HDMIケーブルのおすすめ集!AV機器の接続で知っておきたい選び方も!
DVDやゲームを最高画質で楽しむために必要不可欠なHDMIケーブルですが、実は製品によって見た目が似ていても性能が異なります。そこで今回は、おすすめのHDMIケーブルのご紹介とシチュエーション別のおすすめなケーブルの選び方をご紹介していきます。
目次
HDMIケーブルってなに?
HDMIケーブルとは、ゲーム機やBDレコーダーとテレビを繋ぐことによって高画質、高音質での視聴を可能にするケーブルのことを指します。一昔前は、俗に言う三色ケーブルが主流でしたが、現在ではこのHDMIケーブルが主流となっています。今回は、このHDMIケーブルのおすすめの種類や、おすすめの利用方法、ケーブルを選ぶ際に知っておきたい知識を見ていきましょう。
HDMIケーブルの仕組み
スーファミ、ゲームキューブ、Wiiと対応出来た三色線がゲームのケーブルの中で一番有能だと思ってる pic.twitter.com/tITU1rLwUp
— マススはCDJ全通 (@masusu0420) November 30, 2017
HDMIケーブルとは音声伝送、色差(映像)伝送などをデジタル転送することができる通信インタフェースを持ったケーブルのことです。昔の三色ケーブルに取って代わるものとして流行していますが、赤、白、黄色のケーブルを差さなくてはいけなかったのが、HDMIケーブル一本で済んでしまうようになりました。
HDMIの特徴
価格1053円~ スターテック.com HDMI-DVI-D変換ケーブル HDMI 19ピン オス-DVI-D 19ピン メス 20cm HDDVIMF8IN HDMIケーブル… https://t.co/qnz80GsziD pic.twitter.com/F83Zh8cujx
— 光筋肉酸 (@leonardoyoyoy) April 5, 2016
HDMIは接続機器から、音声、映像情報をテレビなどの機器に非圧縮で転送しているため、転送中に映像音声が劣化せずに非常に高画質、高音質の状態で見聞きすることができます。また、コンテンツの不正コピー防止機能がついているなど、著作権対策もされています。端子部分を見てみると、たくさんピンのようなものがついていますが、この一つ一つに役割があるのも特徴です。
HDMIケーブルの種類
タイプA
HDMIケーブルが安い!! https://t.co/OJWJObF6oq
— caocao (@caocaotw) December 19, 2017
HDMIケーブルのタイプAは最もメジャーな規格で、ゲーム機やBDレコーダー、パソコン等とテレビやプロジェクターなどの間で映像や音声を転送できます。価格も安いものでは数百円から、高性能なものでは5千円以上までと大変幅広いです。
タイプC
価格736円 HORIC ハイスピードHDMIミニケーブル 1.0m タイプAオス-タイプCオス ゴールド HDM10-020MNG HDMIケーブル ホーリック ケーブル直径… https://t.co/5RJioMIwjy pic.twitter.com/suGH9phs4a
— ねるおです (@kathyecec) May 19, 2016
HDMIケーブルのタイプCは、ビデオカメラなどでよく用いられる規格です。なぜタイプBが無いのかというと、規格としては存在するのですが、一般向けに販売されていない規格だから、という理由があります。タイプCは一部のビデオカメラとテレビやパソコンとの間で映像と音声を転送します。micro-USBと端子が似ているので間違えないように注意が必要です。
タイプD
新品 アクロス ハイスピード HDMIケーブル HDMIタイプA-MicroHDMIタイプD 2m ADV746 スマホ デジカメ https://t.co/JCcGeNRGGg pic.twitter.com/bcK0UGqJu4
