100均グッズのDIYでキッチンをリメイク!収納や壁紙がおしゃれに!
キッチンは毎日使うのできれいに整えるのが難しいですよね。そこで100均商品でキッチンをDIYして、収納スペースを増やして片付けやすくしましょう。100均グッズで作るDIYで、キッチンをおしゃれにすっきりと収納する方法を紹介します。
目次
- 100均グッズでキッチンをすっきり整頓
- キッチンの小物をおしゃれに100均DIY
- キッチンの小さな棚を100均DIY
- キッチンの隙間収納を100均DIY
- キッチンの壁紙を100均DIY
- キッチンの棚を100均DIY
- キッチンの壁に棚を付ける100均DIY
- 突っ張り棒でキッチンのデッドスペースを有効活用できる100均DIY
- キッチンの冷蔵庫に貼り付ける100均DIY
- ぶら下げ収納で使いやすい100均DIY
- キッチンでレシピが見やすいタブレットスタンドを100均DIY
- 黒板シートでキッチンをカフェ風に100均DIY
- アイアンブラケットで見せる収納100均DIY
- キッチンのゴミ箱を100均DIY
- キッチン収納をおしゃれに隠す100均DIY
- DIYで活躍する工具も100均で揃えられる!
- 100均商品でキッチンをおしゃれにしよう!
100均グッズでキッチンをすっきり整頓
家の中で整理整頓が特に大変なのがキッチンですよね。毎日使うところで、汚れやすく物がたくさんあるので片付けても片付けても綺麗に整頓できないですよね。

そんな時には100均のグッズでDIYをしてキッチンを整頓してみましょう。100均グッズをそのまま使うのもいいですが、DIYをすることでもっとおしゃれで使いやすくなりますよ。最近の100均にはDIY専用のグッズも増えてデザインも凝ったものが多いのでお気に入りのグッズが手に入りやすくなりました。

キッチンのDIYをする際の注意点として、デザインを通一することが大切です。どんなにおしゃれなDIYをして綺麗に収納しても、可愛いものやクールなものなどデザインがバラバラだと片付いているように見えません。家の壁紙に合わせたり、同じシリーズの100均グッズを購入して統一感を大切にしてみてください。

キッチンの小物をおしゃれに100均DIY
塩や砂糖などの調味料入れを統一すると、ごちゃごちゃ感が無くなりすっきりして見えますよ。100均にはおしゃれな小物入れやビンがたくさんあります。

100均グッズの転写シールでDIYをすると、もっとおしゃれで使いやすい調味料入れができます。転写シールはダイソーやキャンドゥ、セリアなど様々な100均ショップで販売されています。転写シールの中のアルファベットを使えば、調味料の区別がつきやすくおしゃれですね。
100均で転写シール売ってたので買ってみた。普通のアルファベットのやつ。昔はレタリングって名前でよく売ってた気がするけど、いつの間にか見かけなくなったな〜。アナログ派にはありがたいアイテムだったけど。
— くろみみ🇯🇵 (@kuromi_mi) July 5, 2017
いまの若い子、レタリング言ったら何のことかわからんだろうな… pic.twitter.com/dQYcaHkcfJ
ビンやプラスチック製以外にもいろいろな素材に使えるので、調味料入れ以外にも様々なDIYに使えますね。

キッチンの小さな棚を100均DIY
調味料などの小さなものを置く棚は、なかなかちょうどいい大きさが見つからないですよね。使いやすい棚はDIYで作ってみましょう。
DIYと言っていのか
— みや【Discord】 (@HC_fxxk_miya) September 10, 2017
わからないけど
300円で調味料棚つくりました
調味料が生活感でてるwww pic.twitter.com/GSAqITbOhJ
一番簡単な100均DIYは箱を使って作ります。100均ショップにはいろいろな箱が販売されています。その箱を側面を接着剤でつけることで、小さな棚の完成です。ちょっとした時間で作れて簡単に出来るので、DIY初心者にもおすすめです。転写シールやリメイクシートでデザインも簡単に変えられます。
