日本酒に合うおつまみは?おすすめの人気簡単レシピを紹介!
日本酒のお供におつまみなんていかがですか?おつまみをちゃちゃっと作れたら大人の女性な雰囲気が溢れます。自分用にも家族用にもまたは彼氏のためにでも得意の日本酒に合うおつまみレシピを持ってみませんか?今回は、簡単に作れるおつまみをご紹介していきます。
目次
- 日本酒のよさ
- 日本酒が人気な理由
- おつまみって?
- おつまみはお酒だけに合うわけではない
- おすすめ日本酒に合うおつまみ~お漬物~
- おすすめ日本酒に合うおつまみ~ポテトサラダ~
- おすすめ日本酒に合うおつまみ~出し巻き卵~
- おすすめ日本酒に合うおつまみ~冷奴~
- おすすめ日本酒に合うおつまみ~韓国風きゅうりナムル~
- おすすめ日本酒に合うおつまみ~きんぴらごぼう~
- おすすめ日本酒に合うおつまみ~焼き魚~
- おすすめ日本酒に合うおつまみ~あさりの酒蒸し~
- おすすめ日本酒に合うおつまみ~鮭のちゃんちゃん焼き~
- おすすめ日本酒に合うおつまみ~クラッカーとチーズの組み合わせ~
- おすすめ日本酒に合うおつまみ~ふろふき大根~
- 日本酒に合う乾物おつまみ
- 得意なおつまみを作ろう!
日本酒のよさ
昨今は日本酒ブームがとにかくすごい。女性向けの日本酒が何種類も出ており、とても飲みやすくなっています。お父さんが飲むお酒というイメージが強い日本酒ですが、いまや女優さんがCMに起用されているほどです。日本酒に挑戦しやすい時代ですね。
日本酒の原料は米麹と水です。米や麹は肌にいいとされ古くから愛されていました。原料となる水もきれいな水ほどいいお酒ができると言われる通り、水にこだわっている酒屋が多くあります。美味しいお米と美味しいお水のコラボが日本酒なんですね。
美容にもいいとおすすめされ注目を浴びている日本酒ですが、肌に効果があるといわれているのでぜひ試してみたいですね。また、日本酒を基にした化粧水なども発売されています。日本酒に入っているこうじ菌が肌によいとされ、しみやくすみなどに効くとされています。

日本酒が人気な理由
日本酒は「美味しい」を評価するのに、甘口や辛口といった表現を使われることが多いのをご存じでしょうか?お酒の評価をするときによく使われがちですが、日本酒は特によく使います。甘口は口当たりがやさしく甘いものが好きな女性向けです。辛口はキリっとした喉ごしのため、男性に人気なことが多いです。
甘口も辛口もどちらも試して自分にあう日本酒を探してみたいですね。また、日本酒の特徴として瓶のパッケージがとてもおしゃれなことが多いです。筆書きされたパッケージや桜が散ったデザイン、雪を連想させるデザインなど、和風を感じることができるものが多々あります。日本酒が飲めると聞くと大人な感じがしますよね。
ジャケ買いで日本酒を買ったことがある方も多いのではないでしょうか?それくらい日本酒瓶のパッケージはインパクトが強いですね。また、産地によってもパッケージの特色があるので、地方へ行った際は、ぜひ意識して日本酒を選んでみてください!地方の日本酒の力の入れようはとにかくすごいの一言ですよ!

おつまみって?
おつまみとは、お酒を飲みながらちょこちょこ食べるものを指します。おつまみと聞くと、出し巻き卵やひじき煮、筑前煮、キムチ、冷奴など、みなさんの食卓に何気なく出ているサイドメニューを指すことが多いですね。お酒を飲むときはメインメニューではなくサイドメニューが活躍するんです。日本酒だけでなくどのお酒にもいえることですね。
サイドメニューのいいところは、簡単で美味しいと感じやすい点ではないでしょうか?時短でできるものもたくさんあるので、気軽に作れますよ!また、一度にたくさん作って常備菜としてもいいですね。楽しく気負わずに作れることがおつまみのよさではないでしょうか?