— 8787yo (@8787yoyo) September 27, 2017
最後にタイプDですが、こちらはタイプCよりもさらに小型で、デジタルカメラやスマートフォンなどをテレビやパソコン等との間で映像と音声を転送して、大画面に映し出すことができる規格です。
番外編:タイプE
番外編ですが、HDMIにはタイプEという車載用、カーナビ用の規格も存在します。自分で車に機器をつなげるということが一般的ではないためか、家電量販店でも見かけることがありません。多くは通販での取り扱いとなっています。
HDMIタイプEからHDMIタイプAに変換ケーブル買う奴とかなかなかいねーだろ pic.twitter.com/BiFUAEeo9c
— チャーリー@今年の推し事終了 (@charlie777m) July 1, 2015
もしも、車を自分でいじるのが好きという方は覚えておいて損はないでしょう。カーナビとスマホを繋ぐ際に、端子の変換プラグと併せて使用することが多い規格です。
HDMIケーブルのおすすめ使用例
おすすめ使用例:ゲームを高画質でプレイしたい時
ここからは、HDMIケーブルのおすすめな使い方を見ていきます。まず、テレビゲームを高画質でプレイしたいときに、このHDMIケーブルを使いたいという方が大変多いです。PS4ではHDMIが付属してくるので、テレビにさえ端子がついていれば使わない手はないでしょう。三色ケーブルとHDMIとでは映像も音質も雲泥の差があるので、一度体験してしまうと元には戻れません…
おすすめ使用例:パソコンの画面を出力したい時
次にご紹介するのは、パソコンをテレビなどの大画面に出力したいときです。テレビ画面でYoutubeを見たいときや、仕事のプレゼンなどでプロジェクターに資料を写したいときにもHDMIケーブルは大活躍です。しかも、ノートパソコンのように持ち歩ける機器であってもケーブルは1本で済むので、荷物が少なくなるのも嬉しいポイントです。
おすすめ使用例:レコーダーで録画した番組を見たい時
最後にご紹介するおすすめのHDMIケーブルの使い方は、録画した番組を見たいときです。BDレコーダーとテレビを接続して、映像も音質も綺麗なままドラマや映画などを楽しむことができます。テレビとレコーダーを離して置くことはあまり無いので、この時は短いHDMIケーブルを購入すると、配線が邪魔にならずスッキリとセッティングできます。
おすすめのHDMIケーブル①サンワサプライ巻取り式
エイム S SeriesIIレビュー:4K60p(18Gbps伝送)対応で15mまで揃える高性能HDMIケーブル https://t.co/E8t1UJ7tu3 pic.twitter.com/SfXwsnornn
— Stereo Sound ONLINE (@StereoSound_inc) June 27, 2017
おすすめの使い方を紹介したところで、次はおすすめのHDMIケーブルをいくつかご紹介していきます。持ち運びがコンパクトで楽なケーブルや、ハイスピードで転送され、より高画質高音質でテレビやゲームを楽しむことが可能になるケーブルなど、同じHDMIケーブルの中にも種類は様々です。
マイクロHDMI巻取りケーブル:KM-HD23-MC12
一つ目にご紹介するのは、サンワサプライより発売されている「KM-HD23-MC12」です!この商品はHDMIケーブルの中でも珍しい巻取り型のケーブルです。その見た目通り、とにかく持ち運びが楽なのが魅力です。ここでご紹介しているのはマイクロHDMI(タイプD)とタイプA端子のものですが、他の規格も揃っているので、仕事で1本持っておけば安心なHDMIケーブルですね!
