手ぬぐいの使い方にはこんな物も!おしゃれに使いこなす技を紹介

日本で古くから使われている手ぬぐい。最近は可愛い柄も増えてきて女性にも大人気です。ハンカチやタオルの代わりとして定番の使い方をされている方も多いハズ。実は手ぬぐいは色んな使い方ができる便利アイテムです。そんな手ぬぐいのおしゃれな使い方をご紹介します。

目次

  1. 手ぬぐいが密かに人気急上昇中!
  2. 手ぬぐいの定番の使い方
  3. 手ぬぐいのキッチンでの使い方
  4. 手ぬぐいのダイニングでの使い方
  5. 手ぬぐいのリビングでの使い方
  6. 手ぬぐいの使い方・活用術-手ぬぐい洗顔
  7. 手ぬぐいの使い方・活用術-お弁当包みとして
  8. 手ぬぐいの使い方・活用術-ボトルホルダーとして
  9. 手ぬぐいの使い方・活用術-ブックカバーとして
  10. 手ぬぐいの使い方・活用術-ギフトラッピング
  11. 手ぬぐいの使い方・活用術-スカーフとして
  12. 手ぬぐいの使い方・活用術-ターバンとして
  13. 手ぬぐいの使い方・活用術-バッグの目隠しとして
  14. DIYでの手ぬぐいの使い方-ミニバッグを作ろう!
  15. DIYでの手ぬぐいの使い方-巾着袋を作ろう!
  16. DIYでの手ぬぐいの使い方-子供服を作ろう!
  17. もっと便利な使い方を!手ぬぐい活用術本の紹介
  18. 手ぬぐいのオススメの柄を紹介!
  19. 手ぬぐいをおしゃれに使いこなそう!

手ぬぐいが密かに人気急上昇中!

ここ数年で、日本の伝統工芸品の人気が急上昇しています。陶器などは、伝統的な技法で作れていますが、現代の生活にマッチするデザインの物も増えてきて、普段使いしやすくおしゃれです。

若い職人さんたちが頑張っているだけでなく、外部のデザイナーやメーカーがコラボ商品を提案するなど、日本の伝統工芸を盛り上げようとする働きも見られます。

手ぬぐいも、その例に漏れず人気が急上昇しています。カワイイ柄の手ぬぐいが増えてきたり、手ぬぐい専門店ができたり、手ぬぐいもより私達の生活の中で身近な物になってきています。

手ぬぐいとは木綿でできた平織りの布ですが、実は色々な使い方ができる便利なアイテムです。手ぬぐいの魅力を紹介しながら、便利な使い方や活用術を見てみましょう。

手ぬぐいの定番の使い方

人気が急上昇中の手ぬぐい。カワイイ柄も豊富で活用している方も多いハズです。まずは、手ぬぐいの定番の使い方を見てみましょう。

ハンカチとして

手ぬぐいは、ハンカチと同じサイズに折りたたむことができますので、バッグやポケットの中にかさばらずにしまっておきやすいです。使い込むうちに柔らかな手触りが手ぬぐいの魅力です。

最近では、伝統的な和柄以外にも、北欧テイストの柄、大胆にイラストが施されたものなど、現代に生活にマッチした手ぬぐいも増えてきます。カワイイ柄の豊富さも手ぬぐいのもうひとつの魅力です。

キッチンタオルとして

手ぬぐいは、昔からもともとタオルとして使われていました。手ぬぐいにはカワイイ柄がとても増えてきていますので、キッチンタオルの替わりとしてキッチンハンガーに掛けておくだけでもキッチンが華やかになります。

手ぬぐいは吸水性に優れていますので、洗った食器を拭くと水分をギューっと吸い取ってくれます。また手ぬぐいは速乾性にも優れていますので、タオルに比べても乾きやすいので、雑菌が繁殖しにくく衛生的に使えます。一晩キッチンハンガーに干しただけで乾いてしまうので便利に使えて魅力的です。

