書きやすいシャーペン9選!おすすめの疲れにくい物や安いかわいい商品等をご紹介
学校や会社などで毎日シャーペンを使用する方が多いのではないでしょうか。しかし、文房具の中でも特にシャーペンは種類が多く、文房具店でどれが書きやすいのか悩みますよね。そこで今回は疲れにくくて書きやすいシャーペンをご紹介します!ぜひ参考にしてくださいね。
目次
シャーペンについて知ろう
シャーペンを選ぶとき何を意識して選んでいますか?人が「疲れにくい!」「書きやすい!」と言っても、自分にとってはそうではない場合があります。シャーペンにも様々な種類があり、自分にあったシャーペンを選ぶことが大切です。太さや重さによってデメリット・メリットや向き不向きがあるので、まずはシャーペンのタイプについて知りましょう。
シャーペンの軸
軸が太いものは筆圧が強い方におすすめです。軸が太いと握りこみにくく、力を入れにいので疲れにくくなります。また、手が大きい方にも軸が太いシャーペンはおすすめです。ちなみに、軸が太いものにはシャーペンの持ち方を矯正することもできます。
軸が太いものとは逆に、軸が細いものは握りやすくなります。握りやすいと力をかけやすいので、筆圧が弱い方や手が小さい方に軸が細いものがおすすめです。
シャーペンの重さ・軽さ
仕事で使ってるシャーペン。0.7mmってどうかな…って思いながら買ったけど、なめらかで書きやすい。そしてデザインが気に入ってる。 pic.twitter.com/PLaaowHTiC
— 秋乃 纏 (@a_matoi) September 3, 2017
シャーペンは軽いものだと、楽に素早く動かしやすいです。逆に軽すぎて苦手だと思う方もいますね。筆圧の弱い方は細いシャーペンが書きやすいですよ。
最近、c21流行ってる(?)らしいですね。廃番シャーペンですが、アルミ軸で、軽く、書きやすい。良いシャーペンです。
— neto/文房具垢 ガイジwww (@Neto_bungu) August 29, 2017
結構他の方が購入品でツイートしている方をよく見かけます。 pic.twitter.com/tEl8Sa1fsu
シャーペンの重心が重いとずっしりとするので、手に持っている感があり操作しやすいです。力をあまり入れなくても楽に書くことができます。しかし、長時間の使用は疲れやすいですね。ちなみに、シャーペンの重心は低い方が支点と作用点が近くなるので安定して書きやすいです。
握りやすいグリップ
最近、よく使ってるシャーペン✨
— 愛潤@文房具・勉強垢 (@owl_fukuyama) August 29, 2017
可愛いし、書きやすいのでオススメです!
これで、テスト勉強も頑張りたい💯 pic.twitter.com/50tr91jaOe
グリップもシャーペンによって違うので、人によっての握りやすさも違います。グリップがやわらかいものは、指への負担を軽便します。筆圧が強くてペンだこがよくできる方には、やわらかいグリップがおすすめです。自分の手にフィットするものを選ぶことが大切です。

書きやすいシャーペン①デルガード
とうとうシナモンのデルガード買ったよ😍やっとロフトで見つけた( ´罒`*) #シナモン#デルガード pic.twitter.com/YGGEd4DpU1
— はるか💚 (@manmamiia1010) August 23, 2017
ゼブラが発売したシャーペン「デルガード」。デルガードは強い力をどれだけかけても芯が折れないをコンセプトにして作られたシャーペンです。筆圧が強くて「芯がよく折れて困っている」という方におすすめのシャーペンです。
----------
— り る た む ୨୧ (@vanilla_lapin) August 26, 2017
シナモン×デルガード
ホワイトもゲットしました☕︎
15周年グラかわいい....
これで全部揃いました!
