男友達に二人きりで旅行に誘われたら?男子の心理を考察してみる
仲の良い男友達に急に旅行に誘われた!しかも二人きり!という経験がある人いませんか?なぜ急に旅行に誘ってきたのか理由がわからなくモヤモヤする女性もいるはずです。今回は男友達があえて二人きりで旅行に誘う心理を解明していきます!
目次
旅行とは
男友達に二人っきりで旅行に誘われた場合、「え?」と敬遠される女性もいるはず。しかし旅行といわれるとみなさん『遠くへ行く』というふうに考えがちですが、旅行というのは家を離れ別の土地へ行くという意味があります。なので旅行だからといって海外、何百㎞も離れた土地に行かなくてはいけないわけではないのです。
あえて場所を先に決めて「ここに行かない?」と誘ってきた場合は、お互いの趣味が合うからという理由で誘ってきている可能性があります。ですが「旅行に行かない?」と漠然と言われた場合は正直なんで誘ったんだろう…と気にしてしまう女性も多いはずです。今回はそんな男友達の心理や本音について解明していきます!
男友達の定義
口調も笑い方も気を遣わなくてよくて、じぶんが女だとか相手が男だとかそういうの、話してて自然と忘れさせてくれるのが、男友達の定義と思っとります 貴重よ〜〜
— サキ (@10mt_____) December 10, 2017
まず女性が思う男友達とは、もちろん友達であって恋愛対象ではないことを指します。具体的に男友達の例をあげていきます。『話していて楽』というのがネットやSNSで最も多い意見です。彼氏にはこんなこと言えない、こんな変顔見せられないということでも男友達なら気軽にできる!という女性の心理があるからです。
『中途半端な女友達といるより楽で楽しい』という意見もあります。本当に仲の良い友達なら楽しめるけど、気を遣わなきゃいけない、そこまで仲良くない女友達といても正直楽しくない…というの現実です。だからこそ気を遣わない男友達と過ごしていたほうが楽しいという女性もいるんです。
『間違っても何も起きない』という意見もあります。『友達』というワードが入っている時点で何も起きないこと前提という女性も多いです。そもそも何か起きそうな人なら友達になっていないという意見が多数あります。女性にとって男友達とは、一緒にいて楽、楽しい、自分でいられる、間違っても何も起きない安心感があって成り立っているといえます。
男女での友情関係はあるのか
女性が男性に対して友情があるということは上記の内容で理解できたのではないでしょうか?果たして男性にとっては男女の友情はありえるのか、次はそれを解明していきましょう。
男側からしたら、男女の友情なんてあり得ないと思う。
— おG (@454203) August 28, 2017
意識しちゃうもん。どーしたって。
まずは男女の友情はないという意見から。SNSにアップされている意見を見ると男女の友情はありえないという本音の意見が大多数です。まずそもそも『この女の人と友達になりたい!』と思うきっかけって相手の女性が魅力的だからですよね。だから友達→恋人に発展させたいと思う男性が多いんです。
youtubeのアカウントないのでtwitterから失礼します。
— T.Take (@winper8611) August 4, 2017
今でも高校時代の女の子の友達で仲良くサシで遊びとか飲みとかいきます!
けどほんとに一切やましいことがない関係
自分で言うのも何ですけど、男側が視野広ければ「男女の友情」も成立するのかなーって思いました!
しかしながら逆の意見も存在します。本当に昔からの仲で、腹を割って話せて下心が一切ないという男性もいるみたいです。知り合ったばかりの男女でそうなることは難しいですが、幼馴染や昔からの仲という関係性であればありえる話みたいですね。
このことで女性は男女の友情は成立するという結論。男性は男女の友情は条件が合わないと成立しないという結論にいたります。次からが本題です。次は男友達が二人っきりの旅行に誘う心理を様々なシチュエーションに合わせて解明していきます。
男友達に誘われた旅行の種類例:温泉
旅行の定番といえば温泉ですよね。しかし温泉=泊まり?というイメージで女性側は少し敬遠してしまいますよね。男友達が温泉旅行に誘う心理とは一体なんなんでしょうか。
温泉には泊まりか日帰りの2種類あります。日帰り温泉の場合は食事がついていないことも多く、ただたんにその温泉に入りたい、体を癒したいという心理で旅行に誘っているのかもしれません。ですが問題は泊まりの温泉旅行に誘ってきた場合です。
さすがに温泉に行って別の部屋をとるのは二人合わせて金額がけっこうな高額になってしまいますよね。そうなると必然的に同じ部屋で寝ることになってしまいます。女性側から見た男友達は下心のない関係だと思っていますが、実際の男性側の本音は下心がある可能性は捨てきれません。
男友達と2人で温泉行くって(混浴ではない)
— りみ (@saguwa_nh1127) November 28, 2017
やはり温泉旅行はカップルで行くのが普通という女性からの意見が多いため、日帰り温泉旅行ならOK。泊まりならNGと区別している人もいます。男友達に二人っきりで温泉旅行に誘われたら注意してください!
