽しさです!
おつまみ料理も!スキレットを使ったレシピ5選
スイーツもいいけれど、ちょっとつまめる料理の方が嬉しい…そんなあなたにはおつまみ料理をご紹介します!スキレットを使ったおつまみ料理は、雰囲気作りはもちろんのこと、いつまでも温かいおつまみを食べられるのがうれしいポイントです。ぜひ試してみてくださいね。
お正月の残りを有効活用!おつまみ料理レシピ
まず初めにご紹介する料理は、お餅を使ったおつまみです!お正月のお餅が冷凍庫にまだ余っている…そんな方もまだまだいらっしゃると思います。そんなお餅を使って、絶品のおつまみを作ってみましょう!
おつまみレシピ!人気のスキレットの使い方(1)お餅ピザ
スキレットをつかったお餅レシピの中で一番のおすすめが、お餅ピザです!その名の通りお餅を使ったピザで、温かいスキレットの上でとろけるお餅とチーズがたまらないおつまみに仕上がりますよ。作り方もとっても簡単です!
まずはお餅をスキレットに並べていきます。食べやすく一口サイズにカットしてから並べるのがおすすめです!冷凍してある場合は一度レンジに掛けると、切りやすく加熱も早くなりますよ。お餅を並べたらケチャップやピザソースを塗り、お好みの具材とチーズをトッピングし、オーブンで焼き上げるだけ!あっという間に熱々おつまみの完成です!
お昼ご飯はお餅ピザ♫
— あたろう (@12atataro17) January 9, 2016
初めスキレットで作ったけど、すごい〜‼︎パリパリに出来た(v´∀`*)
やっぱり大きい方も買おうかな‼︎#Twitter家庭料理部 pic.twitter.com/WrB2VEuzAf
ワイン党必見!おしゃれなおつまみ料理レシピ
自宅でも好んでワインを飲む方にぜひおすすめしたいのが、次にご紹介するおつまみレシピ「アヒージョ」です!バルではお馴染みのアヒージョですが、スキレットを使えば自宅でも簡単に作ることができるんですよ!
おつまみレシピ!人気のスキレットの使い方(2)アヒージョ
アヒージョはオリーブオイルで具材を煮た料理です。ピリリと辛い鷹の爪やニンニクがアクセントになって、ついついお酒が進んでしまう…そんな方も多いのではないでしょうか?ご自宅で作る際には、好みの具材で作ることができるのもうれしいポイントです!
用意するのは、お好みの具材、オリーブオイル、塩、にんにく、鷹の爪です。小さめのスキレットにオリーブオイルを注ぎ、にんにくと鷹の爪を入れて弱火で煮ていきます。香りが立ってきたら具材を投入して再度加熱し、最後に塩で味を調えて完成です!ついつい飲みすぎないように注意が必要なおつまみですね。
今更ながらスキレット買ってアヒージョ作ったんですが、これ簡単なのにめちゃくちゃ美味しい。色んな具材で試してみたいなー!
— 卯 (@uzukiasxxxxxx) January 25, 2018
女子会におすすめ!華やかおつまみ料理レシピ
続いては、食卓を明るくしてくれるおつまみ料理をご紹介します。女子会では見た目の華やかさも重要なポイントですよね。そんな時、スキレットで作ったオープンオムレツが大活躍します!
おつまみレシピ!人気のスキレットの使い方(3)オープンオムレツ
卵料理は扱いが難しく、日ごろから料理をしている人でなければ避けがちですよね。しかしオープンオムレツなら形を作る作業がいらないので、簡単にトライすることができます!保温性のあるスキレットなので、余熱である程度調理できるのもうれしいですね。
女子会で出す場合、鮮やかになるように緑や赤の具材をバランスよく並べてあげましょう。ちょっとしたコツとして、ミニトマトはヘタを頂点にして縦に割るのではなく、横に割ると断面が可愛くなります。緑の具材はブロッコリーはもちろんのこと、断面がかわいいオクラもおすすめですよ。インスタ映えを意識して仕上げてみてくださいね!