シナモン廃本気出しました
---------- pic.twitter.com/DhhrvjTtFl
価格は480円と安いので、学生にも購入しやすいですよね。また、デルガードはキャラクターとコラボしたシリーズもたくさんあり、かわいいシャーペンが多いです。かわいくて安いとなるといろいろな種類を集めたくなりますよね。ちなみに、キャラクターとコラボしたシャーペンはシンプルなものより少し高めの価格設定になっています。
書きやすいシャーペン②ケリー
Pentel ぺんてる ケリー 0.5㎜ レッド 高級感あるな〜😁#文具 #文房具 #シャーペン pic.twitter.com/FyGkFXXer4
— 魁人 (@TKpencils0903) August 5, 2017
人気文房具メーカーであるぺんてるが発売したケリー。ケリーはデザインに高級感があることからも人気があります。キャップタイプなところが万年筆のような雰囲気もしますね。ちなみにこのケリーというシャーペンはロングセラーで、1971年から発売されているんです!文房具を集めるのが好きな方は1本は持っているほど人気のあるシャーペンのようです。
ケリーは重量感があり手に持った時にとてもフィットするので抜群に書きやすいです!価格は1000円程と少し高めの価格設定ですね。しかし5年ほど使う方いるようで、とても長持ちするシャーペンなんだとか。それほど長く持つなら1000円でも納得の値段ですよね。
書きやすいシャーペン③クルトガ
adidasのクルトガ買った!!可愛い♡♡ pic.twitter.com/xf6ejWCmhy
— ありす (@sato44510) August 29, 2017
中高生からの絶大な人気を誇る三菱鉛筆の「クルトガ」。税込みで300円以下という安い価格設定なので、中高生でも購入しやすいことや、キャラクターとコラボしたかわいいデザインもあることからとても人気のあるシャーペンです。文房具店に行けば必ず目にしますよね。
シャーペンの悩みといえば長時間使い続けると、芯の減り方が偏ってしまい折れやすくなったり文字が太くなってしまう事でしたよね。クルトガは芯が回り続けるということで、そんな悩みを克服した画期的なシャーペンとしてとても人気となりました。また、クルトガはとても軽いので疲れにくく、スラスラ書くことが出来ます。
書きやすいシャーペン④ドクターグリップ
ドクターグリップの赤と青
— Kaguya💠あずさ (@Kaguya0539) September 8, 2017
(*ˊ艸ˋ)♬*フフフ pic.twitter.com/IiQXYRdpw5
「首・肩・腕に優しい」というコンセプトで作られたドクターグリップ。長時間使い続けると、どんどん疲れがたまりますよね。しかし、クターグリップは人間工学に基づき設計され、握る部分も太くなっているので疲れにくいシャーペンとなりました。そんな画期的なシャーペンなのに、1000円以下という安い価格設定なのもドクターグリップの魅力です。
シャーペンの芯を出すときにいちいちクリックするのって面倒ですよね。ドクターグリップはクリックをしなくても、シャーペンを振るだけで芯が出てくるのもおすすめポイントです。また、ドクターグリップはディズニーなど、キャラクターとコラボしたかわいいものもあります。文房具好きの中高生は、いろいろなかわいいデザインのドクターグリップを集めたりしているようですね!
書きやすいシャーペン⑤鉛筆シャープ
鉛筆シャープはその名前の通り、鉛筆のようなシャーペンです。鉛筆のように本体が六角形になっているので、鉛筆の書き心地が好きな方におすすめのシャーペンです。芯も0.7~1.3mmという太めで折れにくく、鉛筆のようになめらかに書くことができて手が疲れにくいですよ。
鉛筆シャープはディズニーとコラボした可愛いデザインのものもあり、若い世代にとても人気があります。価格も1000円以下と安いので購入しやすいですね。いつもはシャーペンだけど鉛筆がたまに使いたくなる、という方におすすめのシャーペンです!