手ぬぐいのキッチンでの使い方

手ぬぐいは、速乾性が優れていて、端が切りっぱなしなので雑菌が繁殖しにくく衛生的なのでキッチンで大活躍します。手ぬぐいはキッチンタオル以外にも便利な使い方ができます。

手拭きとして

キッチンなどの水回りでは、手を拭くこと回数が多くなります。そんな時は、柔らかくて手触りの良いタオルで手を拭きたいですね。

しかし、タオルの替わりに手ぬぐいを手拭きに使って下さい。手ぬぐいは、繊維が細かくて手触りがとっても良いです。使っていくうちに更に柔らかい手触りになっていきます。

水切りとして

手ぬぐいの目は細かいので、ふきんやキッチンペーパーの代わりに食材の水切りにも活用するのも、キッチンでの便利な使い方の一つです。手ぬぐいは乾くのが早いので使い勝手も良いです。

手ぬぐいのダイニングでの使い方

手ぬぐいはキッチンだけでなくダイニングでも活用できます。手ぬぐいにはカワイイ柄が沢山あります。細かな模様がたくさん付いているものや、大きなイラストがついているのもまで様々です。お揃いの柄で揃えたり、色違いで並べてみたり、食卓で活用するとお食事が賑やかになります。

ランチョンマットとして

和柄に和食を、ポップな柄には洋食を組み合わせて。手ぬぐいをランチョンマットとして活用すると献立を考えるのも楽しくなりますね。

おしぼりとして

手ぬぐいは、ダイニングではランチョンマット以外にもおしぼりとしても活用できます。サイズが大きいのでクルリと折りたたみます。折りたたんだ時に柄が可愛く見えるように工夫するのがおしゃれな使い方です。

手ぬぐいのリビングでの使い方

手ぬぐいは、木綿の平織り布ですが、リビングでは意外な使い方もできます。お部屋のワンポイントとして手ぬぐいを活用してみてはいかがでしょうか。

インテリアとして

和柄以外にも北欧テイスト柄などおしゃれな柄もたくさんあるのが、手ぬぐいの魅力です。そんな手ぬぐいをウォールファブリックやタペストリーのように壁掛けとして飾れば、リビングのインテリアに早変わりします。

また、手ぬぐいを額に入れてリビングに立てかけて置くだけでもとってもおしゃれです。手ぬぐいの意外な使い方ですね。

Thumb手ぬぐいを額に飾る!100均の道具で手作りして和のインテリアに! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ティッシュカバーとして

手ぬぐいや風呂敷など日本古来の布は、工夫することで様々なものを包むことができる便利さが魅力の一つになっています。

手ぬぐいの柄の種類や、結び目のアレンジでオリジナルのティッシュカバーを簡単に作ることができます。

手ぬぐいの使い方・活用術-手ぬぐい洗顔

数年前から話題になってる手ぬぐい洗顔。固形石鹸と手ぬぐいだけで、洗顔をすると美肌&角質ケアができると話題になっています。

また、手ぬぐい洗顔は通常のメイクであれば、石鹸での洗顔のみでクレンジングもできて、メイク落とし&お肌の汚れをスッキリと洗い流せて、余計な肌への負担も減らすことができます。

手ぬぐいの生地は、使うほどに柔らかくなっていきます。また、肌触りが良く、繊維が細かいので、垢を落としやすく、洗顔や体を洗うのに適した素材でできています。ですから、手ぬぐいで洗顔することで毛穴の汚れや角質を落としお肌がツルツルになります。

更に、手ぬぐいは速乾性に優れていますので、雑菌がたまりにくく、洗顔用のフェイスタオルとして魅力的な使い方ができます。

手ぬぐい洗顔の方法

まずは手ぬぐい洗顔をする前に、使用する手ぬぐいを2回ほど水洗いして陰干して準備しておきましょう。買ったばまりの手ぬぐいよりも柔らかさが増します。染め物の場合は色落ちしますので、使用する前に色落ちをさせておきます。

