バナナジャムの人気レシピ紹介!電子レンジを使う作り方など

スーパーなどではイチゴやマーマレードなどいろいろなフルーツのジャムが並んでいますよね。ありそうで見かけないのがバナナジャムではないでしょうか?バナナはジャムにしても絶対美味しいはず!売っているお店を探すよりバナナジャムは自分で作った方が簡単で美味しいですよ。

目次

  1. バナナジャムの人気レシピをご紹介!
  2. バナナジャムに向いているバナナ
  3. バナナジャム人気レシピ:基本の作り方
  4. バナナジャム人気レシピ:相性抜群!チョコバナナジャム
  5. バナナジャム人気レシピ:電子レンジで簡単バナナジャム
  6. バナナジャムの保存方法や日持ち
  7. バナナジャムの変色を防ぐには
  8. バナナジャムはこんなに使える!
  9. いろいろ使えて美味しいバナナジャムを手作りしよう!

バナナジャムの人気レシピをご紹介!

ジャムの定番といえば、イチゴやマーマレードですよね。最近ではいろいろなフルーツのジャムがスーパーでも見られるようになってきて、桃やアプリコットなど選択肢が増えてきたので、ジャム好きには品ぞろえが増えるのは嬉しいですよね。でもスーパーでもなかなか見かけることができないのが、フルーツの定番、バナナを使ったバナナジャムではないでしょうか?

バナナは非常に栄養価も高く、値段も1年を通して安定していますし、甘くて美味しいのでジャムの材料としては文句なしのはず。ネットではバナナジャムは取り扱いがあるようですが、一般的なスーパーでは見かけません。バナナの輪切りをトーストに乗せる、バナナトーストがあるくらいなので、トーストとバナナの相性は抜群のはずですよね。

スーパーでも見かけないバナナジャムは、探し続けるよりも自分で作った方が早いです。しかもバナナジャムの作り方は簡単で、通常の鍋を使って煮詰める作り方だけでなく、電子レンジを使った簡単な作り方もありますよ。今回はバナナジャムの人気レシピなどをご紹介します。

Thumbバナナと牛乳の食べ合わせは優秀らしい!栄養の他にどんな効果が? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

バナナジャムに向いているバナナ

最近のスーパーではいろいろな種類のバナナが並んでいますよね。バナナジャム作りにはどんなバナナが向いているのでしょうか。甘い方がバナナジャムにすると美味しくなるので、甘いバナナを選びたいですが、品種に関してはどの品種でも美味しく作れます。フィリピバナナでも台湾バナナでもモンキーバナナでもなんでもいいので、お好みの品種のバナナを用意しましょう。

バナナの品種は何でも良いのですが、美味しいバナナジャムを作るにはできるだけ熟れたバナナがおすすめです。スーパーで買ってきた黄色いバナナを数日置いて、完熟させてシュガースポットがたくさんできるのを待ちましょう。茶色く変色してきたバナナの方がバナナそのものの甘みが強く出るので、バナナジャムにしたときに美味しくなりますよ。

ただし、バナナジャムの色味を気にする方は、熟れたバナナよりも皮がまだ黄色いバナナがおすすめです。黄色いバナナを使うとバナナジャムがキレイなクリーム色に仕上がります。

Thumbバナナアートのやり方って簡単なの?秀逸の画像集をお届け! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

バナナジャム人気レシピ:基本の作り方

それでは早速バナナジャムの人気レシピをご紹介します。まずは基本のバナナジャムの作り方です。バナナジャム作りに必要な材料は、バナナ2本、砂糖60g、レモン汁大さじ1です。たった3つの材料で美味しいバナナジャムができますよ。水を1滴も使用しなくてもバナナから水分が出てくるので心配いりません。水を使わないことで日持ちする日数が長くなりますよ。

バナナジャムの基本の作り方ですが、まず小鍋に皮を剥いたバナナと砂糖を入れて、木べらでバナナをつぶしていきます。あらかたバナナがつぶれたら、そこへレモン汁を入れます。混ぜたら火にかけ、焦げないように木べらで混ぜながら煮詰めていきましょう。お好みの固さになれば出来上がりです。

バナナジャムの粗熱が取れたら、煮沸消毒した保存瓶に移し、熱がさらに冷めてから冷蔵庫で保存しましょう。バナナジャムは冷ましから保存瓶に移した方が水滴が付きにくくおすすめです。

バナナジャム人気レシピ:相性抜群!チョコバナナジャム

2つ目のバナナジャムの人気レシピです。バナナと相性抜群のチョコレートを使ったチョコバナナジャムの作り方です。材料はバナナ2本、砂糖小さじ3、チョコレート80g、水40mlを用意しましょう。使用するチョコレートはミルクチョコレートでもビターチョコレートでもホワイトチョコレートでもお好きなものでOKです。ビターチョコレートを入れるなら、砂糖はもう少し多めでも。