スキレットが便利過ぎて使いまくってる🍳🍳
— てしこ×かな (@teshi0821) December 19, 2017
今日は余ったマカロニサラダで和風オムレツ
ニトリさん、様々! pic.twitter.com/ZbYLP9nHOy
食欲をそそる!おつまみ料理レシピ
食欲をそそるおつまみの定番といえば、餃子です!ジュージューと焼ける音に香ばしい匂い、想像するだけでお腹が減ってきませんか?餃子はお店でも鉄板で提供されることが多い料理です。もちろん、スキレットを使うことでお店のように熱々のまま思い切りほおばることができますよ!
おつまみレシピ!人気のスキレットの使い方(4)餃子
スキレットで餃子を焼く場合も、通常と同じように油をひいて餃子を並べ、焼き目をつけながら蒸し焼きにしていきます。ただしスキレットは保温力が高いため、フライパンで餃子を焼く際よりも火加減に注意しましょう!
焼きあがったらそのまま食卓にだすもよし、返して焼き目を表にだすもよし!見栄えをよくするのであれば、焼き目を表にするのをおすすめします。円形に並べて焼いていくと、よりきれいに焼きあがりますので試してみてくださいね!
スキレットで鉄鍋餃子。2回目だけどぎゅうぎゅうに敷き詰めた方が見栄えする。餃子の羽は好きですが子供の頃羽が大き過ぎて頬張れなかったり、口の中を傷つけたりした気がする。あわてて食べるから。 pic.twitter.com/LgwQwLiueu
— リル・トリル (@moriyamoment) January 20, 2018
禁断の組み合わせ!ハイカロリーなおつまみ料理レシピ
ここまでいろんな料理をご紹介してきましたが、最後にご紹介するのはカマンベールベーコン!超ハイカロリーな禁断のおつまみです。近年SNS上で口コミが広まり、目にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
おつまみレシピ!人気のスキレットの使い方(5)カマンベールベーコン
カマンベールベーコンはその名の通り、カマンベールチーズをホールのままベーコンで包んで焼く料理です。この組み合わせ、おいしくないわけがありません!香ばしく焼き上げたベーコンにとろけるカマンベールチーズは、インスタ映えも抜群なおつまみです。
スキレットを使うことで、カマンベールチーズが長時間とろけてくれるので最後までおいしく食べることができますよ。はちみつをかけて食べるのも、アレンジとしておすすめです!ワインが進むおつまみになる事間違いなしですよ!
スキレット鍋でカマンベールチーズ٩( 'ω' )و pic.twitter.com/9JdSKcTHbV
— シアン(koe) (@kyky_1121) November 5, 2017
スキレットはどこで買う?
使い方次第でいろんなレシピを試すことができ、料理のレパートリーがひろがるスキレットは、実は身近な場所で購入することができます。料理道具専門店にいかなくても、普段生活している中で馴染みある店舗においてあるので、気になる方は実際に手に取ってみてみましょう!
ほ…欲しい…(´;ω;`)スキレット…
— りぃー(1/28ちかよさ!!) (@yukariiin087) January 26, 2018
痩せたら…痩せたら買おう…うん…( ´•ω•`) pic.twitter.com/NXDHR59Cof
形も魅力的な100均
ちょっとした生活品や文具、雑貨でお世話になることが多い100均ですが、大手100均のダイソーではスキレットも販売しています!価格は100円ではないものの、低価格で手に入ることに変わりはないですよね。
ダイソーのスキレット pic.twitter.com/wAtQMpkG8f
— タク也 (@takuya_nbrx) January 8, 2018
スタンダードな丸いタイプはもちろん、四角いタイプのスキレットも販売されています!使いやすいサイズなので、とりあえず使ってみたい!という方に特におすすめしたいスキレットですよ。低価格ですが品質はよいので、安心して使ってみましょう!