では、手ぬぐい洗顔の方法に入ります。最初にぬるま湯で顔を濡らしましょう。その時はメイクをしたままの状態で大丈夫です。

次に、手ぬぐいをぬるま湯に浸します。そして、ぬるま湯から手ぬぐいを取り出して軽く絞ってから、手ぬぐいの上で石鹸を泡立てます。

泡立った手ぬぐいで、優しく円を描くように顔を洗いましょう。決してゴシゴシ擦らないで下さい。目の周りや小鼻は手ぬぐいを指に巻きつけると洗いやすいです。

手ぬぐいで顔を洗い終わったら、ぬるま湯で泡を洗い流します。その時は、洗面器にためたぬるま湯でなく、流水で洗い流すのがおすすめです。これで手ぬぐい洗顔の完了です。

手ぬぐい洗顔の注意点

手ぬぐい洗顔を始める前に注意するのが、手ぬぐい選びです。手ぬぐいは端が縫われていない切りっぱなしの物を使用して下さい。端が縫われていると手ぬぐいに雑菌がたまる原因となります。

次に、どのような方法で柄がつけられているのか気をつけましょう。使用する手ぬぐいは無地のもの好ましいです。しかし、柄付きの物が使いたい場合は、昔ながらの注染で柄がつけられた手ぬぐいがおすすめです。プリント染めの手ぬぐいは使用しないで下さい。

最近では、手ぬぐい洗顔に適した手ぬぐいは用途に記載されていたりしますので、購入前にきちんと確認しておきましょう。

手ぬぐい洗顔 美肌の習慣
1,080円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
Thumb手ぬぐい洗顔で美肌をゲット!ナチュラル美容の正しいやり方教えます! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

手ぬぐいの使い方・活用術-お弁当包みとして

職場や学校のお昼ごはんにお弁当を持っていかれる方も多いハズ。お弁当をカワイイ柄の手ぬぐいで包んで持っていくと、お昼ごはんも一層華やかになりますね。結び目を工夫して可愛く包むのがおしゃれな使い方です。

手ぬぐいの使い方・活用術-ボトルホルダーとして

手ぬぐいを使えば、水筒やペットボトルも可愛く包むことができます。包み方・結び目を工夫するとリボンを付けたようになったり、持ち手をつけることができたり色々と包み方ができます。

色々な包み方をマスターすると、手ぬぐい活用術の上級者になれます。手ぬぐいのおしゃれな使い方が広がります。

手ぬぐいの使い方・活用術-ブックカバーとして

手ぬぐいを切らずに縫わずに、折りたたむだけでブックカーバーとしても活用できます。少し包み方が複雑ですが、慣れると簡単に本を包むことができます。

Thumb手ぬぐいブックカバーの作り方!折るだけで簡単にオンリーワンを! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

手ぬぐいの使い方・活用術-ギフトラッピング

日本酒の瓶を風呂敷包むのは見かけてことがあると思いますが、手ぬぐいでも色々な物を包むことができます。

丸いもの、四角いもの、不規則な形のもの、様々な形の物を手ぬぐい一つで包むことができます。古くから続く日本の便利な手ぬぐいの使い方の一つですね。

プレゼントやお土産を、手ぬぐいでラッピングして渡しましょう。結び目もリボンを付けたようにアレンジもできるので、見た目がとってもカワイイです。手ぬぐいも再利用できてエコなところも魅力的です。

手ぬぐいの包み方はたくさんあります。結び目のアレンジの仕方も色々あります。紐やリボンをあしらっても可愛いですね。

手ぬぐいの使い方・活用術-スカーフとして

手ぬぐいは、キッチンで使ったり、物を包むだけでなく、ファッションにも便利に活用できるアイテムです。

スカーフとしての手ぬぐいの使い方は簡単です。手ぬぐいの短辺を3つ折りにしてクルリと首に巻きます。手ぬぐいは柄物だけでなく、無地もありますので、ファッションスタイルに合わせて手ぬぐいを選ぶのも楽しいですね。