おつまみをちゃちゃっといくつも作れるのはいつの時代もいい女の象徴です。胃袋をつかむとはよく言ったものですが、たしかにご飯が美味しいとみんな無条件で家に帰りたくなりますね。お腹が満たされると満足感もあがるとされています。
おつまみはお酒だけに合うわけではない
おつまみって日本酒好きやお酒が強い人のためにあると思いがちですが、まったくそんなことはありません。日本酒が弱くとも、お酒を飲まなくとも、おつまみはどの人にとっても食べているときに、幸せを感じることができるのです。
飲み会やお酒の席で華を添える役割も持つおつまみ。おつまみがあれば何時間でもその場を楽しむことができるんです。みなさんも一度や二度、経験があるのではないでしょうか?自分好みのおつまみを見つけてみましょう!もっとお酒の席が楽しくなりますよ!
「おすすめのおつまみって何?」と周りに聞かれたら答えられるおつまみはありますか?みんなでメニューを決めるときにそんな会話が繰り広げられます。飲み会が苦手でもおつまみが会話のネタになるので、話すことがないと焦る必要もありません。
おすすめ日本酒に合うおつまみ~お漬物~
日本酒に合うおつまみをご紹介いたします。一つめは、お漬物。これは王道ですね。お漬物はどの日本酒にも合うのでとても重宝されるおつまみの一つです。お漬物を作るとなると、ぬかがいりますが、最近は市販で簡単にお漬物が作れる漬物のたれが売られているので、試してみやすいです。
お漬物には、きゅうりの浅漬けや白菜のお漬物、菜の花漬けやかぶの千枚漬けなどがあります。どれも日本酒にぴったりなので、一品あれば箸休めにもなりますよ。家庭で作る場合は、漬けたい材料、塩、昆布を保存袋に入れしっかり揉みこみ一日寝かせれば完成です。
それぞれの家庭の漬物の味があるので、ぜひご家庭の味を出してみてください。柚子の皮をいれたり、塩昆布を入れたりとアレンジしても簡単で美味しいお漬物ができますよ。日本酒のおつまみとしてお漬物を出すと通に思われます!
おすすめ日本酒に合うおつまみ~ポテトサラダ~
続いてご紹介する日本酒と人気のおつまみはポテトサラダです。ポテトサラダは家庭でも作りやすい一品の上位にあがってくるのではないでしょうか?作り方は簡単。ジャガイモをお鍋でふかし、ボールに取り出し潰します。きゅうりを塩で揉み水気を切ります。潰したジャガイモと一緒にしマヨネーズと胡椒、塩であえたら完成です。
お好みでハムやニンジン、キャベツも加えるといいですね。隠し味として入れる胡椒が効くととても美味しいですよ。ポテトサラダは余ったら次の日のお弁当にも使えるので、作っておくととても便利です。
ジャガイモをふかす時間がなければ、水を張った耐熱ボールにジャガイモを入れて、電子レンジにかけるとすぐにふかせるので時短で作りたいときにはおすすめです。日本酒にポテトサラダは意外にも好相性なんです!
おすすめ日本酒に合うおつまみ~出し巻き卵~
次にご紹介する日本酒に合うおつまみは出し巻き卵です。これも日本酒のおつまみとしては大人気なのではないでしょうか?出し巻き卵の作り方は、だしと卵液の割合は1対1にします。薄口しょうゆを加えてフライパンで少しずつ卵液を落としながら巻いていきます。
ポイントはだしをたっぷりめに入れると卵液が焦げずにきれいなきつね色になります。なるべくテフロン製の卵焼き専用のフライパンを使うときれい巻けますよ。また、巻いてフライパンから取り出したあとに巻きすで成形するときれいになります。ぜひ試してみてくださいね!
日本酒以外のお酒にも合うので、得意料理として持っておくととても便利ですよ!出し巻き卵が作れる女性って素敵ですよね。日本酒はだしが効いたおつまみがとてもよく合います。
おすすめ日本酒に合うおつまみ~冷奴~
次にご紹介する日本酒に合うおつまみは冷奴。冷奴も人気で簡単で美味しいおつまみの代表ですね。豆腐にかつおぶしを乗せて醤油やポン酢をかけて完成です。他にも湯豆腐や揚げ豆腐など、日本酒好きな方にぴったりなおつまみが作れる豆腐が万能ですよ!
