肉じゃがの保存方法まとめ!冷凍・冷蔵・賞味期限についても解説
家庭料理の定番肉じゃが。美味しいのでついついたくさん作ってしまいますよね。味がしみた肉じゃがは作り立てよりもさらに美味しく!たくさん作り過ぎた肉じゃがは冷蔵・冷凍のどちらで保存したら良いのでしょうか?冷蔵や冷凍保存の方法や賞味期限について解説します!
目次
肉じゃがの冷蔵・冷凍保存方法や賞味期限を解説!
煮物の定番といえば肉じゃがですよね。まさに家庭料理の王様!男性が好きな家庭料理NO.1ともいわれていますよね。そんな美味しい肉じゃがですが、少量を作るよりもある程度の量を作る方が美味しく仕上がるので、作り過ぎて余ってしまうことも多いですよね。そんな余った肉じゃが、どうやって保存するのが良いかご存知でしょうか。間違ってしまうと美味しさも半減しますよ。
せっかく美味しくできた肉じゃがも保存方法を失敗すると、傷んで賞味期限が早まったりすることになります。できるだけ日持ちさせて最後まで美味しく食べるには、きちんと保存することが大切ですよ。そこで今回は家庭料理の定番、肉じゃがの冷蔵や冷凍保存の方法やそれぞれの保存方法で保存した場合の賞味期限について解説します!

肉じゃがが日持ちしない理由
肉じゃがは美味しい家庭料理の定番ですが、難点といえば日持ちしないことです。日持ちしないのについついたくさん作ってしまうんですよね。一般的に汁気が多いものは日持ちしません。肉じゃがも作り方は各家庭で違い、汁気がたっぷりある肉じゃがやほとんど汁気がない肉じゃががあります。肉じゃがが日持ちしないのは汁気が多いだけでなく、ある菌が関係しています。
そういえば昨日、冷蔵庫に入っていた二日前の肉じゃがを温め直して食べたらおなかを壊し、深夜までもだえ苦しんでいました。ウェルシュ菌にやられたらしい。この時期のジャガイモには要注意。
— burihiko (@burihiko_t) August 4, 2017
「肉じゃががもっと日持ちしてくれればご飯作りも楽なのに」と思ったことがある人も多いはず!肉じゃがが日持ちしないのは、ウェルシュ菌が繁殖しやすいからです。ウェルシュ菌はカレーに繁殖することで知られていますね。土や水などにいるウェルシュ菌ですが、肉じゃがはじゃがいもやにんじんなどの根菜を多く使うので、含まれる数が多いんです。
肉じゃがは保存できる!
肉じゃがは保存できるってご存知でしょうか。肉じゃがのような汁気が多いものは、保存に向いていないようなイメージがありますよね。でも肉じゃがは保存できるんですよ。もちろん肉じゃがは汁気が多いので、傷みやすいため、保存方法に気を付ける必要があります。上手に保存できれば、常備おかずとして出すことができるので、忙しい方は多めに作って作り置きできると便利ですね。
保存できる肉じゃがですが、保存方法には常温保存と冷蔵保存、冷凍保存がありますよね。肉じゃがは常温保存はできません。汁気の多くウェルシュ菌が繁殖しやすい肉じゃがは常温保存するとすぐに傷みます。気温が高くなる夏場は数時間で傷んでしまうこともあります。肉じゃがは常温保存には向いていませんので、冷蔵や冷凍で保存するようにしましょう。
冷蔵それとも冷凍?肉じゃがの保存方法
常温保存に不向きな肉じゃがは冷蔵や冷凍で保存するのが向いています。冷蔵と冷凍では冷蔵保存の方が向いています。肉じゃがに使われている具材は、冷凍保存には向いていません。じゃがいもは冷凍するとスカスカしてしまいますし、他にもしらたきも冷凍することで味や食感が落ちてしまいます。電子レンジで解凍したり鍋に移して温め直したとしても、変化した触感は戻せません。
肉じゃがを肉じゃがのまま美味しく保存するなら冷蔵保存が1番です。冷蔵保存の方法は、余った肉じゃがをタッパーなどの密閉容器に移し保存しましょう。余った量が多いとそのままお鍋のまま冷蔵庫で保存したくなりますが、お鍋のままだと蓋をしていても肉じゃがが乾燥してしまいます。どうしても鍋で保存したい場合には、ラップで密閉した上から蓋をして保存しましょう。
冷蔵保存した肉じゃがは、タッパーのまま電子レンジで加熱したり、お皿に移して加熱してはいけません。か電子レンジで加熱すると加熱むらが出てしまい、温かいところと冷たいところが出てしまいます。面倒ですが鍋に移して加熱しましょう。加熱むらなく美味しく食べられますよ。
肉じゃがを冷凍保存するときは?