手ぬぐいの使い方・活用術-ターバンとして

手ぬぐいは、ターバンやヘアバンドとしてもおしゃれに活用できます。スカーフと同じように手ぬぐいの短辺を3つ折りにして、頭にばってんを作るように巻きます。ばってんの部分を交差するようにねじって、端を中に差し込んだら完成です。

手ぬぐいの使い方・活用術-バッグの目隠しとして

手ぬぐいは、かごバッグなどの口の開いたバッグの目隠しにも便利に活用できます。シンプルでナチュラルなかごバッグのアクセントにピッタリです。

DIYでの手ぬぐいの使い方-ミニバッグを作ろう!

手ぬぐいは、そのまま活用するだけでなく、少し手を加えるだけで、更に魅力的な使い方ができるようになります。

手ぬぐいを三つ折りにして、上下の2箇所直線縫いをすると「あずま袋」というミニバッグができます。あずま袋は、江戸時代に西洋のカバンの便利さを参考にして作られた風呂敷や手ぬぐいを縫い合わせた和風バッグです。現代でもエコバッグとして人気が急上昇しています。

手ぬぐいの縦横比が1:3となっていて、あずま袋を作るのにちょうど良い形をしていますので、2回直線縫いをするだけで初心者でも簡単に作れます。手縫いでも作ることができます。

Thumb100均の手ぬぐいリメイク活用術!ハンドメイドの材料にもおすすめ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

DIYでの手ぬぐいの使い方-巾着袋を作ろう!

手ぬぐいを2箇所縫うだけで「あずま袋」を作ることができますが、今度は4箇所縫ってヒモを通すだけ巾着袋も作ることができます。

手ぬぐい巾着袋も作り方は簡単です。手ぬぐいの上下にヒモの通し口を作ります。そして、手ぬぐいを半分に折って両脇を縫って、ヒモを通して出来上がりです。

DIYでの手ぬぐいの使い方-子供服を作ろう!

手ぬぐいを使って子供服を作ることもできます。手ぬぐいは肌触りが良いので肌の弱い赤ちゃんの服にもオススメです。

スタイやズボンやワンピース、じんべえなどいろいろな服を作ることができます。端が縫われているタイプの手ぬぐいならほつれ処理をしなくて良いのでおすすめです。柄が豊富なのもの魅力的です。

Thumb手ぬぐいズボンの作り方を紹介!一枚あればだれでも出来ちゃう! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

もっと便利な使い方を!手ぬぐい活用術本の紹介

手ぬぐいの便利な使い方をご紹介しましたが、手ぬぐい人気が上がっている中、手ぬぐいの魅力がぎゅっと詰まった活用術本もたくさん出版されています。その中でもおすすめ本をいくつかピックアップしました。

かまわぬの手ぬぐい使い方手帖 最新版
1,512円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

キッチンに、赤ちゃんのお世話に、旅のおともに。手ぬぐい専門店「かまわぬ」による手ぬぐいの使い方が564種類紹介された本です。日常で使う手ぬぐいの魅力を堪能できます。

手ぬぐいスタイルブック ~かわいくて楽しい85の使い方
1,512円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

手ぬぐい歴18年の文筆家で着物&和雑貨プランナーの君野倫子さん著の手ぬぐいの使い方・活用術本。今の生活に合った手ぬぐいのデザインや使い方を紹介した本です。

手ぬぐいでつくる日々の小もの
1,296円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

お気に入りの手ぬぐいで作れるバッグやお弁当箱、端切れで作るシュシュなど、手ぬぐいの良さを活かした暮らしの中で活用できる素敵な小物を紹介した本です。

100均手ぬぐいリメイクBOOK
1,080円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

バッグ・巾着・ポケットティッシュケース・ヘア飾りなど、100円ショップの可愛い柄の手ぬぐいを活用して手軽に楽しめる手作りアイテムを紹介した本です。

手ぬぐいのオススメの柄を紹介!