冷奴も豆腐に乗せる材料を少し変えるだけでもマンネリ感もなくレパートリーが多くなります。中華マリネ風冷奴もご紹介!具はトマト、スライスした玉ねぎに、タレはオリーブオイル大さじ2、酢小さじ2、塩少々、胡椒少々です。タレをアレンジって難しいと思われがちですが、意外に普段の料理から応用できたりするのでぜひ試してみてください!
日本酒の冷やでも熱燗でも対応できる冷奴。豆腐系はとくに日本酒のおつまみとして相性がいいんです。とっても簡単で美味しいのでおつきだしとしても、テーブルにあがりやすいですね。
おすすめ日本酒に合うおつまみ~韓国風きゅうりナムル~
次にご紹介する日本酒に合うおつまみは韓国風きゅうりナムルです。おつまみを作るときに代表して入ってくる具材のきゅうり。きゅうりを少したたいて潰し乱切りにし、塩で揉みます。そのあと、ごま油大さじ2、味の素小さじ2で和え、韓国のりを散らせば出来上がりです。
きゅうりナムルはごま油が効いているので、日本酒の肴に人気のおつまみです。日本酒もすすみやすいし、簡単で美味しいので居酒屋さんでもよくメニューに載っています。火を使わなくてすむおつまみなので挑戦しやすいのではないでしょうか?
おすすめ日本酒に合うおつまみ~きんぴらごぼう~
次に日本酒に合うおつまみとしてご紹介するのがきんぴらごぼう。よくお弁当でも見かけるきんぴらごぼうですが、おつまみとしても出せる万能料理なんです。作り方は、ゴボウとにんじんをささがきに切り、ごま油で炒めます。そこに、しょうゆ大さじ3、みりん大さじ3、酒大さじ3、砂糖大さじ1を混ぜ合わせ、煮汁が少なくなるまで煮たら完成です。
お鍋の中で冷まし、味がしっかり染み込んでから食べると尚美味しいですよ。もちろん日本酒がよくすすむので、ぜひきんぴらごぼうをおつまみに日本酒を飲んでみてはいかがでしょうか?
また、余ってしまっても翌日のお弁当のおかずとして重宝するので一品常備菜として作っておいてもいいかもしれませんね。日本酒のおつまみだけでなくいろいろな場面で活躍してくれます。
おすすめ日本酒に合うおつまみ~焼き魚~
次に日本酒に合うおつまみとしてご紹介するのが焼き魚です。焼き魚は日本酒ととても相性がよくおつまみとして人気がたかいんですよ!ホッケや焼きサバなど、焼き魚自体に塩味が効いているので、日本酒がとても飲みやすいんです。
焼き魚の作り方はとても簡単です。好きな魚を選び下準備として、魚全体に塩を振りしばらく置きます。魚から塩を振った効果で水気が出てくるのでそれを捨てて焼くと美味しい焼き魚ができます。日本酒と焼き魚は人気の組み合わせなので、一度お試しあれ。
おすすめ日本酒に合うおつまみ~あさりの酒蒸し~
次に日本酒に合うおつまみとしてご紹介するのがあさりの酒蒸しです。あさりの酒蒸しも日本酒のおつまみとしてとても人気が高い一品です。作り方は簡単、あさりをバットに重ならないように並べ、塩水をたっぷり入れいくつか穴をあけたアルミホイルを上からかぶせ冷蔵庫で数時間寝かせます。
砂をはき切ったあさりを取り出し、すすいで水気を切ります。フライパンにあさりと高の爪を入れ炒め、酒を入れ蓋をし蒸していきます。あさり全体が口を開けたらねぎを上からふって完成です。そのほかにも、バターしょうゆで蒸したりとアレンジが加えやすいのでおすすめです。
あさりの酒蒸しでお酒を使うからくどくなるかもと思われがちですが、アルコールを火で飛ばしているので、くどくならずに済みます。日本酒とあさりは好相性なので、ぜひお試しくださいね。簡単で美味しいのでとても人気なんですよ!
