100均『マフラーニットメーカー』で何編む?簡単アレンジまとめ!
話題のマフラーニットメーカーをご存知でしょうか?人気の100均セリアで販売されている商品なんですが、マフラーを始めとする毛糸小物を可愛く簡単に作れると人気なんです。編み物が苦手な方もマフラーニットメーカーなら、最後まで編み上げられると評判ですよ!
目次
100均のマフラーニットメーカーとは
SNSなどで話題のマフラーニットメーカーをご存知でしょうか?おしゃれなアイテムが多いと人気の100均セリアの人気商品で、簡単にマフラーなどが編めると評判なんです。冬になるとなぜだか編み物がしたくなるという方も多いですよね。でも編み物は時間がかかりますし、目を数え間違えてしまうことも多く、編んではほどくの繰り返しで途中で挫折してしまう方も多いのでは?
編み物が上手な方が作ったものは、まるでお店で売られている商品のように仕上がりますが、不器用さんだと完成させることがとりあえずの目標で、見た目は二の次になってしまいます。ところがこのマフラーニットメーカーなら簡単で、キレイにマフラーなどを編むことができるんです。やっているとどんどんのめり込んでいろんな小物を作りたくなっちゃいますよ。
マフラーニットメーカーには本体とカギ編み棒と説明書がセットになっています。説明書を見れば子供でも簡単に作れるようになっているので、今年こそはこのマフラーニットメーカーで手作りの毛糸小物を作ってみてはいかがでしょうか?
マフラーニットメーカーが人気の理由
妹に買ってあげると約束したセリアのマフラーニットメーカーが見つからない。
— 蛇蝎@田村御前(愛姫) (@dakatsu2525) November 15, 2016
今日行ったセリアも売り切れだった・・・
これは週末、彼氏さん連れて100均セリア巡りをしなくてはか・・・?
人気の100均セリアで販売されているマフラーニットメーカーですが、非常に人気があって店舗によっては売り切れているところもあります。店舗で見つけた場合は、売り切れてしまう前に早めに購入するのがおすすめですよ。
子供でも簡単!
セリアのマフラーニットメーカー、娘(5歳児)がすっかり気に入り、頑張って自作のマフラー作りに励んでいて、
— あっちゃん@ (@achaneko) December 10, 2017
返ってこない。
そんなわけで、ペットボトルカバーメーカーの方で編み物はじめてみる。
といっても、ペットボトルカバーメーカーについてる編み方じゃない方法に挑戦してみようかと。
マフラーニットメーカーが人気の理由1つ目は、子供でも簡単にマフラーなどの毛糸小物が作れることです。インスタグラムでも小さな子供が自分のマフラーを自分で頑張って作っている画像がアップされています。自分で好きなマフラーを編めば、愛着もわいて大切に使ってくれますよ。「公園や学校で無くしてきた」なんてこともなくなりそうですよ!
編み物初心者さんでも簡単!
セリア マフラーニットメーカーで不器用でも超簡単にマフラー編めた!【100均DIY】:
— shinpuku (@shinpuku_ch) November 6, 2017
マフラーニットメーカーが人気の理由2つ目は、初心者さんでも簡単に編み物ができるということです。編み棒やカギ編みで編むマフラーなどの毛糸小物は、表と裏で編み方を変えたり、目を数えたり、段が変わったときの立ち上がりはどうするかなど難しいので、せっかく出来上がっても目が揃っていなかったり形がいびつだったりしますが、使い方も簡単なので初心者さんでもキレイに!
最後まで編みきれる!