手ぬぐい はりねずみ ベージュ LISA LARSON
1,404円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

北欧雑貨で有名なスウェーデンの陶芸家リサ・ラーソンの代表作はりねずみの手ぬぐいです。日本の伝統染色法「注染染め」が用いられた北欧テイストの手ぬぐいです。

かまわぬ 手ぬぐい マルッタ ライラック 注染
1,404円
楽天で詳細を見る

人気の手ぬぐいブランド「かまわぬ」とフィンランドのテキスタイルブランドFinlayson(フィンレイソン)のコレボレーション手ぬぐいです。一見和柄のように見えますが北欧らしいベリーがモチーフになっています。

注染は、明治時代から続く技法で、液体の染料を使用していますので生地が固くなりません。また、注染で染められた生地は吸水性に優れて、裏表ない染め上がりになります。洗うたびに色が少しずつ抜けて柔らかい風合いになっていきます。

彩てぬぐい(irodori)古典柄B
378円
楽天で詳細を見る

端にメロ掛け縫いが施されていてほつれない、昔ながら柄が魅力的な彩てぬぐい(irodori) 古典柄です。綿100%でお肌の敏感な人でも安心して使用できます。

彩てぬぐい(irodori)豆絞り
324円
楽天で詳細を見る

「THE 手ぬぐい柄」の豆絞りもおしゃれにいうとドット柄。豆絞りもカラフルな色になると魅力的な柄に見えます。日本伝統柄の再発見です。

IKS 手ぬぐい 縞 注染
972円
楽天で詳細を見る

こちらも伝統柄の縞(しま)柄の手ぬぐいです。色合いによって現代的なスタイリッシュでモダンなデザインに見えます。

戸田屋商店 手ぬぐい 犬
1,296円
楽天で詳細を見る

創業140年の東京日本橋にある戸田屋商店の梨園染の手ぬぐいです。ユニークなイラストの犬が可愛らしい手ぬぐいです。2018年の干支ともマッチしますね。

手ぬぐい ダルメシアン ブラック
1,188円
楽天で詳細を見る

こちらも2018年の干支とマッチするダルメシアン柄の手ぬぐいです。甘くないデザインなので男性にも使いやすい柄です。

泉州製 岡生地 カラー手ぬぐい 1枚
1,080円
楽天で詳細を見る

細めの糸で織られている滑らかな肌触りの岡生地を使用した無地の手ぬぐいです。無地の手ぬぐいはファッションアイテムに役立ちそうですね。

染の安坊 本染め手ぬぐい 2階の猫 水色
1,458円
楽天で詳細を見る

猫好きにはたまらない大胆に猫のイラストをあしらった手ぬぐいです。大きなイラストの手ぬぐいは、リビングの壁掛けにオススメです。また、包んだり、折りたたんでも、箇所によって柄の見え方が変わりますので面白い使い方ができます。

手ぬぐいをおしゃれに使いこなそう!

手ぬぐいは、日本に古くから伝わる知恵がいっぱい詰まった魅力的なアイテムです。キッチン、リビング、美容、ファッション、DIYなど、現代の生活でもいろいろな使い方ができます。

日本の伝統が感じられる手ぬぐいをサラリとおしゃれに使いこなせれば一歩進んだ大人女子です。自分の生活にスタイルにあった手ぬぐいの便利な使い方を探してみてはいかがでしょうか。まずは、お気に入りの柄の手ぬぐいを探してみましょう。

Thumb手ぬぐいのリメイクを楽しもう!手作りで簡単小物やインテリア! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