また100均の発泡スチロールブロックと板でも簡単に作れます。カラーバリエーションも豊富で、発泡スチロールなので高さも変えることが出来ます。男前なデザインに向いていますね。
キッチンの隙間収納を100均DIY
キッチンにちょっと隙間が空いているけど、幅が狭いから棚は置けないスペースはありませんか?隙間収納できる棚が販売されていますが、1万円以上するものが多いですよね。
隙間収納には100均のすのこが活躍してくれます。釘を使わなくても接着剤でつけることが出来て、好きなサイズにカットをするのも簡単です。力のない女性ひとりでも出来るDIYですよ。すのこだけでも作れますし、すのこと箱でも作れます。100均グッズでDIYをすることで1000円未満で棚が作れます。
すのこで遊んでたら弟が棚作ってくれた良きー pic.twitter.com/F7A1H4SLj3
— くろ (@hkharunosuke) August 24, 2017
またキャスターを底につけると引き出しやすくなりますよ。キャスターも100均で販売されています。収納棚は欲しいけどちょうどいいサイズが見つからなかった方は、100均グッズでDIYをしてみてください。
100均の材料で、突発的にDIYした。すのことキャスターでパソコン台。最初のはつぶれたので、もう一個すのこ買ってきて補強 pic.twitter.com/acRia3B7Ht
— ごまめ (@gomame88) August 10, 2015
キッチンの壁紙を100均DIY
キッチンの壁紙を変えるだけでも雰囲気が変わって、キッチンがおしゃれになりますが壁紙を変える作業は大変ですよね。でも壁紙を簡単に変えることが出来るDIYグッズも100均にあります。テレビでも多く紹介された、リメイクシートです。
100均のリメイクシートは木目調やレンガのデザインが人気で、木目調のリメイクシートでも淡い色や濃い色など様々な種類があります。その他にも大理石柄や英字新聞柄などバリエーションも豊富です。
木目調のリメイクシートを壁紙に使えばカフェ風キッチンが簡単に出来ます。レンガのリメイクシートを壁紙に使えばシックなキッチンになりますね。リメイクシートを使えば安く簡単に壁紙を変えることが出来るので、リメイクシートの種類を変えて何回もキッチンの雰囲気を変えられますよ。

キッチンの棚を100均DIY
100均のリメイクシートでDIY出来るのは、キッチンの壁紙だけでなく棚もDIY出来ます。キッチンの棚の雰囲気が部屋と合わないことはありませんか?でも棚を取り替えようとすると時間もお金もかかりますよね。そこで100均のリメイクシートを使います。
キッチンのDiy完了!(*´艸`*)穴を開けたり接着剤を使うなど傷つけることなく、セリアのリメイクシートを貼ったり、取っ手のネジを外して付け替えるだけでここまで変わるの凄い。費用は約4000円でした。料理が捗りそう!! pic.twitter.com/w6iPm73Dt5
— りぼん@21引越 (@_Rib0n_) March 20, 2017
使い方は壁紙としてリメイクシートを張る時と同じように、棚の扉の形に合わせてカットして空気が入らないように棚に貼り付けるだけです。木目のリメイクシートを使うと木製の棚に見えますよ。リメイクシートには木を青く塗装したようなデザインもあるので、北欧インテリア風のキッチンもリメイクシートを張るだけで完成です。
またリメイクシートを張るだけでなく、取っ手も変更したらもっとおしゃれになります。取っ手は100均で販売されています。おしゃれなデザインの取っ手が多いので、リメイクシートに合わせて取っ手を選べますよ。
キッチンの壁紙と合わせて、棚もリメイクすることで統一感がでますね。壁紙用に使ったリメイクシートの余りを使って、棚をDIYしてみてもいいですね。
キッチンの壁に棚を付ける100均DIY