使いやすさ一番のニトリ
「お、値段以上」でおなじみ、手ごろな価格で家庭に必要なものがそろうニトリにも、もちろんスキレットが販売されています。このニトリのスキレットは通称「ニトスキ」と呼ばれていて、一時期手に入らないほどのブームを巻き起こしました!
ル・クルーゼのスキレット鍋欲しい〜って姉に言ったら、は!ニトリで充分だろ!と言われ、ニトリに来たぞー。確かに、安いw pic.twitter.com/9n0mOq4BXx
— *kaoru (@kaoruchy) January 16, 2018
ニトスキの魅力はなんといっても、手ごろな価格!そして、普段作っている料理をスキレットで…という場合に使いやすいサイズ展開です。テーブルに提供する際に使える木台も販売されているので、セットで購入していく人も多いですよ。しっかり使ってみよう!という意気込みがある方に特におすすめしたいスキレットです。
パーティーするならLODGE
100均やニトスキもいいけど、ブランド物を使いたい!という方におすすめなのが、キャンプ用品ブランドのスキレットです。今回おすすめするのは「LODGE(ロッジ)」というブランドのスキレットで、サイズ展開の豊富さやデザイン性の良さ、そして信頼の厚いブランド力から高い人気を誇っています。
サイズ展開もニトリや100均にくらべ豊富で、アヒージョに使うのに便利な小さなサイズから、大勢での大皿料理に最適な大きいサイズまで取り揃えています!大人数で集まってパーティーをする機会が多い方に特におすすめしたいスキレットですよ。
また、2018年2月よりプロ野球球団「広島東洋カープ」とLODGEがコラボして、オリジナルスキレットが販売されます!とってもレアなスキレットですので、野球ファンの方はぜひチェックしてみてくださいね。お気に入りのスキレットが見つかると、料理も楽しくなりますよ!
Carp&LODGEスキレット、複数購入不可避。 pic.twitter.com/BuUOir9JYO
— マサカツ (@kk_mask) January 26, 2018
かわいいを追求するならル・クルーゼ
ブランドものが使いたい、でもかわいいも捨てがたい!そんな方にぴったりなのが、ル・クルーゼが販売しているスキレットです。みてください、他のメーカーのスキレットにはないカラーリングがかわいいですよね!
ル・クルーゼの商品はそのデザイン性の良さから人気が高く、一度集め始めると止まらない…なんて声も聞かれます。真っ黒なイメージの強いスキレットですが、ル・クルーゼの手にかかればおしゃれに大変身!キッチンも食卓もかわいくそろえたい女性に特におすすめしたいスキレットです。
#ル・クルーゼ のスキレットが届いた~✨20㎝サイズなので、家にあるココットロンド20の蓋とピッタリ。色もオレンジで合わせました。
— ちば〠なみ (@namithunder) July 25, 2017
スキレット、これからどんどん活用していこう~🍳 pic.twitter.com/quoK4WW3L1
スキレットでおしゃれな時間を楽しもう!
スキレットは使いはじめこそ少し戸惑うかもしれませんが、数回使ってみれば簡単におしゃれな料理やスイーツが楽しめる魔法のような料理道具です!普段の料理にマンネリを感じていたり、料理を始めるきっかけを探している方、あなたの生活にスキレットを取り入れてみませんか?
セリアで黒板買ったのでさっそく晩御飯書いてみた!カフェっぽい!w
— おかそ@ふるかわさん (@ms_okaaaaaan) July 30, 2016
スキレットで作ったデミグラスハンバーグ。
付け合わせはブロッコリーの和え物とコーン
お手入れ大変だけど、スキレット可愛いしおいしくできるし買って正解! pic.twitter.com/YjGfKx5b7N
スキレットを使うというほんのひと手間で、食卓はこんなにも華やかになります。スキレットを上手に使って、お腹も心も満たされるお食事タイムを作ってみませんか?きっと誰もが笑顔になって、おしゃれな時間を味わうことができますよ!