おすすめのHDMIケーブル②Amazonハイスピード
Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル
Amazonオリジナルのすげえ…
— 神楽坂凪 (@Nadja_tirol) December 8, 2017
HDMIケーブルが598円のサイバーマンデーセールで2割引き…
Amazonベーシック ハイスピード HDMIケーブル - 1.8m (タイプAオス - タイプAオス) Amazonベーシック(AmazonBasi... https://t.co/j2eFmQvjxT @amazonJPさんから
続いてご紹介するのは「Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル」です!特徴は何と言っても、そのコストパフォーマンスの良さでしょう。600円程度で購入できてしまうのに、テレビとゲーム機やレコーダーなどとの間の映像や音声の転送速度は、ハイスピードと名のついてる通り18Gbpsと大変高速の転送速度を持っています。これはHDMI2.0と呼ばれる規格です。
おすすめのHDMIケーブル③パナソニック4K対応
RP-CHE10K 1m 4K・3D対応 HDMIケーブル
続いてご紹介するのは、パナソニックから発売されている「RP-CHE10K 1m 4K・3D対応 HDMIケーブル」です!こちらもコスパが大変優れており、1000円程度で購入できてしまいます。その上現状のテレビの最高画質である4Kに対応しているので、4K対応のテレビではぜひ使いたいHDMIケーブルです!ケーブルの長さも短ければさらにクリアな画質が期待できます。
おすすめのHDMIケーブル④ELECOMプレミアム
ELECOM DH-HDPS14E20BK HDMIケーブル
次にご紹介するのは、エレコムから発売されている「HDMIケーブル ハイスピード Premium 1.0m」です!HDMIケーブルを販売しているメーカーの中では品質が良く大変人気のエレコム製品で、機器から機器への転送の際に発生するノイズを低減させる特徴を持っています。こちらも4K画質に対応し、18Gbpsという高速転送を実現しているハイスペックなHDMIケーブルです。
AmazonベーシックのHDMIケーブルで4K 60Hzにしたら映ったり消えたりだったので、ELECOMのプレミアムなケーブルで繋ぎ直してみる pic.twitter.com/QUze6anzQR
— AKY (@aky_sta) October 20, 2017
商品名に「プレミア」とつく物は、その名の通りハイスピードタイプより更に高性能です。価格は高くなりますが、高性能の機器と繋ぐことでさらに高音質、滑らかで安定した4K画質でゲームやテレビ番組を楽しむことが可能になります。音質についてもノイズが低減されるので、よりクリアな音になるのも嬉しい特徴です。
おすすめのHDMIケーブル⑤SONYプレミアム
SONY DLC-HX10XF プレミアムハイグレードHDMIケーブル
最後にご紹介するのは、ソニーから販売されている「SONY プレミアムHDMIケーブル 1.0m 4K 60P/4K HDR/Ultra HD対応 DLC-HX10XF」です!こちらもプレミアムと商品名についているので、よりハイスペックな商品になります。通販サイトでのレビューでは、4K画質に特に強く、このケーブルに変えてから驚くほど画質が良くなったという評価が多いです。
DLC-HX10XF/DLC-HX15XF... | AVケーブル | ソニー https://t.co/mPydob7Mhp
— ひいろ (@hiro_1s) April 21, 2016
新規格にフル対応
プレミアムHDMIケーブル認証取得で4K 60P/4K HDR映像にも対応
HDMIとしてはかなり高価になってしまいますが、性能はお墨付きと言えるでしょう。ソニーの高性能なテレビやパソコンなどと相性が良く、高画質はもちろん、高音質も期待できます。HDMIの規格は、2017年の2.1が最新で、このHDMIケーブルは2016年発売なので一世代古くはなってしまいますが、まだまだ現役で活躍できるおすすめのHDMIケーブルです。
HDMIケーブルを楽しく使おう!
今回はHDMIケーブルの使い方とおすすめのHDMIケーブルを見てきました。同じような製品でも、詳細をよく見てみると端子が違ったり、それぞれ得意とする機器があったりと、しっかり特徴があることがわかりましたね!端子については、使いたい機器の端子をよく確認して、間違ったものを買わないように気をつけましょう。
また、中にはHDMI以外の端子からHDMIに変換する…という使い方ができるものもあるので、HDMIに関する知識をしっかりつけたら、端子のオスメスの組み合わせや、パソコンを始めとする機器同士の接続は端子に囚われずに自由自在に組み合わせることができます。そうなれば、HDMIケーブルで機器をどうやってつなげるのか考えるのが楽しくなってしまうかもしれませんね!