はい作りすぎたw
— らら太@超低浮上 (@lalataumi) July 16, 2017
冷凍しますww#肉じゃが #飯テロ pic.twitter.com/09bnm1UpXB
肉じゃがの保存方法は冷蔵保存が1番向いていますが、他の料理にアレンジすることが前提であれば冷凍保存することもできますよ。肉じゃがを冷凍保存する場合は、しっかりと汁気を切ってからフリーザーバッグに入れ、具材を潰してマッシュにして保存します。汁気を切るときは、ざるの上にクッキングペーパーを敷くと便利ですよ。
特にじゃがいもは冷凍することで食感が良くない方に変わってしまうので、しっかりマッシュすることが大切です。他の料理にアレンジして使いやすいように、にんじんもしっかりマッシュしておきましょう。しらたきが入っている場合は、しらたきは他の料理へのアレンジにも使いにくいので、一緒に冷凍保存せずに取り除いておきましょう。
肉じゃがを冷凍保存するメリットは、下ごしらえが不要なので料理の時短ができることです。時間がかかってしまう料理でも時短調理ができますよ。またいろいろな料理にアレンジできるというのも大きなメリットですね。肉じゃがは日本人が大好きな味付けになっているので、和洋中どんな料理にもアレンジができます。
冷凍保存した肉じゃがを美味しく食べる方法
肉じゃがを冷凍保存する場合、他の料理にアレンジするということが前提になりますから、すでに肉じゃがの形をしていません。見た目は肉じゃがではありませんが、肉じゃがの美味しい味はしっかりついているので、いろいろな料理にアレンジして美味しく食べられますよ。じゃがいもをマッシュし、しらたきを取り除けば、肉じゃがの冷凍保存はおすすめです。
冷凍肉じゃがをコロッケに
マッシュして冷凍保存した肉じゃがはコロッケにピッタリです。すでに味がついているので味付けは不溶です。成形して衣をつけて揚げれば美味しい肉じゃがコロッケになりますよ。成形しにくい場合は、少しじゃがいもを足したり、ひき肉を炒めて加えるなど一工夫しても良いですね。
冷凍肉じゃがをポテトサラダに
冷凍保存した肉じゃがはポテトサラダにもおすすめです。肉じゃがに少し茹でてマッシュしたじゃがいもや茹で卵を加えると、肉じゃがだけをマッシュしたものより美味しくなりますよ。すでに味がついているので、後でじゃがいもや茹で卵を加えても味付けは不要です。
冷凍肉じゃがをオムレツに
今日は簡単リメイクご飯。肉じゃがのオムレツ🎵#肉じゃがオムレツ#豆腐の味噌汁#炊きたてご飯#オムレツはココナッツオイルで#大根おろしのせて食べる https://t.co/Fv8Kvpg749
— 麻弥 (@maya0103) November 3, 2015
マッシュした肉じゃがはオムレツの具にも。卵と混ぜて一緒に焼いて、フライパンのヘリを利用してオムレツ型を作れば和風オムレツの出来上がりです。簡単にメインおかずが出来上がりますよ。ケチャップをかけて食べても美味しいですが、肉じゃがにしっかり味がついているので、そのままで食べても美味しいですよ。大葉や大根おろしを添えて食べるのがおすすめです。
冷凍肉じゃがをグラタンに
肉じゃがグラタン✧⁺⸜(●′▾‵●)⸝⁺✧
— 417 (@41111na) June 9, 2014
だいっっすきなの😗🍴💓#肉じゃが #グラタン #肉じゃがグラタン #today #dinner #417cafe http://t.co/LPDTH3j5CD
グラタンの具としても冷凍した肉じゃがはおすすめですよ。耐熱皿に肉じゃがを入れて、その上にチーズを乗せてオーブントースターでチーズが溶けるまで焼けば出来上がりです。ちょっと夜に小腹がすいたときにもすぐに出来上がるので便利ですよ。
冷凍肉じゃがを離乳食に
赤ちゃんの離乳食作りは大変ですよね。冷凍した肉じゃがは赤ちゃんの離乳食にもピッタリです。もちろんそのままでは赤ちゃんには味が濃すぎますから、おかゆに少し混ぜてみたり、他のおかずと混ぜてちょうど良い味付けにしましょう。
保存した肉じゃがの賞味期限(冷蔵・冷凍)
肉じゃがは冷蔵保存するか冷凍保存するかで賞味期限が変わってきます。肉じゃがをそのまま保存できる冷蔵保存は、賞味期限は2日~3日ほどです。気温が高くなる夏場は、冷蔵保存しても傷みが早くなってしまうので、1日~2日くらいで食べ切るようにしましょう。賞味期限内であっても、傷みが出ていたら食べないようにしてくださいね。
冷凍保存した肉じゃがの賞味期限は冷蔵保存よりもかなり日持ちします。汁気を切ってフリーザーバッグで保存して3週間~1ヵ月ほど日持ちしますよ。活用の幅が広いので、いろいろな料理にアレンジしましょう!
肉じゃがの傷んでいるときの目安
冷凍保存した場合は基本的に賞味期限内であれば傷みは心配いりませんが、冷蔵保存の場合は賞味期限よりも早く傷みが出てしまうことがあります。肉じゃがが傷んでいるときの目安ですが、「酸っぱいにおいがする」「具材が糸を引いている」「食べたときに舌がピリピリする」「具材が部分的にドロドロになっている」です。
もともとが傷みやすいので賞味期限内であってもこういった傷みのサインが出ることがあります。こういったサインが出たら、加熱しても食べることはできませんので注意しましょう。
肉じゃがは冷蔵や冷凍で保存して上手に使おう!
肉じゃがはそのまま肉じゃがとして食べるなら冷蔵保存、他の料理にアレンジして使うなら冷凍保存がおすすめです。日本人の味覚に合う肉じゃがは、いろいろな料理にアレンジして美味しく食べられますよ。たくさん作った肉じゃがは用途に合わせて冷蔵や冷凍保存して上手に使いましょう!