キッチンが狭くて棚を置きたいけれど置く場所がないという方には、ピンフックがおすすめです。ピンフックは壁などに針を刺して引っ掛ける箇所を作る100均グッズです。壁に小さな穴をあけるだけなので、取り外しても壁の穴が目立たないですよ。
ピンフックは帽子によってはピンの頭が見えるからいやなんだが。でもダイソーでこんなんも買った。 pic.twitter.com/XNZuXU3sAc
— may (@lts_mayleen) May 6, 2015
ピンフックで小さなかごや箱をキッチンの壁にかけて、輪ゴムやふきんなどの小物入れにすると取りやすく邪魔にならないので便利ですよ。5キロまで支えられるピンフックを使えば小さな棚を掛けることも出来るので、調味料入れなどの棚も壁に掛けられます。これで作業スペースも広くなりますね。100均によってピンフックの形状や支えられる重さも変わるので、DIYに合ったピンフックを探してみてください。
出社ついでに色々と…
— ちょこ@ラビットハウス症候群 (@QualitveOfLife) April 22, 2017
100均で装飾に使える物とか箱物と向日葵を大量購入して来ました。
向日葵はこの後クロネコさんが届けてくれる物の装飾に使おうかと(´・ω・`)
あと我が家で大量に使用してる便利なやつ「ピンフック」も買い足し
このフックはかなひ便利 pic.twitter.com/aP0bNE4pQH
突っ張り棒でキッチンのデッドスペースを有効活用できる100均DIY
100均DIYでよく活躍するグッズといえば突っ張り棒です。簡単に棚が作れたり区切りになるのでDIY初心者でも使いやすいグッズですね。突っ張り棒を使ってデッドスペースを有効活用するDIYを紹介します。
【100均 突っ張り棒 キッチン編】
— スッキリ☆収納マジック★ (@ShoenowMagic) November 7, 2017
食器棚に縦置きに突っ張り棒を設置。
スペースをとらないように縦置きにして収納スペースを確保。
まな板なども取り出し&収納しやすい☆ pic.twitter.com/AzhgFPTSmW
棚の中にもデッドスペースはあります。まな板やお盆や大きなお皿は棚に収納する時は、寝かして入れますよね。でもそれだとスペースを取って上部スペースが空きますし、重ねて収納すると下に置いた物が取り出しにくくなります。そこで突っ張り棒を使って立てて収納できるようにすると、デッドスペースがなくなり取り出しやすくなりますね。
デッドスペースにつっぱり棒♡キッチンのちょっとしたスペースに100円の突っ張り棒をつけるだけ!キチンペーパーやちょっとしたものがかけられます♪ pic.twitter.com/pU9RoAOHJN
— 100円で変わる世界 (@higasi_nohou) July 25, 2014
蛍光灯の隙間などに突っ張り棒をして、キッチンペーパーなどを挿して使うことも出来ます。デッドスペースも無くなって、パッとキッチンペーパーを取ることが出来ますね。
ダイソーに突っ張り棒めっちゃ種類あるやん pic.twitter.com/h2GN5Pangs
— ところてん (@tokorotoooon8) July 1, 2017
100均の突っ張り棒はサイズもデザインも種類が豊富です。突っ張り棒を使うとインテリアに合わないという方は、木目調の突っ張り棒や黒色の突っ張り棒を使ってみてください。
キッチンの冷蔵庫に貼り付ける100均DIY
ボックス型のキッチンペーパーやティッシュなど、冷蔵庫の側面に貼り付けると使いやすくなりますよ。貼り付けられるようにするDIYの100均グッズとして、強力マグネットがおすすめです。強力マグネットはいろいろな100均ショップで販売されて入て、名前の通り強力なので落ちにくいです。
今日マルイ行って何も買わなかったのでとりあえずセリアで超強力マグネット買って来た_(┐「ε:)_
— 紫音@ツイフィ必読 (@ayo_poke) October 15, 2016