書きやすいシャーペン⑥モノグラフ
MONOの消しゴムが付属されてたシャーペンの「モノグラフ」。シャーペンに付属された消しゴムといえば、チープなもので消しにくいイメージがありますが、モノグラフに付属された消しゴムはとても消しやすいのがポイントです。もちろんそれだけではなく、書き心地もよく疲れにくいです。
勉強せんくせに無駄にモノグラフ好きなやつ〜 pic.twitter.com/eJhO17TBeo
— ばば なつみ (@N_0724NEWS) August 27, 2017
モノグラフは振ると芯が出てくる「フレック機能」の付いたシャーペンです。そのため、いちいち芯を出すためにクリックする負担が軽減されます!ちなみにフリック機能のためペンの先には金属3グラムが入っているのですが、その重りが重心を下にしてくれて書きやすいです。また、これだけの内容量で350円ととても安いんですよ。
書きやすいシャーペン⑦スマッシュ
普通のスマッシュとシャンパンゴールドのスマッシュを組み合わせたんだが、こっちの方がかっこいいと思う。#シャーペン#スマッシュ pic.twitter.com/QAqVrweTqB
— たかヒロ (@takahiro_zzz) August 23, 2017
人気文房具メーカーであるぺんてるが発売した「スマッシュ」。スマッシュはデザインもスタイリッシュでかっこいいのですが、発売されたのは1986年と30年以上も前に発売が開始されたロングセラー商品です。最近ではユーチューバーであるはじめ社長が「スマッシュ」についての動画をアップしたことからも、再び人気となりました。スマッシュは「ガシガシとタフに使える」というコンセプトで作られたので、長時間使い続けても疲れにくいですよ。
スマッシュの握る部分は凹凸があり滑り止めの効果になっているので、長時間使い続けても滑らず書き心地は抜群です。ちなみに、スマッシュは細めのデザインとなっているので手が小さい方や筆圧の弱い方におすすめのシャーペンです。違った色の種類を集めて自らの好みにカスタムして使っている方もいるようですよ。

書きやすいシャーペン⑧オルノ
懐かしいシャーペン…✍🏻
— Souta Ogu. (@wani_souta) September 29, 2016
中3の時にオルノ使ってて、どうしてもこのピスタチオカラーが欲しくて、自転車で近所の文房具屋さん巡りしてたけど、どこも売ってなくて、3年ちょい経った今、大学の文房具屋さんで見つけた。 pic.twitter.com/XMmPEY2a7X
デザインがかわいいことでも人気のあるオルノ。ポップな色のものやキャラクターとコラボしたかわいいデザインが多いですね。ちなみにかわいいだけではなく、書きやすいシャーペンでもあります。シャーペン自体は軽いのですが、軸は太いので長時間使い続けても疲れにくいですね。
わいシャーペンはここ数年ずーっとオルノ使ってる😉👍🏻地元に無いって話してたら都会のフォロワさんが柄入りの可愛いのをくれた…🙏🏻🙏🏻🙏🏻🙏🏻 pic.twitter.com/50Cqca4jBJ
— ばた (@bata___g) February 10, 2017
ちなみにノックをしても芯はでるのですが、本体を折っても芯がでるという珍しいタイプのシャーペンです。使い始めると本体を折って芯を出すことにハマってしまうのではないでしょうか。デザインもかわいくて珍しいタイプなのに、税込みで219円ととても安い価格ですよ。
書きやすいシャーペン⑨オプト
パイロットが販売したオプトはコスパがいいシャーペンとして人気です。値段は210円ととても安いのに、デザインもシンプルなものからかわいいものまで揃っています。オプトの軸は太く、重心は低いのでとても書きやすいですよ。
オプトにはフレフレ機能があり、振るだけで芯が出るので持ち替えずに書き続けることができます。定番商品なので、文房具店で見かけたこともあるのではないでしょうか。また、握り部分がゴムグリップになっているので滑り止め効果にもなり疲れにくいですよ。
自分にあったシャーペンを!
最近のシャーペン凄くね!?
— kazuki (@kazuki140708) September 6, 2017
結構カッコイイのにこれで300円
個人的には書きやすいし気に入っとる😍 pic.twitter.com/AyYkKonODj
文房具の中でも一番使う事が多いのはシャーペンですよね。しかし、シャーペンはデザインや値段から種類が多くあります。芯を出すのにも、クリック式や振るだけで芯を出すものもありますよね。そんなシャーペンだからこそ自分にあった使いやすいシャーペンを選びましょう。