おすすめ日本酒に合うおつまみ~鮭のちゃんちゃん焼き~
次に日本酒と合うおつまみは鮭のちゃんちゃん焼きです。アルミホイルを使ってちゃんちゃん焼きは作ります。アルミホイルに鮭、にんじん、ピーマン、玉ねぎを切って入れ、味噌小さじ2、砂糖小さじ2、酒小さじ2、みりん小さじ2、しょうゆ小さじ1を合わせいれます。
具材の一番上にバターを適量乗せ、アルミホイルで中身を包むようにしてくるみ、フライパンに乗せ蓋をし蒸します。15分ほど弱火にしておくと完成です。日本酒と味噌の相性がとてもいいので、ぜひ試してみてください。ちゃんちゃん焼きはフライパンで簡単に作れるのでおすすめですよ!
おすすめ日本酒に合うおつまみ~クラッカーとチーズの組み合わせ~
次に日本酒に合うおつまみとしてご紹介するのがクラッカーとチーズの組み合わせです。クラッカーにお好みのチーズを乗せます。このときに伸ばしやすい柔らかいチーズだと尚いいです。その上に酒盗を乗せかつおぶしをかけたらおつまみの出来上がりです。
クラッカーとチーズの組み合わせは日本酒に意外と合うので人気です。酒盗などの酒の肴をクリームチーズと一緒に食べるととても美味しいですよ。これもフライパンやコンロといった調理器具を使わなくても作れるおつまみなので簡単です。
クラッカーやクリームチーズといった一見和食っぽくない食材でも組み合わせることによって日本酒のおつまみになるんですね。日本酒だけでなく違う種類のお酒とも相性がよく、軽めのおつまみとして最高です。
おすすめ日本酒に合うおつまみ~ふろふき大根~
次にご紹介する日本酒に合うおつまみはふろふき大根です。ふろふき大根の作り方は、大根の皮をむき片面に十字の切れ目を入れお鍋で米のとぎ汁で大根が軟らかくなるまでゆでます。昆布を敷いた鍋に茹でた大根をいれ鰹節とともにさらに15分ほど煮ます。
味噌タレの作り方は、味噌大さじ4、砂糖大さじ4、みりん大さじ4、酒大さじ4をお鍋に入れ温めながら混ぜ合わせます。大根の上に味噌タレをかけたら出来上がりです!日本酒のおつまみとして冬には大人気のふろふき大根。ぜひ試してみてください。
日本酒に合う乾物おつまみ
スナックへ行くとお酒とともに絶対に出てくるのが、乾物のおつまみです。乾き物とも言われますが、このおつまみがあることでお客さんのお酒も進むんですね。乾物おつまみの代表は柿ピーやポッキーなど。あとは甘納豆やピーナッツなどが人気です。日本酒と合うとされる塩気があるおつまみとしてピーナッツもありですね。
おすすめは日持ちがするものです。基本的に乾物は日持ちがしますが、開封してしまうとどうしても賞味期限を気にしてしまいがちですね。大袋よりも小分けされているほうが、その場限りで消費できるので、少人数での飲みのときは小分けの乾物で対応するのもアリですよ!
時間がないときに対応しやすいのも乾物おつまみです。何個かストックしておくと急な晩酌でも気軽に対応できますね。乾物だと簡単で美味しいので、ぜひ何パターンかほしいものです。残っても日持ちがするので次の日に持ち越しても支障がありません。
得意なおつまみを作ろう!
日本酒のおつまみはいろいろな形があります。手の込んだものを作らないといけないと気負わずに、簡単に作れるものから挑戦していきましょう!そんな最初から難しいものが作れなくてもちょこちょこっと器に盛るだけでも才能ですよ!
日本酒に合うおつまみと聞くだけでハードルが高そうですが、まったくそんなことはありません。普段から作っている料理でもよし、少しアレンジしたものでもいいんです。日本酒と相性のいいおつまみはたくさんあるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!