このサイズセリアにしか売ってるのみたことないけど池袋はマルイまで行かないとないからせっかくなんで…てことでヾ(⌒(ノ'ω')ノ pic.twitter.com/hu0x6SUCyr
ティッシュケースに強力マグネットを付けるだけで、冷蔵庫に貼り付けられるティッシュボックスの完成です。マグネットなので何回も取り外しができて、新しいティッシュボックスの交換も簡単です。冷蔵庫に物を取り付けるとごちゃごちゃしそうですが、ケースを通一したり冷蔵庫の側面だけに貼ることですっきり収納しているように見えますよ。
強力マグネットは収納グッズのDIYに役立つので、飾ってるように見せる収納もDIY出来ます。強力マグネットはいろいろなサイズがあるので、使い道によって選ぶことが出来ます。
ぶら下げ収納で使いやすい100均DIY
おたまやヘラなどの調理用具はぶら下げ収納で、使いやすく邪魔にならずに収納できます。ぶら下げ収納のDIYにはいろいろな100均グッズが役立ちます。簡単にDIY出来るのでおすすめです。
突っ張り棒とs字フックを使う、ぶら下げ収納です。突っ張り棒が使える場所であればDIY出来るので、場所を選ばずに使えます。s字フックの数だけ増やせえるので、調理用具が増えても大丈夫ですね。
突っ張り棒とすのこでDIYしていますね。壁に直接つけずに突っ張り棒にすのこを貼り付けるので、壁を傷つけない賃貸マンションでも使えるDIYです。ぶら下げ収納も箱も取り付けられるので、このスペースが収納スペースに変身しますね。
アイアンバーとs字フックを使ったDIYです。アイアンバーはアイアン製のいろいろな物を掛けられるグッズで、セリアなどの100均ショップでも販売されています。見せる収納が簡単に出来るということで、女性に人気が出ています。アイアンバーを使うとシンプルでおしゃれな収納グッズがDIY出来ますよ。
キッチンでレシピが見やすいタブレットスタンドを100均DIY
キッチンでスマホなどの端末で、レシピを見ながら料理をしている人も多いですよね。スマホスタンドはたくさんありますが、キッチンの雰囲気を壊さないスマホスタンドをDIYしてみてはいかがでしょうか。その一つとして、カッティングボードをDIYして作るスタンドがおすすめです。
おしゃれなキッチングッズとして人気のカッティングボードは、100均でも販売されています。作り方は簡単で、カッティングボードにスマホを立てられるように前面に木を貼り付けて、裏面にもカッティングボードが立つように木を貼り付けるだけで完成です。
カッティングボードの大きさによっては、スマホだけでなくタブレット端末も立てかけて使うことが出来ます。スマホが見やすくなるので料理もやりやすくなりますね。転写シールを張るともっとおしゃれなスタンドになります。
黒板シートでキッチンをカフェ風に100均DIY
カフェ風キッチンにDIYしたい人におすすめなのが、黒板シートです。名前の通り張ると黒板になるシートのことです。簡単に切って貼ることが出来るので、安くカフェ風キッチンがDIY出来ます。
黒板シートをコルクボードに貼ってカフェのメニュー看板のようにしたり、壁に貼り付けてカフェのメニュー表のようにしたり使い方は様々です。黒板なので消して書き直すことも出来ます。季節によってデザインを変えたり、メモとして使うと便利ですね。
お絵描きが好きなお子さんも一緒に楽しめますよね。余った黒板ボードは子供部屋に使ったり、ウェルカムボードをDIYしたりと楽しみが広がりますね。
アイアンブラケットで見せる収納100均DIY
雑誌に載っているようなおしゃれなキッチンでよく見るのが、壁に板を取り付けている見せる収納の棚ですよね。コーヒー用品を置いたり、調味料を置いたりするだけでおしゃれに見えますよね。こんなおしゃれな棚も100均グッズでDIY出来ます。
アイアンブラケットというグッズを使えば、壁にこのようなおしゃれな棚がDIY出来ます。アイアンブラケットを壁と板につけるだけで完成です。すっきりとして見えますね。
100均
— 。栞 奈 。 (@k_xoxo_y) June 11, 2016