チョコバナナジャムの作り方は、まずバナナの皮を剥いてバナナをフォークなどを使って潰します。小鍋に砂糖と水を入れ火にかけながら砂糖を溶かします。砂糖が溶けたら、パキパキ手で割ったチョコレートを入れ、そのあとに潰したバナナを入れて、焦げ付かないように木べらで混ぜながらお好みの固さに煮詰めます。

バナナジャム人気レシピ:電子レンジで簡単バナナジャム

バナナジャムの人気レシピ3つ目は、電子レンジを使った簡単なバナナジャムの作り方です。電子レンジでバナナジャムを作るために必要な材料は、バナナ2本、砂糖10g~15g、レモン汁大さじ2、はちみつ小さじ2です。もしあればシナモンを少々入れると美味しいですよ。シナモン以外にバニラエッセンスを加えても良いですね。

電子レンジでを使ったバナナジャムの作り方ですが、耐熱容器に皮を剥いたバナナを入れてフォークなどで潰します。潰したらレモン汁、砂糖、はちみつを入れて混ぜます。しっかり材料が混ざったら、500wで2分間ほど電子レンジで加熱しましょう。電子レンジから取り出したら軽く混ぜます。冷めたらそのまま冷蔵庫で保存しましょう。もちろん保存瓶に移してもOKですよ。

バナナジャムの保存方法や日持ち

少ない材料で簡単に作れるバナナジャムですが、市販のジャムのように保存料が入っていないので、どのくらい日持ちするのか、どうやって保存するのかが最後まで美味しく食べられるポイントですよね!まずバナナジャムの保存方法ですが、煮沸消毒した保存瓶や密閉容器でしっかり空気を遮断して、冷蔵庫で保存してください。常温保存はNGです。

そして、使う砂糖の量が少ないと日持ちしにくくなります。バナナはそれ自体に強い甘みがあるので、砂糖は少なめにする方も多いですが、1日~2日で食べ切るなら問題ありませんが、できるだけ日持ちさせたいなら砂糖は多めに入れましょう。

煮沸消毒した保存瓶や密閉容器に入れ、空気を遮断した状態で冷蔵保存することで、だいたい4日~5日ほど日持ちします。バナナジャムは長期間の保存は難しいので、4日~5日で食べ切れる分量を作りましょう。バナナジャムはいろいろ使い道も多いので、たくさん作ったとしても、無理なく消費できそうですが、まずはバナナ2本から作って自分に合った量に調節していきましょう。

バナナジャムの変色を防ぐには

バナナの難点といえば変色しやすいことです。生のバナナだけではなくバナナジャムに加工しても変色することがあります。作って数時間したらピンクや茶色く変色することがありますが、これは酸化によるものなので食べても問題ありません。キレイなバナナのクリーム色をキープしたいならレモン汁の使い方にポイントがあります。レモン汁を入れるタイミングが大切なんですよ。

バナナジャムの変色を防ぐレモン汁の使い方ですが、バナナを潰しながらレモン汁をかけるようにすると変色を防げます。最初につぶさないバナナにレモン汁をかけてしまうと変色しやすいので、タイミングに気を付けてください。残念ながら1度変色してしまったバナナを元のクリーム色に戻すことはできません。

バナナジャムはこんなに使える!

バナナジャムはトーストに塗って食べるだけではもったいない!いろいろな使い道がありますよ。王道の使い方はトーストに塗って食べる使い方ですが、ヨーグルトに混ぜたり、アイスクリームのトッピングとしても使えます。とにかくバナナの風味はいろいろな食材との相性が良いです。バナナは栄養価も高く、便秘やむくみ解消にも効果が期待できるのでいろいろ活用しましょう。

またバナナジャムはお菓子作りの材料としても使えますよ。パウンドケーキやマフィンなど、バナナを入れると美味しい手作りお菓子ってたくさんありますよね。意外ですがバナナジャムはお酒との相性も良いんですよ。ハイボールにお好みの量のバナナジャムを入れて混ぜれば、フルーティーで美味しいハイボールの完成です。お酒好きな方は1度お試しください!

いろいろ使えて美味しいバナナジャムを手作りしよう!

バナナジャムは簡単に作れて、しかもいろいろな使い道があります。栄養価の高いバナナですが、そのまま食べるのに飽きてしまった、という方はバナナジャムなら電子レンジでもすぐに作れるので、忙しい方にもおすすめですよ。簡単に作っていろいろな使い道を試してみましょう!

Thumbバナナとヨーグルトの組み合わせは栄養抜群!ダイエットや健康に効果あり | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