マフラーニットメーカーが人気の理由3つ目は、最後までちゃんと編みきれるということです。編み物が苦手だと、とにかく最後まで編むということが難しいですよね。でもマフラーニットメーカーなら使い方も簡単で編み方を変えたりと難しいことは何もないので、編みたい小物を最後まで編みきれるんです。初めて編み物が完成したという声も多いんですよ。
マフラーニットメーカーの使い方
マフラーニットメーカーはマフラーだけではなく、いろいろな毛糸小物をアレンジして作ることができます。まずは基本のマフラーを編んでみるところから始めましょう。マフラーニットメーカーの基本的な使い方をご紹介します。
毛糸の先端を結んで結び目を作り、それをマフラーニットメーカー本体の端に通し固定します。そのあとは1~24まで番号が振られている突起部分に、毛糸を八の字に巻いていきます。1つの突起に毛糸が2段になって巻かれているので、付属の編み棒を使って下段の毛糸を外していきます。この作業をひたすら好みのマフラーの長さになるまで繰り返していきます。
マフラーニットメーカー本体の幅は約22cmです。そのうち突起部分の幅は約18cmなので、基本通りに編んでいけば幅約18cmのマフラーが出来上がることになります。編むものによって、突起を半分だけ使うなどして幅を調節できます。
マフラーニットメーカーアレンジ①クラッチバッグ
マフラーニットメーカーアレンジ①はクラッチバッグです。基本のマフラーを編む編み方でオシャレなクラッチバッグが作れますよ。毛糸の太さや色を変えるといろんな印象のクラッチバッグができますよね。こちらの画像はキレイなブルーに少し他のカラーも混じった毛糸のクラッチバッグです。アクセントカラーにもなる素敵なクラッチバッグです。
こちらの画像のマフラーニットメーカーで作ったクラッチバッグは、シックな色合いがとても素敵で大人っぽいですが、普通の毛糸ではなくTシャツヤーンを使っています。留め具部分まで素敵に作られていますね。
こちらの画像のクラッチバッグは、キレイな白い毛糸を使って作られています。白の毛糸は冬にピッタリですよね。留め具と内側の裏地を合わせているのがとても可愛いですね。裏地をつけると、細かいものが編み目のすき間から零れ落ちることもなく収納もしやすいですね。
マフラーニットメーカーアレンジ②ペットの防寒着
マフラーニットメーカーアレンジ③はペットの防寒着です。ペットも家族の一員ですから、寒い季節には毛糸小物で可愛くしてあげたいですよね。こちらの画像は、マフラーニットメーカーで作ったワンちゃんようのマフラーです。とっても温かそうでワンちゃんも大満足ですね。
こちらの画像もワンちゃんの防寒着です。ワンちゃんの体全体を温かく包む大きさで作られているので、寒い冬だってワンちゃんもホクホク状態で過ごせますよね。毛の色に合ったパステルカラーが素敵です。
マフラーニットメーカーアレンジ③スヌード
マフラーニットメーカーアレンジ③はスヌードです。マフラーニットメーカーはマフラーだけではなく、スヌードだって簡単にできます。こちらの画像のスヌードは、パステルカラーのもこもこの毛糸を使って作られています。太い毛糸なので、ボリュームがあったとても可愛いスヌードになっていますね。
こちらの画像のスヌードも、もこもこした毛糸を使っています。こちらのスヌードは、4色の毛糸を使っていてとてもおしゃれに仕上がっていますね。4つのカラーの配色がとても絶妙です。
マフラーニットメーカーアレンジ④ヘアバンド
マフラーニットメーカーアレンジ④はヘアバンドです。ヘアーバンドは子供から大人まで使えるヘアアクセサリーですが、毛糸で作ると温かみがあって、寒い季節にピッタリですよね。こちらの画像は下のカラフルなヘアバンドをマフラーニットメーカーで作っているそうです。とてもキレイな配色でファッションのアクセントになりそうですね。
こちらの画像は3つのヘアバンドがあってどれもデザインが違っています。結び目を作ってリボンのようになっている可愛くしたり、花をつけてアクセントとしたりセンスの良さが光りますね。子供だけでなく大人がつけても可愛いですよね!
マフラーニットメーカーはどんな毛糸が向いている?
マフラーニットメーカーでマフラーや毛糸小物を作る場合、どんな毛糸を使えば上手にできるのか気になりますよね。使用する毛糸はどんなタイプのものでも大丈夫です。ウールやアクリル、ポリエステルなどお好みの毛糸を使ってみてください。マフラーやスヌードで直接肌に触れるものを作る場合は、できるだけ編み上りが柔らかくなるものが良いので、肌触りの良いものを!
マフラーニットメーカーは工夫次第でいろいろなアレンジが楽しめます。マフラー以外にはスヌードやヘアバンド、クラッチバッグ、ポーチ、コースター、クッションカバーなどいろいろなものが作れるのが魅力です。作るものに合わせて毛糸の太さや編み幅を変えていきましょう。
普通の毛糸だけでなく、Tシャツヤーンやデニムヤーンといった糸を使ってもおしゃれになりますよ。同じ毛糸小物を作っても、使う毛糸の太さや素材によって全然違う印象になるので、飽きずにいろいろ作れます。いろんな毛糸で試してください!
マフラーニットメーカーで毛糸小物にチャレンジ!
100均で人気のマフラーニットメーカーは売り切れ店も出るほど人気の商品です。使い方はとても簡単なのに、いろいろな毛糸小物にアレンジできるところが魅力です。100均ならマフラーニットメーカーだけでなく毛糸も揃いますね。いろいろな毛糸やTシャツヤーンやデニムヤーンでマフラーなどの毛糸小物にチャレンジしましょう!