・板2枚
・インテリアシート2枚
・アイアンブラケット4個
・小物8個
スクエア
・イニシャル3個
ホームセンター
・ネジ1個
・Ninjapin2個
全部で3000円くらい。
結構かかってるwww pic.twitter.com/5uV9POdgDw
キッチン以外にも玄関に作って、その上に植物を置いてもおしゃれですね。家のいろいろなところに使えるDIYですよ。ぜひ活用してみてください。
キッチンのゴミ箱を100均DIY
キッチンで生活感が一気に出てしまうのが、ゴミ箱です。しかしゴミ箱を隠すと使いにくくなってしまいますよね。ここでも活躍してくれるのが壁紙に貼れるリメイクシートです。
プラスチック製のゴミ箱に木目調のリメイクシートを張るだけでも、おしゃれなゴミ箱になりますね。生活感も出なくなります。キッチンのインテリアに合わせて、リメイクシートを張るだけでゴミ箱も目立たなくなります。

キッチン収納をおしゃれに隠す100均DIY
物が多いからどんなに片付けでも上手に収納できない、というひとには隠す収納がおすすめです。つっかえ棒などにカーテンをつけるだけで、中が見えないDIYの完成です。
キッチン横の収納が丸見えで気になっていたのだけど、5年以上前に買ったカーテンを発見!!長いのを折ったらそれっぽくなった!!!…あとで切ってミシンだなww pic.twitter.com/EjbIEpGJxa
— えに (@enishi_82) October 26, 2016
カーテンで覆うことで、中が見えないだけでなくホコリも入りにくくなりますよ。ゴミ箱などの見せたくないものもカーテンで隠してみてはいかがでしょうか。
100均にはおしゃれなカーテンクリップがあります。カーテンも簡単におしゃれに可愛くすることが出来ます。季節感があるクリップもあるので、季節によって変えるのもいいですね。
DIYで活躍する工具も100均で揃えられる!
DIYをする時に使う工具も100均で揃えることが出来ます。工具を長年使う予定がない方は、とりあえず100均で揃えてみてはいかがでしょうか。
そうそう,昨日ダイソーで買ったミニドライバーセット🔧
— 🍅イカれたうさぎはピンクのうさぎ찹찹찹 (@6002theMirori) July 26, 2016
これさえあれば遠征のときでも,初代あみBOMBや初代マトキの電池交換ができるわ(o^-')b
って,また荷物増えるけどw pic.twitter.com/cJwU6qIuGT
ドライバーも100均ならいろいろな種類があります。セットになっているものや腕時計に使う細いものまで、使い道によって様々です。買っておいて損のないグッズですね。
ちょっとした小物を貼り付ける時に使うグルーガンも、DIYで活躍してくれます。小さな棚を作る時や、カッティングボードを加工するときなどに使えますよ。
そして大変今回大変お世話になってる接着剤がこちら(˙◁˙)
— (˙◁˙)パパパパァ (@35111_yataro) December 7, 2017
ダイソーの接着剤用品豊富で用途別に分かれてるから大変有難い pic.twitter.com/jFsEd6ZZwi
意外と高い瞬間接着剤も100均にあります。100均商品でも結構強力なので口コミで人気が出ている商品です。DIYを始めようと思っている方は、100均がおすすめです。100均ショップでほとんどのDIYグッズが揃うようになったので、安く始められますよ。
100均商品でキッチンをおしゃれにしよう!
やってみたいDIYは見つかりましたか?道具や工具まですべて100均グッズで作れるので、金額の心配をしなくてもいいのがうれしいですよね。キッチンは汚れやすく散らかりやすいので、100均DIYで片付けやすくして毎日の料理をもっと楽にしましょう。

カフェ風キッチンや北欧風キッチンや男前風キッチンなど、雑誌やモデルハウスに載っているようなキッチンを100均グッズでDIYすることで自宅でも簡単に出来ますね。是非おしゃれなキッチンを作ってみてください。