男友達に誘われた旅行の種類例:観光地巡り
温泉旅行の次にメジャーな旅行といえば観光地巡りです。県外の観光地を巡るなら電車やバスなどでの移動も楽しいですよね!そんな観光地巡りの旅行に誘われた時の、男友達の心理とは一体どんなものなのでしょうか。
観光地巡りには様々な場所がありますが、大体の人が県外へ行くはずです。気になる女性とその時間を共有したいと思う男性もいるはずなので下心がないとまでは言い切れません。そして県外に行くということは泊まりの可能性もありますよね。泊まりになってしまったら別々の部屋をとるなどの対策がされていれば比較的安心ですが、同じ部屋の場合は下心がある可能性があります。
しかしながら必ずしも下心があるとは言い切れません。女性というのは細かいところにも目がいき、しっかりしているというイメージがありますよね。だからこそ旅行先での移動だったり、ホテルなどの手配など、男性が苦手なことを担当してもらいたいという願いがあって誘っている可能性もあるからです。
本当に親しい仲であればお互いが苦手なことを理解しているはずですよね。だからこそ一緒に来てほしいという思いから旅行に誘うという場合もあります。観光地巡りの旅行に誘う男友達の心理は、この女性となら気兼ねなく楽しめる、苦手な部分をフォローしあえるからというのが本音でしょう。
男友達に誘われた旅行の種類例:スノボーやハイキング
寒い時期に人気のスポーツでもあるスノボー、暖かい時期に人気のあるハイキング。どちらも体を動かす健康的な遊び・趣味ですよね。そのスノボーやハイキング旅行に誘ってきた男友達の心理、本音とは一体どんなものなのでしょうか。
スノボー旅行
スノボーもハイキングも体を動かすのが好きな人じゃないと行きませんよね。なのでこの旅行は比較的安心といえます。まずはスノボーの男友達の心理から見ていきましょう。スノボーは上手くなってくると自分のペースで滑ったり休憩したりしたくなるものです。なので初心者と行くよりは、ある程度慣れている相手を誘うという男性の心理があります。
スノボーができるのが男友達であれ、女友達であれ楽しみたい!という概念から誘っているというのが本音でしょう。二人で行くというのも大勢だと自分のペースで滑れない、気兼ねない友達と行きたいという思いからなのではないでしょうか。
ハイキング旅行
ハイキングの魅力はやはり自然の中を歩き、その風景や景観を楽しむものです。同じ趣味を持つ人、ハイキングに興味を持っている人でなければ男友達も気軽に誘えないはずです。なので二人で行こうと誘う女性に対して下心があるわけではなく、ただたんに自然に触れ合いたいという思いから誘っている可能性が高いです。
今日はお休みを頂いたので高尾山にハイキング〜😊
— 横田 美咲/SKY (@sky1987hasimoto) June 10, 2017
軽い気持ちで登ったら地獄をみました😇😇
普段運動しないので久々に歩いてかく汗は気持ちい🤗🤗#hairsalonSKY #橋本 #高尾山 #ハイキング #家族day pic.twitter.com/GSunNPBCVE
森林浴などの自然に触れ合うという行為が好きなのは女性に多い傾向があります。なので男友達が男性を誘うよりも女性を誘うほうが楽というのもハイキングに誘う理由ですね。なのでスノボーやハイキングは比較的安心しても大丈夫ということです。
男友達に誘われた旅行の種類例:パワースポットや恋が実る神社
日本には様々なパワースポットや恋が成就する神社、お寺などがありますよね。そんな場所への旅行に誘う男友達の心理とは一体どんなものなのでしょうか。
東京大神宮、行列だしぃ(´Д` ) そして女だらけwwwさすが恋愛系パワースポット…
— 水月香 (@mitsu_ka_) January 8, 2012
パワースポットや恋が成就する神社やお寺というのは、大体女性の群がりができていますよね。なので一人で行ったり、男性二人で行くのはちょっと恥ずかしい…という人も多いです。だから女性で気兼ねない友達である人を誘うという心理になるそうです。
男女の友情が厚ければお互いの好きな人だったり、弱っている自分も見せられたりするものですよね。だからこそ、どんな部分もさらけだせる女友達をこの旅行に誘うという男性の本音があります。なので比較的安心な旅行といえます。
男友達に誘われた旅行の種類例:グルメ旅行
どんな人にも好まれるグルメ旅行。そんなグルメ旅行に誘う男友達の心理とは一体どんなものなのでしょうか。
美味しいものを食べるならやはり仲の良い相手を連れて行きたいですよね。ただたんに美味しい料理を共有しあうというのが目的で誘っている可能性が大です!お互いの好みを知っていれば尚更です!やはりリサーチ力は女性のほうが高い傾向にあるので、信頼し頼ってきているというふうに捉えられます。
しかしグルメ旅行は県外に行くことが多いので泊まりでの旅行になった場合は要注意です!泊まり以外のことであればグルメ旅行は比較的安全だといえます。
男友達が旅行に誘う心理はあくまで健全
男友達が二人で旅行に誘う心理はあくまで健全な場合が多いです。しかし泊まりになるというだけで、その下心があるかないかの判断対象になるので要注意です!
